JPS609940Y2 - テープレコーダの自動切換装置 - Google Patents

テープレコーダの自動切換装置

Info

Publication number
JPS609940Y2
JPS609940Y2 JP6471984U JP6471984U JPS609940Y2 JP S609940 Y2 JPS609940 Y2 JP S609940Y2 JP 6471984 U JP6471984 U JP 6471984U JP 6471984 U JP6471984 U JP 6471984U JP S609940 Y2 JPS609940 Y2 JP S609940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
locking plate
flywheel
locking mechanism
electromagnetic plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6471984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59177040U (ja
Inventor
進作 田中
忠男 荒田
Original Assignee
タナシン電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タナシン電機株式会社 filed Critical タナシン電機株式会社
Priority to JP6471984U priority Critical patent/JPS609940Y2/ja
Publication of JPS59177040U publication Critical patent/JPS59177040U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609940Y2 publication Critical patent/JPS609940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、磁気テープの特定位置を自動的に探索して再
生動作を開始し、予め設定されたところまでの再生を終
了すると自動的に停止するようにしたテープレコーダの
自動切換装置に関する。
従来のこの種の装置としては、再生釦を押込位置に係止
する第1の係止機構と、早送り釦又は巻戻し釦を押込位
置に係止する第2の係止機構とを設けるとともに、各係
止機構を解除動作させる第1、第2の電磁プランジャを
設け、まず再生釦と早送り又は巻戻し釦とを押込んで一
時早送り(Cue)又は一時巻戻しく Review)
動作状態とし、最初の動作切換信号(再生開始信号)で
第2の電磁プランジャを作動して早送り又は巻戻し釦を
復帰動作させ、次の動作切換信号(停止信号)で第1の
電磁プランジャを作動して再生釦を復帰動作させるよう
に構成されたものがある。
しかしながら、このように2つの電磁プランジャを備え
ると構成が複雑になり、特に再生釦を復帰させるための
電磁プランジャは大形のものでなければならず、装置全
体が大形になる欠点があった。
そこで、キャプスタン軸と一体に回転するフライホイー
ルの回転力を利用して第1、第2の係止機構を解除動作
させるものも考えられている。
こ°れは、フライホイールに駆動突部を突設するととも
に、電磁プランジャにより駆動される解除部材を設け、
この解除部材を駆動突部と各係止機構とを関連させる位
置へ移動させることによってフライホイールの回転力を
係止機構へ伝達するような構成のものである。
しかしながら、この場合、フライホイールが1回転する
毎に駆動突部が動作することになるので、再生開始信号
が発せられてから解除部材が動作するまでには最大、フ
ライホイールの1回転に要する時間が費やされることに
なる。
従って、例えば磁気テープ中の無録音部分を検出してこ
れを再生開始信号としている場合にはその信号の継続時
間が通常、ごく短時間であるために、解除部材が動作し
ないうちに再生開始信号が消失してしまい、誤動作を生
ずるおそれがあった6 本考案はこのような事情に基いてなされたもので、その
目的は、再生釦と早送り又は巻戻し釦とを押込位置に係
止して一時早送り又は一時巻戻し動作状態とし、再生開
始信号が発せられると早送り又は巻戻し釦が復帰して再
生動作状態となり、次に停止信号が発せられると再生釦
が復帰して停止状態となるテープレコーダの自動切換装
置において、再生開始信号が発せられると瞬時に再生動
作が開始されるようにして誤動作をなくすとともに、1
個の小形電磁プランジャで再生釦及び早送り又は巻戻し
釦の復帰動作を制御するようにして構成を簡単にし、か
つ装置全体の小形化を図ることにある。
以下、本考案に係る自動切換装置の構成を図面に示す実
施例に基いて説明する。
第1図はテープレコーダの押釦操作部を示し、1a〜1
fはそれぞれ左方より録音釦、巻戻し釦、早送り釦、再
生釦、停止釦及びポーズ釦である。
これらの押釦は上方位置に弾性保持された各操作部材2
a〜2fの一端に取付けた自己復帰式のもので、これら
の操作部材2a〜2fの下方には第1、第2の各係止板
(係止機構)3.4が、互に重ね合せた状態で左右方向
に進退自在に配設されている。
また、同係止板3,4の下方には電磁プランジャ5が配
設されている。
この電磁プランジャ5の可動部材6は、直進方向へ往復
動自在であるとともに回動方向へも第2図に示す如く往
復動自在であり、常時はスプリング7により一定のホー
ムポジションに保持されている。
そして、上記可動部材6の先端には係合板8が固定され
ている。
なお、第2図は第1図の電磁プランジャ5を矢印■方向
より見た側面図である。
前記電磁プランジャ5の側面には回動部材9がピン10
により枢支されている。
前記第1の係止板3は、第3図に示す如く、録音操作部
材2a及び再生操作部材2dの各下方位置に右下りの傾
斜面11.12を有し、各傾斜面11.12の下側には
フックlla、12aを有している。
また停止操作部材2eの下方位置に凹部13を有し、そ
の凹部の右側には右下りの傾斜面13aを有している。
そして、この第1の係止板3はスプリング14により右
方位置に弾性保持されている。
前記第2の係止板4は、第3図に示す如く、巻戻し操作
部材2b及び早送り操作部材2cの各下方位置に右下り
の傾斜面15.16を有し、各傾斜面15.16の下側
にはフック15a、16aを有している。
そして左右端部に形成された長孔17.18を、第1の
係止板3に突設されたガイドピン17a、18aに嵌合
させ、第1の係止板3に対して左右方向へ進退自在とな
っている。
また、第2の係止板4は、この係止板4と一方のガイド
ピン18aとの間に掛渡されたスプリング19により、
第1の係止板3に対し右方向へ常時付勢されている。
第2の係止板4の右端下縁部には係合突部20が、また
同係止板4の中間部には係合ピン21がそれぞれ突設さ
れ、係合ピン21は前記回動部材9の一端9aの右方に
位置させである。
電磁プランジャ5の可動部材6に固定された前記係合板
8は第2図に示す如く3つの腕部22゜23.24.を
有し、その第1腕部22を前記回動部材9の他端9b上
方に位置させるとともに、第2腕部23を前記係合突部
21の右方に位置させている。
また、第2図中25は解除部材で、可動部材6がホーム
ポジションにあるときは、同図中に実線で示す如く回動
部材9の第3腕部9cが解除部材25の右方に位置し、
可動部材6がホームポジションより回動変位すると、第
3腕部9cは同図中に仮想線で示す如く解除部材25の
右方位置から外れるようになっている。
なお、解除部材25については第4図にて説明する。
第4図はテープレコーダの機構部を裏面側より見た概略
図で、図中26はキャプスタン軸、27はこのキャプス
タン軸26の下部外周に固定されたフライホイールであ
る。
フライホイール27の底面には駆動突部28が突設され
、前記解除部材25の一端25aがこの駆動突部、28
の近傍まで延びている。
解除部材25は固定軸29に回動自在に枢支され、かつ
スプリング30によりストッパ31に当接する位置に弾
性保持されているが、電磁プランジャ5のコイルへの通
電により可動部材6がスプリング7に抗して直進変位す
ると、係合板8の第3腕部24にその他端25bを押さ
れて25′の位置へわずかに回動し、一端25aを前記
駆動突部28の回転軌道上へ移動する。
従つて、このときフライホイール27が矢印方向へ回転
していると、解除部材25は一端25aを駆動突部28
に押されて25″の位置まで大きく回動し、他端25b
で前記第2の係止板4の係合突部20を左方向へ移動す
るようになる(第4図に仮想線で示す)。
次に、この動作切換装置の動作を説明する。
例えば複数の曲を収録したテープカセットをセットして
再生釦1dを押すと、図示しないヘッド及びピンチロー
ラが移動してヘッドがカセット内の磁気テープに接触す
るとともに、ピンチローラが磁気テープを介してキャプ
スタン軸26に圧接し、キャプスタン軸26が回転して
磁気テープを定速走行させ、特定の曲の再生が行なわれ
る。
また、再生操作部材2dは再生釦1dの押圧により下降
してその下端で第1の係止板3の傾斜面12を押し、係
止板3をスプリング14に抗していったん左方向へ移動
させるが、操作部材2dの下端が傾斜面12から外れる
と係止板3がわずかに右方向へ復帰し、その復帰時にフ
ック12aを操作部材2dに係止させ、再生釦1dを押
込位置に係止するようになる。
なお、第2の係止板4も第1の係止板3と一体に直進動
作する(第5図)。
このようにして特定の曲を再生している途中で次の曲を
聞きたくなったとき、゛あるいは再生中の曲を始めから
聞きたくなったときは、再生釦1dを押込位置においた
まま、早送り釦IC又は巻戻し釦1bを押せばよい。
例えば再生中の曲を始めから聞こうとする場合について
説明すると、次の通りである。
すなわち、第5図の状態において更に巻戻し釦1bを押
すと、図示しない駆動切換装置が作動して駆動モータよ
り巻取リールへ至る動力伝達経路が断たれるとともに、
駆動モータより巻戻リールへ至る動力伝達経路が形成さ
れ、同時にヘッドが後退して磁気テープに対する接触圧
が弱められ、かつピンチローラがキャプスタン軸より離
間して磁気テープは巻戻しリールへ高速で巻戻されるよ
うになる。
また、巻戻し釦1bの押圧により巻戻し操作部材2bが
下降して、同部材2bの下端で第2の係止板4の傾斜面
15を押し、係止板4をスプリング19に抗していった
ん左方向へ移動させるが、操作部材2bの下端が傾斜面
15から外れると係止板4がわずかに右方向へ復帰して
フック15aを操作部材2bに係止させ、巻戻し操作部
材1bを押込位置に係止するようになる(第6図)。
そして、この第6図の状態では第2の係止板4が第1の
係止板3に対して左方向へ移動することになり、この移
動により、係止板4に突設された係合ピン21が回動部
材9の一端を押し回す。
その結果、回動部材9は第6図における仮想線位置より
実線位置へ回動し、その他端9bで係合板8の第1腕部
22を押し回し、同係合板台を第2図における実線位置
より仮想線位置へ回動する。
つまり、巻戻し釦1bを押込むことにより、電磁プラン
ジャ5の可動部材6がそのホームポジションより回動変
位することになるのであるが、このとき、係合板8の第
3腕部24は解除部材25の他端25bより下方位置へ
24′の如く移動する。
このようにして磁気テープが高速で巻戻されていき、今
まで再生されていた曲の収録部分がヘッドを通過すると
、同ヘッドでテープの無録音部分を検出し、所定の動作
切換信号(再生開始信号)が発せられる。
そこで、この信号により前記電磁プランジャ5のコイル
への通電がなされ、可動部材6は第6図において左方向
へ直進変位し、係合板8の第2腕部23が係止板4の係
合突部20を左カヘ押して係止板4の巻戻し釦1bに対
する係止状態を解除する(第2図中に仮想線で示す図を
参照)。
巻戻し釦1bがその係止状態を解除され上昇復帰すると
、再び第5図に示す再生動作状態となり、電磁プランジ
ャ5の可動部材6はホームポジションに復帰する。
なお、一時早送に動作状態から再生動作状態への切換え
も、同様に行なうことができる。
そして、特定の曲が終了して次の曲との間の無録音部分
がヘッドにより検出されると、所定の動作切換信号(停
止信号)が発せられる。
そこで、この信号により前記電磁プランジャ5のコイル
への通電がなされ、可動部材6は第5図において直進変
位し、係合板8の第3腕部24が解除部材25の他端2
5bを左方へ押して、解除部材25を第4図における2
5′の位置へ移動させる。
そうすると、解除部材25の一端25aはフライホイー
ル27に突設された駆動突部28の回転駆動上へ移動す
るので、駆動突部28が上記一端25aを押し、解除部
材25はフライホイール27の回転力により第4図にお
ける25″の位置まで太き回動し、解除部材25の他端
で第2の係止板4の係合突部20を左方へ押す。
これによって係止板4は左方向へ大きく移動し、長孔1
7,18とガイドピン17a、18aとの係合により第
1の係止板3を左方向へ移動させる。
従って、第1の係止板3による再生釦1dの係止状態は
解除され、再生釦1dが上昇復帰して、第1図に示す停
止状態となる。
以上、実施例に基いて説明したように、本考案の自動切
換装置によれば1,1個の電磁プランジャを備えて一時
早送り(Cue )又は一時巻戻しくReview)動
作状態から再生動作状態への切換えはその電磁プランジ
ャで直接行ない、再生動作状態から停止状態への切換え
は、電磁プランジャで解除部材を特定位置へ移動するこ
とによりその解除部材を介してフライホイールの回転力
を第2の係止機構(係止板)へ伝達して行なうように構
成されているので、装置全体を小形にすることができ、
構成も簡単になる。
また、早送り又は巻戻し動作状態から再生動作状態への
切換えは電磁プランジャで直接行なわれるので、再生開
始信号が発せられると瞬時に再生動作が開始され、誤動
作を生ずるおそれがない。
そして、再生動作状態への切換えは軽く行なうことがで
き、また停止状態への切換えはフライホイールの回転力
を利用して行われるので、上記電磁プランジャは小形の
もので足り、所期の目的を達成することができる。
なお、本考案は実施例の構成に限定することなく、種々
変形可能である。
例えば実施例では、解除部材25を常時、駆動突部28
の回転軌道外に保持し、電磁プランジャ5にてこれを駆
動突部25の回転軌道上へ移動することにより、フライ
ホイール27の回転力を第1の係止板3へ伝達するよう
にしたが、解除部材25の一端25aは常時、駆動突部
28の回転軌道上に位置させ、かつ同部材25の他端2
5bが係止板3に係合しない位置にて回動するようにし
ておき、電磁プランジャ5にてこの他端25bを係止板
3に係合する位置へ選択的に移動するように構成するこ
ともできる。
また、実施例では解除部材25が第2の係止板4を介し
て第1の係止板3に係合するものとしたが、解除部材2
5と第1の係止板3とを直接係合させることも勿論可能
である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の自動切換装置の一実施例を示し、第1図は
同装置の停止状態を示す正面図、第2図は第1図を矢印
■方向から見た側面図、第3図は同装置を分解して示す
図、第4図は同装置におけるフライホイール、解除部材
及び第2の係止板の関係を示す底面図、第5図は同装置
の再生動作状態を示す正面図、第6図は同装置の一時巻
戻し動作状態を示す正面図である。 1b・・・・・・巻戻し釦、1c・・・・・・早送り釦
、1d・・・・・・再生釦、3・・・・・・第1の係止
板(係止機構)、4・・・・・・第2の係止板(係止機
構)、5・・・・・・電磁プランジャ、6・・・・・・
可動部材、25・・・・・・解除部材、26・・・・・
・キャプスタン軸、27・・・・・・フライホイール、
28・・・・・・駆動突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一定のホームポジションを有し早送り又は巻戻し釦の押
    込操作により回動変位するとともにコイルへの通電によ
    り直進変位する可動部材を備えた電磁プランジャと、キ
    ャプスタン軸と一体に回転するフライホイールに突設さ
    れた駆動突部と、自己復帰式の再生釦を押込位置に係止
    する第1の係止機構と、前記電磁プランジャの可動部材
    がホー・ムポジションより直進変位する際この可動部材
    に駆動されて前記駆動突部と前記第1の係止機構とを関
    連させる位置へ移動し、前記フライホイールの回転力を
    第1の係止機構へ伝達して同係止機構を解除動作させる
    解除部材と、自己復帰式の早送り釦又は巻戻し釦を押込
    位置に係止し、前記電磁プランジャの可動部材が回動変
    位位置より直進変位する際この可動部材に駆動されて解
    除動作する第2の係止機構とからなるテープレコーダの
    自動切換装置。
JP6471984U 1984-05-04 1984-05-04 テープレコーダの自動切換装置 Expired JPS609940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471984U JPS609940Y2 (ja) 1984-05-04 1984-05-04 テープレコーダの自動切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6471984U JPS609940Y2 (ja) 1984-05-04 1984-05-04 テープレコーダの自動切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59177040U JPS59177040U (ja) 1984-11-27
JPS609940Y2 true JPS609940Y2 (ja) 1985-04-06

Family

ID=30194902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6471984U Expired JPS609940Y2 (ja) 1984-05-04 1984-05-04 テープレコーダの自動切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59177040U (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031554A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
US4071860A (en) Cassette tape recorder
JPH042424Y2 (ja)
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
JPH0418097Y2 (ja)
JPH0150983B2 (ja)
JPS609940Y2 (ja) テープレコーダの自動切換装置
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
JPS581868Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動モ−ド切換装置
US4646174A (en) Magnetic tape reproducing apparatus including automatic stop mechanism
JPH054101Y2 (ja)
JPS5814435Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作モ−ド切換装置
JPS609952Y2 (ja) テ−プレコ−ダの操作装置
JPH042425Y2 (ja)
JPS6151353B2 (ja)
JPS6023785Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の操作装置
JPS647475Y2 (ja)
JP2669846B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5923250Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6025712Y2 (ja) テ−プレコ−ダの頭出し装置
JPS6138107Y2 (ja)
JPS5819719Y2 (ja) カセツトシキテ−プレコ−ダ−
JPH0426982Y2 (ja)
JP2736828B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5819715Y2 (ja) 磁気記録再生装置