JPS6065113A - 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法 - Google Patents

帯電防止性ポリエステル繊維の製造法

Info

Publication number
JPS6065113A
JPS6065113A JP17471983A JP17471983A JPS6065113A JP S6065113 A JPS6065113 A JP S6065113A JP 17471983 A JP17471983 A JP 17471983A JP 17471983 A JP17471983 A JP 17471983A JP S6065113 A JPS6065113 A JP S6065113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
polyalkylene glycol
weight
yarn
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17471983A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ichihashi
市橋 瑛司
Keizo Tsujimoto
啓三 辻本
Yoshito Koike
小池 義人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP17471983A priority Critical patent/JPS6065113A/ja
Publication of JPS6065113A publication Critical patent/JPS6065113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、帯電防止性能を有する改質されたポリ1エス
テル繊維の製造方法に関するものであり、1その目的と
するところは9合成繊維特有の静電気の発生を著しく低
減させ、布帛にした場合に良好な着心地を有する原糸を
提供することにある。
ポリエステル、とりわけポリエチレンテレフタレート繊
維は高度の結晶性、高軟化点を有し1強伸度特性、耐化
学薬品性、耐候性等他の合成繊維にみられない多くの長
所を有しており、衣料用途のみならず産業資材用途等に
ますます広く用いられている。 ゛ しかし、前述のような長所の反面、染色性が比較的悪い
こと、静電気を帯び易いことなどの欠点をも有している
。前者の欠点については易染性の第三成分を共重合した
りあるいは染色加工技術の発展によってほぼ解決しつつ
あるが、後者の欠点つまり静電気の発生は衣料用のみな
らずカーペット等のインテリア用途にポリエステルを用
いる場合その解決が強く要望されている。
従来、ポリエステル繊維の帯電防止技術に関する代表的
な方法としては、親水性を有するポリアルキレングリコ
ールをポリエステルに配合する方法があり、これまでに
も数多くの提案がなさねている。
例えば特公昭46−7213号公報では、ポリアルキレ
ングリコールを10〜60重量係配合せしめたポリエス
テルと通常のポリエステルとを配合する方法が提案され
ている。しかるに、この方法では最初の段階におけるポ
リエステル成分に対するポリアルキレングリコール成分
の濃度が比較的少ないので、最終製品の帯電防止性能が
十分発現しないという欠点があった。この傾向は通常の
ポリエステルとの混合希釈をエクストルーダー型混練機
を用いて行っているので一層顕著であった。
オだ、特公昭47−29183号公報では9分子量カ3
000以上のポリアルキレングリコールを60重量%よ
り多く90重量%以下共縮合したブロックポリエーテル
エステルを通常のポリエステルて配合する方法が提案さ
れている。この方法は最初の段階におけるポリアルキレ
ングリコール成分の濃度が高い点において改善されては
いるが、せっかく高濃度のポリアルキレングリコール成
分を有するポリエステルを一気ニ、シかも混練効果のよ
いエクストルーダー型混線機を用いて混合希釈してし才
うので、高濃度のポリアルキレングリコール成分の分散
がすすみすぎかえって帯電防止性能を低下させるという
欠点があった。また、エクストルーダー型混線機を用い
て混合希釈する場合。
ポリアルキレングリコールを配合したポリエステルをい
ったんチップ化し、核チップに通常のポリエステルチッ
プを混合する方法が一般に採られるが、この場合、ポリ
アルキレングリコールの割合が大きいので1円滑なチッ
プ化が難しく、いわゆるミスカットチップが発生しやす
いといった問題点があった。
本発明者らは従来技術のもつかがる欠点を克服し、帯電
防止性のすぐれたポリアルキレングリコール配合ポリエ
ステル繊維の製造方法について鋭意検討したところ、ポ
リアルキレングリコールの含有率の比較的高い改質ポリ
エステルを通常のボ1jエステルを用いていったん中程
度の含有率Kまで混合希釈し9次いで同様の混合希釈あ
るいは複合希釈し、しかも前記混合希釈は静的混合器を
用いて行うことにより、最終製品中のポリアルキレング
リコールの含有率が従来公知の含有率であっても著しく
すぐれた帯電防止性能が発現することを見い出し1本発
明を完成するに至った。
すなわち本発明は、エチレンテレフタレートを主たる繰
返し単位とするポリエステルの重合完結前に、ポリアル
キレングリコールを60重量%より多くかつ90重量係
以下配合せしめて得た改質ポリエステルとポリアルキレ
ングリコールを含有しない通常のポリエステルとを静的
混合器を用いい混合希釈し、前記ポリアルキレングリコ
ールの割合が30〜60重量係のマスターポリエステル
を得2次いで該マスターポリエステルと前記通常のポリ
エステルとを最終製品のポリアルキレングリコールの含
有率が1.0〜10.0重量%になるよう再度静的混合
器による混合あるいは複合したのち製糸することを特徴
とする帯電防止性ポリエステル繊維の製造方法を要旨と
するものである。
5一 本発明における通常のポリエステルとは、一般にはテレ
フタル酸とエチレングリコールとから成るポリエチレン
テレフタレートが好適に用いられるが、20モル係程度
までの第三成分が共重合されたものであってもかオわな
い。かかる共重合成分の例としては、イソフタル酸、5
−ナトリウムスルホイソフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸。
ジフェニルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸。
アジピン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸。
p−オキシ安息香酸、β−ヒドロキシエトキシ安息香酸
等のオキシ酸、トリメチレングリコール。
1.4−ブタンジオール、ビスフェノールAのようなジ
オキシ化合物を挙げることができる。これらの使用は一
種又は二種以上であってもかまわない。
本発明において用いられるポリアルキレングリコールと
しては1分子量500〜10000.軽重しくは100
0〜7000のポリエチレングリコール。
ポリプロピレングリコールなどのポリエーテルを指し、
特に分子量2000〜5000のポリエチレングリコー
ルが好適に用いられる。
6− 本発明ておいて前記ポリアルキレングリコールの配合量
は、後述するように最終製品ておいて1.0〜10.0
重8%存在することが必要であるが、とりわけその配合
方法および条件が重要である。
すなわち、まずポリアルキレングリコールを60重量%
より多くかつ90重量%以下と比較的高濃度て配合せし
めた改質ポリエステルを合成し、該改質ポリエステルを
前記ポリアルキレングリコールの割合が30〜60重量
%になるよう通常のポリエステルで混合希釈し、いった
んポリアルキレングリコールの含有率が30〜60重量
%の中程度の配合割合を有するマスターポリエステルを
得る必要がある。そしてこの場合の混合希釈はエクスト
ルーダー型混練機のような混練機を用いず、静的混合器
を用いて行うことが大切である。
本発明において前記改質ポリエステル中のポリアルキレ
ングリコールの含有率が60重量%以下の場合、十分な
帯電防止性向上効果が発現せず好ましくないのである。
すなわち本発明者らの検討によると、ポリアルキレング
リコールを用いてポリエステルに帯電防止性を付与しよ
うとする場合、最初に合成した改質ポリエステル中のボ
1)アルキレングリコールの濃度が極めて重要で、しか
も混合希釈した場合。
混合物全体としてみた場合の濃度は希釈割合に応じて低
下しても9局所的ては最初の高濃度成分がある程度の大
きさの層状のブロックとして存在するような混合の仕方
を採る必要があることが判明した。そして、前記改質ポ
リエステル中のポリアルキレングリコールの配合濃度が
60重量%以下では十分な帯電防止性能が発現しないの
である。
一方、改質ポリエステル中のポリアルキレングリコール
の濃度が90重量%よりも大きい場合には熱安定性が著
しく不安定になるばかりか9通常のポリエステルとの混
和性が阻害され過ぎるので好ましくないのである。
本発明において前記第一段階での混合希釈は。
ポリアルキレングリコールの高濃度の部分が、前記した
ような性状をとるために静的混合器を用いて行う必要が
ある。この場合、いったんチップ化する必要もなく、溶
融状態のままで混合することができるので一層有利であ
る。
本発明において第一段階での混合希釈後のマスターポリ
エステル中のポリアルキレングリコールの含有率は30
〜60重量%になるよう制御する必要がある。高濃度の
改質ポリエステルを一気に1.0〜100重量%にまで
希釈しようとすると、希釈時の通常ポリエステルの混合
比率が相対的に高くなり、前記したような性状を有する
適度な混合が困難となるのである。また、前記希釈を複
合により行おうとしても同じような理由により円滑な紡
糸ができなくなるのである。
本発明において前記したような条件および方法で第一段
混合希釈して得られたポリアルキレンゲ+1 :I −
/l/を30〜60重量多含有するマスターポリエステ
ルは最終製品のポリアルキレングリコールの含有率が1
.0〜10.0重量%になるよう更に第二段階の混合あ
るいは複合による希釈を行う必要がある。この場合、第
二段階の希釈を混合によって行う場合にはすでに述べた
理由から静的混合器を9− 用いて行う必要がある。
最終製品のポリアルキレングリコールの含有率が1.0
重−[t%未満の場合には、十分な帯電防止性が発現せ
ず好ましくない。他方、前記最終製品中のポリアルキレ
ングリコールの含有率が10.0重量%を越えるとポリ
エステル本来のもつすぐれた物理的、化学的性質が急激
に低下しはじめるのでやはり好ましくないのである。
なお、前記した第二段階の混合は第一段階の場合とちが
ってマスターポリエステルのポリアルキレングリコール
の割合が30〜60重量%にまで低減されているので、
いったんチップ化することも可能である。
第1図は本発明に用いられる混合システムの一例を示す
概略図を示し、マスターポリエステルをチップ化せず連
続的に帯電防止性ポリエステル繊維を紡糸する場合の例
である。
重合缶1で合成された改質ポリエステルはパイプライン
2の途中に設けられた静的混合器3において別途溶融押
出機4を用いて溶融された通常の10− ポリエステルによって混合希釈され、さらに混合紡糸口
金パック5あるいは複合紡糸口金パック5′(図示せず
)において、再度4から供給されてくる通常のポリエス
テルによって希釈され、混合糸条あるいは複合糸条6と
して紡出される。
第2図は前記紡糸口金パックの一例で、パック内に設け
た静的混合器により第二段階の混合希釈が行われる。
すなわち、マスターポリエステルAと通常のポリエステ
ルBとは静的混合器7で適度に混合されたのちP層8.
多孔板9を経てノズルブレー)10より紡出される。
第二段階における希釈は前記したような混合による方法
以外に複合による方法でもかまわない。
この場合には第1図における紡糸口金パックとして従来
公知の複合紡糸用パックを用いればよい。
複合形態としては芯−鞘型複合、海島型複合。
サイドバイサイド型複合等いずれでもかまわない。
本発明において用いられる静的混合装置の例としては、
ケニノクス社製のスタティクミキサー。
スルーザー社製のスタティクミキシングエレメント、東
し■製のハイミキサー等市販の静的混合器が好適に用い
られる。
以下に本発明の効果を実施例を挙げて具体的に説明する
。例中、特性値は以下の方法で測定した。
なお、「部」とあるのは全て重量部を意味する。
(11改質ポリエステルの極限粘度 フェノール−四塩化エタンの等重量混合溶媒を用いて2
0℃で測定した溶液粘度よりめた。
(2)帯電防止性 試料を0,2係のアニオン活性剤の弱アルカリ水溶液中
で電気洗濯機を用いて2時間洗濯後、水洗。
乾燥してから長さくt)5 m 、繊度(D)1000
デニールの繊維束に引き揃えて20℃、40%RHに2
日間調湿後エレクトロメータにより印加電圧500vで
試料の抵抗を測定し1次式により算出した体積固有抵抗
(Ω−m)の大小で帯電防止性の尺度とした。
R:抵抗 (Ω−crn) D:繊度 (デニール) t:繊維試料長(crn) d:試料密度 (g/cr/l) である。)参考例1 ビス(β−ヒドロキシエチル)テレフタレートおよびそ
の低重合体(以下BHETという)の存在するエステル
化槽にテレフタル酸とエチレングリコールのスラリー(
テレフタル酸/エチレングリコールのモル比が1/1.
6)を連続的に供給し。
250℃、0.05Ky/cJGの条件下で反応させ、
滞留時間を8時間としたところ、エステル化反応率が9
5俤のBHETを連続的に得た。
参考例2 参考例1で得たBHET100部を重合槽に移送し、2
80℃に加熱し、触媒として三酸化アンチモンをポリエ
ステルを構成する全酸成分1モルに対して2.OX 1
0モル反応系に添加し、高減圧下、約4時間反応させて
重縮合を完結させ、〔η) = 0BB(ttt/11
)のポリエチレンテレフタレートを得た。
13− 実施例1 250℃に保った重合缶に参考例1で作ったBHET2
5部を受入れ、粉砕した分子量2000のポリエチレン
グリコール75部を添加溶融したのち9重合触媒として
三酸化アンチモン0.06部をエチレングリコール3部
に溶解した溶液を加え、270℃に昇温し、さらに1w
+lHg以下の減圧下、270℃で5時間重縮合を行い
、〔η] = 0.96の改質ポリエステルを得た。
次いで、この改質ポリエステルをいったんチップ化する
ことなく重合缶から払い出し、第1図に示す混合システ
ムで別途溶融した参考例2で得たポリエチレンテレフタ
レートと1=1の割合で直径1インチ、エレメント数が
10個のケエックス社製スタティクミキサーを用いて混
合希釈した。
このようにして得たポリアルキレングリコールの含有量
が37.5重量%のマスターポリエステルもいったんチ
ップ化することなく、参考例2で得たポリエチレンテレ
フタレートを用いて最終製品のポリアルキレングリコー
ルの含有量が6重量%に14− なるように混合希釈した。
紡糸延伸条件は紡温り80℃、紡速1200m10で直
径0.25 tmの細孔を36個有するノズルプレート
を用いて最終製品(延伸糸)のデニール構成が75デニ
ール/36フイラメントになるように調整した。
なお、紡糸口金パック内に設けた静的混合器は直径7.
8wn、 エレメント数9個のものを使用した。
得られた繊維の帯電防止性能は1体積固有抵抗が8.6
X10(Ω−crn)と良好であった。
実施例2.3.4および比較例1.2 実施例1において第二段階におけるマスターポリエステ
ルと改質ポリエステルとの混合比率を変化させ、最終製
品中のポリアルキレングリコールの含有量を0.5重′
t%(比較例1 )、2.0 、4.0 。
8.031i量%(実施例2.3.4 )および12.
0重量%(比較例2)に変化させたこと以外は実施例1
と同様の方法で混合紡糸した。得られた結果を第1表に
示す。
実施例5.6および比較例3.4 実施例1においてBHETとポリエチレングリコールの
配合比率を変化させポリアルキレングリコールの配合割
合が55重量%(比較例3)、65重量係、85重量q
6(実施例5.6)および95重量%(比較例4)の改
質ポリエステルを〔η〕が0.96一定になるように重
合時間を調整して合成し、やはり第1図に示す混合シス
テムを採用し、いずれの場合もマスターポリエステル中
のポリアルキレングリコールの含有量が40重量%に、
最終製品中のポリアルキレングリコールの含有量が6.
0重量%になるよう第一段及び第二段混練した以外は実
施例1と同様の方法で混合紡糸した。
第1表にこれらの結果を示すが、改質ポリエステル中の
ポリアルキレングリコールの含有量の著しく高い比較例
4の場合1通常ポリエステルとの混和性が悪すぎるため
にポリエステル相とポリアルキレングリコール相との相
分離が大きすぎるためか、最終混合紡糸時の紡糸糸切れ
が多発し、到底工業的ベースでの製造は困難である。
実施例7および比較例5.6 実施例1における第一段階の混合希釈時の改質ポリエス
テルと通常のポリエステルとの混合比率を変更し、ポリ
アルキレングリコールの含有量が25重量%(比較例5
)、55重量96(、実施例7)および70重量%(比
較例6)のマスターポリエステルを得たこと以外は実施
例1と同様の方法で混合紡糸した。結果を第1表に示す
// 71.′ / 17− 第 1 表 〔注〕■FAG:ポリアルキレングリコールの略18− 実施例8 実施例Iにおいて、混合紡糸バックの代って芯−鞘型複
合紡糸装置を用い、マスターポリエステルを芯部に、ポ
リエチレンテレフタレートヲ鞘部に配置せしめて複合紡
糸した。この場合9両成分の複合比率は複合繊維全体に
対するポリアルキレングリコールの含有率が6.0重量
係になるように選んだ。その他の紡糸条件は、紡温、紡
速は実施例1と同じであるが、ノズルプレートはM 径
0.4mm 。
孔数24ホールのものを使用し、最終製品(延伸糸)の
デニール構成が75デニール/24フイラメントになる
よう調整した。
得られた複合繊維の帯電防止性能は9体積固有抵抗が1
.6X10(Ω−側)と良好であった。
比較例7 実施例1における第一段の混合希釈を省略し。
75重it%のポリアルキレングリコールを有する改質
ポリエステルとポリエチレンテレフタレートトの混合比
率を]:11.5ICし、紡糸口金パック内に設けた静
的混合器で一気に希釈し、ポリアルキレングリコールの
含有量が6重量係になるよう調整し混合紡糸した。両者
の混合比が大きすぎるので。
どうしても混合斑が太き(なり、紡糸時の糸切れが多発
した。′また。得られた繊維の体積固有抵抗は2.5X
iO(Ω−c1n)Kとどオリ、帯電防止性能は不十分
であった。
実施例9 実施例1において用いたポリアルキレングリコールの分
子量を4000に変えた以外は全て実施例1と同様の方
法9条件で混合紡糸した。得られた繊維の体積固有抵抗
は1.6X10(Ω−側)と良好であった。なお、この
時の改質ポリエステルの〔η〕は083であった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもの・で、第1図は本発明
に用いられる混合システムの一例を示ta略図、第2図
は第1図の紡糸口金パックの一例を示す。 図中、1は重合缶、2はパイプライン、3は静的混合器
、4は溶融押出機、5は紡糸口金パック。 6は紡糸された糸条、7は静的混合器、8はP層。 9は多孔板、10はノズルプレート。 特許出願人 日本エステル株式会社 代理人 児 玉 雄 三 =21− 第1回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エチレンテレフタレートを主たる繰返し単位と
    するポリエステルの重合完結前にポリアルキレングリコ
    ールな60重量%より多くかつ90重量%以下配合せし
    めて得た改質ポリエステルとポリアルキレングリコール
    を含有しない通常のポリエステルとを静的混合器を用い
    て混合希釈しり前記ポリアルキレングリコールの割合が
    30〜60重量%のマスターポリエステルを得9次いで
    該マスターポリエステルと前記通常のポリエステルとを
    最終製品のポリアルキレングリコールの含有率が1.0
    〜10.0重量%になるよう再度静的混合器による混合
    あるいは、複合したのち、製糸することを特徴とする帯
    電防止性ポリエステル繊維の製造方法。
JP17471983A 1983-09-21 1983-09-21 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法 Pending JPS6065113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17471983A JPS6065113A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17471983A JPS6065113A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065113A true JPS6065113A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15983448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17471983A Pending JPS6065113A (ja) 1983-09-21 1983-09-21 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065113A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975233A (en) * 1988-12-09 1990-12-04 Hoechst Celanese Corporation Method of producing an enhanced polyester copolymer fiber
JP2006076563A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg 特に、車用の通気口
KR20220021476A (ko) * 2019-12-24 2022-02-22 지앙수 헝리 케미컬 파이버 컴퍼니 리미티드 편성용 자발 권축 탄성 혼섬사의 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975233A (en) * 1988-12-09 1990-12-04 Hoechst Celanese Corporation Method of producing an enhanced polyester copolymer fiber
JP2006076563A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Trw Automot Electronics & Components Gmbh & Co Kg 特に、車用の通気口
KR20220021476A (ko) * 2019-12-24 2022-02-22 지앙수 헝리 케미컬 파이버 컴퍼니 리미티드 편성용 자발 권축 탄성 혼섬사의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004137418A (ja) 共重合ポリエステル組成物
JPS6065113A (ja) 帯電防止性ポリエステル繊維の製造法
JP4064149B2 (ja) エラストマー組成物及びそれよりなる繊維
KR100808567B1 (ko) 이용성 폴리에스테르 수지를 이용한볼륨사(volume絲) 및 그의 섬유 제품 제조 방법
JP4080221B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれよりなる繊維
KR950010745B1 (ko) 개질폴리에스테르섬유의 제조방법
JP2624407B2 (ja) 複合繊維
JP2001123331A (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2004083651A (ja) 吸湿性ポリエステル組成物およびポリエステル繊維
JP3313878B2 (ja) ポリエステル系バインダー繊維
JPH1129629A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維
JP2000212835A (ja) 制電性脂肪族ポリエステル複合繊維
JP3262952B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2007084648A (ja) 安定化されたポリエーテルエステルエラストマー及び弾性繊維
JP4180750B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2007131777A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3262951B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JPH11349820A (ja) 熱可塑性樹脂用制電剤
US6258309B1 (en) Method for the preparation of polyester fibers of excellent water absorbency
KR100466841B1 (ko) 흡수성이 뛰어난 폴리에스테르 섬유의 제조방법
JPS62299526A (ja) ポリエステル加工糸の製造法
JP3262950B2 (ja) 分割型ポリエステル複合繊維
JP2691855B2 (ja) ポリエステル繊維及びその製造方法
JP2001248019A (ja) ポリエステル繊維
JPH09241925A (ja) 吸湿性ポリエステル繊維