JPS6047953B2 - 高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維 - Google Patents

高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維

Info

Publication number
JPS6047953B2
JPS6047953B2 JP57115334A JP11533482A JPS6047953B2 JP S6047953 B2 JPS6047953 B2 JP S6047953B2 JP 57115334 A JP57115334 A JP 57115334A JP 11533482 A JP11533482 A JP 11533482A JP S6047953 B2 JPS6047953 B2 JP S6047953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
epoxy resin
carbon fibers
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57115334A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599273A (ja
Inventor
敦 角田
静男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP57115334A priority Critical patent/JPS6047953B2/ja
Priority to US06/508,576 priority patent/US4555446A/en
Priority to DE8383303891T priority patent/DE3377145D1/de
Priority to EP83303891A priority patent/EP0102705B1/en
Publication of JPS599273A publication Critical patent/JPS599273A/ja
Publication of JPS6047953B2 publication Critical patent/JPS6047953B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F11/00Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture
    • D01F11/10Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon
    • D01F11/14Chemical after-treatment of artificial filaments or the like during manufacture of carbon with organic compounds, e.g. macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2918Rod, strand, filament or fiber including free carbon or carbide or therewith [not as steel]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高次加工性ならびにコンポジット物性に優れた
炭素繊維に関する。
航空機やロケットなどの航空・宇宙用構造材料をはじめ
として、テニスラケツト、ゴルフシャフト、釣竿などの
スポーツ用部材として広く使用され、さらに自動車、船
舶などの運輸機械の構造材料として使用されつつある炭
素繊維を補強用繊維とする複合材料(コンポジット)に
おいては、該炭素繊維の有する優れた比強度、比弾性率
などの力学的性質をコンポジット物性にできる限り反映
させる必要がある。
また、他方においては、剛直で脆いという炭素繊維の本
質的性質に基因するハンドリング性、高次加工性の低さ
が一定品質、性能を有する複合材料の製造を困難にして
いるといわれる。
一般に、複合材料のコンポジット物性の向上、ノ品質、
性能の安定化のために炭素繊維には各種のサイジング剤
が付与されているが、複合材料を構成するマトリックス
に対する相溶性、接着性が良好で、コンポジット物性を
向上させ、同時に炭素繊維のプリプレグ化および製織な
どの成形に際し5て該炭素繊維の集束性、ハンドリング
性、耐擦過性などを向上させるサイジング剤は少なく、
多くの提案にも拘らずまだ満足すべきものは見出されて
いないのが現状である。
本発明の目的はマトリックスに対する相溶性、接着性が
よく、プリプレグや織物などに成形、製織する際にボビ
ン等から解舒性よく取出すことができ、ローラやガイド
等に接触、擦過しても毛羽や糸切れなどの発生し難いコ
ンポジット物性に優れた複合材料を与える炭素繊維を提
供するにあり、他の目的はこのような炭素繊維の製造法
、特に該炭素繊維の表面処理用樹脂組成物を提供するに
ある。
このような本発明の目的は前述した特許請求の範囲に記
載した発明によつて達成することができる。
本発明の特徴の1つは炭素繊維に適用されるサイジング
用樹脂組成物にある。
すなわち、本発明に用いる樹脂組成物はエポキシ樹脂と
一般式(1)または(■)で示されるポリアルキレング
リコール誘導体とからなる樹脂組成物である。〔但し、
上式中、R1は炭素数1〜30のアルキレン基、R2は
炭素数1〜30のアルキル基、R3,R4は水素原子ま
たはメチル基、R5はグリシジル基、Xはエーテル結合
(−0−)又はエステル結合,/χ01であり、M,n
は1〜20の整数である。〕本発明の樹脂組成物を構成
するエポキシ樹脂としては、公知のエポキシ樹脂、たと
えばグリシジ.ルエーテル型、グリシジルエステル型、
グリシジルアミン型、脂肪族エポキサイド型などのエポ
キシ樹脂があげられ、好ましくはグリシジルエーテル型
エポキシ樹脂である。
また、該エポキシ樹脂は、濃度を4鍾量%のジ・エチレ
ングリコールモノブチルエーテル溶液にした時の粘度(
25℃)がA1〜Z,、好ましくはD〜Yの範囲がよい
ここで上記粘度は、橋本邦之1エポキシ樹脂ョ第4版(
昭和48.1.30)日刊工業新聞社P.5Oに記載さ
れている粘度測定法によつて求めたストークス表示値で
、エポキシ樹脂の粘度がA1よりも低いと該樹脂組成物
が粘稠となり、樹脂組成物でサ7イジング処理された炭
素繊維の高次加工処理にあたり、ボビンから解舒する際
粘着切れを生じ易く、粘度が4よりも高いと炭素繊維が
粗硬になり毛羽か発生し易く、炭素繊維とマトリックス
樹脂との接着性が低下するので好ましくない。
O また一般式(1)または(■)で示されるポリアル
キレングリコール誘導体(以下一般式(1)または(■
)誘導体という)としてたとえば次のものが与えられる
すなわち、一般式(1)誘導体のX−R1−Xとして1
,4ブタンジオール、51,6−ヘキサンジオールなど
のエーテルまたはアジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸
、アゼライン酸、セバシン酸などの二塩基性有機酸エス
テルなどである。一般式(■)誘導体のR2−Xとして
はペンチルアルコール、オクチルアルコール、ノニルア
ルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール
、ペンタデシルアルコール、セチノレアノレコーノレな
ど゛のエーテルまたは力フリル酸、ラウリン酸、パルミ
チン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、セロチン酸などの脂
肪族エステルなどであ 弐人泪2しHリγM9ベニC
H2CHα)−nる。 .!.
1 としてはエチレンオキサイドまたはプロピレ
ンオキサイドの付加反応生成物があげられる。R5はグ
リシジル基である。エポキシ系樹脂組成物を構成する以
下一般式(1)または(■)誘導体の配合割合としては
エポキシ樹脂40〜9踵量%に対して1〜60重量%、
好ましくはエポキシ樹脂60〜97重量%に対して3〜
4鍾量%の範囲内がよい。
一般式(1)または(■)誘導体の配合割合が1%より
少なくなると炭素繊維の毛羽発生防止の効果が十分でな
く、耐擦過性の良好な炭素繊維を与えなくなるし、他方
60%をこえると、該一般式(1)または(■)誘導体
の粘着性に基因して、得られる炭素繊維の解舒性が低下
するのが好ましい。上記樹脂組成物が適用される炭素繊
維はいわゆる炭化系、黒鉛化系いずれも含まれる。
また炭素繊維の形態としては、連続したフィラメント糸
またはトウ形態のいずれてもよい。本発明のエポキシ系
樹脂組成物の炭素繊維に対する付着量としては炭素繊維
重量当り0.1〜10重量%、好ましくは0.3〜5重
量%の範囲内にするのがよい。
付着量が0.1%より少いと本発明の目的とする効果が
得られず、10%をこえると炭素繊維が粗硬になり、コ
ンポジット成形時に樹脂のしみ込み性が悪化しコンポジ
ット特性が低下するなどの点で好ましくない。エポキシ
系樹脂組成物を炭素繊維に付着せしめ1るにあたつて用
いられる有機溶剤としては、たとえばベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの芳香族炭化水素類、アセトン、メチ
ルエチルケトンなどのケトン類、セロソルブ類、クロロ
ホルム、トリクレンなどのハロゲン化炭化水素類などを
あげる,ことができる。
また該樹脂組成物の有機溶剤溶液の濃度は0.5〜3呼
量%、好ましくは1〜2唾量%の範囲内にするのがよく
、30%をこえると溶液の粘度が高くなり、炭素繊維へ
の含浸性、均一付着などの点でS好ましくない。
また0.5%より低い場合は目的とする付着量を達成す
るために溶剤を多く使用するため、安全衛生上およびコ
スト面などから不利となる。本発明のエポキシ系樹脂組
成物の有機溶剤溶液5を炭素繊維に付与する手段として
は、特に限定されるものではなく、たとえば溶液に浸漬
する方法、ローラを用いて塗布する方法、溶液を吹きつ
ける方法などが用いられる。
有機溶剤系サイジング剤を付与される炭素繊維は乾燥さ
れるが、乾燥温度が250′Cをこえると該樹脂組成物
の熱劣化が生じ易くなるため通常は100〜250゜C
で乾燥するのがよい。かくして得られる本発明の炭素繊
維はハンドリング性にすぐれ、良好な集束性を有してい
るほか、ボビンから取り出す際の解舒性がよく、しかも
毛羽、糸切れが少いので、プリプレグやフィラメントワ
インディングなどの高次加工性がよく、すぐれた物性を
有するコンポジットを与える。
本発明の炭素繊維はエポキシ、不飽和ポリエステル、フ
ェノール、ポリフェニレンサルファイド、ナイロン、ポ
リアミドイミドなどの各種マトリックス樹脂に対して優
れた接着性を有しているが特にエポキシ樹脂および不飽
和ポリエステル樹;旨に対する接着性が良好である。し
たがつて本発川のエポキシ系樹脂組成物を炭素繊維に付
与する二とにより、プリプレグ化や製織時などに発生す
る毛羽、糸切れを減少させることができ、また特こエポ
キシ樹脂あるいは不飽和ポリエステル樹脂をマトリック
スとする炭素繊維コンポジットのコンポジット物性を大
幅に向上させることが可能となつた。以下の実施例にお
いて、解舒性、耐擦過性、フィラメントワインディング
(FW)加工性および對脂含浸性はそれぞれ次の測定法
により求めた値である。
なお、(部)で表示する値はすべて重量部を示す。(1
)解舒性 炭素繊維をボビンに巻き上げ、該ボビンから炭素繊維を
50rT1/分の速度でタテ取りした時の延テスト長1
Cf′m当りの糸切れ回数として表示したもの。
(2)耐擦過性 トータル繊度6000D(原糸換算)、フィラメント数
6000本の炭素繊維を初張力200gて20rT1/
分の速度でヨコ取りし、直径1.1Tr$Lのステンレ
ス製オサに2吟間擦過させた場合に発生する毛羽を採取
して重量を測定し、この毛羽量を炭素繊維1Cf′m当
りの重量として表示したもの。
この値が20g/1CPmを越えるときは炭素繊維を部
分整経して織布にする際の加工性が極度に低下する。(
3)フィラメントワインディング(FW)加工性所定量
の各種サイジング剤を付着させ、180〜240℃て0
.5〜2.吟間乾燥熱処理された単繊維本数が6000
本の炭素繊維糸条をボビンに巻き取り、このボビンから
横取りして引出した該炭素繊維糸条をエピコート827
(シェル化学製)/無水メチルナジツク酸の1:1混合
溶液に浸漬した後取り出し、直径が10WrI!Lφ、
表面平滑度?のチタン製擦過棒に接触させながら通過さ
せる。
ボビンに巻回された前記炭素繊維糸条の引き出し張力を
除々に大きくし、該擦過棒を通過した糸条に糸切れが発
生した時の最大張力をもつて表示する。(4)樹脂含浸
性 フィラメント本数6000本の炭素繊維糸条にポリマー
ル8225P(武田薬品製)を含浸させたとき、この樹
脂が炭素繊維糸条中に浸透し、該炭素繊維糸条が単繊維
まで解繊するに到るまでの時間(分)を以つて表示する
(5)コンポジット物性 マトリックス樹脂として次の(A),(B)および(C
)の3種の樹脂を使用して第1表に示す成形条件で成形
したテストピースを用い、次の測定方法に準じて測定し
た。
O層間剪断強度(ILSS)・・・・・・ASTMD−
23440引張強・伸度・・ ・・・ASTMD−30
39−72−T(4)エポキシ樹脂エピコート828(
100部)/BF3MEA(3部)(B)エポキシ樹脂
ELM434(80部)(住友化学製)/ELMl2O
(20部)/P,P゛−ジアミノジフェニルスルホン(
三井東圧製)(50ffI,)(C)不飽和ポリエステ
ル樹脂ポリマール8225P(100部)/メチルエチ
ルケトンパーオキサイド(1部)実施例1、比較例1 トータル繊度6000D(原糸換算)、フィラメント数
6000本の炭素繊維を用い、一般式(H)誘導体であ
るポリオキシエチレンラウリルグリシジルエーテル第2
表に示すエポキシ樹脂(9娼)からなる各種、のエポキ
シ系樹脂組成物をメチルエチルケトンに豊重量%溶解し
、炭素繊維にサイジングした後、熱風乾燥機で150゜
C×2分間乾燥処理し次いでボビンに巻き上げた。
該樹脂組成物の付着量は炭素繊維重量にたいし0.8〜
1.鍾量%であつた。このようにサイジング処理して得
られた炭素繊維について解舒性、耐擦過性およびFW加
工性を測定した。
その結果を第2表に示す。比較例2 一般式(1)または(H)誘導体を配合することなく、
第3表に示すエポキシ樹脂を単独でサイジング剤として
用い、他の実施例1と同様にサイジング処理した。
樹脂付着量は炭素繊維重量にたいし0.8〜1.鍾量%
であつた。得られた炭素繊維について解舒性、耐擦過性
およびFW加工性を測定した。
その結果を第3表に示す。実施例2、比較例3 トータル繊度6000D(原糸換算)、フィラメント数
6000本の炭素繊維を用い、一般式(1)誘導体であ
るポリオキシエチレン化1,6ヘキサンジオールのグリ
シジルエーテル誘導体(川部)と第4表に示すエポキシ
樹脂(9娼)からなる各種のエポキシ系樹脂組成物をメ
チルエチルケトンに3重量%溶解し、炭素繊維にサイジ
ングした後、熱風乾燥機て150゜C×2分間乾燥処理
し、次いでボビンに巻き上げた。
社 該樹脂組成物の付着量は炭素繊維重量にたいし0.
9〜1.1重量%であつた。
このようにサイジング処理して得られた炭素繊維につい
て解舒性、耐擦過性およびFW加工性を測定した結果を
第4表に示す。実施例3 エポキシ系樹脂としてエピコート1002を用い、これ
に第5表に示す一般式(H)誘導体を配合してあるエポ
キシ系樹脂組成物を実施例1と同様にして炭素繊維にサ
イジング処理した。
エピコート1002と一般式(n)誘導体の配合割合(
重量比)“は90:10とした。なおサイジング剤の付
着量は炭素繊維重量にたいし0.8〜1.鍾量%であつ
た。
サイジング剤を付与処理して得られた炭素繊維について
解舒性、耐擦過性およびFW加工性を測定した結果を第
5表に示す。
実施例4、比較例4 サイジング剤として、の工ピコー目002と[有]一般
式(1)誘導体または[株]一般式(n)誘導体 ゝを配合して なる樹脂組成物を用い、該組成物の配合比を第6表に示
すように変更したほかは実施例1と同様にサイジング処
理した。
該樹脂組成物の付着量は炭素繊維重量にたいして0.8
〜1.4重量%であつた。
このようにして得られた炭素繊維について、解舒性、耐
擦過性および樹脂含浸性を測定した。
結果を第6表に示す。実施例5 トータル繊度6000D(原糸換算)、フィラメント数
6000本の炭素繊維を用い、1エピコート1002(
(6)部)と2ポリオキシエチレンラウリルグリシジル
エーテル(W部)を配合してなる樹脂組成物の炭素繊維
重量にたいする付着量を第7表に示すように変更して付
与した。
かくして得られた炭素繊維について、解舒性、耐擦過性
および樹脂含浸性を測定した。
その結果を第7表に示す。実施例6、比較例5 実施例1および実施例2でエポキシ系樹脂組成物により
サイジング処理を施して得られた炭素繊維を用い、前述
の成形条件によりコンポジットを成形し、コンポジット
のILSSおよび引張強伸度を測定した。
その結果を第8表に示す。また、比較例2においてエピ
コート1001,・1002,1004,1007で夫
々サイジングして得られた炭素繊維、ならびに無サイジ
ングの炭素繊維を用い、上記と同様にコンポジットを成
形しコンポジットのILSSおよび引張強伸度を測定し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エポキシ樹脂に下記一般式( I )または(II)で
    示されるポリアルキレングリコール誘導体を配合したエ
    ポキシ系樹脂組成物を炭素繊維に付与してある高次加工
    性ならびにコンポジット物性に優れた炭素繊維。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I )▲数式、化
    学式、表等があります▼(II)〔但し、上式中、R_1
    は炭素数1〜30のアルキレン基、R_2は炭素数1〜
    30のアルキル基、R_3、R_4は水素原子またはメ
    チル基、R_5はグリシジル基、Xはエーテル結合(−
    o−)又はエステル結合▲数式、化学式、表等がありま
    す▼であり、m、nは1〜20の整数である。 〕2 特許請求の範囲第1項において、エポキシ系樹脂
    組成物が40%ジエチレングリコールモノブチルエーテ
    ル溶液の25℃における粘度がA_1〜Z_5の範囲に
    あるエポキシ樹脂40〜99重量%と一般式( I )ま
    たは(II)で示されるポリアルキレングリコール誘導体
    1〜60重量%の範囲内で配合された混合物である高次
    加工性ならびにコンポジット物性に優れた炭素繊維。
JP57115334A 1982-07-05 1982-07-05 高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維 Expired JPS6047953B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115334A JPS6047953B2 (ja) 1982-07-05 1982-07-05 高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維
US06/508,576 US4555446A (en) 1982-07-05 1983-06-28 Carbon fiber and process for preparing same
DE8383303891T DE3377145D1 (en) 1982-07-05 1983-07-04 Carbon fiber and process for preparing same
EP83303891A EP0102705B1 (en) 1982-07-05 1983-07-04 Carbon fiber and process for preparing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57115334A JPS6047953B2 (ja) 1982-07-05 1982-07-05 高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599273A JPS599273A (ja) 1984-01-18
JPS6047953B2 true JPS6047953B2 (ja) 1985-10-24

Family

ID=14659977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115334A Expired JPS6047953B2 (ja) 1982-07-05 1982-07-05 高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4555446A (ja)
EP (1) EP0102705B1 (ja)
JP (1) JPS6047953B2 (ja)
DE (1) DE3377145D1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60242041A (ja) * 1984-04-10 1985-12-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 可撓性黒鉛シ−トの補強方法
JPS61225373A (ja) * 1985-03-27 1986-10-07 東邦レーヨン株式会社 炭素繊維束
JPS62110923A (ja) * 1985-11-07 1987-05-22 Nitto Boseki Co Ltd ピツチ繊維の不融化処理方法
DE3684317D1 (de) * 1985-12-19 1992-04-16 Mitsubishi Rayon Co Kohlenstoffaser fuer kompositmaterialien.
JPS62231078A (ja) * 1985-12-27 1987-10-09 東レ株式会社 炭素繊維製造用アクリル系前駆体の製造法
WO1987004444A1 (en) * 1986-01-21 1987-07-30 Toray Industries, Inc. Prepreg and its composite
US4857385A (en) * 1986-12-16 1989-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composites of stretch broken aligned fibers of carbon and glass reinforced resin
US4759985A (en) * 1986-12-16 1988-07-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composites of stretch broken aligned fibers of carbon and glass reinforced resin
US4856146A (en) * 1986-12-16 1989-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Comosites of stretch broken aligned fibers of carbon and glass reinforced resin
JPS63203876A (ja) * 1987-02-20 1988-08-23 新日本製鐵株式会社 補強用炭素繊維の表面処理法
JPH0718085B2 (ja) * 1987-04-27 1995-03-01 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング剤
DE3734226A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-20 Sigri Gmbh Verfahren zum herstellen von kohlenstoff-kurzschnittfasern
GB8916935D0 (en) * 1989-07-25 1989-09-13 Courtaulds Plc Sizing composition for carbon fibres
US5229202A (en) * 1990-05-22 1993-07-20 Mitsubishi Kasei Corporation Carbon fiber and carbon fiber-reinforced resin composition using it
KR920016649A (ko) * 1991-02-25 1992-09-25 산요 가세이 고교 가부시키가이샤 탄소섬유용 사이징 제 및 그 사이징 제로 처리된 탄소섬유
US5753368A (en) * 1996-08-22 1998-05-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Fibers having enhanced concrete bonding strength
US7252726B2 (en) * 1998-01-08 2007-08-07 Ten Cate Advanced Composites B.V. Method for preparing a fabric substantially consisting of carbon fibers
US7276053B1 (en) 1999-08-16 2007-10-02 Johnson & Johnson, Inc. Compression-resistant sanitary napkin
US20030236511A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Jones Archie L. Compressed absorbent web
US20040087425A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Ng Tony C. Process for applying portions of material to a moving web
DE112006003335B4 (de) * 2005-12-09 2017-03-09 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Ausrüstung für eine zu einer Kohlenstofffaser zu verarbeitenden Acrylfaser, und Verfahren zur Herstellung einer Kohlenstofffaser
WO2010010764A1 (ja) * 2008-07-25 2010-01-28 Kawashima Yasushi 常温超伝導体、完全導体、プロトン伝導体、強磁性体、及び、電磁コイル、並びに、これらの製造方法
JP2012532217A (ja) 2009-07-02 2012-12-13 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 半導体製造用部品
US8012577B2 (en) * 2009-07-02 2011-09-06 E.I. Du Pont De Nemours And Company Composite article made by a process
US9593444B2 (en) 2010-06-30 2017-03-14 Toray Industries, Inc. Method for producing sizing agent-coated carbon fibers, and sizing agent-coated carbon fibers
CA2850719A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Toray Industries, Inc. Carbon fiber-reinforced thermoplastic resin composition, molding material, prepreg, and methods for producing same
MX369404B (es) 2011-12-05 2019-11-07 Toray Industries Materia prima formadora de fibra de carbono, material formado y material compuesto reforzado con fibra de carbono.
RU2014131002A (ru) 2011-12-27 2016-02-20 Торэй Индастриз, Инк. Углеродные волокна, покрытые проклеивающим веществом, способ получения углеродных волокон, покрытых проклеивающим веществом, препрег и композитный материал, армированный углеродными волокнами
EP3287478A1 (en) 2012-05-16 2018-02-28 Daicel Corporation Epoxy-amine adduct, resin composition, sizing agent, carbon fiber coated with sizing agent, and fiber-reinforced composite material
KR101580437B1 (ko) 2012-10-18 2015-12-23 도레이 카부시키가이샤 탄소 섬유 강화 수지 조성물, 탄소 섬유 강화 수지 조성물의 제조 방법, 성형 재료, 성형 재료의 제조 방법 및 탄소 섬유 강화 수지 성형품
AU2014380135B2 (en) 2013-12-23 2018-08-02 Cytec Industries Inc. Carbon fibers and high performance fibers for composite applications
US10208173B2 (en) 2014-03-12 2019-02-19 Toray Industries, Inc. Sizing agent-coated reinforcing fibers, method for producing sizing agent-coated reinforcing fibers, prepreg, and fiber-reinforced composite material

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1269419A (fr) * 1959-08-14 1961-08-11 Union Carbide Corp Solutions stabilisées pour le traitement des textiles et procédé pour leur utilisation
US3424707A (en) * 1964-03-18 1969-01-28 Union Carbide Corp Thermoplastic polyhydroxy ether and liquid epoxy compositions
US3914504A (en) * 1973-10-01 1975-10-21 Hercules Inc Sized carbon fibers
JPS5352796A (en) * 1976-10-19 1978-05-13 Sanyo Chemical Ind Ltd Surface treating resin composition for carbon fiber and composite carbon fiber material containing said treated fiber
US4315044A (en) * 1980-11-05 1982-02-09 Celanese Corporation Stable aqueous epoxy dispersions
US4446255A (en) * 1982-12-29 1984-05-01 Celanese Corporation Sized carbon fibers suitable for use in composites of improved impact resistance
US4517245A (en) * 1984-01-26 1985-05-14 Hitco Non-ionic epoxy resin emulsion finishes for carbon fibers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0102705A3 (en) 1984-10-24
DE3377145D1 (en) 1988-07-28
US4555446A (en) 1985-11-26
JPS599273A (ja) 1984-01-18
EP0102705A2 (en) 1984-03-14
EP0102705B1 (en) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6047953B2 (ja) 高次加工性並びにコンポジツト物性に優れた炭素繊維
GB2043075A (en) Strand prepreg and a process for forming an article from the same
US20090162653A1 (en) Carbon fiber bundle, prepreg, and carbon fiber reinforced composite
JP2685221B2 (ja) 高次加工性の優れた炭素繊維
JPWO2019225442A1 (ja) トウプレグおよびその製造方法、ならびに圧力容器の製造方法
KR100985706B1 (ko) 내피로성이 높은 멀티필라멘트 아라미드 사
US4496671A (en) Continuous carbon filament fiber bundles
US4923752A (en) Sizing for carbon fiber
JP2957467B2 (ja) 炭素繊維ストランド用サイジング剤、サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ
JP2007016364A (ja) 炭素繊維束
JPH093777A (ja) 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維
JP5059579B2 (ja) サイジング剤およびサイジング処理炭素繊維束
JPH02307979A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JP2002327374A (ja) 繊維強化プラスチック用炭素繊維および繊維強化プラスチック
JP2000336577A (ja) 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維によるシート状物、及び繊維強化複合材料
JPH10266076A (ja) サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ、及びその成形物
JPS60104578A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JPH0441779A (ja) サイジングされた炭素繊維
JP4457747B2 (ja) 炭素繊維束
JP4437420B2 (ja) 炭素繊維ストランド
JP2007145963A (ja) 炭素繊維強化複合材料成形用中間体および炭素繊維強化複合材料
JP2012214925A (ja) 炭素繊維束、その製造方法、及び、繊維強化複合材料
JP2775982B2 (ja) サイズされた炭素繊維
JPH10131052A (ja) サイズ処理された炭素繊維ストランド、及びその炭素繊維ストランドを強化繊維としたプリプレグ
JP3539577B2 (ja) 繊維強化複合材料