JPS60192907A - 光半導体モジユ−ル及びその組立方法 - Google Patents

光半導体モジユ−ル及びその組立方法

Info

Publication number
JPS60192907A
JPS60192907A JP4880584A JP4880584A JPS60192907A JP S60192907 A JPS60192907 A JP S60192907A JP 4880584 A JP4880584 A JP 4880584A JP 4880584 A JP4880584 A JP 4880584A JP S60192907 A JPS60192907 A JP S60192907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
housing
semiconductor element
notch
semiconductor module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4880584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02681B2 (ja
Inventor
Mitsuru Yumoto
満 湯本
Shoichi Miura
三浦 省一
Tadao Shingyoji
真行寺 唯夫
Akira Okamoto
明 岡本
Hiroki Okujima
奥島 裕樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4880584A priority Critical patent/JPS60192907A/ja
Publication of JPS60192907A publication Critical patent/JPS60192907A/ja
Publication of JPH02681B2 publication Critical patent/JPH02681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)発明の技術分野 本発明番本光ファイバ等の伝送路素子と発光素子。
受光素子等の光半導体素子とを光結合する光半導体モジ
ュール及びその組立方法に関する。
(b)技術の背景 光ファイバ等の伝送路と発光素子、受光素子等の光半導
体素子とを光結合する光半導体モジュールは、光結合効
率が安定化していることと、小形であることが要求され
ている。
(c)従来技術と問題点 第1図は従来の光半導体モジュールの一例を示す図で(
イ)は一部断面の側面図、(ロ)は背面図である。
第1図において2は光半導体モジュール1の円筒形の金
属例えばステンレス鋼よりなるハウジングであって、胴
部2Aの外周部には、光半導体モジュール1を取付部材
(図示せず)に固着するための円形のフランジ3が設け
られている。
円柱形の光半導体素子の光半導体素子前端面6Aの中心
内部には、図示してない光半導体チップが装着されてい
る。そして光半導体素子後端面6Bよりは電極リード7
が導出されている。
ハウジング2の軸心には、光半導体素子6が挿着される
段付軸心孔4(大孔側の符号は4B)が設けられている
。段付軸心孔4の大孔4Bの開口側にある大孔部4Cに
は、ねじ孔が螺刻されている。またハウジング2のフラ
ンジ3側には、段付軸心孔4の孔径に等しい軸心孔5が
、段付軸心孔4の軸心に一致して連通して設けられてい
る。この軸心孔5は光半導体素子と光結合する光ファイ
バが軸心部に挿着されたフェルールが嵌入固着する孔で
ある。
8は金属、例えば黄銅よりなり大孔部4Cの内径よりも
わずかに小さい外径に形成されたリング形のスペーサで
ある。段付軸心孔4に光半導体素子6を挿入し、その後
光半導体素子後端面6Bに端面が当接するようにスペー
サ8を挿入し、ねじ孔に外周部にねじ部が螺刻されたリ
ング形の固定用ナツト9を螺着している。この結果固定
用ナツト9はスペーサ8を介して光半導体素子6を押圧
し、光半導体素子6の段部端面6Cを段付軸心孔4の段
端面4Aに圧着して、光半導体素子6を固定している。
しかし大孔部4Cに固定用ナツト9が螺着するねし孔を
設けなければならないので、ハウジング2の胴部2Aが
大きくなり、円形のフランジ3とともに、光半導体モジ
ュール1の小形化の障害となっている。
また他の従来例としては光半導体素子6を直接、ハウジ
ング2の軸心孔に接着剤で接着するものがある。しかし
このような固着手段では固着の信鯨性が劣るという問題
点がある。
(d)発明の目的 本発明の目的は上記従来の問題点に鑑み、小形で、且つ
光半導体素子の固定が確実な光半導体モジュールを提供
することにある。
(e)発明の構成 この目的を達成するために本発明は、光コネクタの挿入
接続される他方に設けられた段付軸心孔に該光コネクタ
と光結合可能とした光半導体素子と該光半導体素子をそ
の後端面に当接して支持するブツシュの挿入されたハウ
ジングは、該ハウジングの周囲少なくとも該挿入された
ブツシュ周面の露出する切欠き部が形成されてなり、該
ブツシュと該ハウジングとを該切欠き部にレーザービー
ムを照射して溶接固着するようにしたものである。
なお切欠き部は複数個所、或いは中心に直角な断面で両
面が並行する2面として形成する、或いはハウジングの
ほぼ全体に並行する2面として形成したものである。
(f)発明の実施例 以下図示実施例を参照して本発明について詳細に説明す
る。なお企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図は本発明の一実施例を示す図で、(イ)は一部破
断の側面図、(ロ)は(イ)に示す点線M−M部分で切
断した背面図である。
第2図において12は光半導体モジュール11の円筒形
の金属例えばステンレス鋼よりなるハウジングであって
、胴部12Aの外周部には、光半導体モジュール11を
取付部材(図示せず)に固着するためのフランジ13が
設けられている。このフランジ13は外形が円形のもの
が軸心に並行する2平面で切欠けられて、正面視がほぼ
矩形状の細幅に形成されている。
ハウジング12の軸心には、光半導体素子6が挿着され
るp付軸心孔14(大孔側の符号は14B)が設けられ
ている。段付軸心孔140大孔14Bの開口側には、光
半導体素子後端面6B部分の外径よりもわずかに大きい
大孔部14Cが設けられている。またハウジング12の
フランジ13側の軸心孔15は、光半導体素子6と光結
合する光ファイバが軸心部に挿着されたフェルールが嵌
合される孔である。
ハウジング12の胴部12Aは、光半導体素子6が挿入
された時、その円形の外周面の両側部が露出する如くに
、軸心に並行する2平面即ち一対の切欠き面17によっ
て切欠けられて正面視がほぼ矩形状の細幅に形成されて
いる。よって胴部12Aには、段付軸心孔14に挿入さ
れる光半導体素子6、及び大孔部14Cに挿入される後
述するブツシュ19の、それぞれの円形の外周面の両側
部が突出するコ形の切欠き窓18が形成されている。
19は金属、例えばステンレス鋼よりなる薄肉円筒形の
ブツシュである。ブツシュ19の外径は大孔部14Gの
孔径よりもわずかに小さく、大孔部14Cに嵌合され、
その端面が光半導体素子6の光半導体素子後端面6Bを
押圧するようになっている。
上述のようなハウジング12の段付軸心孔14に、光半
導体素子6が挿入されている。したがって光半導体素子
前端面6Aの中心内部に装着された光半導体素子の光軸
は、軸心孔15の軸心に一致する。
光半導体素子後端面6Bを押圧するように大孔部14B
に挿入されたブツシュ19は、光半導体素子段部端面6
Cを段付軸心孔140段端面14Aに押圧している。こ
のようにブツシュ19を保持した状態で、切欠き面17
とブツシュ19の外周面との接線部分、第2図に示す溶
接点20部分をレーザー溶接してブツシュ19をハウジ
ング12に固着せしめている。
このようにブツシュ19が光半導体素子6を押圧した状
態で、レーザー溶接されているので、光半導体素子6は
段付軸心孔14内で動くことがない。したがって光半導
体素子と光伝送路(例えば光ファイバ)との光結合の信
頬度を向上せしめることができる。なおレーザー溶接で
あるので、その溶接時の発熱が、光半導体素子におよぶ
ことがない。
なお上記実施例はハウジングの胴部12A全体を並行2
面としたが、本発明はこれに限らず少なくともブツシュ
19の周面が露出すればよい切欠き窓が形成されればよ
いことで、この切欠き薄肉部を利用し最低限必要のレー
ザーエネルギーで溶着し得ることである。したがって切
欠きは最低1個所とし、それ以上適宜数とし得ることは
いうまでもない。
(g)発明の詳細 な説明したように本発明は、光半導体モジュールの正面
視の形状が薄くて小形であるばかりでなく、光半導体素
子が確実にハウジングに固定されて、光ファイバ等の伝
送路と発光素子、受光素子等の光半導体素子との光結合
の信頼性が高いなどという実用上で優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光半導体モジュールの一例を示す図で(
イ)は一部断面の側面図、(ロ)は背面図、第2艮は本
発明の一実施例を示す図で(イ)は一部破断側面図、(
ロ)は(イ)に示す点線M−M部分で切断した背面図で
ある。 図中1,11は光半導体モジュール、2.12はハウジ
ング、3.13はフランジ、4,14は段付軸心孔、5
.15は軸心孔、6は光半導体素子、7は電極リード、
17は切欠き面、19はブツシュをそれぞれ示す。 第1 図 (イ) (ロ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11光コネクタの挿入接続される他方に設けられた段
    付軸心孔に該光コネクタと光結合可能とした光半導体素
    子と該光半導体素子をその後端面に当接して支持するブ
    ツシュの挿入されたハウジングは、該ハウジングの周囲
    少なくとも該挿入されたブツシュ周面の露出する切欠き
    部が形成されてなり、該ブツシュと該ハウジングが該切
    欠き部において固着されてなることを特徴とする光半導
    体モジュール。 (2)切欠き部は複数個所に形成されてなることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の光半導体モジュー
    ル。 (3)切欠き部は中心に直角な断面で両面が並行する2
    面として、形成されてなることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の光半導体モジュール。 (4)切欠き部はハウジングのほぼ全体に形成されてな
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の光半
    導体モジュール。 (5) 固着は切欠き部と露出されたブツシュとをレー
    ザービームによる溶接手段により互いに溶着されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項の何れか
    に記載の光半導体モジュール。 (6) 光半導体のハウジングには一方に光コネクタの
    挿入接続される孔と、該孔に連通して他方に段付軸心孔
    と、少なくとも該段付軸心孔に挿入されるブツシュ周面
    が露出する如くにハウジング周面に切欠き部を形成し、
    該段付軸心孔に一方の孔から挿入される光コネクタと光
    結合可能に光半導体素子と該光半導体素子をその後端面
    に当接して支持せしめるブツシュを挿入し該ハウジング
    の切欠き部と露出せるブツシュ周面部とをレーザービー
    ムを照射し溶着する工程とにより組立てられることを特
    徴とする光半導体モジュールの組立方法。 (7)切欠き部が複数個所に形成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項に記載の光半導体モジュールの
    組立方法。 (8)切欠き部が中心に直角な断面で両面が並行する2
    面に形成されたことを特徴とする特許請求の範囲第6項
    に記載の光半導体モジュールの組立方法。 (9)切欠き部がハウジングのほぼ全体に形成されたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の光半導体
    モジュールの組立方法。
JP4880584A 1984-03-14 1984-03-14 光半導体モジユ−ル及びその組立方法 Granted JPS60192907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4880584A JPS60192907A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 光半導体モジユ−ル及びその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4880584A JPS60192907A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 光半導体モジユ−ル及びその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192907A true JPS60192907A (ja) 1985-10-01
JPH02681B2 JPH02681B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=12813419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4880584A Granted JPS60192907A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 光半導体モジユ−ル及びその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157012A (en) * 1998-09-07 2000-12-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing an optical module using multiple applications of thermosetting resins and multiple heating processes

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0559378U (ja) * 1992-01-24 1993-08-06 セイコーエプソン株式会社 クリック付回転ベゼル構造
JP4559887B2 (ja) * 2005-03-22 2010-10-13 株式会社東芝 ガス絶縁開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6157012A (en) * 1998-09-07 2000-12-05 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of manufacturing an optical module using multiple applications of thermosetting resins and multiple heating processes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02681B2 (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004095824A (ja) 発光モジュール
JPS60192907A (ja) 光半導体モジユ−ル及びその組立方法
JPS6287911A (ja) 光フアイバ用雌雄形コネクタ
JPH07168065A (ja) 光半導体モジュール
JP2502740Y2 (ja) 光半導体レセプタクル
JP2857222B2 (ja) 光電子集積デバイス
JPS60237413A (ja) 光半導体モジユ−ル
JPH08122578A (ja) 光学モジュールおよびその組立て方法
JP2963502B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP2957189B2 (ja) 半導体レーザモジュールの製造方法
JPS5858644B2 (ja) 光ファイバ接続端末
JPS5853322B2 (ja) 小形集光器
JPH04243179A (ja) コネクタ着脱形半導体レーザモジュール
JP3325742B2 (ja) 光結合器
JPS63223723A (ja) 光半導体コリメ−タの固定構造
JPH0455290Y2 (ja)
JP2786506B2 (ja) 光半導体モジュール
JPH05243688A (ja) 光半導体素子モジュール
JPS60225105A (ja) 光コネクタ
JP2005157108A (ja) 光デバイス及びその組立方法
JP3130149B2 (ja) 光ファイバ結合装置
JPH01187509A (ja) 光結合体付光電子装置およびその製造方法
JPH0233115A (ja) 発光モジュール
JPH07151943A (ja) 光集積回路パッケージ及びその組立て方法
JPH0843683A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法