JPS6067623A - 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法 - Google Patents

直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS6067623A
JPS6067623A JP17315983A JP17315983A JPS6067623A JP S6067623 A JPS6067623 A JP S6067623A JP 17315983 A JP17315983 A JP 17315983A JP 17315983 A JP17315983 A JP 17315983A JP S6067623 A JPS6067623 A JP S6067623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
steel pipe
seamless steel
temperature
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17315983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6216250B2 (ja
Inventor
Kunihiko Kobayashi
邦彦 小林
Takeo Ueno
上野 雄夫
Yoshimitsu Iwasaki
岩崎 義光
Yasue Koyama
小山 康衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP17315983A priority Critical patent/JPS6067623A/ja
Publication of JPS6067623A publication Critical patent/JPS6067623A/ja
Priority to JP27523686A priority patent/JPS62149814A/ja
Publication of JPS6216250B2 publication Critical patent/JPS6216250B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 低炭素高強度継目無鋼管をいわゆる直接焼入で製造する
方法に関し、この明細書に述べる技術内容は、ラインパ
イプや、海洋ないし、陸上の借造物などの使途に供され
るこの種の継目無鋼管の製造段階に独自の成分挙動に着
目して、上記直接焼入との適合を成就させることに関連
し、この種の熱処理を経る低炭素高強度継目無鋼管の製
造に係わる技術の分野に位置している。
(問題点) 高強度継目無鋼管の製造には通常、焼入れ焼戻し処理が
施される。その際焼入性を向上させるために微量のボロ
ン(B)を添加しかつその焼入性を安定比するために適
f11のAlを添加するのが一般的である。
゛熱間圧延で、所定寸法の鋼管に成形後−たん冷却させ
てからACよ点以上まで再加熱し、焼入処理が行われる
従来法では、上記のBによる焼入効果が実現され得るけ
れども、熱間圧延後ただちに、焼入処理を施すいわゆる
直接焼入の場合には、実際上Bによる焼入性効果が安定
して得られない。
またここにBの効果を阻害するNを固定するためにTi
を添加することもすでに知られてはいるが直接焼入によ
る継目無fM管の製造においては、やはりその効果を安
定して得ることが困難である。
(発想の端緒) 発明者らは、種々検討を重ねた結果、上記した問題の原
因がTi含含有色N含有値の不適正にあることを究明し
、Ti1Nを適正量に制御して直接焼入を実行すること
により、強度並びに切欠靭性の優れた低炭素高強度継目
無鋼管が次のように安定して製造できることを見い出し
たわけである。
さて継目無鋼管の製造に当ってはビレットを1200〜
1300℃に加熱するが、この温度域では、まずAlが
Nを固定する効果はない。
すなわち継目無鋼管を製造する場合には、芽孔機による
穿孔を可能とするためにビレットを1200〜1300
℃の温度で加熱することが必要なところ、このような高
い温度ではもはやNがAlと結合しlfNとして存在す
ることはできないからであり、かくして鋼中に固溶して
存在するNは、熱間圧延時に温度が低下すると、それに
応じBと結合してBNとなり、オーステナイト粒界に偏
析して焼入性を向上させるべき固溶B爪を減じてその効
果を失わせる。
熱間加工後700℃程度以下の低温まで冷却し、再びA
c8点以上まで加熱して焼入れする通常の再加熱焼入れ
の場合には、この再加熱時にAlがNをAlNとして固
定することにより固溶Bを増して焼入性を向上させるこ
とはよく知られているとおりであるが、直接焼入れの場
合には上記のようにAINの析出が阻害されるため、B
による焼入向上の効果が期待できない0 したがって熱間圧延前の加熱温度が1200〜1300
℃と高温の場合には、この温度領域で安定してNと結合
するTiを添加することが直接焼入れの場合には、有効
であり、その効果の例を第1図に示す。
このようにTiはNの固定効果があるものの過剰なTi
は、焼入れ後の焼戻し処理においてTiOとして析出し
、切欠靭性を著しく劣化させるのでTi量の厳密な規制
が必要である。
すなわちTiは、NをTiNという形で固定するので、
鋼中に含まれるNをすべて固定するために必要なTi量
は、比学黛論的にはTi量3.42Nである。
しかし工業的には、鋼中のTi、l(の量を常にこの割
合に保つのは不可能である。
(実験的事実) 発明者らは、Ti、Hの割合を種々変tしさびた屑を用
いて強度および衝撃試験での破m1遷移話A度を調査し
た結果、第2図に示す成績を得た。
第2図において横軸にとったΔTi−=Ti−8.42
Nは理論上Nを固定するに必要なTi量に対する過不足
を示す。
ΔT1が−o、oos%よりも低いと、Tiの不足のた
めに、固溶Nが多くなりすぎ、Bの焼入性向上効果を減
じ、強度、靭性が劣ることを示している。
一方ΔTiが+0.008%をこえるとTiによるNの
固定にてBの焼入性向上効果が十分に発揮されるものの
余剰Tiが焼入後の焼もどしの際、 Tieとして析出
するために、強度は高くなるものの、靭性を著しく劣化
させる。
ΔTiが−o、oosチと+o、oosチの間にある場
合には、Nの大部分が固定されてBによる焼入性向上効
果で筒い強度が得られるとともに、過剰なTiCの析出
も抑えられ優れた靭性が確保される0 (発明の目的) TiとNの含有iTkを適当な範囲に規制することによ
って強度・靭性ともに優れた高強度継目無鋼管を直接焼
入法で製造することがこの発明の目的である。
(発明の構成) 上掲した発明の目的は、次の事項を骨子とする手順で有
利に実現されるO Q:0.06〜0.20重量%(以下単にチで示す)、
Si : 0,10〜0.50 %、Mn : 0.5
〜2.0 %、Al:o、ox〜0.1%、B:0.0
005〜0.0050係と、ざらにNi:Tr〜5%、
Cjr : Tr 〜1 ’%、Mo:Tr 〜1%、
Ou : Tr 〜0.5 %、V:Tr〜0.1%、
Hb : Tr 〜0.1 %およびOa : Tr 
〜0.010チを含み、p:o、o3%以下、S:0.
O15チ以下を含みかつN:0.0010〜0.006
0係において、N含有量に応じて次式0式 に従うT1を含有し、残部がFeと不可避的不純物より
成る鋼を1200℃以上1300℃以下の温度に加熱し
て熱間加工により、所定形状の鋼管に成形すること、こ
の熱間加工後750℃以上の温度にてただちに焼入れす
ること、次いでAC工以下の温度で焼戻すこと、の結合
からなる直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製
造方法。
またこの場合熱間加工による所定形状の継目無鋼管に成
形する過程が、その最終加工に際して、850℃以上の
温度に保持された加熱炉に装入して被加工材を再加熱す
る場合も実施態様に含まれる0 次にこの発明で成分組成および工程段階について規定し
た理由を以下に述べる0 まず化学成分を制限した理由は以下の通りであるO G:0.06〜0.20条 Cは焼入性を高め、高強度を得る上で不可欠であって、
o、oe%未満ではその効果がなく、また0、20%を
こえると炭素当量が過大となり、溶接割れ感受性を高め
るのでこの発明の対象としているラインパイプや構造物
用鋼管として適しないので0.06〜0120チに制限
した0 Si:o、10〜0.50係 Siは鋼の脱酸に必要であって、0.10%未満ではそ
の効果がなく、また0゜50チをこえると鋼片の割れを
生じたり、溶接性を損うので、0.10〜0.50チに
限定したO In : 0.5〜2.0 % Mnは焼入性を高め、強度をあげるのGこ有効であるが
、0.5%未満では効果がなく、2.0%をこえると溶
接性、加工性を損うので0.5〜2.0チに限定した。
Al:o、ol〜0.1チ AIは脱酸に必要な元素であるが、0.01%未満では
効果がなく、またo、z%をこえるとアルミナ系介在物
として鋼中に残存して靭性を劣(ヒさせるので0.01
〜0.1チに限定したOB:0.0005〜0.005
0% Bは鋼の焼入性を向上させるのに微h(で非常に有効な
元素であるが0.0005%未満では効果がなく、一方
o、ooso%をこえると析出物を形成して靭性を劣化
させるので0.00(15〜0. f) O50係の範
囲に限定した。
Ni:Tr S−5% N1は、母材、溶接部の靭性を改善するのに好ましくは
0.2チ以上でとく有効であるが非常に高価な元素でも
あるので下限を’l”r s上限を5チとした。
Or : Tr〜1チ Orは焼入性向上に好ましくは0.1%にて有効である
が1%をこえると溶接性を損うので、下限をTr1上限
をlチとした。
Mo : Tr〜lチ MOもNiと同様な効果があり、特に0.05%以上に
て焼入性向上、焼戻し脆性の抑止に有効であるが、非常
に高価な上に、炭素当量も−りける元素なので下限をT
r、上限を1%とした。
(!u : Tr−0,5% Ouは耐食性を増すのに0.1%以上で有効であるが、
0.5チをこえると鋼片の割れ感受性を増し、溶接性も
損うので下限をTr1上限を0.5%とした0 V : Tr〜0.1 チ ■は析出強化元素としてのぞましくは0.01%以上で
焼戻し後の強度−を上げるのに有効であるが、o、in
をこえると鋼片の割れの原因となり、又靭性を阻害する
ので下限をTr、上限を0.1係とした。
Nb:Tr〜0.1% Nbはオーステナイト粒の細粒子ヒに寄与し、析出強化
による強度増加にも0.01%以上で著しく寄与するが
、0.1係をこえると鋼片の割れの原因となり、溶接性
も損うので下限をTr、上限を0.1チとした。
Ca : Tr 〜0.010 T。
Oaは硫化物の形体を球状比させ、とくに管長手に直角
方向の靭性を改善し、さらに水素Rfj起割れを防止す
るのに好ましくは0.0010%以上で有効であるが0
.010係をこえると却って介在物を形成して靭性を阻
害するので下限をTr1上限を0.010チと限定した
P≦ 0.08 チ Pは鋼中に含まれる不純物で、低い程好ましい。
0.03%をこえると靭性を著しく劣化させ、また焼戻
し脆性を引起すので上限を0.08%としたO8≦0.
015係 Sも鋼中に含まれる不純物で、低い程好ましい。
o、o15%をこえると靭性を損うので上限を0、01
5チとした。
N:0.0010〜0.0060% Nは、鋼中に含まれる不純物でo、ooio%未満にす
ることは工業的に困難であるので下限をo、oolo%
とした。また0、0060チをこえると溶接部の靭性を
損い、さらに所要量のTiを添加した場合に巨大なTi
N析出物を形成して母材の靭性を損うので上限をo、o
oeo%とじたOTiは、既に記述した如くこの発明で
不可欠の元素であり、Bの焼入性効果を確保し、かつ過
剰T1による靭性劣化を防ぐために次式 で定める範囲に限定した。
次に製造条件を限定した理由を述べる。
継目無鋼管の製造においては、ビレットを1200〜1
800℃の範囲で加熱することは穿孔機での加工上必要
な条件であり、またこの発明で、T11Nの割合を適正
範囲に収めるためのl)U提条件ともなるものなので、
加熱温度は1200〜1300℃に限定した。
次に熱間加工後直接焼入れを行なうことは、たとえば厚
板の分野などにおいては、広く行われており、熱エネル
ギー節減による経済的効果、焼もし抵抗性増大による高
強度化などの効果が知られ、一方鋼管製造分野において
も直接焼入法は公知の事実ではあるが、低炭素鋼の如く
焼入性の低い鋼管では実用1ヒされていなかった。
それというのは、継目無鋼管の場合には厚板に比べてl
oo’c程度も高い温度にビレットが加熱され、Bの効
果を有効に利用できないことに原因があった0 この発明は、成分の適正比により、低炭素継目無鋼管に
おいても重接焼入れによる製造を可能とし、経済的およ
び高強度化の効果を充分に発揮させることを実現したも
のであり、従って直接焼入れを行なうことがこの発明に
おいて前提である。
直接焼入れにおいては、焼入温度が重要である。
その温度を750℃以上と限定したのは、750°Cよ
り低い温度では、焼入れ後の組織中にかなりの量のフェ
ライトが生成している場合があり、そのような条件では
強度も低いからである。
焼入れは、本来Ar8変態点以上から行われるべきであ
り、Ar8の温度は成分によってそれぞれめられるべき
であるが、直接焼入れ工程に対応したAr8点をめるこ
とは技術的にも困難である。
この発明に含まれる最も焼入性の低い成分系においても
、750℃以上の温度から直接焼入れを行えば、焼入後
の組織は、マルテンーサイト、ベントナイトなどにより
構成されることが認められたので焼入下限温度を750
℃とした。
継目無@管では、一般に熱間のl(シ終加−1ニにつき
、サイザーやストレッチレデューサ−による加工が行な
われることも多いところ、@H’Fの肉11)の薄いと
きには、これら最終加工時に温度が低下して、直接焼入
れに必要な750℃以上の温度を維持できない場合があ
り得る。
このような場合には最終加工前に再加熱炉に装入して管
全体の温度を高めることが必要で、通常の場合850℃
以上に加熱ずれば焼入前に750℃以上の温度を確保で
きるので、この場合に再加熱炉温度の下限は、850℃
とすることが実施態様として推奨される。
なお鋼管の焼入装置については、リングスプレー、浸漬
型、軸流型など種々の方式のものが考案され、いずれも
直接焼入時の焼入法として用いることができる0これら
のうぢでもm管の内・外周にて、鋼管の軸線方向に沿う
冷却水流を与える方式の焼入装置(特開昭57−859
30号、同114616号公報)では高い焼入能を有し
、低炭素高強度継目無鋼管の直接焼入れによく適合する
(実施例) 次にこの発明の効果を実施例をあげて説明する。
表1は、この発明による鋼および比較鋼のfヒ学成分を
示し、表2は製造条件、得られた機械的特性の例である
表2において直接焼入れ一焼もどし後の破面遷移温度v
Trsは、比較@G、H,I、Jの場合、TixNの含
有範囲が適切でないため非常に劣るのに対し、供試鋼A
、B、0.D、E、FではvTrsが低く、極めて優れ
た靭性を示すことが理解されよう。
また各供試鋼を用いても通常の再加熱焼入れを行なう場
合には、直接焼入法に比べて強度が若干低くなることが
わかる。
なお/l615は、この発明による成分を有する鋼であ
っても焼入温度が740°Cと低下すると十分な強度お
よび靭性が得られないことを示す例であるO (発明の効果) これらの実゛施例に示されるように、この発明によれば
強度・靭性がともに優れた低炭素継目無鋼管を直接焼入
法により製造できることが自明であり、その経済的、技
術的効果は極めて大である0
【図面の簡単な説明】
第1図は直接焼入れ後の硬さ分墳jを示し、A11−B
系では焼入性が不十分であ7るのに対し、Ti−B系で
は、十分に焼きの入ることを7Fすり゛ラフ、第2図は
ΔTにTi −3,42N ′IJiある;@ jE範
囲(−Q、QO8チ〜+Q、QO8嗟)にある場合にイ
氏い遷移温度、すなわち高靭mEカタ?トロすることを
示すグラフであるQ 第1図 巧if)イ叱面η゛うカメ巨M tmmt第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L a:o。06〜0.20重量%、 Si:0.10〜0.50重量%、 Mn : 0.5〜2.0重量%、 Al:0,01〜0.1重量%1 B:0.0005〜0.0050重散チと、さらに Ni : Tr〜5重量%、 Or + Tr〜1重量%、 MO: Tr〜1重量%、 Ou:Tr 〜0.5重量%、 V : Tr〜0.1重量%、 Nb:Tr 〜o、i重量% および(a : Tr 〜0,010重量%を含み、P
    :0.03重量%以下、 S:0.015重量%以下を含有しかつ、N:0.00
    10〜0.0060重量%においてN含有量に応じて下
    記の式に従うTiを含有し、残部がyeと不可避的不純
    物より成る鋼を1200℃以上1800℃以下の温度に
    加熱して熱間加工により、所定形状の鋼管に成形するこ
    と、 この熱間加工後750℃以上の温度にてただちに焼入れ
    すること、次いでAC□以下の湿度で焼戻すこと、 の結合を特徴とする直接焼入法による低炭素高強度継目
    無鋼管の製造方法。 記 λ 熱間加工による所定形状の継目無鋼管に成形する過
    程が、その最終加工に際して、850℃以上の温度に保
    持された加熱炉に装入して被加工材を再加熱する工程を
    含む、1記載の方法。
JP17315983A 1983-09-21 1983-09-21 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法 Granted JPS6067623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17315983A JPS6067623A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JP27523686A JPS62149814A (ja) 1983-09-21 1986-11-20 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17315983A JPS6067623A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27523686A Division JPS62149814A (ja) 1983-09-21 1986-11-20 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6067623A true JPS6067623A (ja) 1985-04-18
JPS6216250B2 JPS6216250B2 (ja) 1987-04-11

Family

ID=15955189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17315983A Granted JPS6067623A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6067623A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151523A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Kawasaki Steel Corp 低降伏比シ−ムレス調質ラインパイプの製造方法
JPH0364415A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Nippon Steel Corp 低合金高靭性シームレス鋼管の製造法
WO1996036742A1 (fr) * 1995-05-15 1996-11-21 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de production de tubes d'acier sans soudure a haute resistance, non susceptibles de fissuration par les composes soufres
JP2006307245A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Jfe Steel Kk Ti添加系低炭素鋼からなる継目無鋼管の熱処理方法
CN103866185A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 莱芜钢铁集团有限公司 一种在线制造低成本超细晶粒相变诱发塑性钢无缝管的制备方法
WO2017050227A1 (zh) * 2015-09-24 2017-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种高强韧性无缝钢管及其制造方法
CN106555113A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种高强韧性无缝钢管及其制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097517A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS54132421A (en) * 1978-04-05 1979-10-15 Nippon Steel Corp Manufacture of high toughness bainite high tensile steel plate with superior weldability
JPS5543051A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Chisso Corp Preparation of dialkyldichlorosilane
JPS5619373A (en) * 1979-07-25 1981-02-24 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic coupling device
JPS589918A (ja) * 1981-07-11 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5097517A (ja) * 1973-12-28 1975-08-02
JPS54132421A (en) * 1978-04-05 1979-10-15 Nippon Steel Corp Manufacture of high toughness bainite high tensile steel plate with superior weldability
JPS5543051A (en) * 1978-09-22 1980-03-26 Chisso Corp Preparation of dialkyldichlorosilane
JPS5619373A (en) * 1979-07-25 1981-02-24 Mitsubishi Electric Corp Electromagnetic coupling device
JPS589918A (ja) * 1981-07-11 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼管の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151523A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Kawasaki Steel Corp 低降伏比シ−ムレス調質ラインパイプの製造方法
JPH0364415A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Nippon Steel Corp 低合金高靭性シームレス鋼管の製造法
WO1996036742A1 (fr) * 1995-05-15 1996-11-21 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Procede de production de tubes d'acier sans soudure a haute resistance, non susceptibles de fissuration par les composes soufres
US5938865A (en) * 1995-05-15 1999-08-17 Sumitomo Metal Industries, Ltc. Process for producing high-strength seamless steel pipe having excellent sulfide stress cracking resistance
JP2006307245A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Jfe Steel Kk Ti添加系低炭素鋼からなる継目無鋼管の熱処理方法
CN103866185A (zh) * 2014-03-14 2014-06-18 莱芜钢铁集团有限公司 一种在线制造低成本超细晶粒相变诱发塑性钢无缝管的制备方法
WO2017050227A1 (zh) * 2015-09-24 2017-03-30 宝山钢铁股份有限公司 一种高强韧性无缝钢管及其制造方法
CN106555113A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 宝山钢铁股份有限公司 一种高强韧性无缝钢管及其制造方法
US11015232B2 (en) 2015-09-24 2021-05-25 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Seamless steel tube with high strength and toughness and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6216250B2 (ja) 1987-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006100891A1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井管用鋼および油井用継目無鋼管の製造方法
JPH0741856A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPS59211528A (ja) 低降伏比非調質鋼の製造方法
JPH0421718A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼の製造法
JPH03229839A (ja) 2相ステンレス鋼およびその鋼材の製造方法
JPS6067623A (ja) 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JPS61165207A (ja) 耐サワ−特性の優れた非調質鋼板の製造方法
JPH02250941A (ja) 低炭素クロムモリブデン鋼及びその製造方法
JPH0250916A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPS6059018A (ja) 溶接性および低温靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPS62149814A (ja) 直接焼入法による低炭素高強度継目無鋼管の製造方法
JPH0718326A (ja) オンライン熱処理による高強度高靭性レールの製造方法
JPH07110970B2 (ja) 耐応力腐食割れ性の優れた針状フェライトステンレス鋼の製造方法
JP2002348610A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
CN115433870B (zh) 一种低成本调质型连续油管用钢、热轧钢带、钢管及其制造方法
JPS62164823A (ja) 低温靭性の優れた鉄筋棒鋼の製造方法
JPS6028885B2 (ja) 高靭性溶接金属が得られるuoe鋼管熱処理方法
JP3804087B2 (ja) 熱間曲げ鋼管の製造方法
JP4010017B2 (ja) 耐ssc性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JPH04210453A (ja) 低温靱性に優れるマルテンサイト系ステンレス鋼管及びその製造方法。
JPH0250915A (ja) 細粒化組織の低合金高張力シームレス鋼管の製造法
JPS6315983B2 (ja)
JPS59150019A (ja) 高靭性継目無鋼管の製造法
JPH01129953A (ja) 高強度非調質鋼とその製造方法
JPS63241117A (ja) ステンレス鋼継目無し管の製造方法