JPS60259907A - ブレ検出機能付距離検出装置 - Google Patents

ブレ検出機能付距離検出装置

Info

Publication number
JPS60259907A
JPS60259907A JP59114525A JP11452584A JPS60259907A JP S60259907 A JPS60259907 A JP S60259907A JP 59114525 A JP59114525 A JP 59114525A JP 11452584 A JP11452584 A JP 11452584A JP S60259907 A JPS60259907 A JP S60259907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
output
circuit
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59114525A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yoshida
吉田 省三
Hiroshi Omura
大村 宏志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59114525A priority Critical patent/JPS60259907A/ja
Publication of JPS60259907A publication Critical patent/JPS60259907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • G01C3/08Use of electric radiation detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラに好適なプレ検出機能付距離検出装置
に関するものであ木。
写真撮影において、撮影を行う際にプレ(千プレ等)が
発生し、フィルムの画質に悪影響な与え、しばしばフィ
ルムを無駄にすることがあった。これを防止するための
対策として、従来、プレが発生したことを加速度センナ
等を用いて検出したり、特開昭58−174928号公
報に示されるように、被写体像を一定時間内にくり返し
サンプリングし、旧被写体情報と新核写体情報を比較す
ることによってプレを検出して。
撮影者に警告を5ながすプレ検出装置が知られている。
しかし、前者は1機械的にプレを検出するものであるた
め、カメラに組み込むと、カメラが大型化、高コスト化
し、小屋カメラには不適当であった。また、後者は、自
動焦点制御のための距離検出装置とは別個に設けられる
ので、やはりカメラに組み込むと、カメラが大屋化、高
=ス)(Eすることは避けられない。
本発明の目的は、コンパクト性、低コスト性を満たしな
がら、プレー検出機能を具備することができるプレ検出
機能付距離検出装置を提供することである。
この目的を達成するために5本発明は、距離検出動作を
時系列的に少なくとも二回行わせる制御手段と、初回の
距離検出動作により得られる信号を記憶する記憶手段と
、初回以後の距離検出動作により得られる信号と、前記
記憶手段に記憶された信号とを比較して、不一致を検出
する不一致検出手段とを設け、以て、少なくとも投光器
及び受光器をプレ検出と距離検出とに共用するようにし
たことを特徴とする。
次に1本発明の説明に入る前に、後述する本発明の一実
施例に共用することが可能な、既に提案されているアク
ティブ方式の距離検出装置を用いた焦点制御系を第1〜
3図にて述べる。
第1図において、1は発光素子、2,3は発光素子10
投光軸から基線長方向に所定距離へたたった受光素子、
4,5は、受光素子2,3で検出された受光量に関する
信号を増幅し、さらに自然光による信号と発光光による
信号を分離し、かつ補償する自然光除去用増幅回路で、
光量信号0+ 、 Chを出力する。6は発光素子lの
駆動回路、7はスイッチ、8は発振回路で、スイッチ7
の閉成により発振を開始し、後述するが。
ハイレベルとなる期間Tは、その半分の期間T/2が出
力パルスφ1〜φ3を含むだけの時間幅を有する。9,
10.11は発振回路8の正の半周期T/2で出力パル
スφ1〜φ3をそれぞれ発生するワンショット回路であ
る。
12は基準電圧源で、出力電圧■、V1を出力する。出
力電圧■はコンパレータ13の、出力t 圧V、 ki
コンパレータ14の、それぞれ基準電圧で、常に出力電
圧■〉出力電圧ηの関係があり、また、その電圧差は一
定に保たれている。
15は、光量信号0.を光量信号02で除算する除算器
で、その出力である光量比信号0.はコンパレータ13
の非反転入力端と、コンバレー2140反転入力端とに
それぞれ入力する。16゜17はインバータ、18〜2
1は抵抗、22〜25はトランジスタ、26はモータ、
27はレンズ鏡筒で、モータ26の駆動により移動する
前述した除算器15をのぞく基準電圧源12からモータ
26までが判定駆動回路Hを構成する。
淘は電源電圧である。
第2図はワンショット回路9.10.11による出力パ
ルスφ8.へ、φ、のタイミングを示すもので、出力パ
ルスφ、は自然光除去用増幅回路4.5をリセットし、
出力パルスφ2は自然光をサンプリングさせ、出力パル
スφ、は発光素子1を発光させる。
除算器15の光量比信号O8は、Kを定数とすると、下
記の式で表される。
10゜ 03=−・− O2 そして、光量比信号O3は合焦対象物までの距離に対し
て第3図に示される対応関係にある。
基準電圧源12の出力型V、、■はレンズ鏡筒27の動
きに連動して増減し、その平均値(V。
+Vl)/2はレンズのピントが合っている距離に対応
し、その対応関係は、第3図に示される光量比信号0.
と距離との対応関係に合致するように設定されろ。した
がって、出力電圧■、■は第3図に示されるように光量
比信号0.に平行となり、出力電圧■、ηは合焦域の限
界を示すレンズ位置信号となる。
スイッチ7の閉成により発振回路8が発振し、発振パル
スに応じてワンショット回路9.10゜11からそれぞ
れ出力パルスφ、・φ2・φ、が発生する。ワンショッ
ト回路9から出力パルスφ1が発生することにより、自
然光除去用増幅回路4゜5はリセットされる。また、ワ
ンショット回路10から出力パルスφ、が発生すること
により、発光素子1が非発光時、即ち、自然光時の受光
量が自然光除去用増幅回路4.5に導かれ、その後、ワ
ンショット回路11から出力パルスφ。
が発生すると、駆動回路6は出力パルスφ、の間のみ発
光素子1を駆動し0発光素子1から一定時間検出対象に
向けて光が投射される。検出対象からの反射光は受光素
子2.3により受光され、自然光除去用増幅回路4.5
に導かれる。
自然光除去用増幅回路4.5は、自然光を除去し、投射
光による信号光を抽出する回路であり。
発光素子1から投射され、検出対象から反射された信号
光のみを抽出し、光量信号0+ 、Otとしてそれぞれ
出力する。除算器15は、光量信号0+ 、 Otの除
算を行い、光量比信号03として出力する。
今、レンズ鏡筒27が任意の位置にあるとすると(従っ
て出力電圧隻、盾も任意の電圧)。
コンパレータ13,14で光量比信号O8のレベルと出
力電圧■、Vlが比較され、光量比信号03〉出力電圧
■□、 V、の場合(検出対象が遠距離にある状態)に
は、コンパレータ13からハイレベルの信号が出力され
、また、コンパレータ14の出力はローレベルとなる。
コンパレータ13からのハイレベルの信号はインバータ
16゜抵抗18及び抵抗21を経てトランジスタ22゜
25をオンにする。よって、モータ26には実線方向(
第1図)に電流が流れ、レンズ鏡胴27も実線方向へ移
動を開始する。
レンズ鏡胴27が実線方向に移動すると、基準電圧源1
2からの出力電圧■、ηは高くなる(逆に1点線方向に
移動すると、出力電圧■、。
漬は低くなる)ように設定されているので、レンズ鏡胴
27が実線方向に動くことにより、出力電圧v4.ηは
徐々に高くなる。出力電圧■〈光量比信号0.〈出力電
圧■の範囲に入ると、コンパレータ13の出力はローレ
ベルに反転し。
またコンパレータ14の出力はローレベルのままである
ので、トランジスタ22.25はオフとなり、電流は流
れず、従ってモータ26は停止する。これによって、レ
ンズは合焦域内に位置する。
次に検出対象が動いて近距離になったとすると、第3図
に示すように除算器15からの光量比信号0.のレベル
は低(なり1例えば、光量比信号03〈出力電圧■、■
、の場合には、コンパレータ13の出力はローレベルニ
、コンパレータ14の出力はハイレベルになる。よって
、コンパレータ14からのハイレベルの信号は、インバ
ータ17.抵抗19及び抵抗20を経てトランジスタ2
4.23をオンさせ、モータ26には第1図に示す点線
方向に電流が流れる。従って、レンズ鏡胴27も点線方
向に移動し、共動して出力電圧■、、ηも低くなり、出
力電圧η〈光量比信号0.〈出力電圧■、の状態になる
と、コンパレータ14の出力はローレベルに反転し。
モータ26は停止する。
第4〜5図は、第1図に示される距離検出装置にプレ検
出機能を付加した本発明の一実施例を示す。第1〜2図
と同じ部分は同一符号にて表す。28は発振回路で、ス
イッチ7の閉成により発振を開始し、ハイレベルとなる
期間Tは、その半分の期間T/2が出力パルスφ、〜φ
7(後述する)を含むだけの時間幅を有する。29゜3
0.31.32はパルス発生回路で、パルス発生回路2
9は発振回路28の出力がノ・イレベルとなる期間Tの
後半の期間T/2の間、出力パルスφ4を、パルス発生
回路30,31.32は発振回路28の出力の期間T/
2毎に出力パルスφ、〜φ、を、それぞれ発生(第5図
参照)する。33はパルス発生回路32にて発生する出
力パルスφ、のタイミングで光量比信号0.を記憶する
記憶回路、34は記憶回路33の出力信号と除算器15
からの光量比信号0.を比較し、一致した時にローレベ
ルの信号を出力する一致検出回路、35は出力パルスφ
4.φ7が入力した時に一致検出回路34から入力する
信号を出力するアンドゲート、36はアンドゲート35
よりハイレベルの信号が入力することにより、赤外発光
ダイオード37を点灯させる駆動回路、38はインバー
タ、39はアンドゲートである。
第5図はパルス発生回路29〜32による出力パルスφ
4〜φ、のタイミングを示すもので、出 □カパルスφ
4はその反転信号による光量比信号0゜の記憶指示及び
赤外発光ダイオード37の点灯指示を行い、出力パルス
φ、は自然光除去用増幅回路4.5をリセットし、出力
パルスφ6は自然光をサンプリングさせ、出力パルスφ
7は発光素子1を発光させる。
次に動作について説明する。スイッチ7の閉成により発
振回路28が動作し、パルス発生回路29〜32からそ
れぞれ第5図に示される如くタイミングにて出力パルス
φ4〜φ、が発生する。
出力パルスφ5〜φ7の1回目の発生による動作は前述
(第1〜3図)と同様であり、検出対象までの距離に対
応した光量比信号0.が除算器15から出力される。こ
の時、出力パルスφ、はまだ発生していないので、イン
バータ38の出力はハイレベルの信号であり、出力パル
スφ7のタイミングでアンドゲート39はゲートを開き
、よって、光量比信号O8が記憶回路33に記憶される
。また、この時点ではまだ出力パルスφ、が発生してい
ないので、出力パルスφ7あるいは一致検出回路34の
出力にかかわらず、アンドゲート35はゲートを開かず
、駆動回路36.赤外発光ダイオード37は不動作であ
る。
発振回路28の出力がノ・イレベルになる期間Tの後半
において、2回目の出力パルスφ、〜φ。
が発生すると、前述と同様、その時の検出対象までの距
離に対応した光量比信号03が除算器15から再び出力
される。この時、パルス発生回路29より出力パルスφ
4がインバータ3Bへ入力しているため、アンドゲート
39はゲートを開かず、よって、除算器15から出力さ
れた光量比信号03は一致検出回路34へ入力する。ま
た、記憶回路33は、記憶している1回目の光量比信号
0.を一致検出回路34へ出力する。一致検出回路34
はそれぞれの光量比信号0.を比較し、一致している場
合(ブレがない状態)には、アンドゲート35の一入力
端へローレベルの信号を出力する。従って、駆動回路3
6は動作せず、赤外発光ダイオード37は点灯しない。
一方、1回目の光量比信号O5と2回目の光量比信号0
.とが異なる場合(ブレが生じた状態)には、一致検出
回路34はハイレベルの信号をアンドゲート35へ出力
し、アンドゲート35は出力パルスφ4.φ、が入力し
ている時、一致検出回路34からの信号、即ち、ハイレ
ベルの信号を駆動回路36へ出力する。これにより、駆
動回路36は動作し、赤外発光ダイオード37が点灯す
る。この様に赤外発光ダイオード37が点灯した状態は
、2回の発光及び受光動作での受光素子2.3が受光し
た対象パターンが異なっている。つまり、ブレが発生し
たことを意味している。なお1手ブレのために対象パタ
ーンがずれて光量比信号O1が変動した場合の外に、検
出対象が動いて、光量比信号O1が変動した場合や、何
らかの光源の突然の発光などにより光量比信号0.が変
動した場合も、ブレとして検出している。
本実施例によれば1発光素子1.受光素子2゜3、除算
器15、発振回路28.パルス発生回路30〜32など
を、距離検出とブレ検出とに共用しているので、コンパ
クト性、低コスト性を満たしながら、プレ検出を行うこ
とができる。
本実施例において、投光素子1が本発明の投光器に、受
光素子2,3が受光器に、除算器15が演算手段に、記
憶回路33が記憶手段に、一致検出回路34が不一致検
出手段に1発振回路28及びパルス発生回路29〜32
が制御手段に、それぞれ相当する。
本実施例では、受光器として2個の受光素子2.3を用
いたが、半導体装置検出器(PSD)でもよいし、2個
以上の受光素子(CCDセンサアレイ)でもよい。また
、ブレが検出された場合に赤外発光ダイオード37等を
用いて撮影者に警告するようにしたが、このブレ検出信
号へイ (本実施例では一致検出回路34の讃吟レベルの出力)
を用いてシャツタレリーズ動作を禁止するようにするこ
とも可能である。
図示実施例では、距離検出動作により得られた信号とし
て、光量比信号O8を用いているが。
光量信号01又は02を用いることができる。また。
0JOtを演算シティるが、”/(0+ 十〇! )又
は02/(0+ + Ox )を演算するようにしても
よい。
以上説明したように、本発明によれば、距離検出動作を
時系列的に少なくとも二回行わせる制御手段と、初回の
距離検出動作により得られる信号を記憶する記憶手段と
、初回以後の距離検出動作により得られる信号と、前記
記憶手段に記憶された信号とを比較して、不一致を検出
する不一致検出手段とを設け、以て、少なくとも投光器
及び受光器をプレ検出と距離検出とに共用するようにし
たから、コンパクト性、低コスト性を満たしながら、プ
レ検出機能を具備することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のアクティブ方式の距離検出装置を用いた
焦点制御系の一例を示す回路図、第2図は第1図におけ
る各種出力パルスのタイミングを示す図、第3図は同じ
く光量比信号と距離との対応関係を示す図、第4図は本
発明の一実施例を示す回路図、第5図は第4図における
各種パルスのタイミングを示す図である。 1・・・投光素子、2.3・・・受光素子、7・・・ス
イッチ、15・・・除算器、28・−・発振回路、29
〜32・・・パルス発生回路、33・・・記憶回路、3
4・・・一致検出回路、35・・・アンドゲート。 36・・・駆動回路、37・・・赤外発光ダイオード、
38・・・インバータ、39・・・アンドゲート、φ4
〜φ7・・・出力パルス、 Os 、02・・・光量信
号、0.・・・光量比信号、H・・・判定駆動回路、躍
−・・電源電圧。 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 中 村 稔 第1図 第2図 距麹 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、検出対象へ光を投射する投光器と、検出対象からの
    反射光を受光する受光器と、該受光器の受光量から検出
    対象の距離を演算する演算手段とを備えた距離検出装置
    において、距離検出動作を時系列的に少なくとも二回行
    わせる制御手段と、初回の距離検出動作により得られる
    信号を記憶する記憶手段と、初回以後の距離検出動作に
    より得られる信号と、前記記憶手段に記憶された信号と
    を比較して。 不一致を検出する不一致検出手段とを設けたことを特徴
    とするプレ検出機能付距離検出装置。
JP59114525A 1984-06-06 1984-06-06 ブレ検出機能付距離検出装置 Pending JPS60259907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114525A JPS60259907A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 ブレ検出機能付距離検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59114525A JPS60259907A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 ブレ検出機能付距離検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60259907A true JPS60259907A (ja) 1985-12-23

Family

ID=14639932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59114525A Pending JPS60259907A (ja) 1984-06-06 1984-06-06 ブレ検出機能付距離検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259907A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772117A (en) * 1986-05-27 1988-09-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device having blur detecting function
JPH055832A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Seikosha Co Ltd 撮影制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772117A (en) * 1986-05-27 1988-09-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Focus detecting device having blur detecting function
JPH055832A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Seikosha Co Ltd 撮影制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855585A (en) Distance measuring apparatus
JPH0380290B2 (ja)
US4681432A (en) Photo-electric converting device
JPS5887510A (ja) カメラ用交換レンズ構体
JPS60259907A (ja) ブレ検出機能付距離検出装置
JPS58132733A (ja) カメラ
JPH0313565B2 (ja)
US4816858A (en) Automatic focusing cameras
JP3749638B2 (ja) 測距装置
JP3279323B2 (ja) カメラの測距装置
US4579438A (en) Focusing device
JP3554201B2 (ja) 測距装置
JPS6251442B2 (ja)
JPH01291111A (ja) 測距装置
JPH0536732B2 (ja)
JPS5981606A (ja) 自動焦点制御装置
JPH07104156B2 (ja) 距離測定装置
JP2713880B2 (ja) 距離測定装置
JP3749639B2 (ja) 測距装置
JPS60184235A (ja) 自動焦点カメラ
JPS6318172B2 (ja)
JP3774089B2 (ja) 測距装置
JPS61240109A (ja) 距離検出装置
JP2637694B2 (ja) 距離検出装置
JPS58172607A (ja) 自動合焦カメラ