JPS59135743A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59135743A
JPS59135743A JP873083A JP873083A JPS59135743A JP S59135743 A JPS59135743 A JP S59135743A JP 873083 A JP873083 A JP 873083A JP 873083 A JP873083 A JP 873083A JP S59135743 A JPS59135743 A JP S59135743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
groove
polycrystalline silicon
semiconductor device
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP873083A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Tamaoki
玉置 洋一
Tokuo Kure
久礼 得男
Takeo Shiba
健夫 芝
Masao Kawamura
川村 雅雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP873083A priority Critical patent/JPS59135743A/ja
Publication of JPS59135743A publication Critical patent/JPS59135743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76229Concurrent filling of a plurality of trenches having a different trench shape or dimension, e.g. rectangular and V-shaped trenches, wide and narrow trenches, shallow and deep trenches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[]発明の利用分野〕 本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し7、詳
しくは、半導体裁仮に形成された溝に絶縁物を充填して
、代数の半導体素子間互いに′電気的に分離する半導体
装置およびその製造方法に関する。 〔従来技術〕 半導体基板に溝を形成して溝内に絶縁物を充填して半導
体素子間の絶縁分離(アイソレーション)を行なう方法
は、従来の選択酸比法(L(JcO8あるいばl5op
lanar  )に比べて、Jツ1要tri 4)’t
と寄生容量が非常に小さく、高集積・同速LSIに適し
た方法である。ところが (J/pの充填に酸化膜等の
絶縁物を用いる場合、熱酸化以外のc v I) (化
学気相成長)法やスパッタ法で形成した酸化膜は耐エッ
チ7グ性が悪しため、甲−坦fヒ後のホトエツ°rング
工程で穴か開いたり段差が発生しグ(りする欠点かあっ
た。ま)
【、この上うな間j亀を避(・するに、めに、シリコン基板全厚く選択酸化する方法も考えられるが、 iYt比が横方向に進行していわゆるバーズビーり力晴生する点と、シリコン基板に結晶欠陥が発生しやすくなる点に問題があった。 〔発明の目的〕
本発明の目的は、以上述べた従来技術の欠点全除去し、
平坦性が良くて結晶欠陥が発生し。(−りい絶縁物アイ
ル−ジョン?有する半導体装置お、Lぴぞの製造方法を
提供することである。 〔発明の概要J 十記月的を達成するため、本発明はアイソレーション面
の側面に形成した多結晶シリコン膜を熱酸1ヒし2′7
溝の側面のみにjすい良質の酸化j1県全バースビーり
を発生することなく形成した陵に、CVI)等の方法で
残った溝に酸化物あるいは多結晶シリコン全埋込むこと
全行なうものである。 し発明の¥:施例] 以下、バイポーラ集イノ(回路の製J青に関する実施例
を用いて本発明の詳細な説明する。 実施例1 第1図に示すように、S I基板1の表面にコレクタ埋
込層2を設け、その上にトランジスタの能動部公表なる
SIエビタギシャル層3(厚さ0,5〜1.5 tt 
m lを形成した後、その表面を酸比して5I07膜4
を形成し、さらにその−1−に周知のevl)法によっ
て5I3fIl14膜5、およびS r (J2膜6金
形成した。 次に、ホトレジスト(、用いて溝のパターニングを行な
い、ドライエツチングによって、溝が形成されるi置載
の5jU2膜6、SI3N4 膜5.5io2膜4を選
択的(・こエツチングし1ホトレジストに除去した後、
8102膜6をマスクにして成心1・1スバツタエソヂ
ンク法でSLをエッチン′グしで、s!基板1にLネす
る1111而が垂直な溝7を形成した(第2図)、、こ
のとき81エツノゝングのマスクとしではS +02 
j模6金つけないでS 13 Na fl弥5を用いる
ことも可能である。 ここで、ヂA′ネル発生防正用にコレクタIjji、j
込層2と反苅導′屯型の不純物全イオン打込み法で溝の
底部に導入した。次に、残ったSIO□膜6を除去L、
S 13 N4 膜5をマスクにして溝の内面に博い酸
fヒ膜8(I!jjさ、50〜i 50 n m ) 
f形成し/、:。 (第3図)。 次に、CVD法ケ用いて多結晶シリコンI+a! 9(
厚さ100〜300 n m lを全面に被4″【シ/
((第41*1 )。 次に、反[ト性スパッタエツチングの様な方向性を持っ
たエツチング′fh:を用いて多結晶シリコンj]い9
をエツチング17、而の側面のみに餐結晶シIJ J1
ン嘆を残(−7、曲の部分に被着された多結晶シリコ7
11〜−を7除去した。(第5図)。 次に、熱酸化を行なって溝の11tl1面上に残された
多結晶シリコンj換9ケ5iO211都10に変(災し
た。 このとき、多結晶シリコン膜9が優先的に酸1ヒされ、
多結晶シリコン膜が残っているうちはその下の81層3
は酸fヒされないので、バーズビークはほとんど発生し
ない(第6図)。 次に、CVD法で5iOz膜11を碑の深さとほぼ同じ
jVさに形成し、さらに汁4」にti艮くするためにレ
ジストあるいは5OG(回転塗布用カラス)12をその
上に塗布しfこ(第7図)。 次に、レジストあるい(dsOG12と8102膜1]
のエツチング速度がほぼ等しいドライエツチング法を用
いて、813 N4膜5の表面が蕗出されるまでSi(
Jzgll’?エツチングし、その後、熱リン酸金用い
てSi3N4膜5ケ除去し、アイソレーション工程が完
了した(第8図)。 ここで、島の幅13(活性領域の幅)は、バーズビーク
の発生がほとんどないので、はぼマスク寸法通りに仕上
っており、微細パターンを精度良く形成できる髄長があ
る。また、厚い選択酸化を行なわないので81基板に結
晶欠陥が発生する恐れがない。 アイツレ−/ヨン工程の抜、)ランジスタ等のブーバイ
スkrJ作するために、拡散あるいはコンタクト用の穴
あけを行なう際、溝の側面にI!JIい熱酸化膜10が
あるため、第9図に示すように、島よりも大きいマスク
を用いてl/ジス]・14のパターンヶ形成し、島の表
面の5iU2膜に自己整合的に開孔15に行なうことが
できる。ここで、酸1し膜10の厚さ16かマスク合せ
の力説ケ生み出すことになる。 上記方法を用いて製作したバイポーラトランジスタの1
θす而を第10図に示す。ことで、記弓17はコレクタ
取出し用の拡散層、1911jハツシヘ−ション膜、1
8はベース領域、20はエミッタ領域、21はベース′
1b、極、22はエミッタC(ち極、23Hコレクタ電
極ケそれぞれ衣わ−ず。、また、24はベースとコレク
タを分目11するだめの浅い溝を示すが、この溝は無く
てもl・ランジスタの製作ば1コJ’ iiL:であ2
〕。 次に、海の幅がハくなつ/こ揚台のjl−、J!−j、
性の問題であるが、第11図に示すように広いγ7Iす
の中に狭い島25を設けることによってモ坦性ケ良くす
ることが出来る。このとき、lJ’l’%i 26の許
容される最大飴はaすzの深さや同転傾布する物質12
の厚さに依存するがおおよそ10〜20μ口】である。 −亡し7て、追加J−る島の幅(は配線容量ケ小さくす
るために2μIII以下とすることか望ましい。この上
うVi−1,−(,1−「忌のaη幅−Cも平担性良く
酸1し膜金埋込むことが出来、配置腺谷;−1も便米の
半分以下に減少した。 実施例2 仄に、溝内の選沢[俊fヒを無くしてバーズヒ−りを完
全に無くず方法について述べる。 第2図の81エツチングまでは実施例と同じである。チ
A・ネルストッパのイオン拐込みと7ニ一ルケ行なつ/
こ俵、入面に残つ7こII呆にすべで除去し、改めて表
向を薄く酸化してSr 02膜27(50−150n 
m )を形成し、さらK S i3N4  l117.
28(50〜15 Q n o−r )才被眉した(第
12ヌ1)。 次Qこ、半結晶−2/リコンを全曲に被着し/、−1後
、方向′訃ドライコーツチングで1・14の1則面に多
X活晶ンリコン29ケ残しiこ(第13図)。 次に、;JちI後ftsをITlつで多結晶シリコンを
全部5i(J2月躯30に変換した。このとき、S+表
]川用f、1ずべてSi3N4膜でお:b”l:)れて
いるため、バ ズビ−りの元りiEt、j、4照である
(第141<1 ) 。 ?K ニ、C”、 V D を去薄C8i 02膜f 
y44 Zl /c 溝に叫込み、−【V−坦rヒエッ
チングをrjlい、ぺ囲のS+3へ14Iu Q 1i
ft’:ムして一ノ′イソト−ション[(j、か完了し
7/(−(第15し、ト1)。以ドは実施例1と同じで
ある。 以上の実施例では、多結晶シリ−フンの酸化後に残った
溝に5iU2ルネを埋込ん−Cいるか、この埋込相料は
SI (J2膜に限定されるわけでeJ、なく、多結晶
シリコン膜、ΔろるいばSiを3イ」シ/こ酸化jl外
、p s O<リンカラス) 11%、 B S U 
(ホI]ツカラス)膜、鉛ガラス膜等を用いることが一
1’]’ iiLであZ)。第16図に、残った溝に多
結晶シリコンな埋込み牙の表1riiケ酸fl; した
実施例の1も[面図をホラ。 [−発明の効果」 上記説明から明らかなように、本発明によれば、バート
ビ=りの発生ケ効果的に防止できるので、素子の所要面
積金減少することができる。また、溝の側+ki上の多
結晶シリコン膜の優先酸化をオU用しているため、シリ
コン基板に歪みが発生する恐れは著るしく減少し、極め
てすぐれた半導体装置が形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例全示す工程図、第1
2図〜第16図は本発明の他の実施例を示す工程図であ
る。 1・・・シリコン基板、8・・・SiO2膜、9・・・
多結晶シリコン膜、10・・・S l 02膜、11・
・・CV L)酸比r1v、27・・・5102膜、2
8・・・SI3N4膜、29・・・多結晶シリコン膜。 、1−− 第 1  図 、−、−6 第 Z  区 第  4(21 29 工 5  図 75 第 6 (2) 〒 7  (¥] 第 9 図 6 一= S’F−、、、、、、15。/4弔 10  図 第 11  図 第 12  図 、Z’7 第 13  図 第 14「4 第 Is  図 第 16 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に形成された溝内に絶は物を充填し7て
    素子間の絶縁分mを行なうものにおいて、上記溝の側面
    に高部への突出がない厚い熱酸rヒ膜を有することに%
    徴とする半導体装置。 2 上記溝側面の厚い酸化膜を、側面に選択的に形成l
    〜だ多結晶シリコン膜を酸比することによって形成する
    ことkvj、@とする半導体装16″の製造方法。
JP873083A 1983-01-24 1983-01-24 半導体装置およびその製造方法 Pending JPS59135743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP873083A JPS59135743A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP873083A JPS59135743A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135743A true JPS59135743A (ja) 1984-08-04

Family

ID=11701064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP873083A Pending JPS59135743A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59135743A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265437A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS63125942A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Fujitsu Ltd アモルフアスシリコン電子写真感光体
EP0278159A2 (en) * 1986-11-19 1988-08-17 Plessey Overseas Limited Method of manufacturing a semiconductor device comprising an isolation structure
JPH03245553A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Sharp Corp 素子分離領域の形成方法
US5356828A (en) * 1993-07-01 1994-10-18 Digital Equipment Corporation Method of forming micro-trench isolation regions in the fabrication of semiconductor devices
US6417555B1 (en) 1998-07-08 2002-07-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2006339446A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265437A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS63125942A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Fujitsu Ltd アモルフアスシリコン電子写真感光体
EP0278159A2 (en) * 1986-11-19 1988-08-17 Plessey Overseas Limited Method of manufacturing a semiconductor device comprising an isolation structure
EP0278159A3 (en) * 1986-11-19 1990-03-14 Plessey Overseas Limited Method of manufacturing a semiconductor device comprising an isolation structure
JPH03245553A (ja) * 1990-02-23 1991-11-01 Sharp Corp 素子分離領域の形成方法
US5356828A (en) * 1993-07-01 1994-10-18 Digital Equipment Corporation Method of forming micro-trench isolation regions in the fabrication of semiconductor devices
US6417555B1 (en) 1998-07-08 2002-07-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method therefor
US6737336B2 (en) 1998-07-08 2004-05-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2006339446A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8106475B2 (en) 2005-06-02 2012-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5961045A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03171731A (ja) 半導体装置における厚い酸化物領域を形成する方法
US4398992A (en) Defect free zero oxide encroachment process for semiconductor fabrication
JPS59135743A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61214446A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58150A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2896072B2 (ja) 半導体素子のフィールド酸化膜の形成方法
JPH05849B2 (ja)
EP0120614B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having isolation regions
JPS6358370B2 (ja)
JPS5882532A (ja) 素子分離方法
JPS61119056A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS618944A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS5856436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5871638A (ja) エツチング方法
JPH02304926A (ja) 素子分離構造およびその製造方法
JPH04240748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5950540A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6265426A (ja) 半導体への溝又は穴あけ方法
JPS61214537A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS583244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6065544A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6234147B2 (ja)
JPS61214536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6339103B2 (ja)