JPS607073B2 - 疎水性繊維の染色法 - Google Patents

疎水性繊維の染色法

Info

Publication number
JPS607073B2
JPS607073B2 JP10852478A JP10852478A JPS607073B2 JP S607073 B2 JPS607073 B2 JP S607073B2 JP 10852478 A JP10852478 A JP 10852478A JP 10852478 A JP10852478 A JP 10852478A JP S607073 B2 JPS607073 B2 JP S607073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atom
parts
group
dye
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10852478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5536350A (en
Inventor
弘之 松本
満 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP10852478A priority Critical patent/JPS607073B2/ja
Publication of JPS5536350A publication Critical patent/JPS5536350A/ja
Publication of JPS607073B2 publication Critical patent/JPS607073B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は疎水性繊維特にポリエステル繊維またはアセテ
ート繊維を堅牢な黄色乃至緑黄色に染色する方法に関す
る。
本発明の方法に用いる染料は次の一般式01で示される
モノアゾ染料である。
(式中、Xは塩素原子,臭素原子又は沃素原子を表わし
Yは水素原子,塩素原子,臭素原子,沃素原子,メチル
基,メトキシ基,ニトロ基又はシアノ基を表わす。
但しX,Yの一方は必ず沃素原子を表わす。Zは水素原
子、低級アルキル基あるいは低級アルコキシ低級アルキ
ル基を表わす。ここで低級アルキル及び低級アルコキシ
の意味は炭素数が1個乃至6個のものを表わすものとす
る。)本発明の方法に用いる染料に類似する染料がこれ
までに多数報告されているが、これら公知の染料は各々
特質があって、いずれも種々の欠点を持つている。
本発明者は、鋭意研究検討した結果、前記一般式(1}
で示される染料を用いて疎水性繊維、特にポリエステル
繊維またはアセテート繊維を染色及び捺染した場合に、
諸堅牢度が著しく優れ特に日光堅牢度,昇華堅牢度の著
しく優れた黄色乃至緑黄色の染色物が得られる事を見出
し、本発明を完成するに至った。
本発明のカップリング成分は特公昭46一19716号
及び特公昭47一1854y獣こ記載されているが、そ
のジアゾ成分中には、本発明のジアゾ成分の如き沃素原
子によって置換されたフェニル基については記載がない
本発明の染料の特徴の一つは、このジアゾ成分即ち沃素
原子をアゾ基のオルソ位又は/およびパラ位に有する事
にあり、これらの染料は染着色ビルドアップ性が極めて
優れ、なおかつ昇華堅牢度の極めて優れたものである。
この事は一般に染着性ビルドアップ性の向上と、昇華堅
牢度の向上とは相反する関係にあり、どちらかの点を蟻
牲にしなければならないか、もしくは両方をある程度の
水準に押えなければならないのが実情であるという事を
考えた場合、極めて注目すべきものである。以下に本発
明の染料と特公昭47−1854計号の染料との昇華堅
牢度の比較を示す。
表中で示される染料の構造は式で示されるものとする。
前記の表から明らかなように、本願発明の染料は引例の
ものと比較して昇華堅牢度が優れていることがわかる。
本発明の方法に用いる前記一般式‘1’の染料はたとえ
ば次の如くして得られる。下記式‘2) で表わされるアミンをジアゾ化し、そして一般式‘3’
で表わされるカップリング成分とカップリングする事に
よって得られる。
(×,Y,Zの意味は一般式‘1〕における意味と同じ
である。)一般式ゆで表わされるアミンは、下記式{4
}で表わされるアミン(式中Yは水素原子,塩素原子,
臭素原子,メチル基,メトキシ基,ェトロ基又はシアノ
基を表わす)を公知の方法で沃素化することにより、及
び下記式‘5}(式中Xは塩素原子又は臭素原子を表わ
す)で表わされるァミンを公知の方法で沃素化すること
により得られる。
更に一般式(2}において×,Yが共に沃素のものはア
ニリンを公知の方法によりジ沃素化する事により得られ
る。
尚、本発明で使用されるカップリング成分{3’は公知
の方法(たとえばべリヒテ(Berichte)296
54(1896)記載の方法)により得られる。
即ち、アセト酢酸メチルェステルとシアノ酢酸メチルェ
ステル及び一般式‘61山N−Z (6} (Zの意味は一般式(1},{3lにおける意味と同じ
である。
)で表わされるアミンを加熱反応せしめ、冷却後水を加
えて希釈し、次いで塩酸又は硫酸を加えて酸性とし析出
する結晶を炉別して得られる。
本発明の方法に使用する一般式‘1}の染料は疎水性繊
維を染色するにあたって、染料を適当な分散剤と共に水
性媒質中で微細な粒子に紛砕して用いる。
分散化した梁剤はペースト状で使用するか、あるいはス
プレー乾燥法等によって粉末状として用いるのが好まし
い。この様にして得られた梁剤は繊維を浸潰した水性媒
体中で加圧下1060以上好ましくは110℃〜140
℃で染色するのが有利である。また、0一フエニルーフ
エノールやトリクロロベンゼン等のキャリャーの存在下
に比較的高温例えば水の沸騰状態で染色することもでき
る。
あるいはまた染料分散液を布にパツティングし150〜
230午Cで3町砂〜9現砂、間の乾燥処理をするいわ
ゆるサーモゾール染色法も可能である。一方、捺染を行
う場合には染料分散液を適当な糊と共に練り合わせ、こ
れを布にパッテイングしスチーミングまたはサーモゾー
ル方式で目的が蓬せられる。
次に実施例をあげて本発明を更に詳しく説明する。
実施例中部とあるのは重量部を意味する。実施例 1下
記式 の染料粉末1.2部を分散剤としてアルキルーナフタレ
ンースルホン酸とホルマリンの縮合物2.4部湿潤剤と
してポリアルキルナフタレンスルホン酸ソーダ0.4部
と共に水性媒体中で微細に砕き、分散化せしめる。
この分散液をオレィル硫酸ソーダ1部を含む水400$
郭中に加えた梁液にポリエステル繊維(たとえばテトロ
ン)10礎都を浸潰して加圧容器中で130qoにおい
て60分間染色する。染色された繊維を常法により後処
理すれば堅牢度の良好な黄色の染色物が得られる。なお
本実施例に用いた染料は、たとえば次の如くして得られ
る。
0−ニトローアニリンを公知の方法によって沃素化して
得られた2ーニトロー4ーョードーアニリン5.$部と
塩酸5部を乳鉢にてよく練り合せ、これに更に塩酸5部
及び水10の部を加えて、懸濁状態とし、氷冷下0〜3
℃にて趣硝酸ソーダ1.4部及び水1の部から成る溶液
を滴下する。
0〜3℃にて2時間櫨梓後スルフアミン酸を少量加えジ
アゾ液とする。
一方、1一n−ブチルー3ーシアノ−4−メチル−6ー
ヒドロキシピリドー2ーオン4.群部、苛性ソーダ4.
0部、炭酸ソーダ5.4部、水300部を溶解しカップ
リング溶液とする。
このカップリング溶液中に0℃〜10qoにてジアゾ液
を3世分で滴下する。
同温度で30分嬢枠後、昇温せしめ約70qoにて30
分蝿梓後炉別、湯洗し、乾燥すれば黄色結晶として‘7
)式で表わされる染料8.群部が得られる。実施例 2 下記式 の染料粉末1.2部を実施例1と同様に分散剤を加えて
微粉砕して分散化せしめ、この分散液を市販のキャリア
‐(キャリアント323−東−邦化学製品)5部、界面
活性剤(モノゲン第一工業製薬製品)5部及び水150
碇部より成る染格に加えテトロン製織物100部を浸潰
して30分間で梁俗を沸点まで上昇せしめ、この温度で
60分間保持する。
更に染色物を常法により後処理すれば、堅牢度の良好な
緑黄色の染色物が得られる。本実施例に用いた染料は次
の如くして得られる。
0−クロルーアニリンを公知の方法で沃素化して得られ
た2−クロル4−ヨードーアニリン5.1部、塩酸1の
部、水10碇部を混ぜ約60ooで30分燈梓する。
冷却し0〜3℃にて亜硝酸ソーダ1.4部と水1碇部か
ら成る溶液を30分で滴下し0〜300で1時間境梓後
スルファミン酸少量を加えてジアゾ液とする。一方1−
(r−メトキシープロピル)−3ーシアノー4ーメチル
−6−ヒドロキシピリド−2ーオン4.5部、酢酸ソー
ダ15部、水30の部を溶解しカップリング液とする。
このカップリング液に0℃〜500にてジアゾ液を60
分で滴下する。同温度で30分櫨梓後昇温せしめ約70
q Cにて1時間酒梓後炉別、傷洗し、乾燥すれば黄色
結晶として(8}式で表わされる染料9.6部が得られ
る。実施例 3 下記式 の染料を用いて実施例1あるいは実施例2と同様にして
ポリエステル繊維を良好な堅牢度をもつ黄色に染色する
事ができる。
またこの染料を捺染に用いるには実施例1と同様にして
分散化した後、次の組成により色糊を調整する。
■式の分散化染料 1の部微温湯
27.8部カルポキシメ
チルセルローズ系糊剤 6碇部酒石酸
0.2部均梁剤(ィンプルーバー800
) 2部(※横浜ポリマー研究所製)計
10碇部 この色糊を用いて印漆、乾燥後175℃、5分の過熱蒸
気によるスチーミングを行ない次いで水洗脱糊、還元洗
浄、水洗乾燥する。
また、この染料をサーモゾール染色法に用いるには実施
例1と同様にして分散化後、パッド槽に分散溶解した染
料10夕/そとマィグレーション防止剤としてアルギン
酸ソーダ1夕/そを加えてパッド液とし、ポリエステル
/木綿混紡布を室温でパッドして、重量増加率65%に
絞る。
中間乾燥を行なった後、200q0、9町砂の乾熱固着
を行なう。
次いで還元洗浄、水洗乾燥する。上記、捺染及びサーモ
ゾール法、いずれにおいても諸堅牢度の優れた、黄色の
染色物が得られた。ここで用いた染料は実施例1で用い
た染料を製造する場合に用いた1−n−ブチルー3−シ
アノー4ーメチル−6ーヒドロキシーピリド−2ーオン
のかわりに1−エチル−3−シアノ−4−メチル−6−
ヒドロキシーピリド−2−オンを用いて実施例1と同様
にして得る事ができる。実施例1で使われた染料1.友
邦のかわりに、下記一般式で表わされ、そのX,Y,Z
が次表で示される構造をもつ染料1.2部をそれぞれ使
用して実施例1と同じ方法を適用する事により、次表右
欄に示される色調の染色物がいずれも良好な堅牢度をも
って得られる。
次に本願発明実施例の染料のm.p.又は入maxを以
下の表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の一般式(1)で表わされる水不溶性モノアゾ染
    料を用いる事を特徴とする疎水性繊維の染色法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは塩素原子,臭素原子又は沃素原子を表わし
    、Yは水素原子,塩素原子,臭素原子,沃素原子,メチ
    ル基,メトキシ基,ニトロ基又はシアノ基を表わす。 但しX,Yの一方は必ず沃素原子を表わす。Zは水素原
    子,低級アルキル基あるいは低級アルコキシ低級アルキ
    ル基を表わす。ここで低級アルキル及び低級アルコキシ
    の意味は炭素数が1個乃至6個のものを表わすものとす
    る。)
JP10852478A 1978-09-06 1978-09-06 疎水性繊維の染色法 Expired JPS607073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10852478A JPS607073B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 疎水性繊維の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10852478A JPS607073B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 疎水性繊維の染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5536350A JPS5536350A (en) 1980-03-13
JPS607073B2 true JPS607073B2 (ja) 1985-02-22

Family

ID=14486979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10852478A Expired JPS607073B2 (ja) 1978-09-06 1978-09-06 疎水性繊維の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607073B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4329762A1 (de) * 1993-09-03 1995-03-09 Cassella Ag Verfahren zum Färben von Polyester und polyesterhaltigen Textilmaterialien

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5536350A (en) 1980-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205949B2 (ja) アゾ染料、それらの製造方法および疎水性繊維材料の浸染または捺染におけるそれらの使用
JP2583067B2 (ja) モノアゾ化合物およびそれを用いて疎水性繊維材料を染色または捺染する方法
JPS6015756B2 (ja) セルロース及びセルロース含有繊維材料の染色及び/又は捺染法
JPS607073B2 (ja) 疎水性繊維の染色法
JPS6354025B2 (ja)
JP2913254B2 (ja) 水不溶性分散染料組成物及びこれを用いたポリエステル繊維の染色方法
JPS5833260B2 (ja) アゾ染料の製造方法
JPS5940851B2 (ja) センイジヨウニオケル ミズフヨウセイアゾセンリヨウ ノ セイセイホウ
JPH042625B2 (ja)
JPS59170144A (ja) モノアゾ化合物及びモノアゾ染料
JPS61281156A (ja) 水不溶性モノアゾ化合物並びにそれを用いる染色法
JPS6344868B2 (ja)
JPS6137391B2 (ja)
JPS59145252A (ja) ジスアゾ化合物及びジスアゾ染料
JPS5920356A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS585316B2 (ja) ソスイセイセンイノ センシヨクホウ
JPS6128556A (ja) ジスアゾ系色材及びその製造方法
JPS60221464A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPS6261619B2 (ja)
JPH044343B2 (ja)
JPH0445540B2 (ja)
JPS58215455A (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いる染色法
JPH04109B2 (ja)
JPS6353314B2 (ja)
JPH04112B2 (ja)