JPS61113821A - 溶融紡糸方法 - Google Patents

溶融紡糸方法

Info

Publication number
JPS61113821A
JPS61113821A JP23696484A JP23696484A JPS61113821A JP S61113821 A JPS61113821 A JP S61113821A JP 23696484 A JP23696484 A JP 23696484A JP 23696484 A JP23696484 A JP 23696484A JP S61113821 A JPS61113821 A JP S61113821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
carbon atoms
hydrocarbon group
formulas
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23696484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585646B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugimoto
杉本 宏明
Kazuo Hayatsu
早津 一雄
Toshiyuki Kobashi
小橋 利行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Exlan Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Exlan Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Exlan Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Japan Exlan Co Ltd
Priority to JP23696484A priority Critical patent/JPS61113821A/ja
Priority to EP19850114067 priority patent/EP0180960B1/en
Priority to DE8585114067T priority patent/DE3582010D1/de
Publication of JPS61113821A publication Critical patent/JPS61113821A/ja
Publication of JPH0585646B2 publication Critical patent/JPH0585646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/527Cyclic esters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高強度、高弾性率を有する芳香族ポリエステル
繊維の溶融紡糸方法・に関するものである。
(従来の技術) 近年、芳香族ポリエステルの中で溶融時に異方性を有す
るものが、溶融紡糸することにより、高強度、高弾性率
繊維となることが明らかとなってきた。溶剤を使゛用し
ない点や、既知の紡糸装置を使えるなど、様々な利点を
有している。
しかしながら、紡糸して高強度、高弾性率を与える芳香
族ポリエステルは加工温度(紡糸温度)が高いがゆえに
紡糸時に分解又は重合、架橋等の反応による発泡があり
、これが長時間、安定紡糸を続(ブろ上の障害となって
きた。従来、数多くの溶融時に異方性を有する芳香族ポ
リエステルの特許が報告されてきたが(特公昭55−4
82号等)、はとんどが実験室段階の小さいスケールで
の例しか示されておらず、安定な紡糸の操業といった親
点からの実用的な製造方法の知見とはなり得なかった。
(発明が解決しようとする問題点) このような現状に鑑み本発明者らは、溶融時に異方性を
示す芳香族ポリエステルを用い、鋭意検討の結果、高強
度、高弾性率を有するm維を安定に紡糸する本発明に至
った。
(問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、溶融時に異方性を示す芳香族ポリ
エステルを溶融紡糸するに際して、該ポリエステルと下
式(1)〜(3)で示されるリン系化合物及び下式(4
)〜(6)で示されるフェノール系化合物から選ばれる
一程以上の化合物とを予め混合する、又は紡糸時に混合
することを特徴とする溶融紡糸方法に関するものである
(1)  P(ORt ) (OR2ン(OR3)幾3 〔但しn=1〜4であり、p=o又はlであり、R1,
R2、Ra 、 R4、Rs 、 R7、R8,勧。
R11は炭素数6以上の1価の脂肪族、脂環族又は芳香
族炭化水素基を示し、Rg 、 R15は炭素数1以上
の2価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6以上の2価の脂
環族もしくは芳香族炭化水素基を示し、R10は炭素数
5以上の4価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6以上の4
価の脂環族もしくは芳香族炭化水素基を示し、R12、
R13は水素、−011、炭素数1以上の1価の炭化水
素基、アルコキシ基、炭素数6以上の1価の脂環族、芳
香族炭化水素基、シクロアルコキシ基又はアリールオキ
シ基を示し、R14は炭素数1以上のn価の脂肪族炭化
水素基、炭素数6以上のn価の指環族もしくは芳香族炭
化水素基、−0−1−CO−、−5−1又は−N R1
2−(但し、R14が一〇−1−CO−5−S−1−N
 Rs2−のときはn=2)を示し、Xは−0−1−C
O−1−S−1−N R12−1−CO−O−又は−〇
−CO−を示す。〕本発明における溶融時に異方性を示
すポリエステルとは90°直交した2枚の偏光板の間に
ある加熱試料台上にポリエステル試料粉末を置いて昇温
しでいった時に、流動可能な温度域において光を透過し
うる性質を有するものを意味している。このような芳香
族ポリエステルとしては特公昭56−18016や、5
5−20008等に示される芳香族ジカルボン酸、芳香
族ジオール、及び/又は芳香族ヒドロキシカルボン酸や
、これらの誘導体から成るもので、場合により、これら
と脂環族ジカルボン酸、脂環族ジオール、脂肪族ジオー
ルやこれらの誘導体との共重合体も含まれる。ここで、
芳香族ジカルボン酸としてはテレフタル酸、イソフタル
酸、414−ジカルボキシジフェニル、2.6−ジカル
ボキシナフタレン、l、2−ビス(4−カルボキシフェ
ノキシ)エタン等や、これらのアルキル、アリール、ア
ルコキシ、ハロゲン基の核置換体があげられる。芳香族
ジオールとしてはヒドロキノン、レゾルシン、4.4−
ジヒドロキシジフェニル、4.4−ジヒドロキシベンゾ
フェノン、4.4−ジヒドロキシジフェニルメタン、4
.4−ジヒドロキシジフェニルエタン、1      
2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、4
.4−ジヒドロキシジフェニルエーテル、4.4−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン、4.4−ジヒドロキシジ
フェニルスルフィド、2.6−ジヒドロキンナフタレン
、1.5−ジヒドロキンナフタレン等やこれらのアルキ
ル、アリール、アルコキシ、ハロゲン基の核置換体があ
げられる。芳香族ヒドロキシカルボン酸としてはp−ヒ
ドロキシ安息香酸、m−ヒドロキシ安、I香酸、2−ヒ
ドロキシナフタレン−6−カルボン酸、1−ヒドロキシ
ナフタレン−5−カルボン酸等やこれらのアルキル、ア
リール、アルコキシ、ハロゲン基の核置換体があげられ
る。脂環族ジカルボン酸としては、  trans −
L4−ジカルボキシシクロヘキサン、  ass −1
m4−ジカルボキシシクロヘキサン等やこれらのアルキ
ル、アリール、ハロゲン基の置換体かあげられる。脂環
族及び脂肪族ジオールとしてはcrans −1+ 4
−ジヒドロキシシクロヘキサン、cis−1+ 4−ジ
ヒドロキシシクロヘキサン10..2ヶ!I:l−)、
、1,4−□2.オー71゛古キシリレンジオール等が
あげられる。
これらの組合せの内で、本発明の対象として好ましい芳
香族ポリニスチルとしては、例えば(1)p−ヒドロキ
シ安息香酸残基40〜70モル慢と芳香族ジオール残基
15〜30モル優から成るコポリエステル、 (2)テレフタル酸及び/又はイソフタル酸とクロルハ
イドロキノン、フェニルハイドロキノン及び/又はハイ
ドロキノンから成るコポリエステル、 (3)P−ヒドロキシ安息香酸残基20ル80酸残基2
0〜80モル囁から成るコポリエステルなどがあげられ
る。これらの出発原料を用い、本発明の目的とするポリ
エステルに至るには、。
そのままで、あるいは脂肪族もしくは芳香族モノカルボ
ン酸、又はそれらの誘導体、脂肪族アルコールもしくは
フェノール類又はそれらの誘導体等によるエステル化に
より、重縮合反応を行なう、重縮合反応としては既知の
塊状重合、溶液重合、懸濁重合法等を採用することがで
き、150 〜860℃で、常圧又1! 1 0 〜0
. 1 torrの減圧下に, 8b 、 Ti 、 
Ge化合物等の重合触媒、リン系化合物等の安定剤、T
iO2 、 CaCO3 。
タルク等の充てん剤等を場合)こより添加して行なうこ
とができる。得られたポリマーはそのままで、あるいは
粉体上で不活性気体中、又は減圧下に熱処理して紡糸用
試料とする。あるいは一度、押出機により造粒して用い
ることもできる。本発明における芳香族ポリエステルに
は紡糸に適した分子量範囲が存在すると考えられるが、
組成や構造によっては、均一に溶解しうろ溶剤がなかっ
たり、分子量測定法の精度がないという問題があり、本
発明に適した芳香族ポリエステルの規格としては使えな
い。そこで本発明者らは、溶融紡糸条件に適する分子量
に対応する物性値として「流動温度」というものを導入
した。即ち、高滓製作所製のフローテスター0FT−5
QQを用い、径1m,長さtoswsのノズルで、圧力
1 0’ O Kf/Ls  の状態で芳香族ポリエス
テル試料を4℃/鯉で昇温し、試料がノニルを通って流
動し、かつ48.000 poiseの見かけ粘度を与
える温度を「流動温度」と定義したつ本発明者らは各種
の組成の芳香族ポリエステルを合成し、その流動温度を
変化させてみたところ、本発明の目的とする高強度、高
弾性率ms1の紡糸に適した芳香族ポリエステルの流動
温度は280〜880℃であることがわかった。この温
度域より低い流動温度の場合には、溶融時の反応がおこ
りやすかったり、繊維伸度が出にくいといった問題があ
り、高いと、加工(紡糸)温度が高くなるため、分解や
架橋反応をおこしやすく、又、装置への負荷が大きくな
るという問題を生じる。
本発明の溶融紡糸の装置としては、既知のプランジャー
盟又はスクリュー星押出機を用いることができる。連続
紡糸という観点からは後者が適している。ギヤポンプ等
の設備は既知の装。
置を用いることができる。
本発明の溶融紡糸に適した温度は280〜420℃で、
より好ましくは300〜400℃である。このように高
温での紡糸ゆえに、本発明に述べるところの化合物を混
合することにより安定化させる意味がでてくる。安定剤
という名がつけば、どのようなものでも良いというわけ
でなく、安定な紡糸状態を妨げることなく、又、得られ
る繊維の品質に悪影響を与えることのないものを選ぶ必
要がある。
以上の様な観点から、本発明者らは、種々の安定剤を探
索検討した結果、本発明の要件である(1)〜(3)式
で示されるリン系化合物及び(4)〜(6)式で示され
るフェノール系化合物から選ばれる1m以上の化合物を
混合することにより、安定に溶融紡糸が行なわれ、得ら
れる繊維の品質もすぐれていることを見出したわけであ
る。
(1)で示される化合物の例としては、トリフェニルホ
スファイト(住友化学工業製スミライザーTPP−)L
)、ジフェニルイソデシルホスファイト(三元化学製D
PDP)、)リス(ノニルフェニル)ホスファイト(住
友化学工業製スミライザーTNP)をあげることができ
、(2)で′示される化合物の例としては4.4−ブチ
リデン−ヒス〔8−メチル−6−terc−ブチル−フ
ェニル−ジ−トリデシルホスファイト〕(アヂカアーガ
!化学製 マーク260)、4,4′−ジフェニレン−
ビス〔ビス(2,4−ジーげられ、(3)で示される化
合物の例としてはサイクリックネオペンタンテトライル
−ビス(オクタデシルホスファイト)をあげることがで
きる。
(4)で示される化合物の例としては、p−ノニルフェ
ノール、p−フェニルフェノール、O−7・二ニルフェ
ノールをあげることができ、(5)で示される化合物の
例としては2−アクリロキシーーGM)、テトラキス(
4−ヒドロキシ−3゜5−ジーtart−ブチルフェニ
ルエチルカルボキシメチル)メタン(住友化学工業製ス
ミライサーBP−101)、4.4′−ブチリデン−ビ
ス−(3−メチル−6−tert−ブチルフェノール)
(住友化学工業製スミライザーBBM)、2.6−シー
tert−ブチル−P−クレゾール(住友化学工業製ス
ミライザーBUT)、4゜4−チオ−ビス−(8−メチ
ル−6−tert −ブチルフェノール)(住友化学工
業製スミライサーWX)、1,8.5−トリメチル−2
,4゜6−ドリスー(8,5−ジーtert−ブチルー
4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン(シェル化学製Io
nox 330.)、ヒスC8、3’−ビス−(4−ヒ
ドロキシ−3−Cert−ブチルフェニル)ブチリック
アシッドコグリコールエステル(ヘキスト製TMOZ)
をあげることができる。
本発明者らは、本発明で主張する化合物以外のリン系、
フェノール系、硫黄系、窒素系化合物についても検討を
行なったが、良い結果は得られなかった。
これらの化合物を芳香族ポリエステル試料に混合する方
法としては、芳香族ポリエステルの重合時又は重合後に
添加する方法、芳香族ポリエステルの粉末、顆粒、ペレ
ットへの室温又は加温下でのドライフレンド、これら化
合物を溶液として添加する方法や、押出機やニーダ−中
での溶融混合法、あるいは紡糸時に直接混合する方法等
を採ることができる。
これらの、化合物の添加量としては、芳香族ポリエステ
ルに対して0.08〜Q、5PHR,好ましくは0.0
5〜0.2 P HRが良い。少なすぎると効果がわか
らす、多すぎると逆に発泡や分解を伴い、紡糸中に単糸
切れや、紡糸ノズル表面の汚染をひきおこしてしまう。
適量添加混合により、芳香族ポリエステルの溶融時の劣
化、分解を抑え、紡糸を安定化し、繊維中への気泡のか
みこみも少く、繊維物性も安定化する。
本発明に従って紡糸したm維はそのままで、又は油剤を
付着させ、巻取るなり、引落す。巻取り、又は引落しの
速度は10〜10;000m/mであるが、生産性や安
定紡糸からみて’         100〜2.00
0 m/xmが好ましい。痔られる繊維の太さや断面形
状は用途により選ばれるが、強度や弾性率からすると、
1〜10デニールの太さの糸径が好ましい。得られる繊
維はそのままでも使用できるが、熱処理や延伸や、これ
らの組合せの処理を施してやることにより、さらに高強
度、高弾性化することができる。
(作 用) かかる特定の化合物を予め混合又は紡糸時に混合すφこ
とにより、芳香族ポリエステルの溶融時における劣化、
分解を抑制することができ、以て紡糸及び繊維物性の安
定化を可能にすることができるものと推察される。
(発明の効果) かくして品質にバラツキがなく高物性の芳香族ポリエス
テル繊維を安定に紡糸、製造し得る点が、本発明の特徴
的利点であり、本発明によ1・+ > ’i a > 
/ >t< $1CJW’L’ 1 ′″h b’ T
      、hきる。
(実施例) 以下に本発明の詳細な説明するために実施例および比較
例を示すが、これらはあくまで例示的なものであり、こ
れらに限定するものではない。
なお、例中の繊維の引張り試験はインストロン社万能試
験機&1130を用い、試料間隔20膓、引張り速度Q
、 5 MS/viaで測定した。
光学異方性の測定は加熱ステージ上に試料を置いて、偏
光下、25℃/−で昇温して肉眼観察により行なった。
参考例1 p−7セトキシ安息香酸7.20Kg(40モル)、テ
レフタル酸2.49Kf(15モル)、イソフタル酸0
.83Kf(5モル)、4.4’−ジアセトキシジフェ
ニル5.45Kf(20,2モル)をくし型攪拌興をも
つ重合槽に仕込み、窒素ガス雰囲気下で攪拌しながら昇
温し330℃で8時間重合した。この間生成する酢酸を
除去し、強力な攪拌で重合を行ない、その後、徐々に冷
却し、200℃で重合体を系外へ取出した。重合体の収
量は10.88KFで理論収量の97.8 %であった
。これを細ノ1目りロン社のハンマーミルで粉砕し、2
.5鵬以下の粒子としたつ これをロータリーキルン中
で窒素雰囲気下に280℃で5時間処理したところ、「
流動温度」が826℃となった。850t:以上で光学
異方性が観察された。
参考例2 参考例1と同じ装置を用い2.5−ジアセトキシジフェ
ニルとテレフタル酸とから成るコポリエステルを合成し
た。「流動温度」は11118℃であり840℃以上で
光学異方性が観察された。
実施例1 参考例1のポリエステルを用い、30m径のスクリュー
型押出機により溶融紡糸を行なった。ノズルは孔径0.
121!1.孔長Q、l m 。
孔数150である。サイクリックネオペンタンテトライ
ルビス(オクタテ゛シルホスファイト〕(アテ゛カアー
ガス化学製マークPEP−8)を樹脂に対して0.2P
HR,95℃のミキサー中で混合(混合時間80分)し
た。なお、この亜リン酸エステルの融点は64℃であっ
た。この混合物をホッパーから投入し、865℃で紡糸
した。150の孔から均一に吐出され、安定な紡糸が行
なわれて淡黄色の透明繊維が得られた。繊維中の気泡の
存在数は50鵬長さで150本について調べたところ、
4.3ケ/mであった、 又、この繊維を窒素中320℃で3時間処理したところ
、8.47デニール、強度28.6?Aで、強度分散は
10.5う、伸度2.9俤、弾性率995 )/dであ
った。
比較例1 亜リン酸エステル化合物を用いなかった以外は実施例1
と同じ条件で紡糸を行なった。
得られた繊維中の気泡は16.8ケ/mと多く、熱処理
後の繊維は8.63デニール、強度22.6P/d 、
分散は16.6慢であり、実施例1に比べ強度で劣り、
バラツキも大きくなっている。
比較例2 実施例1と同条件で亜リン酸エステル量をB PEER
として紡糸を行なった。紡糸中、単糸切れが多く認めら
れ、860℃に紡糸温度を下げたが、ノズルの表面も汚
染され、さらに350℃まで紡糸温度を下げると繊維が
不透明化し、もろいものになってしまった。
比較例3 実施例1の亜リン酸エステルの代りにフェノチアジン、
メルカブトベンズイミタゾールを別々に0.2 P E
(R混合し、紡糸したが両者の糸ともに、比較例1に比
べてさらに紡糸状態が悪くなり、これらの効果は見出さ
れなかった。
実施例2 参考例1のポリエステルを用い、2−7クシ 業製スミライザーGM)をQ、15 P FI R加え
た糸で、実施例1と同様に紡糸を行なった。
° 単糸切れもなく、安定に紡糸ができ、淡黄色の透明
繊維が得られた。繊維中の気泡は5.5ケ/mであった
。この繊維を820℃、8時間、窒素生処理をしたとこ
ろ、8.56デニ一ルテ強度27.5 P/d、 強度
の分散ハ11.O1であった。
実施例8 参考例2のポリエステルを用い、実施例2と同じ条件で
亜リン酸エステル0.2 P E[Rで紡糸した。但し
、紡糸温度は860℃であった。
紡糸状態は良好で、繊維中の気泡も5.6ケ/mであっ
た。この繊維を窒素中820℃で3時間処理したところ
、4.48テニール、強度2 ill、 6 P/d 
、強度の分散は11.7−であった。
比較例4 実施例8で、亜リン酸エステルを加えないで紡糸を行な
った。得られた繊維中の気泡は21ケ/mと多く、窒素
中、820℃で3時間、処理したところ、4.60テ゛
ニール、強度17.8P/d1強度の分散18.2%で
あった。
実施例4 参考例1のポリエステルを用い、p−フェノールをQ、
4PflR1実施例1と同様に混合し紡糸を行なった。
紡糸状態は良好で繊維中の気泡も5.4ケ/mであった
実施例5 参考例1のポリエステルを用い、トリス(P−ノニルフ
ェニル)ホスファイト(住友化学工業製スミライザーT
NP)を0.28 PHfL1実施例1と同様に混合し
、紡糸を行なった。紡糸状態は良好で繊維中の気泡も6
.2外省であった。
′へ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、溶融時に異方性を示す芳香族ポリエステルを溶融紡
    糸するに際して、該ポリエステルと、下式(1)〜(3
    )で示されるリン系化合物及び下式(4)〜(6)で示
    されるフェノール系化合物から選ばれる1種以上の化合
    物とを、予め混合又は紡糸時に混合することを特徴とす
    る溶融紡糸方法。 (1)P(OR_1)(OR_2)(OR_3)(2)
    ▲数式、化学式、表等があります▼ (3)▲数式、化学式、表等があります▼ (4)▲数式、化学式、表等があります▼ (5)▲数式、化学式、表等があります▼ (6)▲数式、化学式、表等があります▼ 〔但しn=1〜4であり、p=0又は1であり、R_1
    、R_2、R_3、R_4、R_5、R_7、R_8、
    R_9、R_1_1は炭素数6以上の1価の脂肪族、脂
    環族又は芳香族炭化水素基を示し、R_6、R_1_5
    は炭素数1以上の2価の脂肪族炭化水素基又は炭素数6
    以上の2価の脂環族もしくは芳香族炭化水素基を示し、
    R_1_0は炭素数5以上の4価の脂肪族炭化水素基又
    は炭素数6以上の4価の脂環族もしくは芳香族炭化水素
    基を示し、R_1_2、R_1_3は水素、−OH、炭
    素数1以上の1価の炭化水素基、アルコキシ基、炭素数
    6以上の1価の脂環族、芳香族炭化水素基、シクロアル
    コキシ基又はアリールオキシ基を示し、R_1_4は炭
    素数1以上のn価の脂肪族炭化水素基、炭素数6以上の
    n価の脂環族もしくは芳香族炭化水素基、−O−、−C
    O−、−S−又は−NR_1_2−(但しR_1_4が
    −O−、−CO−、−S−、−NR_1_2−のときは
    n=2)を示し、Xは−O−、−CO−、−S−、−N
    R_1_2−、−CO−O−又は−O−CO−を示す。 〕 2、式(1)〜(6)で示される化合物の添加量が該芳
    香族ポリエステルの0.05〜0.2PHRであること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溶融紡糸方法
JP23696484A 1984-11-09 1984-11-09 溶融紡糸方法 Granted JPS61113821A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23696484A JPS61113821A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 溶融紡糸方法
EP19850114067 EP0180960B1 (en) 1984-11-09 1985-11-05 Melt spinning process
DE8585114067T DE3582010D1 (de) 1984-11-09 1985-11-05 Schmelzspinnverfahren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23696484A JPS61113821A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 溶融紡糸方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113821A true JPS61113821A (ja) 1986-05-31
JPH0585646B2 JPH0585646B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=17008373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23696484A Granted JPS61113821A (ja) 1984-11-09 1984-11-09 溶融紡糸方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0180960B1 (ja)
JP (1) JPS61113821A (ja)
DE (1) DE3582010D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638453A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS6312656A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
KR20020059023A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 조 정 래 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 비씨에프사의 제조방법
KR100523812B1 (ko) * 2000-12-26 2005-10-25 주식회사 효성 피티티를 사용한 비씨에프의 제조방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873238B2 (ja) * 1989-07-31 1999-03-24 ポリプラスチックス株式会社 高温熱処理材料用樹脂組成物
US5221705A (en) * 1990-06-21 1993-06-22 Toray Industries, Inc. Flame-retardant thermotropic polyester composition and its shaped article
JP3759180B2 (ja) * 1993-11-11 2006-03-22 ポリプラスチックス株式会社 合成樹脂組成物成形体
JP3320538B2 (ja) * 1993-12-28 2002-09-03 ポリプラスチックス株式会社 液晶性ポリエステル樹脂組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1438079A (fr) * 1964-07-09 1966-05-06 Goodyear Tire & Rubber Procédé de fabrication de résines polyester
US3985705A (en) * 1973-04-05 1976-10-12 National Starch And Chemical Corporation Stabilized polyester compositions
JPS595141B2 (ja) * 1975-07-30 1984-02-02 ユニチカ株式会社 樹脂組成物
US4191681A (en) * 1977-11-17 1980-03-04 Celanese Corporation Melt processable wholly aromatic polyester composition containing a phosphorus ester
US4222932A (en) * 1979-03-29 1980-09-16 Monsanto Company Polyarylene arylate compositions
JPH0618998B2 (ja) * 1984-02-20 1994-03-16 鐘淵化学工業株式会社 樹脂組成物及びその成形体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS638453A (ja) * 1986-06-27 1988-01-14 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS6312656A (ja) * 1986-07-02 1988-01-20 Polyplastics Co 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
KR100523812B1 (ko) * 2000-12-26 2005-10-25 주식회사 효성 피티티를 사용한 비씨에프의 제조방법
KR20020059023A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 조 정 래 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 비씨에프사의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0180960A3 (en) 1988-01-13
DE3582010D1 (de) 1991-04-11
EP0180960B1 (en) 1991-03-06
EP0180960A2 (en) 1986-05-14
JPH0585646B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885709A (en) Carbodiimide-modified polyester fiber and preparation thereof
KR0163429B1 (ko) 카보디이미드를 사용하여 개질시킨 폴리에스테르 섬유 및 이의 제조방법
AU775350B2 (en) Catalyst for polyester production and process for producing polyester with the same
EP1831443A1 (en) Dope dyed flame retardant polyester fibers, textle products therefrom and the method of manufacturing thereof
JPS61113821A (ja) 溶融紡糸方法
EP0181610A2 (en) Process for melt spinning aromatic polyester
JPH09195123A (ja) 加水分解抵抗性ポリエステルファイバー及びフィラメント、マスターバッチ、並びにポリエステルファイバー及びフィラメントの製造方法
JP2565676B2 (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
JPS61225312A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
JP2639807B2 (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造方法
JPH0585642B2 (ja)
JPS6410606B2 (ja)
JPS62156313A (ja) 芳香族ポリエステル繊維の製造法
US4743416A (en) Melt spinning process of aromatic polyester
JPS61113818A (ja) 溶融紡糸方法
EP0216109A2 (en) Polyester fiber
JPS62206017A (ja) 溶融紡糸法
JPS63101416A (ja) 全芳香族ポリエステル重合体
JPH06104929B2 (ja) 樹脂強化用繊維
JPS61138716A (ja) 芳香族ポリエステルの溶融紡糸法
JP3590493B2 (ja) 樹脂組成物
JPS61138717A (ja) 芳香族ポリエステルの溶融紡糸法
JPS61113816A (ja) 紡糸方法
JPS5823915A (ja) 工業用ポリエステルモノフイラメントの製造方法
JPS62206016A (ja) 溶融紡糸方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees