JPS6059738B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6059738B2
JPS6059738B2 JP10031578A JP10031578A JPS6059738B2 JP S6059738 B2 JPS6059738 B2 JP S6059738B2 JP 10031578 A JP10031578 A JP 10031578A JP 10031578 A JP10031578 A JP 10031578A JP S6059738 B2 JPS6059738 B2 JP S6059738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon
polycrystalline silicon
dioxide film
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10031578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526687A (en
Inventor
公美 木村
誠一郎 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP10031578A priority Critical patent/JPS6059738B2/ja
Publication of JPS5526687A publication Critical patent/JPS5526687A/ja
Publication of JPS6059738B2 publication Critical patent/JPS6059738B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、半導体集積回
路の高密度集積化を促進するために、半導体基板表面の
平滑化を図ると同時に、耐湿性を向上させた半導体装置
の製造方法を提供するものである。
半導体集積回路を設計するに際し、高密度集積化を達成
するために、半導体基板表面をできる限り平滑にし、写
真蝕刻法の露光に際し、段部からの元旦反射を少なくし
、設計通りにパターンニングがなされることが必要であ
る。
特に、金属配線層を形成する前の半導体基板表面の平滑
化は高密度集積化を促進するために、欠くことのできな
い条件のひとつである。
従来の製造方法の一例を製造工程順に述べる。従来、前
記金属配線層を形成する前に、半導体基板表面の段部を
平滑にするためには、例えば第1図に示される様な製造
方法がとられている。
すなわち、第1図aの如く、シリコン半導体基板1に、
ソース拡散層2およびドレイン拡散層3が、ゲート酸化
膜4および該ゲート酸化膜4上の多結晶シリコンゲート
電極5をはさむように設けられ、更にフイールドニ酸化
硅素膜6上には、多結晶シリコン配線層7が設けられ、
二酸化硅素膜8によつて覆われている。すなわち、多結
晶シリコンゲート電極5、多結晶シリコン配線層7を含
むシリコン半導体基板1の全表面は、二酸化硅素膜によ
り被覆されている。そして、上記の構造に於・て、多結
晶シリコン配線層7、多結晶シリコンゲート電極5の膜
厚は通常約6000への厚さを有し、該多結晶シリコン
膜上の二酸化硅素膜8を含めると、約8000Aの段差
を有している。次に、第1図をの如く、前記段差を平滑
化する門ために厚さ約1μmのリンガラス(PSG)層
9を気相成長法により被覆せしめ、950℃窒素雰囲気
でアニールすることにより、該リンガラス層9は流動化
し、該シリコン半導体基板表面は平滑化される。
該リンガラス層9はシラン(SiH4)、ホスフィン(
P均)、酸素(02)のガス雰囲気中、400℃で形成
され、P2O5のモル比は10%前後である。次に、第
1図cの如く、前記ソースおよびドレインの拡散層2,
3上並びに多結晶シリコン配線層7上にコンタクトホー
ル10を形成する。
(ただし、同図ではドレイン拡散層のコンタクトホール
の図示を省略してある。)以上の工程では、高濃度なリ
ンを含むリンガラス層9が露出しているため、吸湿性が
強く、プラスチックのような非気密性の封止を行なつた
とき、耐湿性に関し大きな欠点を有することは明らかで
ある。前記耐湿性に関する欠点を補なうため、第1図d
の如く、該コンタクトホール10が形成された後、該シ
リコン半導体基板1表面に気相成長法により、二酸化硅
素膜17を形成し、更に二度目のコンタクトホール1『
を形成する方法等もとられているが、耐湿性に関しては
効果が少なく、また、二度目のコンタクトホールを形成
する際の写真蝕刻法の目合せすれによる上下配線層間の
短絡等の余分な欠点を持つことになる。
コンタクトホール1『が形成された後にアルミ配線層1
6が形成される。なお、該リンガラス層9を形成し、コ
ンタクトホール10が形成された後に、前記二酸化硅素
膜17を被覆することなく、アルミ配線層16を形成す
ることも、もちろん可能であるが、プラスチック封入を
した時に耐湿性が悪く、品質上問題と!なる。
従来の方法によれば、リンガラス層を形成することによ
りシリコン半導体基板表面が平滑化される一方、次の欠
点を持ちあわせる。
すなわち、(1)高濃度のリン含むリンガラス層は吸湿
性に富3み、耐湿性が著しく悪い。(2)前記リンガラ
ス層上に異種絶縁膜を被覆させ、耐湿性効果をあける方
法がとられても、二度のコンタクトホールを形成しなけ
ればならず、目合せずれ、ピンホールの増加等の余分な
4弊害が出る。本発明は、リンカラス層を利用し、半導
体基板表面を平滑化すると共に、上記欠点を除去した半
導体装置の製造方法を提供するものてある。
以下、実施例に基づき本発明の詳細な説明する。第2図
は本発明の一実施例を示す断面図である。
第2図aの如く、シリコン半導体基板1にソース拡散層
2およびドレイン拡散層3が、ゲート絶縁膜4および該
ゲート絶縁膜4上の多結晶シリコンゲート電極5をはさ
むように設けられ、該多結晶シリコンゲート電極5、ソ
ース拡散層2、ドレイン拡散層3を含む該シリコン半導
体基板1上川こはフイールドニ酸化硅素膜6が形成され
、該フイールドニ酸化硅素膜6上には、多結晶シリコン
配線層7が形成され、該多結晶シリコン配線層7は、二
酸化硅素膜8で被われている。そして、該二酸化硅素膜
8を含む、多結晶シリコン配線層7・とフイールドニ酸
化硅素膜6との段差は通常約8000A程度であり、更
に該多結晶シリコンゲート電極5についても同様である
。前記段差を平滑化するためにリンガラス (PSG)層9を全表面に約1μmの膜厚で形成し、9
50℃前後の窒素雰囲気中でアニールすると、該リンガ
ラス層は流動化され前記段部の平滑化がなされる。
続いて、第2図bの如く、コンタクトホール10を該多
結晶シリコン配線層7上およびソース拡散層2上の所定
の位置に形成する。
以上の製造工程は従来の製造方法と同様である。
次に、第2図cの如く、全表面に多結晶シリコン層11
を約1200A前後形成した後、該多結晶シリコン層1
1を900℃のウェット酸素中で酸化し、約200Aの
二酸化硅素膜12を形成する。
続いて、該二酸化硅素膜12上に厚さ500Aの窒化硅
素膜13を形成する。次いで、該コンタクトホール10
上にフォトレジスト膜14を設置し、これをマスクとし
て、プラズマエッチング法により、該窒化硅素膜13を
除去する。
但し該窒化硅素膜13の下の該二酸化硅素膜12は、プ
ラズマエッチングレート差により残される。次に、第2
図dの如く、該フォトレジスト膜14を除去し、900
℃のウェット酸素雰囲気中で該多結晶シリコン層11を
すべて(表面だけでなく下まで)二酸化硅素膜15に変
換する。但し、該フォトレジスト14下の該窒化硅素膜
13の存在により、該窒化硅素膜13下の該多結晶シリ
コン層は、二酸化硅素膜に変換されることはない。続い
て、プラズマエッチング法により、残つている該窒化硅
素膜13を除去し、更に薄い二酸化硅素膜12を希釈弗
酸により除去することにより該コンタクトホール10の
部分の該多結晶シリコン層11の表面が露出される。
続いて、アルミ金属配線層16を形成する。
本発明によれば次の利点が明らかである。すなわち、(
1) リンガラス層上に多結晶シリコン層が形成され、
更に該多結晶シリコン層が熱酸化による二酸化硅素膜に
変換されるため、従来の気相成長法による二酸化硅素膜
に比較し、著しく耐湿性効果に優れている。
(2) リンガラス層にコンタクトホールを形成した後
、多結晶シリコン層を形成し、かつ、コンタクトホール
には該多結晶シリコン層を残すと共に、コンタクトホー
ル以外をすべて二酸化硅素膜に変換する製造方法のため
、従来二度のコンタクトホール形成が必要とされ、その
際ピンホールの影響があつたが、本発明によれば、二度
目のコンタクトホール形成が不要であるので、ピンホー
ルの発生を減少させることができる。
(3)コンタクトホールに多結晶シリコン層が存在する
ため、アルミ配線層のアロイ進行によるシリコン半導体
基板との短絡現象が少ない。(4)コンタクトホールが
形成され、多結晶シリコン層、二酸化硅素膜、更に窒化
硅素膜が形成された後、該コンタクトホール上の位置に
フォトレジスト膜を残す本発明の製造方法によれば、コ
ンタクトホールより大き目の寸法でフォトレジストを残
すことができ、従来の方法よりも目合せマージンの余裕
がある。
本発明によれば、前記の各利点が容易に達成でき、高密
度集積化が得られると共に、高耐湿性の半導体装置を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法の一例を示す断面図、第2図は
本発明による製造方法の一実施例を示す断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体基板を被覆する段差を有する第1の絶縁層上
    に第1の配線層を形成する工程と、該第1の配線層を第
    2の絶縁層で被覆した後、リンガラス層を形成し、加熱
    して該リンガラス層をなだらかにする工程と、該基板上
    および該第1の配線層上の所定の位置にコンタクトホー
    ルを形成する工程と、全面に多結晶シリコン層を形成す
    る工程と、該多結晶シリコン層の表面部分のみを薄く熱
    酸化し、第1の二酸化硅素膜に変換する工程と、該コン
    タクトホール上の該第1の二酸化硅素膜上に窒化硅素膜
    を選択的に形成する工程と、該窒化硅素膜の下の部分を
    除く該多結晶シリコン層をすべて第2の二酸化硅素膜に
    変換する工程と、該窒化硅素膜およびその下の該第1の
    二酸化硅素膜を除去して該多結晶シリコン層を露出する
    工程と、該第2の二酸化硅素膜上および該多結晶シリコ
    ン層上に導電性の配線を形成する工程を含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP10031578A 1978-08-16 1978-08-16 半導体装置の製造方法 Expired JPS6059738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031578A JPS6059738B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10031578A JPS6059738B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526687A JPS5526687A (en) 1980-02-26
JPS6059738B2 true JPS6059738B2 (ja) 1985-12-26

Family

ID=14270739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10031578A Expired JPS6059738B2 (ja) 1978-08-16 1978-08-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6059738B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827932A (ja) * 1981-08-13 1983-02-18 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍による耐食性および加工性に優れた軟質ぶりき原板の製造方法
JPS6053086B2 (ja) * 1981-10-06 1985-11-22 川崎製鉄株式会社 形状に優れた極薄亜鉛めつき鋼板用原板の製造方法
JPS58100627A (ja) * 1981-12-11 1983-06-15 Nippon Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
JPS58117833A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍による耐食性に優れた軟質の表面処理用鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526687A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2519819B2 (ja) コンタクトホ―ルの形成方法
JPS63107119A (ja) ステップ絶縁層を有する集積回路の製造方法
JPS5950113B2 (ja) 半導体装置
JPH0427702B2 (ja)
JPS6059738B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6040701B2 (ja) 多結晶シリコン層を有する半導体装置の製法
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6242382B2 (ja)
JP2707536B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6227542B2 (ja)
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3158486B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707538B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0620138B2 (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
JPH0117256B2 (ja)
JPH0258778B2 (ja)
JPS5833853A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH079930B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6038872B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3112036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0691082B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2790514B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6020563A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0748494B2 (ja) 半導体装置の製造方法