JPS6026185Y2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS6026185Y2
JPS6026185Y2 JP7794680U JP7794680U JPS6026185Y2 JP S6026185 Y2 JPS6026185 Y2 JP S6026185Y2 JP 7794680 U JP7794680 U JP 7794680U JP 7794680 U JP7794680 U JP 7794680U JP S6026185 Y2 JPS6026185 Y2 JP S6026185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake passage
main intake
intake
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7794680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS572215U (ja
Inventor
英隆 野平
英昭 松井
昌之 古谷
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP7794680U priority Critical patent/JPS6026185Y2/ja
Publication of JPS572215U publication Critical patent/JPS572215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026185Y2 publication Critical patent/JPS6026185Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は内燃機関の吸気装置に関する。
従来の技術 吸気弁の開弁時期を遅くして閉弁時期を速めると機関低
負荷運転時に・は高い充填効率を確保できるので出力を
向上することができると共に弁重合期間が短かくなるた
めに残留ガス割合が減少し、それによって安定した燃焼
を得ることができる。
しかしながら機関高速高負荷運転時には充填効率が悪く
なるために出力が低下してしまう。
これとは反対に吸気弁の開弁時期を速めて閉弁時期を遅
くすると機関高速高負荷運転時には高い充填効率を確保
できるので高出力を得ることができるが機関低負荷運転
時には充填効率が悪くなるので出力が低下し、更に弁重
合期間が長くなるために残留ガス割合が増大し、それに
よって安定した燃焼を得るのが困難となる。
従って従来、機関の全運転領域に亘ってできるだけ高い
充填効率を確保できると共に安定した燃焼を得られるよ
うに吸気弁の開弁時期並びに閉弁時期か設定されている
考案が解決しようとする問題点 しかしながら今日では燃料消費率を更に向上すると共に
更に高出力が要求されており、従ってより一層低回転で
運転しても安定した燃焼が得られ、しかも十分高い出力
が得られることが必要となっできている。
このような必要性からの吸気弁の開弁時期並びに閉弁時
期を機関負荷の変化に応じて自動的に変える可変バルブ
タイミング機構等の研究がなされているがこのような可
変バルブタイミング機構は信頼性に今一つ乏しいところ
があるために実用化するには至っていない。
本考案はこのような事実に鑑みて従来よりも一層低い回
転数でもって安定した燃焼を確保できると共に十分高い
出力を得ることのできる内燃機関を提供することにある
問題点を解決するための手段 本考案に係る内燃機関の吸気装置は、主吸気弁と、この
主吸気弁より開口面積の小さな副吸気弁とを具備し、機
関負荷を制御する第1スロツトル弁後流の吸気通路を主
吸気通路と、この主吸気通路よりも断面積が小さな副吸
気通路とに2分割して主吸気通路を上記主吸気弁を介し
て燃焼室内に連結すると共に副吸気通路を副吸気弁を介
して燃焼室内に連結するものである。
そして更に上記主吸気通路内に、全閉時に一側縁部が副
吸気通路の入口部に近接し、かつ他側縁部が一側縁部よ
りも上記第1スロツトル弁側に位置する第2スロツトル
弁を設けると共に、機関の運転状態に応じてこの第2ス
ロツトル弁の開閉制御をする第2スロツトル弁制御装置
を具備しており上記第2スロツトル弁は吸入空気量が大
きなときに開弁するように制御される。
実施例 以下、添付図面を参照して本考案を詳細に説明する。
第1図並びに第2図を参照すると、1はシリンダブロッ
ク、2はシリンダブロック1内で往復動するピストン、
3はシリンダヘッド、4は燃焼室、5は燃焼室内に設け
られた点火栓、6は排気弁、7は排気ポートを夫々示す
なお、第1図においてA、 B、 C,Dは夫々1番気
筒、2番気筒、3番気筒、4番気筒を示す。
第1図に示されるように各気筒A、 B、 C,Dは夫
々大型の主吸気弁10と、この主吸気弁10を介して燃
焼室4内に連結された主吸気ポート11と、小型の副吸
気弁12と、この副吸気弁12を介して燃焼室4内に連
結されかつ主吸気ポート11よりも小さな断面積を有す
る副吸気ポート13とを具備する。
なお、副吸気ポート13の断面積は主吸気ポート11の
断面積の30パーセントから60パーセントの範囲に設
定されている。
各主吸気ポート11並びに副吸気ポート13は対応する
枝管30を介してサージタンク31に連結され、一方サ
ージタンク31はアクセルペダルに連結された第1スロ
ツトル弁32並びにエアフローメータ33を介してエア
クリーナ(図示せず)に連結される。
第2図に示されるように各枝管30の上方部分には枝管
30内に燃料を噴射するための燃料噴射弁34が取付け
られ、この燃料噴射弁34からは吸入空気量に応じて燃
料が噴射される。
一方、各枝管30は入口部35と、この入口部35から
分岐された主吸気通路36並びに副吸気通路37からな
り、第1図に示されるように主吸気通路36と入口部3
5とほぼ一直線上に配置される。
なお燃料噴射弁34は、第2図に示されるように噴射孔
が副吸気通路37の入口部側に向くように、傾斜して枝
管30に取付けられる。
各主吸気通路36の入口部には夫々第2スロツトル弁1
6が配置され、これら第2スロツトル弁16は第1図の
1香気筒Aにおいて符示したように全閉時においてその
一側縁部38が副吸気通路37の入口部内端縁39と整
列腰一方他側縁部40が一側縁部38よりも第1スロツ
トル弁32に近い側に位置するように配置される。
各第2スロツトル弁16は気筒の配列方向に対して垂直
に延びるスロットル軸17を有し、このスロットル軸1
7の下端部にはアーム18が固着される。
1香気筒Aのスロットル軸17に固着されたアーム41
の一端部はロッド42を介して2番気筒Bのスロットル
軸17に固着されたアーム18に連結され、アーム41
の他端部はロッド19に連結される。
一方、3香気筒Cのスロットル軸17に固着されたアー
ム43の一端部はロッド44を介して4 香気MDのス
ロットル軸17に固着されたアーム18に連結され、ア
ーム43の他端部ハロラド19に連結される。
このロッド19は電磁制御弁45に連結される。
一方、電磁制御弁45は機関回転数センサ46の出力信
号に基いて電子制御回路47によって制御される。
機関回転数が所定回転数よりも低いとき電磁制御弁45
は消勢されており、このとき第1図に示すように第2ス
ロツトル弁16は全閉状態にある。
従ってこのときサージタンク31内の空気は燃料噴射弁
34から噴射された燃料と共に副吸気弁12を介して燃
焼室4内に供給される。
第1図かられかるように各第2スロツトル弁16は入口
部35から副吸気通路37に向かう混合気流に抵抗を与
えることなく案内するように配置されているのでより一
層高い充填効率を確保することができる。
一方、機関回転数が所定回転数よりも高くなると電磁制
御弁45は付勢され、その結果ロッド19が電磁制御弁
45から突出するために第2スロツトル弁16が全開す
る。
前述したように入口部35と主吸気通路36はほぼ一直
線上に配置されているので吸入空気は枝管30内におい
て大きな流れ抵抗を受けることなく主に主吸気弁10を
介して燃焼室4内に供給され、斯くして高い充填効率を
確保できることになる。
第3図に主吸気弁10と副吸気弁12の開弁期間を示す
第3図において縦軸Fは弁揚程を示し、横軸θはクラン
ク角を示す。
また第3図において曲線には主吸気弁10、曲線りは副
吸気弁12、曲線Mは排気弁6を夫々示す。
本考案では第3図に示すように主吸気弁10の開弁時期
は上死点前15°から200の範囲に設定され、主吸気
弁10の閉弁時期は下死点後50°から60°の範囲に
設定されている。
一方、これに対して副吸気弁12の開弁時期は上死点前
0°から10’の範囲に設定され、副吸気弁12の閉弁
時期は下死点後10°から30°の範囲に設定されてい
る。
更に、本考案では第3図に示されるように副吸気弁12
の最大弁揚程の50パーセントから70パーセントに設
定されている。
吸入空気量が少ないときには前述したように第2スロツ
トル弁16が主マニホルド枝管15を全閉する。
第3図かられかるように吸気行程が開始されるとまず始
めに主吸気弁10が開弁するが上述のように第2スロツ
トル弁16が全閉状態にあるために枝管30内の混合気
が主吸気弁10を介して燃焼室4内に供給されることが
なく、副吸気弁12が開弁して始めて枝管30内の混合
気が副吸気弁12を介して燃焼室4内に供給される。
前述したように副吸気ポート13の断面積は主吸気ポー
ト11の断面積に比してはるかに小さく、斯くして副吸
気ポート13内を高速度で流れるのでこの間に燃料の気
化が促進される。
次いで混合気は燃焼室4内に高速度で流入するために燃
焼室4内強力な乱れが発生せしめられる。
吸気行程末期には副吸気弁12が閉弁しても主吸気弁1
0が開弁しているが第2スロツトル弁16が全閉状態に
あるので燃焼室4内から主吸気ポート11内に吹返えさ
れる混合気量は少量であり、斯くして高い充填効率を確
保することができる。
この混合気の吹返し量を少なくするために第2スロツト
ル弁16をできるだけ主吸気弁10の近くに配置するこ
とが好ましい。
このように吸入空気量が少ないときには燃料に気化が促
進され、燃焼室内に強力な乱れが発生せしめられ、しか
も弁重合期間が短かくて残留ガス割合が少ないために安
定した燃焼が確保できる。
また、充填効率が高くなるので高出力を得ることができ
る。
一方、吸入空気量が増大すると前述したように第2スロ
ツトル弁16が全開せしめられるので吸気マニホルド8
内の混合気は主吸気弁10並びに副吸気弁12の双方を
介して燃焼室4内は供給される。
第3図かられかるように主吸気弁10の開弁時期はいわ
ゆる高速型に設定されているので吸入空気量の多い高速
高負荷運転時には高い充填効率を確保でき、斯くして高
出力を得ることができる。
第4図は機関出力と回転数との関係を示している。
第4図にいて縦軸Pは出力を示し、横軸Nは回転数を示
す。
なお、第4図において実線は副吸気弁12のみを介して
燃焼室4内に混合気を供給するようにした場合を示し、
破線は第2スロツトル弁16を全開状態に保持して副吸
気弁12並びに主吸気弁10の双方を介して燃焼室4内
に混合気を供給するようにした場合を示す。
従って第4図から回転数N。
以下では第2スロツトル弁16を全閉し、回転数N。
以上では第2スロツトル弁16を全開させるのが好まし
いことがわかる。
なお、この実施例では機関始動時に燃料噴射弁34から
噴射された燃料が燃焼室4内に容易に導びかれるように
第2図で破線で示す如く副吸気ポート13は主吸気ポー
ト11よりも下方に配置されている。
考案の効果 以上述べたように本考案によれば低負荷運転時における
弁重合期間を短かくできるので残留排気ガス割合を低下
できる。
その結果、低負荷運転時、特にアイドリンク運転時にお
ける燃焼を改善することができるのでアイドリング回転
数を低くすることができ、その結果燃料消費率を向上す
ることができる。
更に、低負荷運転時において高い充填効率を確保できる
ので低速出力を従来に比べて犬山に向上せしめることが
できる。
また、低負荷運転時には燃料の気化が促進され、更に燃
焼室内には強力な乱れが発生するので安定した燃焼を確
保することができる。
一方、高負荷運転時には主吸気弁からも混合気が供給さ
れるので高速出力も確保できることになる。
また本考案によれば、第2スロツトル弁の全閉時にこの
第2スロツトル弁の一側縁部が副吸気通路の入口部に近
接し、かつ他側縁部が一側縁部よりも第1スロツトル弁
側に位置するようになっているので、第1スロツトル弁
を通過した混合気は第2スロツトル弁に案内されてスム
ーズに副吸気通路内に流入し、より一層高い充填率を得
ることができる。
またこの時、燃料噴射弁が下方を向いていることにより
、燃料は効率よく副吸気通路内に流入し、燃焼室内にス
ムーズに導かれる。
したがって良好な燃焼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る内燃機関の断面平面図、第2図は
第1図の側面断面図、第3図は主吸気弁並びに副吸気弁
の開弁時期を示すグラフ、第4図は機関出力と回転数と
の関係を示すグラフである。 4・・・・・・燃焼室、6・・・・・・排気弁、10・
・・・・・主吸気弁、11・・・・・・主吸気ポート、
12・・・・・・副吸気弁、13・・・・・・副吸気通
路、16・・・・・・第2スロツトル弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主吸気弁と、該主吸気弁より開口面積の小さな副吸気弁
    とを具備し、機関負荷を制御する第1スロツトル弁後流
    の吸気通路を主吸気通路と、該主吸気通路よりも断面積
    が小さく、かつ該主吸気通路よりも下方に位置する副吸
    気通路とに2分割して、該主吸気通路を上記主吸気弁を
    介して燃焼室内に連結すると共に該副吸気通路を副吸気
    弁を介して該燃焼室内に連結し、かつ上記吸気通路の主
    吸気通路と副吸気通路との分岐部分より上流側であって
    上記吸気通路の上方部分に、該副吸気通路の入口部側に
    噴射孔を向けた燃料噴射弁を設け、更に上記主吸気通路
    内に、全閉時に一側縁部が副吸気通路の入口部に近接し
    、かつ他側縁部が該−側縁部よりも上記第1スロツトル
    弁側に位置する第2スロツトル弁を設けると共に、機関
    の運転状態に応じて該第2スロツトル弁の開閉制御をす
    る第2スロツトル弁制御装置を具備し、吸入空気量が大
    きなときに上記第2スロツト・ル弁を開弁するようにし
    た内燃機関の吸気装置。
JP7794680U 1980-06-06 1980-06-06 内燃機関の吸気装置 Expired JPS6026185Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794680U JPS6026185Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7794680U JPS6026185Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS572215U JPS572215U (ja) 1982-01-07
JPS6026185Y2 true JPS6026185Y2 (ja) 1985-08-07

Family

ID=29440484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7794680U Expired JPS6026185Y2 (ja) 1980-06-06 1980-06-06 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026185Y2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982522A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS5982523A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS5993926A (ja) * 1982-11-19 1984-05-30 Honda Motor Co Ltd 多気筒内燃機関
JPS59109437A (ja) * 1982-12-13 1984-06-25 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 原動機付クロ−ラ−式走行作業機利用の作業装置
JPS6027710A (ja) * 1983-07-25 1985-02-12 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS60153423A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS60159334A (ja) * 1984-01-30 1985-08-20 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS60153422A (ja) * 1984-01-23 1985-08-12 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPS6125276U (ja) * 1984-07-23 1986-02-14 株式会社 ナムコ 走行車輛
JPH0718346B2 (ja) * 1985-05-07 1995-03-01 ヤマハ発動機株式会社 自動車用多気筒エンジンの吸気装置
JPH076395B2 (ja) * 1985-11-08 1995-01-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
US5429086A (en) * 1994-02-14 1995-07-04 Cummins Engine Company, Inc. Shared runner intake ports for I.C. engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS572215U (ja) 1982-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523560A (en) Intake device of an internal combustion engine
US5937821A (en) Control apparatus for an in-cylinder injection type internal combustion engine
JPH0235133B2 (ja)
JPS6026185Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS5845574B2 (ja) 内燃機関の吸気通路装置
US10584649B2 (en) Control device for internal combustion engine
JPS5845573B2 (ja) 内燃機関の吸気通路装置
JP2662799B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP3985419B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2620259B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2577564B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH03199627A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5830095Y2 (ja) 内燃機関の吸気通路構造
JPH10274069A (ja) 機械式過給機付筒内噴射式エンジン
JP2577563B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JP3969156B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH1077870A (ja) 過給機付きエンジン
JPS5941293Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JPS63159618A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60125723A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPS597539Y2 (ja) 複吸気式内燃機関
JPS6343383Y2 (ja)
JPH0415935Y2 (ja)
JPH0410336Y2 (ja)
JP3328747B2 (ja) エンジンの制御装置