JPH042425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH042425Y2
JPH042425Y2 JP11761583U JP11761583U JPH042425Y2 JP H042425 Y2 JPH042425 Y2 JP H042425Y2 JP 11761583 U JP11761583 U JP 11761583U JP 11761583 U JP11761583 U JP 11761583U JP H042425 Y2 JPH042425 Y2 JP H042425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
head
gear
tape
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11761583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6026636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11761583U priority Critical patent/JPS6026636U/ja
Publication of JPS6026636U publication Critical patent/JPS6026636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH042425Y2 publication Critical patent/JPH042425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダの記録検出機構に係
り、特にテープの記録された情報を速やかに検出
しうる頭出しモードを設定する際ヘツドベースを
移動させるベース移動部材の移動に伴い変位部材
を変位させて簡単かつ安価に構成されたテープレ
コーダの記録検出機構を提供することを目的とす
る。
一般に、従来のテープレコーダの記録検出機構
において、例えばテープに記録された数曲の音楽
のうちn曲目に記録された途中の音楽を聞きたい
場合に、n曲目の手前の無記録帯を検出するまで
早送りモードのテープ速度でテープを巻取り、選
定した所望の曲の無記録帯が検出されると共に再
生モードに切換わるいわゆる頭出しモードで聞き
たい曲を速やかに飛び越し選曲して再生する記録
検出機構があるが、この場合検出機構の部品点数
が多くその構成が複雑であり、また電気的な作用
で頭出しモードを形成するものもあるが高価な電
気部品を使用するため装置の製造コストが高価に
なるという欠点があつた。
本考案は上記欠点を除去したものであり以下図
面と共にその一実施例につき説明する。
第1図は本考案になるテープレコーダの記録検
出機構の一実施例の平面図である。
第1図中、1は記録検出機構で、ベース移動レ
バー2、変位レバー3、ソレノイド4、係止板
5、連結板6、ヘツドベース押動機構7とより大
略構成されている。装置の前面側には各モードに
操作する操作釦8(ポーズ釦8a、早送り釦8
b、再生釦8c、記録釦8d、巻戻しボタン8
e、停止釦8f)が配設されている。9はフオワ
ード側巻取リール台、10はリバース側巻取リー
ル台、11はフオワード側キヤプスタン、12は
リバース側キヤプスタン、13はフオワード側フ
ライホイール、14はリバース側フライホイー
ル、15はテープである。
16はヘツドで、ヘツドホルダ17に保持され
た状態でヘツドベース18上に載置固定されてい
る。19はメインヘツドベースで、シヤーシベー
ス20の上面側を矢印Y1,Y2方向に摺動自在に
設けられている。尚、ヘツドベース18はメイン
ヘツドベース19の上面で矢印Y1、Y2方向に移
動自在に設けられており、コイルバネ21の引張
力により矢印Y1方向に附勢されて、頭出しモー
ド時にヘツドベース18のみがバネ21に抗して
移動する。
ベース移動レバー2はシヤーシベース20の下
側で軸20aに支承されており、先端の係合部2
aをメインヘツドベース19の係合部19aに係
合させている。また、ベース移動レバー2はコイ
ルバネ22に引張力により反時計方向に回動附勢
されており、係合部2aを介してメインヘツドベ
ース19を矢印Y2方向に附勢してヘツド16を
停止モードの待機位置に規制している。23は欠
歯歯車で、停止モードでは欠歯部23aをフオワ
ード側キヤプスタン11と一体な駆動歯車24に
対向させており、また上面にベース移動レバー2
の当接部2bに摺接するカム部23bを有する。
なお、ヘツド移動レバー2はバネ22の引張力
により、当接部2bをカム部23bに押圧させて
いるため、カム部23bの回動によりメインシヤ
ーシベース19を移動させる。変位レバー3はシ
ヤーシベース20の下面側の軸20bに回動自在
に支持されており、コイルバネ25の引張力によ
り反時計方向に回動附勢されて先端の当接部3a
をヘツド移動レバー2の係合部2aに当接させて
いる。このため、変位レバー3は反時計方向への
回動をヘツド移動レバー2に制限されてピン3b
に係合する二股形状の係合部5aを介して係止板
5を矢印X2方向の待機位置に停止させており、
また、先端の鉄製の金属部3cをソレノイド4よ
り離間させている。係止板5は輪郭がM字形の係
止用孔5bと係止用突部5cを有しており、変位
レバー3の回動により矢印X1,X2方向に移動す
る。連結板6はソレノイドスイツチ30を閉成す
る突部6aとヘツドベース押動機構7の伝達レバ
ー31を係合させる係合孔6bと、係止板5の係
止用孔5bと係止用突部5cの夫々の上方に重な
る略三角形の係合孔6c,6dを有している。
尚、係合孔5c,6cには巻戻し釦8eの巻戻し
レバー8e−1より垂立する突出ピン8e−2が嵌
入している。また係合孔6dには早送り釦8bの
早送りレバー8b−1より垂立する突出ピン8b
2が嵌入している。したがつて、離間している
早送り釦8bと巻戻し釦8eのどちらを操作して
も連結板6は矢印X1方向に移動する。
32はモータ始動レバーで、モータ始動スイツ
チ33を閉成する当接部32aを有しており、早
送り釦8b、再生釦8c、巻戻し釦8dのいずれ
かを操作すると矢印X1方向に移動するように設
けられている。尚、FF,REWスイツチ30及び
モータ始動スイツチ33はシヤーシベース20の
下側のプリント基板34に固定されている。
ヘツドベース押動機構7は前記伝達レバー31
と欠歯歯車35、ヘツドベース押動レバー36と
より構成されている。伝達レバー31は連結板6
の係合孔6bに嵌入する突出部31aと欠歯歯車
35に係合する係合部31bを有しており、シヤ
ーシベース20の下側の軸20cに回動自在に支
持されている。欠歯歯車35は欠歯部35a,3
5b、下面側に伝達レバー31に当接する外周側
の突出部35cと内周側の突出部35d及び上面
側にヘツドベース押動レバー36に摺接するカム
部35eを有している。ヘツドベース押動レバー
36はヘツドベース18の段部18aに対向する
当接部36aと当接部36bを有しており、シヤ
ーシベース20の軸20dに回動自在に支持され
ている。また、ヘツドベース押動レバー36はコ
イルバネ37の引張力により時計方向に回動附勢
されて、当接部36bをカム部35eに当接させ
ることにより欠歯歯車35を時計方向に押圧して
いる。欠歯歯車35は外周側の突出部35cに当
接する伝達レバー31により時計方向への回動を
阻止されている。
38は駆動モータで、ベルト39を介してフラ
イホイール13,14を回転駆動する。
第2図に示す如く、巻取側フライホイール13
と一体に回転するプーリ42がベルト43を介し
てプーリ44,45を駆動する。ヘツド16は、
前側に扇形歯車48と噛合するヘツド回動歯車1
6aを有している。49はヘツド反転レバーで、
前側で扇形歯車48の端部48aに係合する二股
形状の係合部49aを有しており軸47により回
動自在に支持されている。また、ヘツド反転レバ
ー49は後側に突出ピン49bを有しており、こ
の突出ピン49bを欠歯歯車40と一体な小歯車
55に噛合するヘツド反転カム歯車56のカム溝
56aに嵌入させている。尚、小歯車55とヘツ
ド反転カム歯車56との歯車比は1:2であり、
小歯車55が一回転するとカム歯車56は半回転
する。
テープ走行方向選択レバー41は先端の当接部
41aを巻取側レバー58より離間させて供給側
レバー59に当接させてフオワード側のテープ巻
取駆動系を選択してフオワード側のテープ走行方
向を設定しており、上記のヘツド反転レバー49
と同軸的に支持されてかつ、トーシヨンバネ60
を介してヘツド反転レバー49に連結されてい
る。また、レバー41は巻取側のピンチローラ5
0のアーム51に当接する当接部41bと供給側
のピンチローラ52のアーム53に当接する当接
部41cを有している。64はL字形レバーで、
腕部64aが欠歯歯車35のカム35fに摺接し
ており、早送り巻戻しモード時に欠歯歯車34の
回動に連動して選択レバー41のみを中立位置に
回動させる。
次に上記構成になるテープレコーダの記録検出
機構の動作につき第3図乃至第4図を併せ参照し
て説明する。
第3図中、再生釦8cを矢印Y1方向に押圧し
てフオワード方向の再生モードを設定する。モー
タ始動レバー32は矢印X1方向に移動してモー
タ始動スイツチ33をONにしてモータ38に通
電する。モータ38はベルト39を介してフライ
ホイール13と共に駆動歯車24を駆動する。
欠歯歯車23は再生釦8cの矢印Y1方向への
操作と共に再生レバー8c−1の突出ピン(図示
せず)により時計方向に蹴られて、駆動歯車24
に噛合する。このため、欠歯歯車23は欠歯部2
3aが再び駆動歯車24に対向するまで駆動され
て時計方向に回動する。したがつて、欠歯歯車2
3のカム部23bの回動により、カム部23bを
摺接するヘツド移動レバー2がバネ22に抗して
時計方向に回動する。これによりヘツド移動レバ
ー2は、メインヘツドベース19を矢印Y1方向
に移動させると共に変位レバー3の当接部3aよ
り離間する。ヘツド16は欠歯歯車23の欠歯部
23aによる回動停止に伴なうカム部23bとヘ
ツド移動レバー2との当接係合により、テープ1
5を添接させる再生位置に保持される。また、変
位レバー3はバネ25の引張力により反時計方向
に回動し金属部3cをソレノイド4に当接させる
と共に、係止板5を矢印X1方向へ移動させる。
フオワード側巻取リール台9はプーリ44と一
体な歯車70、巻取側レバー58の歯車71を介
して駆動されてテープ15を巻取る。したがつ
て、テープ15がヘツド16に添接しつつ所定の
速度で走行することにより、装置は再生モードに
なる。
さらに、第4図に示す如く、早送り釦8bを矢
印Y1方向に押圧し、頭出し操作をすると早送り
レバー8b−1の突出ピン8b−2が矢印Y1方向に
移動する。突出ピン8b−2は連結板6を係合孔
6dの傾斜部6d−1を摺接して矢印X1方向に移
動させると共に、係止板5を係止用突部5cに摺
接して矢印X2方向に一旦移動させる。連結板6
は矢印X1方向への移動により、突部6aがソレ
ノイドスイツチ30を開成してソレノイド4を励
磁すると共に係合孔6bに係合する伝達レバー3
1を反時計方向に回動させる。したがつて、変位
レバー3はソレノイド4により反時計方向に回動
した状態に保持されて、係止板5を係止位置に係
止する。また、ソレノイド4は当接している金属
部3cを吸引するため、小さな吸引力で保持しえ
る。早送りレバー8b−1は突出ピン8b−2が係
止板5の係止用突部5cに当接して矢印Y2方向
への移動を制限されて、自制的に操作位置に係止
される。
伝達レバー31が反時計方向への回動により係
合部31bを欠歯歯車35の外周側の突出部35
cより離間させることにより、欠歯歯車35は前
記したヘツドベース押動レバー36の押圧作用で
時計方向に回動する。欠歯歯車35は駆動歯車2
4に噛合すると共に時計方向に駆動されて、欠歯
部35bが駆動歯車24に対向して内周側の突出
部35dに伝達レバー31が当接するまで回動す
る。欠歯歯車35のカム部35eの回動によりヘ
ツドベース押動レバー36は反時計方向に回動
し、当接部36aをヘツドベース18の段部18
aに当接させる。このため、ヘツドベース18が
再生モード位置にあるメインヘツドベース19上
をバネ21に抗して矢印Y2方向に移動し、ヘツ
ド16はテープ15の添接抵抗が小さい頭出しモ
ード位置に至る。
第2図に示す如く、欠歯歯車35のカム35f
を摺接するL字形レバー64がテープ走行方向選
択レバー41をレバー58,59の中間である中
立位置に回動させる。また、早送り釦8bの操作
により早送りレバー8b−1が早送りモードレバ
ー72を反時計方向に回動させて早送り歯車73
を支持する回動レバー74の係止を解除して回動
レバー74をコイルバネ75の引張力により時計
方向回動させる。フオワード側巻取リール台9は
プーリ45と一体な歯車76に噛合する早送り歯
車73により回転力を伝達されてテープ15を高
速で巻取る。
したがつて、テープ15はヘツド16に軽く添
接しつつ高速走行し、テープ15に記録されてい
る曲と曲との間の無記録帯が速やかに検出され
る。さらに選定した曲の前に設けられた無記録帯
が検出されると、ソレノイド4への通電が停止さ
れる。このため、変位レバー3はソレノイド4に
よる保持を解除されて、係止板5を係止位置に保
持する保持力が無くなる。早送りレバー8b−1
の突出ピン8b−2はバネ(図示せず)の引張力
により矢印Y2方向に附勢されているため、一旦
係止用突部5cの傾斜部を摺接して係止板5を矢
印X2方向に移動させて矢印Y2方向に復帰する。
これに伴ない連結板6は突出ピン8b−2の矢
印Y2方向への移動と共に矢印X2方向へと戻り突
部6aをソレノイドスイツチ30より離間させか
つ伝達レバー31を時計方向に回動させる。伝達
レバー31が係合部31bを欠歯歯車35の内周
側の突出部35dより離間して外周側の突出部3
5cに係合する間に、欠歯歯車35は欠歯部35
aが駆動歯車24に対向するまで時計方向に回動
する。これにより、欠歯歯車35のカム35eを
摺接するヘツドベース押動レバー36が時計方向
に回動し、ヘツドベース18を再生モード位置に
復帰させる。また早送りレバー8b−1の復帰と、
欠歯歯車35のカム35fに摺接するL字形レバ
ー64の時計方向の回動により巻取リール台9の
駆動系は早送りモードより自動的に再生モードに
切換わる。
こうして、テープ15は選定した曲の前の無記
録帯へと速やかに巻取られて、再び再生モードで
選定した曲から再生される。
尚、上記説明はフオワード方向の頭出しモード
について説明したが、再生モード時に巻戻し釦8
eを操作すれば前記と同様にリバース方向の頭出
しモードが設定され、所望の曲の前の無記録帯が
検出されると共に再生モードに切換わる。また、
上記実施例では反転式テープレコーダを用いて説
明したが、これに限らず再生されるテープ走行方
向が一方向のみの通常のテープレコーダに適用し
えるのは勿論である。
上述の如く、本考案になるテープレコーダの記
録検出機構は、ヘツドを載置したヘツドベースを
再生位置に移動するベース移動部材と、ベース移
動部材の移動に伴ない変位する変位部材と、変位
部材を変位位置に保持するソレノイドと、変位部
材の変位と共に移動して早送り操作部材あるいは
巻戻し操作部材を操作位置に係止する係止部材
と、早送り操作部材及び巻戻し操作部材に連結さ
れておりいずれか一方の操作部材の操作により変
位してソレノイドへ通電するスイツチを閉成させ
る連結部材と、連結部材の変位に応じて再生位置
のヘツドベースをヘツドがテープに軽く当接する
位置へ押し戻す機構とよりなるため、頭出しモー
ドに設定する際メカロジツク的にベース移動部材
の再生位置への変位を利用して変位部材がソレノ
イドに当接し、この状態で早送り釦または巻戻し
釦の操作によりソレノイドが励磁されて自制的に
係止部材を係止位置に保持しえ、構成部材の部品
点数も少なく簡単な構成に出来、このため製造コ
ストの低減と共に装置の小型化を図ることが出
来、また、連結部材により早送り釦と巻戻し釦と
が互いに離れた位置に配設出来、操作釦の配置及
び連動する部材の配置が自由になつて設計上有利
であり、しかも、ソレノイドが変位部材を当接さ
せてから励磁して保持するので吸引力が小さくて
済み、即ちソレノイドを小型化して省スペース、
省電力化を図ることが出来る等の特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案になるテープレコーダの記録検
出機構の一実施例の平面図、第2図は駆動機構の
平面図、第3図は第1図に示す記録検出機構の再
生モード時の平面図、第4図は頭出しモード時を
説明するための平面図である。 1……記録検出機構、2……ベース移動レバ
ー、3……変位レバー、4……ソレノイド、5…
…係止板、6……連結板、7……ヘツドベース押
動機構、8b……早送り釦、8c……再生釦、8
e……巻戻し釦、9……フオワード側巻取リール
台、10……リバース側巻取リール台、15……
テープ、16……ヘツド、17……ヘツドホル
ダ、18……ヘツドベース、19……メインヘツ
ドベース、20……シヤーシベース、23……欠
歯歯車、24……駆動歯車、30……ソレノイド
スイツチ、31……伝達レバー、32……モータ
始動レバー、33……モータ始動スイツチ、35
……欠歯歯車、36……ヘツドベース押動レバ
ー、38……駆動モータ、49……ヘツド反転レ
バー、50,52……ピンチローラ、64……L
字形レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘツドを載置したヘツドベースを再生位置に移
    動するベース移動部材と、該ベース移動部材の移
    動に伴ない変位する変位部材と、該変位部材を変
    位位置に保持するソレノイドと、該変位部材の変
    位と共に移動して早送り操作部材あるいは巻戻し
    操作部材を操作位置に係止する係止部材と、該早
    送り操作部材及び該巻戻し操作部材に連結されて
    おりいずれか一方の該操作部材の操作により変位
    して該ソレノイドへ通電するスイツチを閉成させ
    る連結部材と、該連結部材の変位に応じて再生位
    置のヘツドベースをヘツドがテープに軽く当接す
    る位置へ押し戻す機構とよりなるテープレコーダ
    の記録検出機構。
JP11761583U 1983-07-28 1983-07-28 テ−プレコ−ダの記録検出機構 Granted JPS6026636U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761583U JPS6026636U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 テ−プレコ−ダの記録検出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11761583U JPS6026636U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 テ−プレコ−ダの記録検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6026636U JPS6026636U (ja) 1985-02-22
JPH042425Y2 true JPH042425Y2 (ja) 1992-01-28

Family

ID=30270671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11761583U Granted JPS6026636U (ja) 1983-07-28 1983-07-28 テ−プレコ−ダの記録検出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026636U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646751Y2 (ja) * 1984-12-19 1989-02-22
JPH01273559A (ja) * 1988-04-26 1989-11-01 Isao Sakai 食後臭わないニンニク末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6026636U (ja) 1985-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1594235A (en) Magnetic tape recording-reproducing apparatus
JP2565203B2 (ja) リバ−ス式記録再生装置のモ−ド切換機構
US4470087A (en) Head base drive mechanism in tape player
CA1321990C (en) Ff/rew changing mechanism for tape recording and/or reproducing apparatus
JPH042425Y2 (ja)
JPS586215B2 (ja) テ−プレコ−ダ等のサブシャ−シ位置決め機構
US4602302A (en) Automatic reversing mechanism for cassette tape recording and reproducing apparatus
US4378578A (en) Mode control device for tape recorders
JPH0535464Y2 (ja)
JPS6238783B2 (ja)
JPH0418096Y2 (ja)
JPS647475Y2 (ja)
JPH0240596Y2 (ja)
JPH0132192Y2 (ja)
JPS647476Y2 (ja)
JPH0528578Y2 (ja)
JPS622367B2 (ja)
JPS6149732B2 (ja)
JPS596521Y2 (ja) テ−プレコ−ダにおけるオ−トストツプ装置
JPS6235152Y2 (ja)
JPH0626037B2 (ja) テ−プレコ−ダの駆動装置
JP2667843B2 (ja) テープレコーダ
JPS5928527Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS6141138Y2 (ja)
JPH067465Y2 (ja) 動力伝達装置