JPS6046074A - 電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

電界効果トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS6046074A
JPS6046074A JP58153166A JP15316683A JPS6046074A JP S6046074 A JPS6046074 A JP S6046074A JP 58153166 A JP58153166 A JP 58153166A JP 15316683 A JP15316683 A JP 15316683A JP S6046074 A JPS6046074 A JP S6046074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor substrate
forming
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58153166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6338869B2 (ja
Inventor
Yutaka Etsuno
越野 裕
Tatsuo Akiyama
秋山 龍雄
Shunichi Kai
開 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58153166A priority Critical patent/JPS6046074A/ja
Publication of JPS6046074A publication Critical patent/JPS6046074A/ja
Priority to US06/843,833 priority patent/US4729966A/en
Publication of JPS6338869B2 publication Critical patent/JPS6338869B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66848Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET
    • H01L29/66856Unipolar field-effect transistors with a Schottky gate, i.e. MESFET with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66863Lateral single gate transistors
    • H01L29/66878Processes wherein the final gate is made before the formation, e.g. activation anneal, of the source and drain regions in the active layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28123Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects
    • H01L21/2815Lithography-related aspects, e.g. sub-lithography lengths; Isolation-related aspects, e.g. to solve problems arising at the crossing with the side of the device isolation; Planarisation aspects part or whole of the electrode is a sidewall spacer or made by a similar technique, e.g. transformation under mask, plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28587Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds characterised by the sectional shape, e.g. T, inverted T

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の技術分野1 この発明は、半導体装置及びそのHμ造方法に関し、更
に詳細には、従来のものよりb相互コンタクタンスが高
く且つ雑音指数が低く、また耐圧の大ぎなQa AS電
界効果1〜ランジスタと、これを従来よりも極めて高い
生産歩留りで製造覆ることのできる製造方法に関するも
のである。
[発明の技術Ω勺芦用] 従来のGaASI界効果i〜ランジスタ(以下にはQa
 As FETと記載する)は第1図に示づように直線
的な棒状のゲート電極1を有し、該ゲート電極1を中心
どして対称位置(す゛なわち、ゲート電極1から等距離
ずつ離れた位置)にソース電極2とドレイン電極3とが
それぞれゲート電極1と同じような直線的な形状で設(
)られていた。
(なお、第1図において、4は半導体基板、5は半導体
基板に形成されたN型低濃度不純物層から成るチャネル
、6及び7はN型高8カ度不純物層から成るソース領域
とドレイン領域である。)第1図に示した従来のFET
は以下のごどさ理由によって高性能の素子が得られ/r
いという問題点があった。 以下にそのJりj由を説明
でる。
[背景技術の問題点1 従来のFETではその製造工程においてセルファライン
技術を利用することを目的としてソース電極とドレイン
電極どをグー1〜電極に対して対称位置に設定している
。 このような構造にa5いては、相nコンダクタンス
を大きくづるためにグートーンース間距離を小ざくする
と、ゲート−ドレイン間距離も小さくなってドレイン耐
圧が低下1)るという矛盾した結果を生ずる。 従って
従来構造の[E−[及びその製造方法では現在以上の高
い相互コンダクタンスの素子を実現することができなか
った。
一方、従来のFETでは第1図に示づ−ようにグー1〜
電極が屈曲部を有しない直線状構造となっているが、こ
れはリフトA)法を利用して形成するに都合がよいとい
う製造技術上の理由によるもの 1であって、このよう
な直線状のグー1〜電極が高性能FETを実現覆るに適
しているという訳ではない。 J“なわち、リフトオフ
法は細い線幅の配線を形成することができる反面、屈曲
部のある配線等を形成した場合、屈曲部における線幅を
一定にづることが困難であるため、一般にリフトオフ法
を用いる場合には配線等を屈曲部のない直線状に段匠1
甘ざるを得ない。 従って従来のGaAS、FL Tの
ゲート電極もリフトオフ法を用いて形成する以上直線状
の形状になっていた。
しかしながら、一般に高い相互コンダクタンスの素子を
実現するためにはゲート幅Wを大きくとる必要があるた
め、従来構造のようにゲート電極が直線状の素子構造で
高い相互コンダクタンスの素子を実現しようとづ”れば
、グー1−・幅Wのみ(7らずドレイン幅やソース幅も
大きくなって面積効率の悲い素子となってしまう。 従
って直線状のゲート電極を有する第1図のごとき従来の
素子構造では小型化高性能のGa As FETを実現
することは不可能である。
以上のごとぎ理由から、従来の素子構造ではドレイン耐
圧を低下さゼることなく高い相互コンタクタンスのFE
Tを実現することは不可能であるとどもに面積効率のよ
い小型の高性能素子を実現することは不可能であった。
それ故、前記問題点を解決ツるために、■グー1ヘーソ
ース間距離を短かくする一方、グー1−一ドレイン間距
離を大ぎくすることにより相互コンダクタンスを高める
とともにトレイン耐圧を大す゛りする、■ドレイン又は
ソースを環状のゲート電極で囲むことによりグー1〜幅
を大きくとって油jい相互コンダクタンスを実現すると
ともに面積効率のよい素子を作る等の提案がなされ(い
るが、前記■の方法はセルファライン技術が利用できな
くなるうえ、パターニングの’J+’j I良−に、グ
ー1〜−ソース間距離を十分に小さくづることかぐきな
いという問題点があり、また前記■の方法に関しては只
体的且つ実用可能な素子構造及び製造方法がJHH系さ
れていない。
「発明の目的」 この発明の目的は、従来J:りも相互コンタクタンスが
高く且つ高耐圧であるとともに面積効率のよい小型且つ
高性能の半導体装置及び該半導体装置を製造づるための
方法を提供することである。
[発明の1以要1 この発明は前記■の提案を実用可能に具体化したしので
あり、この発明によれば、高い相互コンダクタンスを有
するとどもに高いトレイン耐圧性を備えた小型で高性能
の半導体装置が提供されるとどもに、該半導体装置を畠
い生産歩留りで製造りることのできる新規な製造方法が
提供される。
この発明にJ:る半導体装置の素子構造は、半導体基板
上に直立状態に形成された第−及び第二の壁状の絶縁膜
と、該絶縁股間にはさまれるとともに該半導体基板上に
直立状態に形成された壁状の電極用金属膜とを有し、該
膜の下方の半導体基板に該膜の膜厚の総和に等しい導電
方向長さの導電領域が形成されるとともに、該絶縁膜の
基部に治って互に隔置された二つの種領域が形成されて
いることを特徴とする。
一方、この発明による方法は、予め表面に低濃度不純物
領域を形成しておいた半導体基板上に島状絶縁膜部分を
形成する工程と該島状絶縁膜部分の外周面に電極用金属
膜と第一の絶縁膜とを壁状にこの順に重ねて被着1−る
工程と、該電極用金属膜の内周に沿って所定月Jさの壁
状の第二の絶縁膜を形成するように該島状絶縁膜部分の
中心部を除去して該第二の絶縁膜の内周側に該半導イホ
基板を露出させる工程と、該第二の絶縁膜の内周側に露
出した半導体基板の表面と該第−の絶縁膜に沿った半導
体基板上物層とに、互に隔離した二つの高濃度不純物領
域を形成1−ると同時に該第−及び第二の絶縁膜と該電
極用金属膜の下側の半導体基板表面にのみ該低濃度不純
物領域を残づ工程とから成っている。 この発明の方法
によれば、グー1〜−ソース間の距離とゲート−ドレイ
ン間の距離が相異なる値でしかも、それらの値が従来の
素子よりも小型で高性能の半導体装置を高い歩留りで生
産することかできる。
[発明の実施例] 1 第2図は本発明の半導体装置の一実施例を示す平面図で
あり、図示されているものはGa AS基板の上に形成
されたFETである。
第2図において、8は半導体基報の上に直立して環状且
つ壁状に形成されているゲート電極用金属膜であり、こ
のグー1〜電極用金属膜8の外周面及び内周面にはそれ
ぞれ壁状の第一の絶縁膜9と壁状の第二の絶縁膜10と
が被着されてa5す、これらの絶縁膜9及び1oのそれ
ぞれ厚みt、及びt、は互に異なった値となっている。
 これらの三つの壁状の膜はいずれも半導体基板の表面
に直立しており、これら三膜の基部が接している半導体
基板面には低濃度不純物層から成るチャネルが形成され
ている。 従ってこの半導体装置にお(プるチャネルの
導電方向長さくすなわちチャネル長)は三膜8及び9並
びに10の膜厚の総和に等しく、またチャネルの幅は前
記三膜の平均周長に等しい。
第二の絶縁膜10で囲まれている領域の半導体基板面に
は高濃度不純物層から成るトレイン領域11が形成され
て・おり、また第一の絶縁膜9の外側の半導体基板面に
は同じ導電型の高濃度不純物層から成るソース領域12
が形成されている。
第3図(a)乃至第3図(g)は第2図の半導体装置を
製造するための本発明方法の一実施例を主要工程毎に半
導体装置の断面図として示したものである。
以下に第3図の各図を参照して本発明方法の一実施例を
順次説明する。
まず、予め表面にN型低濃度不純物層13aを形成しで
あるGaAs製の半導体基板14の上にCVD法によっ
て絶縁!J(SiC2膜〉を全面に形成した後、)A1
〜レジストパターンをその上に形成し、更にエツチング
を行って第3図(a>に示すように半導体基板上に島状
の絶縁膜部分10aとその上に乗ったレジスト膜片15
とを残してそれ以外の絶縁膜を除去する。 この場合、
エツヂレグ法としては異方性エツチングが可能な反応性
イオンエツチング(RIEと略記する)を利用すると島
状の絶縁膜部分10aの周面が半導体基板面に対して垂
直になるので、RIEで行うことが望ましい。
ついで、島状の絶縁膜部分10aの上のレジスト膜片1
5を除去した後、減圧CVD法によって表面全体に第3
図(b)に示すように金属IFJ 8 aを被着させる
。 この金属膜88はGa As基板に対してショッ1
〜キー接合を形成できる高融点金属(たとえば窒化タン
グステンWNや窒化チタンTiNもしくは硅化チタニウ
ムタングステンWTi Si )で構成される。
次に島状の絶縁膜部分10aの外周面に被着した金属膜
のみを残してそれ以外の金属膜をRIE等の方d1で除
去し、第3図(C)に示すように島状の絶縁膜部分10
aの外周面に被着した環状もしくは筒状の電極用金属膜
8を形成する。 この電極用金属膜8の膜厚t0は本発
明のFETにd5いてはグー1〜長を規定する。 続い
て第3図(b)の工程と同じように全面に減圧CVD法
によって第3図(d >に点線C示ずように絶縁膜9a
を被着させた後、第3図(C)に至る工程と同じように
、電極用金属膜8の外周面に被着された部分のみを残し
てRIEにより除去すると、第3図(d)に示づように
電極用金属膜8の外周面に密着した環状もしくは筒状の
第一絶縁膜9が形成される。
この第一絶縁膜9の膜圧t1は本発明のF E Tにお
いてはゲート−ソース間距離を規定づる。
次に島状の絶縁膜部分10aの中心部を[で1F等で除
去し、第3図<a>に示ずように電極用金属膜8の内周
面に密着した筒状の第二絶縁膜1゜を形成するとともに
第二絶縁膜10の内側の半導体基板面を露出させる。 
この第二絶縁膜10の膜Jgt2は、本発明のFETに
おいてはゲート−ドレイン間距離を規定するが、本発明
では [、はtlより人となるように該絶縁膜1oが形
成される。
ついで、第一絶縁膜9よりも外側に位置している半導体
基板面と第二絶縁膜1oで囲まれた領域の半導体基板面
とに対してN型不純物(Si )をイオン注入した後、
熱処理を行っ−(第3図(1に示ずように、N型高濶度
不純物層から成るソース領域12とドレイン領域11と
を形成づるとともにチャネル13を金膜8〜10の下に
形成づる。
第2図はこの状態の平面図である。
そして更にAU−Ge合金と白金とを積層したオーミッ
ク電極膜16を第3図(g)に示すように該オーミック
電極膜16をソース領域12とドレイン領域11の上に
被着させてソース電極どドレイン電極を形成するととも
に第−及び第二絶縁膜と電極用金属膜との頂端面にも被
着させる。
この揚台、オーミック電極膜16を全面に被着しIC後
、第一絶縁膜9の外周面と第二絶縁膜10の内周面とに
何着したオーミック電極膜をイオンミリングによって剥
離して壁状の第−及び第二絶縁膜と電極用金属膜8の狼
端面にのみオーミック電極膜16を残した。
以上のようにして素子の主要部を形成した後、全面に絶
縁膜を被着し、コンタクトホールを開口し、更にその上
にA1等の配線用金属膜を被着ざUてからフォl〜エツ
ヂングを行って配線パターンを形成することにJこり素
子形成を、完了した。
[発明の効果コ 第3図に示づ方法で製造された第2図のごとき半導体装
置について相互コンダクタンス及び雑音指数並びにドレ
イン耐圧等を測定したところ、従来のFETにくらべて
著しい改善が得られることがわかった。
また、第3図のごとぎ方法で製造づることにより、従来
方法では2〜3%程度であった製造歩留りが60〜70
%にも飛躍的に向上した。
なお、図示実施例ではゲート長くすなわち電極用金属膜
8の厚さ)は0.3μm、ソース間距離1へ間距離(す
なわち第一絶縁膜9の厚ざ)は0.3μm、また、グー
トートレイン間距離(1なわら第二絶縁膜10の厚ざ)
は0.5〜1.0μn1とした。
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、グ
ー1〜長及びゲート−ソース間距離並びにグー1−一ド
レイン間距離がいずれも形成膜jj7.jで決まるため
、バターニング精度に依存することなく、それらの値を
設定でき、そのIi!i果、従来の「[−「よりもそれ
らの値を小ざくできるととともにゲート−ソース間距離
とゲート−ドレイン間距離とを互に異なる値にすること
ができるため、相互」ンダクタンス及びトレイン耐圧が
ともに従来のGaASFETよりも著しくすぐれている
素子が得られる。
また、本発明の素子構造Qは、ゲート長が従来の素子よ
りも短かく、しかもゲート幅(すなわち、電極用金属膜
8の全周長)が従来のGa As −FETよりも若し
く大きくなるうえ、グー1−一ソ〜ス間距離とグー1−
一ドレイン間距離を従来の素子よりも相当に小ざくする
ことができるため、チャネル抵抗が減少し、その結果、
雑音指数が従来の素子に比べて著しく小さい小型で高速
の素子が得られる。
更に、本発明の方法によれば前記のごとき種々の長所を
備えたQa AS FE、Tを従来よりも著しく高い生
産歩留りで製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のQaΔs FETの一部の斜視図、第2
図は本発明の半導体装置をその製造工程の終期近くにお
いて示した平面図、第3図(a)7ジ至第3図(0)は
第2図の半導体装置をPVA造するための本発明の方法
の一実施例を示した図である。 1・・・ゲート電極、2・・・ソース電極、 3・・・
ドレイン電極、 4・・・半導体基板、 5・・・チャ
ネル、6・・・ソース領域、7・・・トレイン領域、8
・・・電極用金属膜、 9・・・第一絶縁膜、 10・
・・第二絶縁膜、 11・・・ドレイン領域、 12川
ソース領域、 13・・・ヂトネル。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板の表面から直立して該半導体基板の表面
    上に環状もしくは筒状に形成された第一の絶縁膜と、該
    第−の絶縁膜の内周面に密着するとともに該半導体基板
    の表面から直立して環状もしくは筒状に形成された電極
    用金属膜と、該電極用金属膜の内周面に密着するととも
    に該半導体基板の表面から直立して環状もしくは輪状に
    形成された第二の絶縁膜と、該第−及び第二の絶縁膜並
    びに該電極用金属膜の直下位置において該半導体基板に
    形成された低濃度不純物領域と、該第−の絶縁膜の外周
    に沿って該半導体基板に形成されて第一の高:IA度不
    純物領域と、該第二の絶縁膜で囲まれCいる半導体基板
    部分に形成された第二の高1Ii3度不純物領域とを有
    していることを特徴とする半導体装ii電。 2 表面に低濃度不純物層をイlづる半導体基板の表面
    に島状絶縁膜部分を形成する工程と、該島状絶縁膜部分
    の外周面に筒状の電1セ用金属膜を形成する工程と、該
    電極用金属膜の外周面に所定厚さの絶縁膜を被るさせる
    ことにより筒状の第一の絶縁膜を形成する工程と、該島
    状絶縁膜部分の中心部を除去することにより該電極用金
    属膜の内周面に被着する筒状の第二の絶縁膜を形成する
    工程と、該第−及び第二の絶縁膜と該電極用金属膜の存
    在位置以外の半導体基板面に対して高濃度不純物拡散を
    行うことにより該第−の絶縁膜にり外周側の該半導体基
    板面と該第二の絶縁膜より内周側の該半導体基板面とに
    互に隔離した第−及び第二の高濃度不純物領域を形成す
    ると同時に該第−及び第二の高深度不純物領域の間には
    該第−及び第二の絶縁膜と該電極用金属膜の膜厚の総和
    に等しい膜厚方向長さの低81び反軍鈍物領域を形成す
    る工程とを含む半導体装置の製造方法。
JP58153166A 1983-08-24 1983-08-24 電界効果トランジスタの製造方法 Granted JPS6046074A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153166A JPS6046074A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 電界効果トランジスタの製造方法
US06/843,833 US4729966A (en) 1983-08-24 1986-03-26 Process for manufacturing a Schottky FET device using metal sidewalls as gates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58153166A JPS6046074A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6046074A true JPS6046074A (ja) 1985-03-12
JPS6338869B2 JPS6338869B2 (ja) 1988-08-02

Family

ID=15556489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58153166A Granted JPS6046074A (ja) 1983-08-24 1983-08-24 電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4729966A (ja)
JP (1) JPS6046074A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156876A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS62243359A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187111A (en) * 1985-09-27 1993-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing Schottky barrier gate FET
JPS6346779A (ja) * 1986-08-15 1988-02-27 Nec Corp 半導体装置
JPH01109770A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US5143860A (en) * 1987-12-23 1992-09-01 Texas Instruments Incorporated High density EPROM fabricaiton method having sidewall floating gates
JP2685149B2 (ja) * 1988-04-11 1997-12-03 住友電気工業株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JPH0770721B2 (ja) * 1988-07-06 1995-07-31 株式会社東芝 半導体装置
US4945067A (en) * 1988-09-16 1990-07-31 Xerox Corporation Intra-gate offset high voltage thin film transistor with misalignment immunity and method of its fabrication
US5237192A (en) * 1988-10-12 1993-08-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha MESFET semiconductor device having a T-shaped gate electrode
US5143857A (en) * 1988-11-07 1992-09-01 Triquint Semiconductor, Inc. Method of fabricating an electronic device with reduced susceptiblity to backgating effects
JP2553699B2 (ja) * 1989-04-12 1996-11-13 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
EP0416141A1 (de) * 1989-09-04 1991-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines FET mit asymmetrisch angeordnetem Gate-Bereich
JPH0475351A (ja) * 1990-07-17 1992-03-10 Mitsubishi Electric Corp 化合物半導体装置の製造方法
FR2670606B1 (fr) * 1990-12-14 1993-02-12 Thomson Composants Microondes Procede de realisation de grilles submicroniques sur un dispositif semiconducteur.
EP0501275A3 (en) * 1991-03-01 1992-11-19 Motorola, Inc. Method of making symmetrical and asymmetrical mesfets
US5202272A (en) * 1991-03-25 1993-04-13 International Business Machines Corporation Field effect transistor formed with deep-submicron gate
CA2064146C (en) * 1991-03-28 1997-08-12 Hisashi Ariyoshi Schottky barrier diode and a method of manufacturing thereof
US5391510A (en) * 1992-02-28 1995-02-21 International Business Machines Corporation Formation of self-aligned metal gate FETs using a benignant removable gate material during high temperature steps
JPH08139103A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Toyota Motor Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法
US6002148A (en) * 1995-06-30 1999-12-14 Motorola, Inc. Silicon carbide transistor and method
JPH09246285A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US5923981A (en) * 1996-12-31 1999-07-13 Intel Corporation Cascading transistor gate and method for fabricating the same
US5864158A (en) * 1997-04-04 1999-01-26 Advanced Micro Devices, Inc. Trench-gated vertical CMOS device
US6610604B1 (en) 2002-02-05 2003-08-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming small transistor gates by using self-aligned reverse spacer as a hard mask
EP2089898A1 (en) * 2006-11-06 2009-08-19 Nxp B.V. Method of manufacturing a fet gate
US20090218627A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 International Business Machines Corporation Field effect device structure including self-aligned spacer shaped contact

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187967A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3969745A (en) * 1974-09-18 1976-07-13 Texas Instruments Incorporated Interconnection in multi element planar structures
US4194935A (en) * 1978-04-24 1980-03-25 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of making high mobility multilayered heterojunction devices employing modulated doping
US4608589A (en) * 1980-07-08 1986-08-26 International Business Machines Corporation Self-aligned metal structure for integrated circuits
US4322883A (en) * 1980-07-08 1982-04-06 International Business Machines Corporation Self-aligned metal process for integrated injection logic integrated circuits
US4425379A (en) * 1981-02-11 1984-01-10 Fairchild Camera & Instrument Corporation Polycrystalline silicon Schottky diode array
US4389768A (en) * 1981-04-17 1983-06-28 International Business Machines Corporation Self-aligned process for fabricating gallium arsenide metal-semiconductor field effect transistors
US4409608A (en) * 1981-04-28 1983-10-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Recessed interdigitated integrated capacitor
US4498093A (en) * 1981-09-14 1985-02-05 At&T Bell Laboratories High-power III-V semiconductor device
US4455738A (en) * 1981-12-24 1984-06-26 Texas Instruments Incorporated Self-aligned gate method for making MESFET semiconductor
DE3272888D1 (en) * 1982-08-25 1986-10-02 Ibm Deutschland Reversal process for the production of chromium masks
US4521952A (en) * 1982-12-02 1985-06-11 International Business Machines Corporation Method of making integrated circuits using metal silicide contacts
US4532532A (en) * 1982-12-30 1985-07-30 International Business Machines Corporation Submicron conductor manufacturing
DE3483800D1 (de) * 1983-05-10 1991-02-07 Toshiba Kawasaki Kk Verfahren zum reaktiven ionenaetzen.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187967A (en) * 1981-05-14 1982-11-18 Nec Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62156876A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS62243359A (ja) * 1986-04-15 1987-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 化合物半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4729966A (en) 1988-03-08
JPS6338869B2 (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046074A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US6372557B1 (en) Method of manufacturing a lateral fet having source contact to substrate with low resistance
KR890005817A (ko) 반도체 바이씨 모오스 장치의 제조방법
JPH0156534B2 (ja)
JPH03173175A (ja) 半導体装置
JPS61187273A (ja) 半導体装置
JP2606414B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58197882A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61100975A (ja) 接合形電界効果トランジスタ
JP2990540B2 (ja) 半導体装置
JPH05275455A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60214569A (ja) Mos型半導体装置
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
JPH01238066A (ja) 高耐圧トランジスタ
WO1987003425A1 (en) Transistor having silicide contacts and method for producing same
JPS5858759A (ja) 半導体装置
JPS5838936B2 (ja) ハンドウタイシユウセキカイロソウチ
JPS63237560A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS60130865A (ja) 半導体装置
JPS59231871A (ja) 半導体装置
JPH02125474A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04237160A (ja) バイポーラcmos複合型半導体装置
JPS5965463A (ja) 半導体素子
JPS6142953A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970053005A (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법