JPS60205432A - 音声入力カメラ - Google Patents

音声入力カメラ

Info

Publication number
JPS60205432A
JPS60205432A JP59061790A JP6179084A JPS60205432A JP S60205432 A JPS60205432 A JP S60205432A JP 59061790 A JP59061790 A JP 59061790A JP 6179084 A JP6179084 A JP 6179084A JP S60205432 A JPS60205432 A JP S60205432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voice
camera
input
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59061790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Tsuzuki
続 博義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59061790A priority Critical patent/JPS60205432A/ja
Publication of JPS60205432A publication Critical patent/JPS60205432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、手動レリーズ操作によるカメラの撮影動作開
始と音声入力によるカメラの撮影動作開始との選択が=
J能な音声入力カメラに関するものである。
従来、カメラの撮影開始は、いわゆるレリーズ釦を手指
で押し込む方式のメカニカルレリーズで行われるので、
レリーズ釦を手指で押し込む際の操作力によpいわゆる
カメラ振れが起き易く、特に、露出時間が長い場合には
カメラ振れが大きくなる傾向がある。更に1片手しか使
用できない場合、例えば片手が荷物でふさがっている場
合、又は片手しか使えない人の場合は、カメラの固定と
レリーズ操作を片手だけで行うのは非常にやりK〈いも
のであった。
このような欠点を除くKは、撮影者が音声を発したとき
、これを音声間#&装置でv3識することによシカメラ
の撮影が開始するようにすることが考えられるが、更に
カメラの利用性を高めるに#′i、、手動レリーズ操作
でも音声でも撮影開始ができるように構成することが望
ましい。
しかし、そのように構成した場合、音声認識装置の消費
電力の問題や、不用意な音声による誤動作の問題がある
本発明は、撮影動作を手動レリーズ操作および音声人力
のいずれでも選択的に行うことができ、しかも上記の消
費電力の節約および誤動作の防止の点で改善を図った1
声人カカメラを提供することを目的とする。
本発明の音声入力カメラは、撮影開始信号を入力される
ことにより撮影動作を実行する回路と、手動レリーズ操
作に基づいて撮影開始信号を該撮影動作実行回路へ入力
する手動撮影開始信号回路と、通電されている間だけ旨
声人力を認識して出力を生ずる音声認識装置と、該音声
認識装置の出力に基づいて撮影開始信号を上記撮影動作
実行回路へ入力する音声撮影開始信号回路と、前記手動
撮影開始信号回路および音声撮影開始信号回路のいずれ
かを選択する回路選択切換手段と、音声撮影開始信号回
路が選択された場合にのみ音声認識装置へ所定時間通電
する時定装置を備えたことを特徴とするものである。
8A1図に1本発明の実施例の回路を示す。1は音声I
Ig!l#装置で、入力された音声を識別判断し、その
結果の電気信号を出力するものである(これKついては
第2図を用いて更に説明する)。5は後記のスイッチ1
1,27と連動するスイッチで、音声レリーズ選択時に
は閉成され、手動レリーズ選択時には開成される。6は
時定回路で、音声認識装置に一定時間通電するものでら
る。7は電源スイッチ、8Fi電源iir、aでおる。
11および27は音声レリーズと手動レリーズを選択す
る連動スイッチで、音声レリーズ選択時には11−1.
27−IK位置せしめられ、手動レリーズ選択時には1
1−2 、27−2に位置せしめられる。
13は手動レリーズ時に不図示のレリーズ釦を押し下げ
ることによシ最初に閉成されるスイッチである。
17はカメラの撮影の為の売件設定判定等を行う回路で
あシ、以下第1カメラ回路と称する。この第1カメラ回
路17は、すでによく知られている測光回路および測距
回路、並びにパワテリーのレベルを撮影前にチェックす
るいわゆるB、C。
回路が合わさったもので、スイッチ13がONされると
動作をするこれら回路の集合体であシ、その出力す、c
、dけ夫々B、C(バッテリーチェック)、低虹、距離
表示を示し、また出力1はpueりている。
29は、手動レリーズ時に不図示のレリーズ釦の押し下
げによるスイッチ13閉成後さらにレリーズ釦を押し下
げることKよって閉成されるスイッチである。
33は第1カメラ回路17の出力結果に基づいて撮影を
火打する回路であって、例えば自動露出。
自動焦点カメラに於いては第1カメラ回路17の出力結
果に基づき、撮影レンズを駆動して焦点合せを行い、次
いで自動的に適正露出を行う回路であシ、以下第2カメ
ラ回路と称する。この第2カメラ回路33は、既によく
知られた回路であって、シャッターへの通電が終了した
時にその出力が反転する様Km成されている。
34はラッチ回路、35は時定回路6をリセットする自
動復帰型のスイッチである。2 、4 、9゜12.1
4,15,25,28.30はトランジスタ、3,10
,26,31.32は抵抗、16゜18.19.20は
バッファゲート、24は四人カアンドグー)、21.2
2.23は発光ダイオードである。
接続関係を述べると、電源電池8は電源スィッチ7を介
してトランジスタ2のエミッタIC接続されると共にト
ランジスタ9のエミ、りに接続されている。トランジス
タ20ペースは抵抗3を介しトランジスタ4のコレクタ
に接続され、トランジスタ4のエミ、りは接地されてい
る。トランジスタ2のエミ、りはスイッチ5を介して時
定回路6に接続される。時定回路6の出力fは前記トラ
ンジスタ4のペースに接続されており、時定回路6のリ
セット入力にはスイッチ35を介し接地される。トラン
ジスタ2のコレクタは音声認識装fillの電源端子に
接続され該音声認識装置1をバイアスする。音声認識装
置1の出力Q1はトラ/ノスタ12のペースに接続され
ており、トランジスタ12のエミッタは接地されている
トランジスタ90ベースは抵抗10を介してスイッチ1
1に接続されている。スイッチ11の接点11−1は前
記トランジスタ12のコレクタに接続さtしている。又
、スイッチ11の接点11−2はスイッチ13t−介し
接地されると共に、トランジスタ14のコレクタに接続
されており、トランジスタ14のエミッタは接地されて
いる。該トランジスタ14のペースはトランジスタ15
のコレクタに接続されていると共にトランジスタ30の
ペースに接続されている。トランジスタ15のエミッタ
は接地されている。
トランジスタ9のコレクタは第1カメラ回路17の電源
端子に接続されて該glE 1力メラ回路17をバイア
スすると共に、発光ダイオード21゜22.23のアノ
ード、トランジスタ25のエミ、り、ラッチ回路34の
電源端子に接続されていて該ラッチ回路34をバイアス
する。
第1カメラ回路17の出力aは前記う、チ回路34のリ
セット人力Rに接続され、出力すはアンドf−)24に
入力されると共に、バッファゲート20を介して発光ダ
イオード23のカソードに接続され、出力Cはアンドグ
ー)24に入力されると共に1バッファf−)19t−
介して発光ダイオード22のカソードに接続され、出力
dはアンドf−)24に入力されると共に、バッファゲ
ート18を介して発光ダイオード21のカソードに接続
されている。
前記音声認識装置1の出力Q2はアンドゲート24に入
力され、アンドf −) 24の出力はトランジスタ2
8のペースに接続されており、トランジスタ28のエミ
、りは接地されている。
トランジスタ25のペースは抵抗26を介してスイッチ
27に接続され、該スイッチ27の接点27−1はトラ
ンジスタ28のコレクタに接続されている。一方、スイ
ッチ27の接点27−2はスイッチ29t−介して接地
されると共に、トランジスタ30のコレクタに接続され
ている。トランジスタ30のエミ、りは接地されている
。トランジスタ25のコレクタは、抵抗31.32を介
し接地され、抵抗31と32の接続点はトランジスタ3
0のペースに接続され、更にトランジスタ25のコレク
タは第2カメラ回路33の電源端子に接続され、該第2
カメラ回路33をバイアスする。
第2カメラ回路33の出力eは、カメラの撮影完了信号
であシ、該出力eはラッチ回路340セット人力Sにw
:続されている。ラッチ回路34の出力Q Hバッファ
ゲート16を介してトランジスタ15のペースに接続さ
れると共に汁声認識装置1のリセット端子RにmMされ
ている。
第2図(、)は、第1図に示した音声認識装置1の恢能
ブロック図である。l−1はマイクロホン、1−2は増
幅器、1−3はフィルタ、1−4は分析・t′λ本化部
、1−5はメモリ、1−6は比較照合部、1−7は出力
装置(その回路構成は第2図(b)K示す)である。g
は入力音声信号であってマイクロホン1−1で受けられ
る。マイクロホン1−1によ少入力音声信号t−を気信
号に変換し、該電気信号を増幅器1−2で増幅し、該増
幅された入力音声の電気信号にフィルタ1−3でノイズ
除去等の前処理を行い、この前処理のなされた入力音声
の電気信号を分析・標本化部1−4に与えて、ここで入
力音声の特徴パターンを抽出し、この抽出された入力音
声の特徴・ヂターンとメモリ1−5に予め記憶されてい
る標準音声の特徴ノfターンとを比較照合部1−6に入
力して両者の特徴・ぐターンの類似度を演算し、ある基
準内の類似度であれば入力音声とメモリ1−5中の標準
音声が一致しているとみなし、一致信号を出力装[1−
1m入力し、出力装置1−7は入力音声に応じたラッチ
信号り、iを第1図中の出力Q1 r Qt K出す。
該出力装置1−7は前記カメラの撮影完了信号・が生じ
たときラッチ回路34の出力Qからの信号jによシリセ
ットされる。
上記を敷桁すると、特定の第1の音声(例えば「測光」
という音声)を予めメモIJ 1−5 K登碌しておけ
ば、それと同じ第1のi声がマイク1−1から入力され
ると、これが1−4で分析され、デジタルiあるいはア
ナ。グ5二のまま1−6で比キノされ、1−5に登録さ
f’している音声と一致すitば1−6から出力装鐙1
−7へ出方され、それが(J+kHLにするためのう、
子回路に人力される。
特定の第2汗声(飼えば「レリーズ」という音声)をメ
モリ1−5に登録しておけば、次いでそれと同じ第2汗
声がマイクから入ってくると、同様VC分析比較が行わ
iL、Qs をIルにするためう、子回路に入力きれる
103からなるラッチ回路の出力QtがHLとなる。
ナンドダート102の出力がHLKなった所でナンドデ
ート1()1の入力がHLKなるとナンドダート104
.105からなるう、子回路の出力Q2がIIL 、!
: & ル。j入力があると、インバーター106の出
力11 LLとなシ、ラッチ回路をリセットして、Ql
、Qlの出力はLLとなる。
第3図は手動レリーズを選択した場合の本実施例回路の
動作のタイムチャート、第4図は音声レリーズを選択し
た場合の本実施例回路の動作のタイムチャートである。
以下に、手動レリーズを選択した場合、および音声レリ
ーズを選択した場合について説明するが、これら説明は
夫々第3図、第4図をβ照しつつ読まれるべきである。
まず、手動レリーズ1i−選択した場合について説明す
る。この場合はスイッチ11,27は夫々、接点11−
2.27−2に位置すると共にスイッチ5 FiOFF
されており、時定回路6は作動せず、従ってトランジス
タ2,4及び音声認識fi置1も作動しない。
不図示のレリーズ釦を押し下げると、まずスイッチ13
がON L、トランジスタ9がONして第1カメラ回路
17をバイアスする。すると、第1カメラ回路17が動
作を開始し、その出力aよシー瞬ハイレベル(以下HL
と称す)の信号が発生し、ラッチ回路34のリセット人
力Rに入り、該ラッチ回路の出力Qtc+−レベル(以
下LLと称す)に設定する。電源電圧がカメラ撮影に支
障がなければ第1カメラ回路17の出力1発生後その出
力すがIルとなり、−瞬発光ダイオード23が点灯後消
灯するが、もし電源電圧がカメラ撮影に支障がある場合
は該出力すはLLのままであり、発光ダイオード23は
点灯し放しとな夛、電源電圧の異常を知る事ができる。
撮影被写体の輝度が適正でカメラの露出に支障がなけれ
ば出力1発生後出力Cが′HLとなシ、−瞬発、元ダイ
オード22が点灯後消灯するが、もし撮影被写体の輝度
が低く過ぎたシ又は高過ぎる場合は出力CはLLのま寸
で、!lIシ、発光ダイオード22は点灯し放しとなり
、被写体杯度が不適正で適性露出の得られない事を知る
事ができる。出力dけ出力す、cと同等のカメラの撮影
の為の条件設定判定出力であシ、カメラ撮影に支障がな
ければ出力色発生後出力dがHLとなり、−瞬発光ダイ
オード21が点灯後消灯するが、もしカメラ撮影に支障
があれは、出力dはLLの1まであり、発光ダイオード
21は点灯し放しとなり、カメラ撮影に支障のある事を
知る事ができる。この出力dは例えば、自動焦点機構付
カメラの被写体距離の測定した電気信号出力等である。
このように、レリーズ釦を押し込んでスイ、チェ3がO
NすることKよシ、カメラの撮影条件が整っているか否
かをカメラ撮影者に知らせる。それが全て整っていれば
カメラの撮影開始の条件が整っていることKなる。
次にレリーズ釦を更に押し込んでスイッチ29がONす
ると、トランジスタ25がONとなシ、抵抗31.32
からなる分圧回路による抵抗32の両端電圧でトランジ
スタ30のペース・エミッタ間をバイアスし、トランジ
スタ3oがターンオンする・ トランジスタ30がON
するとスイッチ29がOFF してもトランジスタ25
tiON状Mを保持し続ける。又、トランジスタ14も
トランジスタ3゜と同様ONとなシ、スイッチ13がO
FF してもトランジスタ9はON状態を保持し続ける
トランジスタ25がONシて第2カメラ回路33がバイ
アスされると、第1カメラ回路17での6111距信号
に基づき撮影レンズの駆動が開始され、焦点の合致する
所で撮影レンズが停止して焦点合せが完了し、次いでシ
ャ、り幕が開き、適正露光に達するとシャ、り幕が閉じ
、撮影が完了する。第2カメラ回路33の出力eはカメ
ラの撮影完了(すなわち露出完了)12号で、撮影完了
時に該出力eがIILとなり、こノLがラッチ回路34
0セット人力Sに入り、ラッチ回路34の出力QはLL
よシHLK切シ替わり、バッファグー)16を介してト
ランジスタ15をターンオンさせる。トランジスタ15
がONすると、トランジスタ14.30はターンオフし
、トランジスタ9,25もOFF j、、第1カメラ回
路17、i(2力メラ回路33等のiUi 這は阻止さ
れ、カメラ動作ii終了する。
次に+f声レリーズを選択した場合について動作を説明
する。この場合はスイッチ11.27を切I及、夫々接
点11−1 、27− I K位I’it、サセる。こ
れと連動してスイッチ5 V、t OFFからONとな
り、時定回路6が作動開始し、その出力fはスイ、チ5
がONとなった時点から一定時間HL信号を出力し、ト
ランジスタ4がONシ、それに伴いトランジスタ2がO
N して音声認識装置ftlをほぼ心源電圧でバイアス
しその作動を開始させる。
音声認識装置IK第1の音声入力を与えると、音声認識
装置1はこの音声を認識し音声認識装置1の出力Q1が
LLよpHLとなり、トランジスタ12をターンオンさ
せ、それに伴いトランジスタ9もONシ、第1カメラ回
路17、ラッチ回路34等が手動レリーズの場合と同様
の作動を開始する。
第1カメラ回路17の出力す、e、dが共にHl、にな
る(すなわちカメラの撮影開始条件が満たされる)と、
アンドゲート24は待機状態となる。
次に音声認識装置IKm2の音声入力を与えると、音声
認識装置1はこの音声を認識して音声認識装置1の出力
Q2がLLよりHLとなシ、アンドダート24が開き、
トランジスタ28がターンオンし、トランジスタ25が
ONとなって第2カメラ回路33をバイアスし、該第2
カメラ回路33が手動レリーズの場合と同様の作動を開
始する。
カメラの撮影動作が完了して第2カメラ回路33から撮
影完了信号eが生じると、う、チ回路34の出力Qの信
号はLLよシHLとなシ、これが音声認識装置lのリセ
ット人力Rに入夛、該音声認識装置1の出力Q+ 、Q
z をり七ッ卜し、該出力Ql、Q!はHLよシI、L
となる。音声認識装置1(DIIJ力Q+ 、Q! が
LLとなると、トランジスタ12がターンオフすると共
にアンドダート24が閉じ、トランジスタ28も又ター
ンオフし、これに伴いトランジスタ9,25もOFFと
なシ、第1カメラ回路17、第2カメラ回路33等への
通電が阻止され、カメラの撮影が終了する。
もし第1カメラ回路17の出力b r e r dのい
づれか1つでもLLのままである(すなわちカメラの撮
影開始条件が満たされない)場合には、アンドダート2
4は前記第2の音声入力を与えても開かず、従って、カ
メラの撮影はなされず、撮影の失敗を未然に防止する事
ができる。このとき撮影を可能江するには、発光ダイオ
ード21.22゜23の表示によp不良要因を確認後、
電源スィッチ”lft一旦OFFにし、確認された不良
要因を排除した後、電源スイ、チア全再びON L、撮
影をやシ直す。
もし時定回路6の作動期間中に前記第1の音声入力もし
くは第2の音声入力がなかったまま(すなわち音声認識
装置lの出力Ql、Q2の少なくともいづれか一方がL
Lのまま)時定回路6の作動期間が経過した場合には、
トランジスタ2,4はOF’Fとなり、音声認識装置1
0通電は阻止され、該出力Q Ir Q !はLLとな
り、トランジスタ】2FiOFF L、アンドゲート2
4は閉じ、トランジスタ28はOFFになシ、トランジ
スタ9,25もOFFとなる。この場合、撮影を開始す
るには、スイッチ35をもう一度ON して時定回路6
のリセット人力K t LLにし、時定回路6を丹作動
させる。
以後の動作は同様なので省略する。
又、音声レリーズによる撮影完了後、次の撮影を行うと
き時定回路6が作動期間中であれば、前述通りの撮影動
作をすることができるが、もし次の撮影を行うときに時
定回路6が既に動作終了になっていた場合は、スイッチ
35を再びONせねばならない。それ以後の動作は前記
説明で明らかであるから省略する。
この様にして、時定回路6で1声認識装置1への通電を
制−1する・jL +Cより無駄な1d力消費をなくし
、かつ、不用意に入る音声による誤動作を防止する事が
できる。
以上説明した様に、本発明によiLば、カメラ撮影のレ
リーズ手段として、音声レリーズ手段と手動レリーズ手
段とをカメラ撮影状況の必侠に合せて任意選択でき、例
えば、音声レリーズ手段を選択すれば、手動レリーズ操
作の場合のようなカメラ振すLl及び片手撮影でのカメ
ラ振れや不便さを防止できる。又、音声レリーズ手段を
選択した場合、時定手段によシ斤声認誠装置が一足時間
のみ作動するので、電源スイ2チ金切り忘れても音声認
識装置に入る不測の音声による誤った撮影開始を防止し
得ると共に、不要な消費成力を無くす事ができ’a f
l、’m池エネルギーを有効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の回路図、第2図(a)・伽)
は音声1lii!!識装置の回路4jq成図、第3図は
手動レリーズの場合の、タイムチャート、第4図ti音
声人カレリーズのjp合のタイムチャートである。 1・・・音声認識装置、6・・・時定装置、11.27
・・・手動−音声切換スイッチ、17・・・第1カメラ
回路、 24・・・アンドゲート、33・・・第2カメラ回路、
34・・・ラッチ回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 撮影開始1ぎ号を入力されることによシ撮影動作を実行
    する回路と、手動レリーズ操作に基づいて撮影開始信号
    を該撮影動作実行回路へ入力する手dlJI撮影開始係
    号回路と、通電されている間だけ斤声入力を認識して出
    力を生ずる音声−,i1!装置と、M音PMgI&装置
    の出力に基づいて撮影開始信号を上記撮影動作実行回路
    へ入力する音声撮影開始信号回路と、前記手動撮影開始
    信号回路および音声撮影開始(Th号回路のいずれかを
    選択する回路選択切換手段と、音声撮影開始信号回路が
    選択された場合にのみ音声認識装置へ所定時間通電する
    時定装置f:備えたことを特徴とするも声入力カメラ。
JP59061790A 1984-03-29 1984-03-29 音声入力カメラ Pending JPS60205432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061790A JPS60205432A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 音声入力カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061790A JPS60205432A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 音声入力カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205432A true JPS60205432A (ja) 1985-10-17

Family

ID=13181243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061790A Pending JPS60205432A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 音声入力カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200777U (ja) * 1986-06-05 1987-12-21
JPH0869048A (ja) * 1995-07-17 1996-03-12 Canon Inc カメラのための制御装置
US7415416B2 (en) 2003-09-12 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Voice activated device
US7525575B2 (en) 2003-09-12 2009-04-28 Canon Europa N.V. Voice activated image capture device and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62200777U (ja) * 1986-06-05 1987-12-21
JPH0869048A (ja) * 1995-07-17 1996-03-12 Canon Inc カメラのための制御装置
US7415416B2 (en) 2003-09-12 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Voice activated device
US7525575B2 (en) 2003-09-12 2009-04-28 Canon Europa N.V. Voice activated image capture device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7676150B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup method and image pickup program
US5784525A (en) Image capture apparatus with sound recording capability
US7525575B2 (en) Voice activated image capture device and method
JPS60205432A (ja) 音声入力カメラ
JPS58166629U (ja) 合焦検出カメラ
JPS60205433A (ja) 音声入力カメラ
JP2004301893A (ja) 音声認識装置の制御方法
WO1982001424A1 (en) Exposure control device for a camera
JPS5880631A (ja) 音声操作カメラ
JPS6188129U (ja)
JPS6235074Y2 (ja)
JP2909093B2 (ja) カメラシステム
KR19990016333A (ko) 셀프 타이머 촬영 오류 방지 카메라 및 그 제어 방법
JP2769510B2 (ja) インターバルタイマー撮影装置
JPH01191838A (ja) 音声認識カメラ
JPH0422339Y2 (ja)
JPS60260932A (ja) カメラシステム
JP2725073B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
JP2869921B2 (ja) リモートコントロール装置
JPH10322631A (ja) 画像記録装置および電子カメラ
JP2769509B2 (ja) カメラ制御装置
JPS60177777A (ja) 撮影装置
JPH1031242A (ja) カメラ
JPH05249539A (ja) カメラの絞り制御装置
JPH04372936A (ja) ビデオカメラ