JPS5981606A - 自動焦点制御装置 - Google Patents

自動焦点制御装置

Info

Publication number
JPS5981606A
JPS5981606A JP19125782A JP19125782A JPS5981606A JP S5981606 A JPS5981606 A JP S5981606A JP 19125782 A JP19125782 A JP 19125782A JP 19125782 A JP19125782 A JP 19125782A JP S5981606 A JPS5981606 A JP S5981606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
signal
output
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19125782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yoshida
吉田 省三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19125782A priority Critical patent/JPS5981606A/ja
Publication of JPS5981606A publication Critical patent/JPS5981606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一つの捗光器と、この°投光器から投射され
た後、合焦対象物から反射されてくる光を受ける二つの
受光器とを有し、該二つの受光器の出力比により合焦対
象物までの距離を検出し、該距離に合わせて合焦動作を
行う自動焦点制御装置の改良に関するもの゛である。
従来、二つの受光器の出力比により合焦対象物までの距
離を判別するアクティブ方式の距離検出装置は既に種々
提案されて:)Sす、また、本出願人からも特願昭57
−27784号にて先願−されている。
しかし、該提案の距離検出装置においては、ゾーンによ
゛る測距を行っているため、ゾーン数が増す程、判定回
路が複雑になるという問題点があった。更に、1回のス
イッチ操作により、1回の測距を行5ものであるので、
動いている合焦対象物を追尾的に測距するには何回もス
イッチ操作を行わなければならないという問題点かあう
た。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、簡単な回路
構成で、正確に容態対象物に追尾することかできる自動
焦点制御装置を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、投光器を連続的
に発光させる投光制御手段と、結像面に対するレンズの
相対位置を可逆的に移動させる駆動手段と、レンズのピ
ントが合っている距離に対応したレンズ位置信号を発生
し、該レンズ位置信号とレンズのピントが合つでいる距
++rttとの対応間f糸が光量比と合焦対象物距離と
の対応関係に合致するように設定されたレンズ位1α信
号発生手段と、レンズ位置信号と光量比との差が少なく
なるように前記駆動手段を制御する駆動制御手段とを設
けて、結像面に対するレンズの相対位置を連続的に且つ
可逆的に移動させるようにしたことを特徴とする。
以下、本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。
第1〜3図は本発明の一実施例を示すもので、第1図に
おいて、1は発光素子、2.3は受光素子、4.5は、
受光素子2.3で検出された受光量に関する信号を増幅
し、さらに自然光による信号と発光光による信号を分離
し、かつ補償する自然光除去用増幅回路で、光量信号O
I、02を出力する。6は発光素子1の駆動回路、7は
スイッチ、8は発振回路で、スイッチ7の閉成により発
振を開始し、後述するが、その周期Tは、半周期V2が
出力パルスφ1〜φ3を含むだけの時間幅を有する。9
.10.11は発振回路8の正の半周期V2で出力パル
スφ、〜φ3をそれぞれ発生するワンショット回路、1
2は基準電圧源で、出力電圧■い、■、を出力する。出
力・電圧■はコンパレータ13の、出力電圧■8はコン
パレータ14の、それぞれ基準電圧で、常に出力電圧v
A〉出力電圧■3の関係があり、また、その電圧差は一
定に保たれている。
15は、光量信号O7を光量信号02で除算する除算器
で、その出力である光量比信号0.はコンパレータ13
の非反転入力端と、コンパレータ14の反転入力端とに
それぞれ入力する。16.17はインバータ、18〜2
1は抵抗、22〜25はトランジスj、26はモータ、
27はレンズ鏡胴で、モータ26の駆動により移動する
Vccは電源電圧である。
@2図はワンショット回路9.10.1】による出力パ
ルスφいφ2、φ3のタイミングを示すもので、出力パ
ルスφ1は自然光除去用増幅回路4.5をリセットし、
出力パルスφ2は自然光をサンプリングさせ、出力パル
スφ3は発光素子1を発光させる。
除算器15の光量比信号03は、Kを定数とすると、下
記の式で表される。
そして、光量比信号0,1合焦対象物までの距離に対し
て第3図に示される対応関係にある。
基準電圧源12の出力電圧VA、V、はレンズ鏡胴27
の動きに連動して増減し、その平均値(VA+VI、)
/2はレンズのピントが合っている距離に対応し、その
対応関係は、第3図に示される光喰比信−号0、と距離
との対応関係に合致するように設定される。したがって
、出力電圧VA、■、は第3図に示されるように光量比
信号03に平行となり、出力電圧VA、V、は合焦域の
限界を示すレンズ位置信号となる。
′次に動作について説明する。スイッチ7の開成により
発振回路8が発振し、発振パルスに応じてワンショット
回路9.10.11からぞれぞれ出力パルスφ1、φ2
、φ3が発生する。ワンショット回路9から出力パルス
φ、が発生することにより、自然光除去用増幅回路4.
5はリセットされる。また、ワンショット回路10から
出力パルスφ2が発生することにより、発光素デ1が非
発光時、ノpち、自然光時の受光光量が自然光除去用増
幅回路4.5に導かれ、その後、ワンショット回路11
から出力パルスφ、が発生すると、駆動回路6は出力パ
ルスφ、の間のみ発光素子1を駆動し、発光素子1から
一定時間合焦対象物に向けて光が投射される。合焦対象
物からの反射光は受光素子2.3により受光され、自然
光除去用増幅回路4.5に導かれる。自然光除去用増幅
回路4.5は、自然光を除去し、投射光による信号光を
抽出する回路であり、発ty; 素子1から投射され、
合焦対象物から反射された信号光のみを抽出し、光量信
号O8,02としてそれぞれ出力する。除算器15は、
光量信号01.02の除算を行い、光量比信号03とし
て出力する。
今、レンズ鏡胴27が任意の位置にあるとすると(従っ
て出力電圧■、■、も任意の電圧)、コンパレータ13
.14で光景比信号030レヘルと出力電圧■、■7が
比較され、光量比信号03〉出力電圧VA、V、の場合
(合焦対象物が遠距離にある状態)には、コンパレータ
13からノ・イレベルの信号が出力され、また、コンバ
レー久14の出力はローレベルとなる。コンパレータ1
3かものハイレベルの信号はインバータ16、抵抗1B
及び抵抗21を経てトランジスタ22.25をオンにす
る。よって、モータ26には実線方向(第1図)に電流
が流れ、レンズ鏡胴27も実線方向へ移動を開始する。
レンズ鏡胴27が実線方向に移動すると、基準電圧源1
2かもの出力電圧■え、VBは高くなる(逆に、点線方
向に移動すると出力電圧VA、V。
は低くなる)ように設定されているので、レンズ鏡胴2
7が実線方向に動くことにより、出力電圧゛■、v3は
徐々に高くなる。出力電圧■〈光量比信号03〈出力電
圧■の範囲に入ると、コンパレータ13の出力はローレ
ベルに反転し、またコンパレータ14の出力はローレベ
ルのままであるので、トランジスタ22.25はオフと
なり、電流は流れず、従ってモータ26は停止する。こ
れによって、レンズは合焦域内に位置する。
次に合焦対象物が動いて近距離に7.(つたとすると、
第3図に示すように除算器15かもの光量比信号O8の
レベルは低くなり、例えば、光量比信号O5〈出力電圧
■、voの場合には、コンパv−fi13f)出力はロ
ーレベルに、コンパレータ14の出力はハイレベルにな
る。よって、コンパレータ14からのハ、イレ゛ベルの
信号は、インバータ17、抵抗19及び抵抗20を経て
ト5 ランジスタ24、−をオンさせ、モータ26には第1図
に示す点線方向に電流が流れる。従って、レンズ鏡胴2
1も点線方向に移動し、共10bシて出力電圧■え、■
、も低くなり、出力電圧■。
く光に比信号O8〈出力電圧VAの状態になると、コン
パレータ14の出力はロー−レベルに反転し、モータ2
6は停止する。
スイッチ7が閉成している間は、合焦対象物に応じて前
述の動作によりレンズの移動及び停止を繰り返すことが
でき、また、合焦対象物の移動や変更にもスムーズに応
答することができる。
本実施例において、除算器itが光量比検出手段に相当
し、駆動回路6、ワンショット、回路11及び発振回路
8が本発明の投光制御手段に相当し、モータ26が駆動
手段に相当し、基準電圧源12がレンズ位置信号発生手
段に相当し、出力電圧VA、V、がレンズ位置信号に相
当し、コンパレータ13からトランジスタ25までが駆
動制御手段に相当する。
基準電圧源12は合焦域を表す二つの出力電圧■、■3
を発生しているが、これには限定されない。例えば、一
つの出力電圧(VA+V、 ) / 2を発生し、光量
比信号O8との差を演算して、この差が合焦域の幅に相
当する小さい所定値内に収まるように制御することもで
きる。また、投光素子1は出力パルスφ3により間歇的
に発光しているが、間断なく発光するようにしてもよい
この場合は自然光による信号成分を含む光量信号0+ 
、02を除算器15で除算する。更に、レンズを移動さ
せるようにしているが、その代りにレンズを固定し、結
像面(フィルム面)を移動させるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明によれば、投光器を連続的
に発光させる投光制御手段と、結像面に対するレンズの
相対位置を可逆的に移動させる駆動手段と、レンズのピ
ントが合っている距離に対応したレンズ位置信号を発生
し、該レンズ位置信号とレンズのピントが合っている距
離との対応関係が光量比と合焦対象物距離との対応関係
に合致するように設定されたレンズ位置信号発生手段と
、レンズ位置信号と光量比との差が少なく1よるように
前記駆動手段を制御する駆動制御手段とを設けて1、結
像面に対するレンズの相対位置を連続的に且つ可逆的に
移動さ・1夫ろようにしたから、簡単な回路構成で、正
確に合焦対象物に追尾することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図における各種出力パルスのタイミングを示す図、第3
図は本発明の一実施例における光量比(Ft号と距nW
との対応関係を示す図である。 1・・・投光素子、2.3・・・受光素子、6・・・駆
動回路、7・・・スイッチ、8・・・発振回路、9〜1
1・・・ワン/ヨツト回路、12・・・基準電圧源、1
5・・・除算器、22〜25・・・トランジスタ、26
・・・モータ、27・・・レンズ鏡胴、VA%V8・・
・出力電圧、φ、・〜φ、・・・出力パルス、O+ 、
o2・・・光量信号、03・・・特許出願人   キャ
ノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一つの投光器と、二つの受光器と、該二つの受光器
    に入射する元素の比を検出する光景比検出手段とを備え
    た自動焦点制御装置にお〜・て、前記投光器を連続的に
    発光させる投光制御手段と、結像面に対するレンズの相
    対位置を可逆的に移動させる駆動手段と、レンズのピン
    トが合っている距離に対応じたレンズ位置信号を発生し
    、該レンズ位置信号とレンズのピントが合っている距離
    ′との鵬関係が光量比と合焦対象物距離との対応関係に
    合致するように設定されたレンズ位置信号発生手段と、
    し、ンズ位置信号と光量比との差が少なくな−るよ5に
    前記駆動手段を制御する駆動制御手段とを設けたことを
    特徴とする自動焦点制御装置。
JP19125782A 1982-10-30 1982-10-30 自動焦点制御装置 Pending JPS5981606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19125782A JPS5981606A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 自動焦点制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19125782A JPS5981606A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 自動焦点制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981606A true JPS5981606A (ja) 1984-05-11

Family

ID=16271523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19125782A Pending JPS5981606A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 自動焦点制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981606A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4720723A (en) Distance measuring device
US4693597A (en) Distance measuring device with signal processing circuit for position sensitive detector
JPH0151819B2 (ja)
JPS5981606A (ja) 自動焦点制御装置
JPS59119336A (ja) 閃光発光装置と共に使用されるカメラ
JPS60259907A (ja) ブレ検出機能付距離検出装置
JPS58120110A (ja) 投光式測距装置における制御回路
JP2637694B2 (ja) 距離検出装置
JP2675979B2 (ja) 距離検出装置
JPH04136829A (ja) 動体測距装置
JP2675978B2 (ja) 距離検出装置
JPH0365522B2 (ja)
JPS59184311A (ja) 合焦装置
US5455411A (en) Autofocus device for still projection apparatus
JPH0550686B2 (ja)
JP2713880B2 (ja) 距離測定装置
JPS61240109A (ja) 距離検出装置
JPS636803B2 (ja)
JPH0264486A (ja) 距離測定装置
JP3015099B2 (ja) 測距装置
JPH07104156B2 (ja) 距離測定装置
JPH05103246A (ja) 自動合焦装置
JPS58172607A (ja) 自動合焦カメラ
JPS6315525B2 (ja)
JPS60329A (ja) 測距装置