JPS6050977A - 非晶質シリコン薄膜太陽電池 - Google Patents

非晶質シリコン薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPS6050977A
JPS6050977A JP58159674A JP15967483A JPS6050977A JP S6050977 A JPS6050977 A JP S6050977A JP 58159674 A JP58159674 A JP 58159674A JP 15967483 A JP15967483 A JP 15967483A JP S6050977 A JPS6050977 A JP S6050977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
amorphous silicon
thin film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58159674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518271B2 (ja
Inventor
Masayoshi Koba
木場 正義
Atsushi Kudo
淳 工藤
Setsu Akiyama
秋山 節
Hiroshi Imagawa
今川 容
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Sharp Corp
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp, Toyobo Co Ltd filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58159674A priority Critical patent/JPS6050977A/ja
Publication of JPS6050977A publication Critical patent/JPS6050977A/ja
Publication of JPH0518271B2 publication Critical patent/JPH0518271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は可撓性基板上に光起電力発生要素として非晶質
シリコン薄膜を設けた太陽電池に関するものであり、さ
らに詳しくは可撓性基板として炭素r@雑の布状物を使
用した非晶質シリコンF[太陽電池に関するものである
[従来技術] 非晶質シリコン薄膜をガラス板などの非可撓性基板に設
けたもの、また可撓性基板としてポリイミド等の樹脂薄
膜を使用する太陽電池が知られている。
非晶質シリコン太陽電池を製造するに際して可撓性フィ
ルム基板を用いる特徴は、基板上に必要な非晶質シリコ
ン層を連続的に設けることができ、製造コストおよび製
造の容易性の面で非可撓性基板に比し極めて優位に立て
る点にある。さらに可撓性基板上に形成させた非晶質シ
リコン太陽電池は従来の非可撓性基板上に形成させた太
Fii!池と違いフィルム状であるので、製品形状にあ
るPi!度任意性を持たせることができ、その応用が広
がることが期待されるものである。
しかるにかかる非晶質シリコンを可撓性基板上に形成さ
せる場合、非晶質シリコン薄膜形成温度として少なくと
も250’C〜350℃の高温が必要となり、高分子フ
ィルムを用いる場合には、耐熱性の優れたポリイミドフ
ィルムしか適用できない。しかし、ポリイミドフィルム
は、このような高温時における初期ヤング率があまり大
きくなく非晶質シリコン製膜時の熱応力に耐えるに十分
な膜の強さをもっていないという問題点がある。すなわ
ち、十分な膜の強さをもっていない基板の場合には、非
晶質シリコン薄膜を基板上に設ける際、非晶式シリコン
薄膜と基板、両方の熱膨張係数の差異に基づく熱応力が
基板の機械的強度を越え基板がカールしてしまうことに
なる不都合りり象生する。
このカールの程度が大きくなると太陽電池としての効率
が大幅に低下してしまうという重大な欠陥を招来させる
ことが確認されている。さらに従来のポリイミドフィル
ムは、表面が平滑すぎるため一旦表面で反射した光は再
び利用されることなく太Fl電池外へ放出され高い光電
変換効率を得ることが難しい状部にあったし、可撓性基
板とはいえまだまだ満足なフレキシビリティを具備する
ものではなかった。
したがって、可撓性基板を用いて非晶質シリコン太陽電
池を実現するには少なくとも250’C以上の耐熱性に
加え、かがる高温時において製膜時の熱応力に耐えるこ
とのできる股の強さおよび入射光の表面における多重反
射を可能にし、それによって光吸収率を向上せしめる適
宜な表面粗さをもった、しかもフレキシビリティに富む
基板を供しなければならない。
[発明の概要] 本発明の目的の7つ1よ、250℃〜350℃といった
高温下における製膜時にカール発生のない可撓性基板を
提供Jることにある。
他の目的として光電変換効率に大きな影響を及ぼす適宜
な粗面を有するフレキシビリティに冨める可撓性基板を
提供することにdうる。基板の表面粗さと太陽電池の変
換効率の関31性について、変換効率を向上せしめるに
は、人口電池表面の太陽光の反射防止をすること、すな
わら太陽光の反射率を小さく4ることが重要である。
しかし、あまりに表面を粗面化することにより非晶質シ
リコンtV膜中の細孔の生成および起電力要素の短絡を
多数誘起させることで、太1lJlN池としての特性そ
のものが悪くなってしまえば、大川電池本来の目的から
逸脱してしまうので好ましくない。したがって反射の防
止と電池特性維持等の兼ね合いから基板につい′T、適
宜な表面粗さを必要とするのである。
本発明者等は、非晶質シリコン薄膜を光起電力要素とす
る薄膜太陽電池において非晶式シリコン薄膜を基板上に
形成させる際に熱応力に十分耐えることができる、つま
りカール発生のない、かつ適宜な表面粗さを有する基板
を選択して電池特性を向上せしめるべく鋭意努力した結
果、炭素m帷の布状物を太陽電池用基板として使用する
ことで本発明の目的を有利に達成することを得、本発明
に到達した。
前述したごとく本発明は可撓性基板上に光起電力要素と
して非晶質シリコン薄膜を設()た太陽電池において、
優れたフレキシビリティを有する、適度の粗面を有する
可撓性炭素II帷布状物を基板として用いることを特徴
とするものである。
[発明の実施例] 本発明に係る非晶質シリコン薄膜を有づる太陽電池とは
、シリコン系の非晶質薄膜を用いてショットキー型、p
ih型、またはタンデム型の素子構造を形成した太陽電
池である。なお、シリコン系の非晶質WIIIJとして
は、Si 、St −Ge 13iC1Sj N等の単
体または化合物からなる水素化アモルファス膜を、また
はフッ素化アモルフン・ス膜が含まれる。
また本発明において使用する炭素繊維布状物とし、では
、布帛形状に成形加工できるものであれ1.f炭素繊維
の梗類において特に制服を設けるものではない。たとえ
ばピッチ繊維もしくはアクリル繊維をブレカーザーとし
てこれを焼成して乍製した炭素ta紺またはこの炭素1
1i帷をさらに高部焼成し黒鉛化した炭素I!帷等が使
用できる。本発明に用いるr′A素繊帷布状物どは、織
布、ニラI−、不織布を含むものであり目イ1としては
10〜2000+1〆/112の範囲のものから選択使
用できる。布状物としての椙成、組織、外観を左右する
因子としては糸の選択および織布、ニラ1〜方式の選択
があるが目的と覆る布帛Wg造から糸の太き、07面形
状、モノあるいはマルチフィラメントの選択を行ない、
適宜な布状物形式手段を採用して非晶質太陽電池として
の基板C二形成する#2素扱韓布状物の好適例としてア
クリル繊維プレカーサーを焼成して作製した炭素繊維布
状物について説明する。該炭素繊維は通常の有礪槻維(
たとえばポリエステル、アクリルmi等)より布状物を
作製する手段を採用して不織布、1111m布等の布状
物に成形加工できる。
このように成形加工したものはその表面が入射光の多重
反射を可能にし、それによって光吸収率を高め得る適当
な粗面構造を呈してなるものである。
上述のごとく作成した基板の強度、剛性、耐熱性に関し
て、特に剛性、耐熱性については炭素繊維であるが1か
えに従来のポリ−イミドフィルムに比し、極めて優れた
特性を示す。耐熱性は400℃程度に加熱しても全く問
題なく、良質の非晶質シリコンRN’Aを作製するには
極めて有利といえる。
強度、削性についても耐熱性と同様、炭素繊維であるた
め、布状物に成形したものについては腰があり、非晶質
シリコン製膜時の熱応力に十分耐え得るものである。
可撓性炭素概轄布状勘を用いて太陽電池を作製するには
該布状物(基板)上に直接非晶1i[膜を形成させれば
よい。本発明の場合は基板そのものが良好な導電性を有
するため裏面電極の作製の必要がない。非晶質シリコン
薄膜を形成させるにはグロー放電法、スパッタリンク法
、イオンフレーティング法等公知の手段が採用できる。
たとえばグロー放電法の場合は0.1〜10Torrに
維持された真空層内でロールアップされた可撓性基板か
ら該基板を引き出し200〜350℃に加熱した基板ホ
ルダに密着させる。
この基板ホルダを一方の電極とし、これと対向するN極
との間にたとえば13.56MH7の高周波電力を供給
する。真空層内にはシランガス(SiH4)、ジボラン
ガス(B2H6>、ホスフィンガス(P)−13)、水
素ガス(H2)を導入してグロー放電を起こし、所定の
薄膜になるまで原料ガスを供給し、光起電力の要素であ
る非晶質シリコン薄膜を形成させる。さらに詳しくはi
型シリコン薄膜を作製ブるにはシランガス(Si H4
)と水素ガス(1−(t)を供給して製膜を行ない、ま
たp型シリコン薄膜を作製するにはシランカス(St 
H< )、水素ガス(1−12>、ジボランガス(Bl
(+i)を供給して製膜を行なう。n型シリコンlW膜
の場合はシランガス(SiH4)、水素カスくト(2)
、ボスフィンガス(RH,)を供給しで製膜する。
次いでp、i、n層を積層させた可撓性基板を真空層内
に装着し、たとえばショットキー接合セルの場合はショ
ット・キーl?ip金属として白金、金、パラジウム等
をスパッタ法、真空蒸着法、イAンプ1ノー子−rング
法等で100人程度のM膜で[悄させる。またへテロフ
ェイス接合セルの場合は酸化インジウム、酸化錫、酸化
錫−酸化1′ンジウム1原を200〜5000A程度の
簿暎になるようにスパッタ法、真空蒸菅法、イオンブレ
ーティング法等で堆積させ、表面電極を形成させる。次
いで収集N極をショットキーll!壁金属、ヘテロフェ
イスN極表面上に設けC非晶質シリコン大円電池デバイ
スとづる。このように本発明に係る非晶質シリコンVf
!膜六m電池は、可撓性炭素lii帷布拭布状物基板上
層の非晶質シリコン膜を設け、その上にショットキー障
壁金属またはヘテロフエイス電極を設け、さらにその、
Eに収集N極を設(プた基本構造をちっているつ 以下実施例を挙げ、本発明を現用するが本発明はかかる
実施例によって何ら限定されるものではない。
実施間1 アクリル繊維を焼成炭化して作製した炭素憔帷を不慣布
状に成形し、厚さ3mm、目付400g、/12の可撓
性を有するステンレスm維手織布を19たつ この不懺布を10−2Torrの真空下で150℃、2
時間の乾燥を行なった。非晶質シリコン薄嗅は容g1結
合方式の高周波(13,56M1−1z >グロー放電
装置を用いて、該基板をグロー放電装置のアノード側の
電極りに緊張下で装着し13 X 10−’Torrに
排気しながら300℃に該基板を加熱する。その侵窒素
ガス(N2〉を500 cc/min 19人し、1.
QTorrの窒素ガス(N2)雰囲気で200Wの高周
波電力を印加し!!坂のイオンボンバードを20分行な
い、基板をクリーニングする、次に水素ガス(H2)で
希釈した10%のシランカス(Si20.)と水素ガス
((」2ンで0.1%に希釈したホスフィンガス(PH
3)をグロー放電装置内に導入し、0.6Torrのガ
ス雰囲気で100Wの高周波電力を印加し200Aの+
1型の非晶質シリコン薄膜を設ける。次いで水素ガス(
H2)とシランガス(Slli、)で前記と同様にして
n型の1膜層上に1型の非晶質薄膜を3000 Aの厚
みで形成させる。次いで水素ガス(11、)で10%の
シランガス(SfH=)と水素ガス(H2)で0.1%
に希釈したジボランガス(82H6)をグロー放電装置
内に導入し、1型の薄!l!FJ上にp型の非晶?!薄
膜を300Aの厚みで形成させる。このようにして得ら
れたpin型薄膜をスパッタ装量に装着し酸化錫−酸化
インジウム薄膜を1000A堆積させ、ヘテロフェイス
層とした。最後にこのヘテロフェイス層上に収集電極ど
してパラジウムを1000A<I型に堆積させ、可撓性
炭素線維不織布基板上にP1nヘテロフェイス型太陽電
池デバイスを得た。
実施例2 実施例1ど同様の炭* m Iffを平織り織布に成形
し、目付200!]/′l112の可撓性を有する炭素
繊##織布を得た。pinへテロフェイス型太陽電池デ
バイスは実施例′1と同様な条件で作製した。
上述のごとく得られた2種の太陽電池デバイスの初期特
性をA〜1=1に調整したオリエル社製ソーラシュミレ
ータで測定した。その結果を第1表に示寸。
なお、比較例どしてポリイミドフィルムを選び、このフ
ィルム上に実施例1と同様の方法pin型の太1[池デ
バイスを形成させたものを採用した。
王の結果も第1表に併記する。初期特性測定に際しては
、太1ljl電池デバイス形成工程を通して一度もりン
ブルの緊張状態を解かずに行なった。
(以下余白) [発明の効果1 本発明の非晶質シリコン大VA電池は、可撓性基板とし
て炭素at紺の布状物を用いることに大きな特徴を有す
るものであるが、この可撓性基板が炭素PAIIg1よ
り構成されるものであることに起因するメリットは次の
点にある。
■ 強度、剛性が大きく製膜中の熱応力に−1分耐え得
る。
■ 耐熱性に浸れていること、すなわち400℃に加熱
しても全く問題がなし・のてtic来のクロー放電法に
より非晶質シリコン薄I1%1がllj上に形成できる
■ 適宜な表面粗度をもつでいるため、良好な光電変換
効率を得ることができる。
[相] フレキシビリティに富んでいる。
il来ポリイミドフィルムが可撓性基板として用いられ
ているがフィルムの7レキシビリテイは言わば一方向的
であり、2次局面(たとえば球面)に沿わせようとすれ
ば固い折れ皺が発生して好ましくない。すなわち、電気
的に断線したりする。
また本発明の突素憎帷布状物を基板として作成した太陽
電池は十分なるドレープ性を有しており上記ポリイミド
フィルムのものに比し大きなフレキシビリディを呈した
とえば衣服分野に利用できる。
このように可撓性基板として炭素m維の布状物を用いる
ことにより、ロール形状による連続的太陽電池の製造が
可能であることに加え製膜中の熱応力に耐え1qる剛性
を有し、かつ適宜な表面粗さをもっていることに起因す
る光電変換効率の優れたフレキシビリティ性太隅電池を
実現することが初めて可節となった。
特許出願人 シャープ株式会社 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可撓性基板上に非晶質シリコン薄膜を有する太陽電池に
    おいて、炭素mMの布状物を該基板として使用すること
    を特徴とする非晶質シリコン薄膜太陽電池。
JP58159674A 1983-08-30 1983-08-30 非晶質シリコン薄膜太陽電池 Granted JPS6050977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159674A JPS6050977A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 非晶質シリコン薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58159674A JPS6050977A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 非晶質シリコン薄膜太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6050977A true JPS6050977A (ja) 1985-03-22
JPH0518271B2 JPH0518271B2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=15698851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58159674A Granted JPS6050977A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 非晶質シリコン薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6050977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220944A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのシリンダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254391A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Yuuji Yamaguchi Fibrous photocell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254391A (en) * 1975-10-29 1977-05-02 Yuuji Yamaguchi Fibrous photocell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58220944A (ja) * 1982-06-15 1983-12-22 Yamaha Motor Co Ltd エンジンのシリンダ
JPH0373749B2 (ja) * 1982-06-15 1991-11-22 Yamaha Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518271B2 (ja) 1993-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201042065A (en) Methods for fabricating copper indium gallium diselenide (CIGS) compound thin films
JPS6091626A (ja) アモルフアスシリコンpin半導体装置の製造方法
JPS61100979A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS6228598B2 (ja)
JPS59141278A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JPS6050977A (ja) 非晶質シリコン薄膜太陽電池
CN113451445A (zh) 太阳能电池及其制作方法
JPH0399477A (ja) 太陽電池
JPH0518270B2 (ja)
JPH059946B2 (ja)
JPS59119878A (ja) 太陽電池
JPH05308143A (ja) 太陽電池
JPH0370388B2 (ja)
JP2838141B2 (ja) 太陽電池
JPH08288529A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
JPS59143378A (ja) 太陽電池
JPS5951757B2 (ja) 非晶質半導体装置の製造方法
JPH0139229B2 (ja)
JPH065770B2 (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子の製法
JPH0550151B2 (ja)
JPS6010788A (ja) 太陽電池用基板
JPS6191973A (ja) 耐熱性薄膜光電変換素子およびその製法
JPH03101274A (ja) アモルファス太陽電池の製造方法
JPH0518272B2 (ja)
JPH0550150B2 (ja)