JPS6039310A - サンプリング同期方法 - Google Patents

サンプリング同期方法

Info

Publication number
JPS6039310A
JPS6039310A JP58147347A JP14734783A JPS6039310A JP S6039310 A JPS6039310 A JP S6039310A JP 58147347 A JP58147347 A JP 58147347A JP 14734783 A JP14734783 A JP 14734783A JP S6039310 A JPS6039310 A JP S6039310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
terminal
data
signal
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58147347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64890B2 (ja
Inventor
逸生 首藤
山浦 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58147347A priority Critical patent/JPS6039310A/ja
Priority to DE8484109363T priority patent/DE3470822D1/de
Priority to EP84109363A priority patent/EP0135110B1/en
Priority to US06/639,357 priority patent/US4612594A/en
Publication of JPS6039310A publication Critical patent/JPS6039310A/ja
Publication of JPS64890B2 publication Critical patent/JPS64890B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/28Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus
    • H02H3/30Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at two spaced portions of a single system, e.g. at opposite ends of one line, at input and output of apparatus using pilot wires or other signalling channel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00012Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using an auxiliary transmission line
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • H02J13/0004Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers involved in a protection system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はサンプリング同期方法に関し、例えば電力系統
の保護継電システムの複数の端子における電、気量のサ
ンプリングを同期させる方法に関する。
〔発明の技術的背景〕
電力系統、例えば送電系統の複数の位置即ち端子におい
て、電気量例えば電流をサンプルし、サンプリングによ
って得た電気量のディジタルデータを授受し合い、保護
のための計算に用(するようにした保護継電システムが
知られて(する。このようなシステムにおいて、各端子
におゆるサンプ1ノングは互いに同期していなければな
らな0゜即ち、各端子でのサンプリングの時刻は正確に
一致していなければγ工らない。これは、同時刻の電気
量データを計算に用いるためである。
この同期のための種々の方法が提案されて(する。
例えば、特開昭54−110716号公報に開示された
方法では、サンプリング時刻に対するディジタル信号の
発信の時刻が、対向端子からのディジタル信号の受信の
、サンプリング時刻に対する時亥1との間に所定の関係
を維持するように制御される。
この方法の欠点は、サンプリングからディジタル信号の
発信までの間に長い遅延時間が生じてしまうことである
。このような遅延は、電力系統の保護に高速応答が必要
な場合に、特に望ましくない。
%開昭55−49645号公報に開示された方法では、
サンプリングに対するディジタル信号の発信の時刻は固
定される一方、ディジタルデータに循環する番号(1,
2,・・・n)を付する。各端子においては、ある番号
1(1≦1≦n)のディジタル信号を受信した後、同一
の番号のディジタル信号を発信する。そして、ディジタ
ル信号の発信から、同一の番号のディジタル信号を受信
までの時間の長さを各端子で測り、この時間長さが互い
に一致するようにサンプリング時刻を調整する。この方
法の欠点は、多量のデータを伝送する必要があることに
ある。
また、同一出願人による、特願昭56= 173643
号においては、各端子におけるディジタル信号の発信時
刻を、各端子におけるクロック信号に対して固定し、相
手端子からのディジタル信号の受信の、クロック信号発
生時を基準とする相対時刻をデータとして、相手端子に
送り、各端子で相手端子からの時刻データと、相手端子
からのディジタル信号の受信の時刻と、先に、相手端子
に向けてディジタル信号を発信した時刻とをもとにして
、両端子間のクロック信号の発生の時間差を検出し、こ
の時間差に基いてクロック信号の発生時刻を調整してい
る。この方法の欠点は、ディジタル信号の発信の時刻に
つき制約があること、即ちクロック信号の発生時に対し
ディジタル信号の発信の時刻を固定する必要があること
にある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、サンプリングから電気量データの発信
までの遅延時間が短く、またサンプリング同期のために
送りあう情報量が少くて済み、かつ、電気量データの発
信を任意の時刻に行なうことができるサンプリング同期
方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明のサンプリング同期方法は、 一方の端子(従端子)から他方の端子(主端子)に、同
期信号とともに、該同期信号の、主端子に向けての発信
の相対時刻(クロック信号の発生時を基準とする)t□
を示す時刻データT1を送り、主端子で前記時刻データ
T1を伴った同期信号を受信した後、従端子に向けて、
同期信号とともに時刻データTo(この時刻データは、
従端子からの同期信号の受信の相対時刻t。から時刻デ
ータTIの内容11を引き、さらに同期信号の従端子に
向けての受信の相対時刻t2を加えた値10−11+ 
12を示す時刻データTIを送り、 主端子で、時刻データTlの内容と、主端子からの同期
信号の受信の相対時刻t3とに基いて、両端子間のクロ
ック信号の発生の時間偏差ΔTをめ、この時間偏烏Tに
基いて、従端子におけるクロック信号の発生の時点を調
整する ものである。
〔発明の実施例〕
f、1図は保護継電システムを示す。この保護継電シス
テムは、送電#i!lの両端に位置する第1の端子即ち
主端子881および第2の端子即ち従端子ss2に設け
られた一対の継電装置4および8を備えている。各端子
には、送電線1を流れる電流を前記継電装置4,8での
処理に適する大きさに変成して取り込むための変流器2
および6と、継電装置4および8に応動するし中断器3
および7と、継電装置4および8と関連して動作し、端
子間でデータを授受する送受信装置5および9とが設け
られている。端子881を主端子と呼び、端子SS2を
従端子と呼ぶ物みのは、後述のように、端子882で、
そのクロック信号の発生の時刻を、端子581のクロッ
ク信号の発生の時刻に合わせるように調整をするからで
ある。
継電装置4および8は、変流器2および6から電流を受
け、該電流を周期的にサンプルレ、ディジタル変換して
電流データSD(+およびSDIを発生する。これらは
、送受信装置5および9間で互いに伝送され、相手端で
継電装置4および8における保護のための計算に用いら
れる。この計算の結果、送電線1が切離しを必要とする
状態になっていると判定されたときは、継電装置4およ
び8がトリップ信号TPQおよびTPIを発生し、しゃ
断器3および7の作動即ちしゃ断を行なわせる。
第2図は送受信装置5および9を詳細に示したものであ
る。クロック信号発生回路13および23は、それぞれ
周知の発振器を備え、同一周波数で周期的クロック信号
SOおよび81を発生する。クロック信号SOおよびs
lは互いに同一周波数の第1のクロックパルスSOAお
よび5IA(3i43図(A))を含む。この第1のク
ロックパルスは、継電装置4および8に供給される。継
電装置4および8における電流のサンプリングは、クロ
ックパルスSOA 。
SIAに同期し、互いに同一の固定した関係で行なわれ
る。例えば、サンプリングは、クロックパルス6+OA
 、 131Aの発生と同時に行1工われる。クロック
信号SOおよびSlはまた互いに同一周波数の第2のク
ロックパルスSQBおよびSIB (第3図(B))を
含む。クロックパルスSQBおよびSIBの周波数はク
ロックパルスSQAおよびSIAの倍数であって、クロ
ックパルスSQBおよびSIBはクロックパルスBOA
およびSIAと同期している。クロックパルスSOAお
よびSIAとクロックパルスSQBおよびSIBとの間
に上記のような関係を持たせるには、例えばクロックパ
ルスSQAおよびBIBを分周することによりクロック
パルスSQAおよびS1ムを形成することとすればよい
信号送信回路11および21は、継電装置4および8か
らの電流データSDQおよびSDIを受け、相手端子の
送受信装置9および5に向けて、データ(至)およびS
DIをディジタルデータフレームエOおよび工1(i4
図(A)および(B))の一部として送信する。
継電装置4および8から信号送信回路11および12へ
の電流データSDQおよびSDIの伝送およびデータフ
レームエ0および工1の送信は、パルスSOAおよびS
IAが発生される毎に、(但し、同期せず即ち必ずしも
固定した関係ではなく)/行なわれる。
後述するある条件が、いずれかの端子で満たされると、
その端子では、時間データ形成回路14または24(こ
れらについては後述する)によって同期信号FOまたは
Flが発生される。すると、信号送信回路11または2
1は、電流データSDOまたはSDlとともに同期信号
FQまたはylおよび時間データTOまたはTlをデー
タフレーム却または工1の一部として送信する。
ディジタルデータフレームエ0および工lは、第4図(
A)および(B)に示すように、電流データSDO。
SDlのほかに、フレーム同期信号SY(両データフレ
ームIQ 、工lで互いに同一)、同期信号FO,Fl
、時間データTO、TIおよびチェック用信号CHO。
OHIを含む。フレーム同期信号は該フレームの識別の
ためのものである。同期信号FO、Flのための領域は
、同期信号が存在するときは「1」であり、存在しない
ときは陶である。同期信号はまた、後続の領域To 、
 TIのデータが意味あるものかどうかを示すフラグと
しても作用する。意味がない加されたものである。デー
タフレーム卸、工1は。
各端子で都合のよい時に送信される。従って、クロック
信号発生時に対する送信時点は、各回毎に変化する。
データフレームエ0.工1を送信する時、送信回路11
 、21は送信信号ROTT 、 RITTを発生する
。この送信信号は、例えば送信時点で発生するノくルス
から成る。データフレームIO、工1の送信時点をマ例
えばデータフレームの先頭部分(即ち、フレーム同期信
号)の送信の時点と定義される。尚、「同期信号FO、
Flの送信時点」と言うことがあるが、これは「同期信
号To 、 Flを含むデータフレームIO、工1の送
信時点」と(・う意味で、その送信時点の定義も同様で
ある。
信号受信回路12および22は、相手端子SS2および
叩1の送信回路21および11から送信されたデータエ
1および工0を受信し、データSDIおよびSDOと内
容的に同一の電流データRYOおよびRYIを発生する
。データRYOおよびRYIは継電装置4および8に送
られ、保護のための計算に用−・られる。
受信されたデータフレームエlまたは工0が同期信号1
?′1またはFOを含む場合には、受信回路12または
22はまた、同期信号FlまたはF’Qの受信を示す受
信信号ROTRまたはRITRと、時間データTIまた
はTOと内容的に同一の時間データRQTIまたばRI
TOを発生する。受信信号ROTRおよびRITRの各
各は、例えば、データフレームエO、Ifの先頭部分が
受信された時に発生されるパルスから成る。
時間データ形成回路14は、送信信号ROTT 、受信
信号ROTR、時間データROTI、およびクロック信
号SOを受け、同期信@II″Oおよび時間データTO
を発生する。時間データTOの値は、端子IES2から
の同期信号の受信の、クロックパルスSOAの発生時に
対する時刻(先行するクロックパルスの発生から同期信
号の受信までの時間、to)から、時間データRQTI
の内容(t□)を引き、さらに同期信号IrOの端子s
s2に向けての送信の、クロックパルス日OAの発生時
に対する時刻(t2)を加えたものである。
端子882から同期信号を受信してから最初のクロック
パルスsOムが発生した後、即ち、次のクロック周期に
送信回路11は同期信号FOと時間データTOとをデー
タフレームエOの一部として送信する。
時間データ形成回路Uは、送信信号RITT、およびク
ロック信号S1を受け、同期信号F1および時間データ
Tlを発生する。時間データTlO値は、同期信号F1
の端子ssiに向けての送信の、クロックパルスSIA
の発生時に対する時刻である。
伝送遅延時間検出回路17 、27は、それぞれクロッ
ク信号80,81.送信信号ROTT 、 RITT、
受信信号ROTR、RITRを受けて、これらに基き、
伝送遅延時間の概略値(クロック周期数で表わしたもの
) TD”をめる。ここでいう概略値は、自端子である
クロック周期に受信したデータフレームが、相手端子で
はどのクロック周期で、即ち、何周期前に発信されたも
のであるかを示すものである。
これは、第7図に示す原理により算出される。
まず時間差△Tが殆んど零に制御されて(するものとす
る。また伝送遅延時間TDI −TDO= TDとする
。図示のように、まずあるクロック周期Puに、同期信
号(を含むデータフレーム)を端子882から送信し、
これがクロック周期Pv中に端子EISIで受信され、
その次の周期PWに端子EISIから同期信号が送信さ
れ、これが周期p、中に端子日82で受信される。そし
て、その次の周期に端子SS2から同期信号が送信され
、周期pz中に端子ss1で受信される。以下、同様に
同期信号の授受が行なわれるものとする。
さて、端子ss2で同期信号を送信してから、その後初
めて同期信号を受信するまでのクロック周期数px −
pu (図示の例では5)を検出する。また、伝送遅延
時間TDをクロック周期数で表わした値をTD”とする
と、 2TD” +l −(pxpu) 従って、 TD” −4((Px−Pu) −1)図示の例では TD”−一(5−1)り2 即ち、端子ss2で受信した同期信号は、それよりTD
” = 2周期前に端子881で発信したものであるこ
とがわかる。具体的には、(pX−〜→をめるには、送
信信号RITTを受けてから、受信信号RITOを受け
るまで、クロックパルスSIAをカウントする。
伝送遅延時間検出回路がはこのようにしてめた伝送遅延
時間TD”をデータKlとして出力する。
端子S81の伝送遅延時間検出回路17も同様に傘I TD −7((Pz−Pw) −1) の計算をして、伝送遅延時間をめ、算出結果をデータK
Oとして出力する。これらのデータKO、Klは、合成
回路1.6 、26でデータRYO、RYIと合成され
た後、継電装置4,8に送られ、相手端からのデータが
どのクロック周期にサンプリングされたものかを特定す
るのに用いられる。
端子ss2の伝送遅延時間検出回路27は上記のように
、伝送遅延時間TDIをめるほか、下式で与えられる剰
余信号Llをめて出力する。
ここで、 modは剰余をめる関数で、 Px 、 P
uはともに整数であるからLlはOまたは上の値をとる
時間差検出回路25は、受信信号RITR,時間データ
RITO1剰余信号L1およびクロック信号S1を受け
、相手端子におけるりUツクパルスSQAの発生に対す
る、自端子におけるクロックパルスSIAの発生の時間
偏差へTをめる。この時間偏差△Tは、端子ss1から
の同期信号FOの受信(R工TR)の、クロックパルス
SIAの発生時に対する時刻t3から時間データTOの
値を引き、これを2で割ることによって得られる。
時間データ形成回路14 、24や時間差検出回路部に
おいて、り四ツクパルスBOA 、 SIAに対する同
期信号の送信、受信の時刻についてのデータを得るには
、クロックパルスSOB 、 SIBをカウントする。
以下時間偏差△Tの計算法の原理について説明する。
第5図のタイムチャートは、クロックパルスSOA 。
S1ムの発生、同期信号FO、’Flの送信受信の時点
を示すものである。図示の例では、り日ツクパルスBO
Aの発生に対するクロックパルス81Aの発生の時間偏
差はΔTであり、クロックパルスSIA。
方が進んでいる。時刻t、に端子882から送信された
同期信号F1および時間データTlを含むデータフレー
ム可は、伝送路を通って、端子8sI K到達する。伝
送遅延時間がTDIとすると、端子sslに到達するの
は時刻tb(−ta+ TDl )である。該同期信号
Flを受信した後、次のクロック周期に送信されるデー
タフレームエOには、同期信号FQおよび時間データT
6が含まれる。この同期信号FOは、同じ伝送路を逆方
向に通って端子ss2に到達する。
送信時刻をt。とじ、伝送遅延時間なTDOとすると、
到達時刻はt、1である。該同期信号yoを受信した後
、次のクロック周期に送信されるデータフレームエlに
は同期信号F1およびTlが含まれる。以下、端子Se
t 、 Sez間で同様にして同期信号FO、Fl (
および時間データTo 、 TI )の送受信が行なわ
れる。
時刻1aに端子SSZから送信されるデータフレームエ
lの時間データTIの値は、その送信の、クロックパル
スSIA発生時に対する時刻(先行するクロックパルス
SIAに対する遅れ)tlを示す。端子881では、上
記データフレームエ1の受信tbの、りOyクバルスB
OA発生時に対する時刻1oが検出される。
時刻tcに端子ss1から送信されるデータフレームエ
0の時間データTOは、次式で与えられる値を持つ。
To −to−TI +t2川−用t)ここで、t2は
、データフレームエ0の送信tcの、クロックパルスS
ロム発生時に対する時刻である。端子SSOでは、上記
データフレームエ0の受信t(1の、り四ツクパルスS
IA発生時に対する時刻t3が検出され、時間偏差ΔT
が次式により算出される。
この式により、時間偏差がまる理由を次に説明する。
まず、第5図から Tl −1−TDI−ΔT+t。 ・・・・・・(3)
ΔT+ t2 + TDO−ta ・・団・(4)通常
の伝送路では、実用上次式が成立する。
TDQ峙TDI ・・団・(5) (3) 、 (4) 、 (5)式から、ここで(to
−Tx+t、2)はTOの内容をなすからts−T。
ΔT −−−一一一 即ち、(2)式を得る。
以上時間差へTおよび伝送遅延時間TDO、TDIが比
較的小さい場合について、時間差ΔTの演算原理につい
て説明した。次に、時間私Tおよび伝送遅延時間TDO
、TDIの大きさが任意の場合について、時間差△Tを
一般的に演算する方法に関し説明する。
第6図は、伝送遅延時間TDO、TDIがクロックパル
スSOA 、 SIAの周期よりも長い場合のタイムチ
ャートである。第6図においては、次のような時間関係
がある。
TI + TDI W△T + mIT + t6 −
(7)△T + t2+ TDO−m(、T + ts
・(s)通常の伝送経路では(5)式が成立する。従っ
て、(5) 、 (7) 、 (8)式よりΔT =”
 (ts −To −(It −1no ) T)−(
10)を得る。
ここで、第6図において、端子SS2が同期フラグを送
信するクロック周期をPu1端子ss1がそれを受信す
るクロック周期をPvl さらに端子sslが同期フラ
グを端子882に対し返送するクロック周期Pw、端子
sslがそれを受信する周期なPxとする。
第6図より明らかなようにクロック周期数で表わした伝
送遅延時間m1.moとPu−Pxの間には下記の関係
がある。
ml e pv−Pu mg −PX −Py pw= pv+1 とすれば、 ml −m(、−2Pv−(pu+px−1)ΔT、−
(ts−TO)−PvT+T(Pu十Px−1)ΔTは
常に Tよりも小さいのでPvT (Tの整数倍)の項
は削除することができ、さらにpu+Px−1 の整数部分を除いた「余り」の部分を nod (pu+px−1゜ として表わせば、(10)式は以下のように変形できる
ΔT = (ts −’ro )+’?、mod (”
””−” )”・(11)2 八およびPxは端子EIS2で計測可能な量であり(1
1)式の計算は、端子:BS2で常に容易に計算するこ
とができる。また、0υ式は、ΔTの値は、 TDによ
らず常に成立つ一般式である。
第10図は上記の如き演算を行なう時間差検出回路部の
一例を詳細に示したものである。
カウンタOTNはクロックパルスSIAを受けてこれに
よりリセットされ、クロックパルス81Bの計数を開始
する。そして、受信信号RITRを受けたとき計数を中
止する。計数を中止したときのカウンタOTNの計数値
は、時間ts(第5図)をボす。
減昇回路BDは、カウンタOTNの出力t3および時間
データRITQを受け、 ts −T。
をめる。
加算回路ADは減算回路BDの出力(ts−To)/2
と剰余信号Llとを受け、 t、−TO −+LI X T をめる。ここでLlはmoa (’L” P”−” )
 に等しいから、上式は、01)式と内容的に岡−であ
りΔTを表わす。上記の演算結果を示す信号c1が時間
差検出回路25の出力となる。
時間差検出回路25は、算出した△Tの値を示す位相調
整信号C1を発生する。この信号は、クロック信号発生
回路詔に与えられて、クロック信号の発生の時刻を調整
する、即ち時間−ThTが0となるよう制御するのに用
いられる。
合成回路16 、26の機能は、データKO、Klとデ
ータRho 、 RYIとを、その内容に変更を加える
ことなく、単に合成または組合せて、その組合せたもの
をデータRDO、RDIとして出力することであり、デ
ータKQ 、 xl、およびRYO、RYIが並列ビッ
トから成るときは、データのそれぞれのピットを伝達す
る導体群が合流する部分により合成回路16 、26が
構成される。
上記の実施例では、同期信号FQ 、 Flを含むデー
タフレームの先頭の送信、受信の時点をもって、同期信
号の送信、受信の時点としたが、データフレームの他の
部分、例えば同期信号FO、Flそれ自体の送信、受信
の時点をもって、同期信号の送信、受信の時の時点と定
義することもできる。
また、時間データTQ 、 TIは、実際に送信時点を
検出した上で、そのデータを作成することとしたが、送
信時点を予測または予定し、その予測または予定の値に
基いて時間データを作成することとしてもよい。
さらに、時間データTo 、 TIの値を決めるのに用
いられる時間tO* tl s t2 * Gを、先行
するクロックパルスBOA 、 81ムからの遅れ時間
として表わしたが、後続のクロックツくルス80ム、 
131Aに対する進み時間によって表わすこととしても
よ(・。
この場合(1)式の代りに To −(T−to)−(T−TI)+(T−t、)、
−T −(t6=、T1+t2 ) が成り立ち、(11)式の代りに ΔT −−((T −t3 ) −’rQ ) +T−
mod (’=、:ニ杏)2 =−zC(T−ta)−(T −(to−Tl+t2)
 ):l+T−mod(シカゴ) = −” (ta−(to−’rl+t2) )+T−
mod(、”””−”−)2 ・・・・・・(12) となり、符号が異なるほかは、実質上同一の計算によっ
て、時間偏差ΔTをめることができる。
上記の実施例では、時間データTO、TIの全体が1つ
のデータフレーム内に入れられて伝送されたが、時間デ
ータをサブコミュテーションによって伝送してもよい。
即ち、時間データを分割し、一部ずつ連続するデータフ
レーム内に入れて送ることとしてもよい。この場合、フ
ラグFO,Flは時間データTo 、 TIの送信の開
始を示す作用をする。
上記の実施例では、相手端から同期信号を受け後、次の
周期に同期信号を相手端に向けて送信することとしてい
るが、同周期か後に送信することとしてもよい。即ち、
第8図に示すように、NQ+1周期後、N1+1周期後
に送信することとし、てもよい。この場合にも上記と同
様にして時間偏差ΔTをめることができる。即ち、 ・−・・・・03) となり、Noは概知である。従って、その他の点につい
ては、第01)式の場合と同様に考えて△Tをめること
かできる。
また、伝送遅延時間(クロック周期数で表わしたもの)
 TD”の計算も、上記と同様に、端子EIS2では TD” −((Px−Pu)−1−No )端子ss1
では TD” = ((Pz−Pc)−11is )によって
めることができる。
以上の説明では、伝送遅延時間TDOとTDIが互いに
等しいものと仮定したが、伝送遅延時間相互に差がある
場合にもその差が既知であれば、以下のようにして時間
偏差をめることができる。即ち、第(5)式の代りに、 TDOツTDI+ε ・・・・・・(14)(aは差)
を用いると、第(11)式は、となり、上記と同様に△
Tをめることができる。
また、伝送遅延時間の少ない方の信号の伝送路に、遅延
時間がεに等しい信号遅延回路を挿入し、伝送遅延時間
の合計が互いに等しくなるようにしてもよい。
以上、2つの端子間で同期をとる場合について説明した
が、3端子以上で相互に同期をとる場合にも、本発明を
適用することができる。即ち、第9図に示すように、端
子5f31 、 BS2 、883相互間で、サンプル
データを授受し合うとともにへ、端子ss1と端子EI
82間、および端子ss1と端子883間で端子881
を主端子として同期信号および時間データを授受し合い
、端子ss2、端子ss3のクロツク信号を、端子ss
1のクロック信号に回期させるように位相調整をするこ
ともできる。また、端子882 、883間では同期の
ためには、同期信号および時間データを授受し合う必要
はないが、伝送遅延時間TD”をめるため、同期信号F
O、Flを授受し合う。各端子には送受信装置が2台ず
つ(5,5’lA、9A’;9B、9B+)設けられる
が、同期信号発生回路は兼用とすることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、同期信号FO。
壬゛1は、単一ビットで構成することができ、また、時
間データ’r1は零ないしTの大きさの値を示せばよく
、−力持間データTOは零ないし2Tの大きさの値を示
せばよいので、同期のために伝送する必要のある情報の
量が少ない。また、同期のための信号の送信から受信ま
での1サイク/I/(時刻ta〜td)が比較的短く、
従って時間偏差を速やかに修正できる。さらに、データ
フレームの送信の時刻をクロック信号の発生時刻に対し
て固定する必要がないので、好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、保護継電システムを示すブロック図、第2図
は送受信装置の詳細を示すブロック図、第3図(A)お
よび(B)はクロックパルスを示す図、第4図(A)お
よび(B)は送信されるで一タフレーム工O1工lの内
容を示す図、 第5図乃至第8図は同期信号の送受信を示すタイムチャ
ート、 第9図は3つの端子間で同期する場合を示す概略図、 第10図は時間差検出回路25の一例を詳細に示すブロ
ック図である。 ssi 、 ssz 、 ss3 、、、端子、l ・
・・送電線、4,8・・・継電装置、5,9・・・送受
信装置、11 、21・・・信号送信回路、 zi 、
 22・・・受信回路、13 、23・・・クロック信
号発生回路、14 、24・・・時間データ形成回路、
25・・・時間差検出回路。 出願人代理人 猪 股 消 第4図CB) 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少くとも一対の端子の各々において、各端子で発生され
    る、互いに同一周波数のクロック信号に同期して電気量
    をサンプルし、このサンプリングによって得た電気量デ
    ータを対向端子に送り、該対向端子で俤投の央枠≠使用
    するサンプリング同期方法において、 前記一対の端子間で同期信号を送り合うことと、一方の
    端子から他方の端子に、前記同期信号に伴わせて、該同
    期信号の前記他方の端子に向けての送信の、前記一方の
    端子におけるクロック信号の発生時を基準とする時刻t
    □を示す時間データT1を送ること、 前記他方の端子で、前記時間データT1を伴った同期信
    号を受信した後、前記他方の端子から前記一方の端子に
    、同期信号に伴わせて、前記一方の端子からの同期信号
    の受信の、前記他方の端子におけるクロック信号の発生
    時を基準とする時刻t。 から前記時刻データTlの内容t1を引き、さらに前記
    同期信号の前記一方の端子に向けての送信の、前記他方
    の端子におけるクロック信号の発生時を基準とする時刻
    t2を加えた値1o−11+ 12を示す時間データT
    Oを送ることと、 前記一方の端子で、時間データTQの内容と、前記他方
    の端子からの同期信号の受信の、前記一方の端子におけ
    るクロック信号の発生時を基準とする時刻t3とに基い
    て、前記一対の端子におけるクロック信号の発生の時間
    偏差ΔTをめることと、前記一方の端子において、前記
    時間偏差に基いて、前記一方の端子におけるクロック信
    号の発生の時点を調整すること とを含むサンプリング同期方法。
JP58147347A 1983-08-12 1983-08-12 サンプリング同期方法 Granted JPS6039310A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147347A JPS6039310A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 サンプリング同期方法
DE8484109363T DE3470822D1 (en) 1983-08-12 1984-08-07 Protective relay system and sampling synchronizing method therefor
EP84109363A EP0135110B1 (en) 1983-08-12 1984-08-07 Protective relay system and sampling synchronizing method therefor
US06/639,357 US4612594A (en) 1983-08-12 1984-08-10 Protective relay system and sampling synchronizing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58147347A JPS6039310A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 サンプリング同期方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039310A true JPS6039310A (ja) 1985-03-01
JPS64890B2 JPS64890B2 (ja) 1989-01-09

Family

ID=15428123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58147347A Granted JPS6039310A (ja) 1983-08-12 1983-08-12 サンプリング同期方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4612594A (ja)
EP (1) EP0135110B1 (ja)
JP (1) JPS6039310A (ja)
DE (1) DE3470822D1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178034A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Hitachi Cable Ltd 信号同期方式
JPS62262615A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 三菱電機株式会社 サンプリング信号同期方式
JPS62262614A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 三菱電機株式会社 サンプリング信号同期方式
JPH11191919A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Meidensha Corp サンプリング同期方式
JP2007306739A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp 保護リレー装置、保護リレー装置の制御方法および制御プログラム
JP2011250639A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toshiba Corp 保護継電装置
JP2014093942A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 General Electric Co <Ge> 電流差動保護
JP2017104013A (ja) * 2013-01-15 2017-06-08 株式会社東芝 保護継電システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8509422D0 (en) * 1985-04-12 1985-05-15 Gen Electric Co Plc Relays
US4894843A (en) * 1985-10-07 1990-01-16 Canon Kabushiki Kaisha Data communication system
US4716409A (en) * 1986-07-16 1987-12-29 Homestead Products, Inc. Electrical appliance control system
JP2694993B2 (ja) * 1989-02-22 1997-12-24 株式会社日立製作所 電力用信号処理システムおよびディジタル保護リレー装置
FR2646302B1 (fr) * 1989-04-25 1993-01-15 Matra Communication Procede de pseudo-synchronisation d'un reseau de communication a multiplexage dans le temps et applications
US4939617A (en) * 1989-05-05 1990-07-03 Dowty Rfl Industries Inc. Method and apparatus for monitoring an AC transmission line
US5054113A (en) * 1989-12-04 1991-10-01 Motorola, Inc. Communication system with bit sampling method in portable receiver for simulcast communication
US5201061A (en) * 1990-07-23 1993-04-06 Motorola, Inc. Method and apparatus for synchronizing simulcast systems
US5267231A (en) * 1991-07-03 1993-11-30 Abb Power T&D Company Inc. Digital communication channel interface
US5212808A (en) * 1991-11-08 1993-05-18 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for re-establishing wireless communication between a base unit and a remote unit
US5576625A (en) * 1994-02-07 1996-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Test method and apparatus for testing a protective relay system
JPH0951578A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Uniden Corp コードレス電話装置
JP3827888B2 (ja) * 1999-06-07 2006-09-27 株式会社東芝 電流差動継電装置の伝送同期方式
EP1195876B1 (en) * 2000-10-06 2007-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital protective relay system
US7301738B2 (en) * 2002-02-25 2007-11-27 General Electric Company Method and apparatus for minimally invasive network monitoring
JP4908018B2 (ja) 2006-02-28 2012-04-04 株式会社東芝 電流差動継電装置とその信号処理方法、および送電線保護システム
JP5249682B2 (ja) 2008-08-28 2013-07-31 株式会社東芝 保護継電装置用通過時間固定装置
WO2011096011A1 (ja) * 2010-02-03 2011-08-11 株式会社 日立製作所 ディジタル保護制御システムおよびディジタル保護制御装置
RU2538214C1 (ru) * 2013-06-19 2015-01-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Санкт-Петербургский государственный политехнический университет" (ФГАОУ ВО "СПбПУ") Способ дифференциальной защиты электроустановки
JP6523058B2 (ja) * 2015-06-05 2019-05-29 株式会社東芝 通信システムおよび推定方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849763A (en) * 1973-08-29 1974-11-19 Westinghouse Electric Corp Channel delay checkback apparatus
JPS5951209B2 (ja) * 1973-09-04 1984-12-12 東京電力株式会社 信号同期方式
US4071873A (en) * 1976-06-21 1978-01-31 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting abnormal conditions of transmitted signals
US4183072A (en) * 1976-12-29 1980-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Protective relaying system
JPS6046615B2 (ja) * 1977-06-13 1985-10-17 東京電力株式会社 保護制御装置
JPS6015179B2 (ja) * 1978-02-20 1985-04-18 東京電力株式会社 信号同期方式
US4371908A (en) * 1979-09-17 1983-02-01 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Digital protective relaying systems
JPS56136121A (en) * 1980-03-25 1981-10-24 Mitsubishi Electric Corp Multiterminal protecting relay
JPS5875419A (ja) * 1981-10-29 1983-05-07 株式会社東芝 サンプリング時刻同期装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178034A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Hitachi Cable Ltd 信号同期方式
JPS62262615A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 三菱電機株式会社 サンプリング信号同期方式
JPS62262614A (ja) * 1986-05-07 1987-11-14 三菱電機株式会社 サンプリング信号同期方式
JPH0542209B2 (ja) * 1986-05-07 1993-06-25 Mitsubishi Electric Corp
JPH11191919A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Meidensha Corp サンプリング同期方式
JP2007306739A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Toshiba Corp 保護リレー装置、保護リレー装置の制御方法および制御プログラム
WO2007132551A1 (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba 保護リレー装置、保護リレー装置の制御方法および制御プログラム
JP2011250639A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Toshiba Corp 保護継電装置
JP2014093942A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 General Electric Co <Ge> 電流差動保護
JP2017104013A (ja) * 2013-01-15 2017-06-08 株式会社東芝 保護継電システム
US9871365B2 (en) 2013-01-15 2018-01-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Protective relay system and protective relay device

Also Published As

Publication number Publication date
US4612594A (en) 1986-09-16
EP0135110A3 (en) 1986-03-05
DE3470822D1 (en) 1988-06-01
JPS64890B2 (ja) 1989-01-09
EP0135110A2 (en) 1985-03-27
EP0135110B1 (en) 1988-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039310A (ja) サンプリング同期方法
CN104054284B (zh) 通过分组交换网络的数据传输
EP2973942A1 (en) Communication systems and methods for distributed power system measurement
EP0078517B1 (en) Protective relay system and sampling synchronizing method therefor
US8381008B2 (en) Method and protection device for a power network accounting for route switching in a telecommunication network
KR100385202B1 (ko) 전류 차동 계전 장치의 전송 동기 방식
JPH025654A (ja) 信号同期方式
JPH01231618A (ja) サンプリング時刻同期方法
US20230077975A1 (en) Time synchronization between ieds of different substations
JP2692907B2 (ja) サンプリング時刻同期方式
JPS62262615A (ja) サンプリング信号同期方式
JP7511538B2 (ja) 保護リレーシステム
Serizawa Additive time synchronous system in existing SDH networks
JP2023048680A (ja) 保護リレーシステム
RU2425437C1 (ru) Способ и защитное устройство для расчета электрической сети при переключении маршрута в сети дальней связи
JPH01222619A (ja) サンプリング時刻同期方法
JPH02155420A (ja) サンプリング時刻同期方式
JPS62262614A (ja) サンプリング信号同期方式
KR0157923B1 (ko) 맨체스터코드의 디코딩 장치
JPS6324495A (ja) サンプリング信号同期方式
JPS62178034A (ja) 信号同期方式
JP2005080401A (ja) 変化量サンプリング方式
JP3469710B2 (ja) クロック監視装置
JPS6369418A (ja) サンプリング信号同期方式
JPS6324498A (ja) サンプリング信号同期方式