JPS60191239A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60191239A
JPS60191239A JP4778884A JP4778884A JPS60191239A JP S60191239 A JPS60191239 A JP S60191239A JP 4778884 A JP4778884 A JP 4778884A JP 4778884 A JP4778884 A JP 4778884A JP S60191239 A JPS60191239 A JP S60191239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
emulsion layer
grains
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4778884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548897B2 (ja
Inventor
Koichi Ueda
耕一 上田
Eiji Yoshida
英二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4778884A priority Critical patent/JPS60191239A/ja
Publication of JPS60191239A publication Critical patent/JPS60191239A/ja
Publication of JPH0548897B2 publication Critical patent/JPH0548897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料に関しより詳しくは
高感度でカプリが少なく且つ耐圧性の高いハロゲン化銀
写真感光材料に関する。
〔従来技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料の特性が、該材料に用いられ
たハロゲン化銀乳剤中のハロゲン化銀粒子の形状によっ
て大きな影響を受けることはよく知られてをシ、特にそ
の粒子径に対し粒子厚みの小さい、いわゆる平板状粒子
は射入光に対する受光面積が大きく、高感度のものが得
られることも公知である。例えば特開昭58−1139
27号公報には高いアスペクト比を有する沃臭化銀平板
状粒子から成る高感度乳剤が開示されている。しかしな
がら、平板状粒子からなるハロゲン化銀乳剤は高い感度
が得られる反面、圧力に弱く、これを用いた感光材料に
圧力や折曲げが加えられると、その場所が減感したり黒
化したりし易い、すなわち耐圧性が低い欠点があった。
また、非色増感時においても赤色光に対する感度が比較
的高く、通常のレギュラー用赤色セーフライトフィルタ
を使用した場合にカプリを生じ易い。
゛耐圧性を改善する手段として米国特許第262816
7号には通常のハロゲン化銀乳剤の粒子形成時にタリウ
ム塩を添加する方法が開示されているが、この方法は乳
剤の感光度の低下を招く、熱安定性を低下させ、得られ
た感光材料を高温高湿下に置いた場合カブリが著増する
、写真的性能の経時安定性が劣化する等の欠点がある。
また、特公昭45−8831号公報には、通常乳剤を金
(1)メルカグタイドによって化学増感することにより
、赤色光に対する安全度の高い乳剤を得ることが開示さ
れているが、やはり乳剤の感度低下を招く、熱安定性が
劣化するなどの欠点を伴なうものであった。
近来、感光材料の露光或いは現IM処理時における自動
化、機械化が進行し、その過程に機械的圧力を受ける事
が増す傾向にあり、特に耐圧性の高い感光材料がめられ
るようになった。
また、感光材料のセーフライトに対する安定性、熱安定
性に対する要求もその用途や使用条件の多様化に伴ない
きびしいものとなっている。
〔発明の目的〕
本発明の目的は耐圧性にすぐれ、赤色セーフライトに対
して安全性が高く且つ高温高湿下においても性能変化の
少ない高感度ハロゲン化銀写真感光乳剤を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
前記の目的はハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀粒子
中、粒子径が粒子厚みの5倍以上である平板状粒子の、
投影面積が、該乳剤層に存在する全ハロゲン化銀粒子投
影面積の50%以上を有する主として平板状粒子より成
るハロゲン化銀乳剤層を少くとも一層有するハロゲン化
銀写真感光材料において、上記ハロゲン化銀乳剤層が可
溶性タリウム塩を含有することを特徴とするハロゲン化
銀写真感光材料によって達成された。
本発明に使用される粒子径が粒子厚みの5倍以上である
前記せる平板状のハロゲン化銀粒子から主として成る乳
剤は公知の方法によりB11製することができる。
例えば学位論文「元現像型ハロゲン化銀感光材料の製造
方法に関する研究」(昭45年:酒井秀丸)に記載され
ているように、低いpBr において調製した小平板状
のハロゲン化銀粒子に、これと同じ条件下で沈澱させた
未成長の微細なハロゲン化銀粒子を加えて粒子成長させ
る方法、或いは特開昭58−113928号公報に記載
されたよりな先づ反応容器中に、pEr O−6〜1.
6で実質的に沃素イオンを含まないハロゲン化銀粒子を
調製した後、水容性銀塩、臭化物、沃化物を添加してハ
ロゲン化銀粒子を、成長させる方法、さらには特開昭5
8−127921号公報に記載があるような、平板状粒
子が全粒子に対して重量で40−以上存在する種結晶を
pBr 1−3以下において形成させ、上記のpBr値
に保ちなから水容性銀塩とハロゲン塩溶液を同時に添加
しつつ種結晶を成長させる方法等を用いることができる
また本発明に係わる平板状のハロゲン化銀粒子の順尉に
′#、1−で汀、ハロゲン化銀粒子の成長に伴っで水浴
性銀塩および水溶性ハロゲン化物の添加速度を増大する
ことが好ましい。このように水溶性銀塩および水溶性ハ
ロゲン化物の添加速度を早めるとハロゲン化銀粒子の粒
子径分布を単分散化し、また添加による混合時間が短縮
される。
従って工業的生産に有利であり、またハロゲン化銀粒子
内部に構造的欠陥が生成される機会も軽減されるという
点において好ましい。
上述のように水容性銀塩と水溶性ハロゲン化物の添加速
度を早める方法については、特公昭48−36890号
、同52−16364号、−特開昭55−142329
号の各公報にも記載されているように、水容性銀塩およ
び水鍔性ハロゲン化物の添加速度を連続的に増加させて
もよく、また段階的に増加させてもよい。
上記添加速度の上限に、ハロゲン化銀粒子の新しい核が
発生する直前の流速でよく、この流速はハロゲン化銀粒
子の調製時の温度、p)1、pAg1攪拌条件、ハロゲ
ン化銀粒子の組成、溶解度、粒径、粒子間距離あるいは
保護コロイドの種類、濃度等の各種条件に応じて変化す
る。
本発明に係わる平板状のハロゲン化銀粒子の調製に当っ
ては、pH値は約1.5〜10.好オしくに1)H2〜
9であり、この場合のハロゲン化銀粒子の成長促進剤と
しては、アンモニア、チオシアン酸塩、チオエーテル類
、チオ尿素等が好ましく用いられ、調製時の温度は35
〜90℃の範囲が好ましい。
上述の方法によ!7調製される本発明に係わる乳剤に含
まれる平板状ハロゲン化銀粒子の厚さは、0.5μ未満
で、好ましくけ0.3μ未満であり、その直径は帆3μ
m以上好ましくは0.5乃至20μmであって、粒子径
が厚さの5倍以上、好ましくは8倍以上のものであり、
且つ、乳剤に含まれるハロゲン化銀全粒子全投影面積の
少くとも50%、好ましくH75%が前記平板状ハロゲ
ン化銀粒子の投影面積によって占められているものであ
る。
本発明に用いられる可溶性タリウム塩は水に可鍔性の無
機或いは有機の塩で、その種類に特に限定されるもので
にないが、例えば硝酸タリウム(Il、硫酸夕+7ウム
(I)、酢酸タリウム(I)等は好ましいものとして使
用できる。
可溶性タリウムを前記のような主として平板状粒子から
成る乳剤への添加は、該乳剤の製造過程のいづれの時期
であっても良いが、添加の時期によってそれぞれ好まし
い添加量が異る。これは、添加位置により添加量に対す
る、最終的に残る含有量がそれぞれ異なるためで該乳剤
層における最終的含有量が好ましくはハロゲン化銀1モ
ルあたp 10−5モ/l/ 乃至10−a S%に好
tLl;t5X10づモル乃至5 X 10−4モルに
なるように添加すればよい。
ハロゲン化銀の結晶生成、成長過程、すなわちいわゆる
第1熟成期間中に添加する場合、添加時期はいつでも良
いが、結晶成長初期に添加すると、結晶の粒径、厚さ、
晶癖などに変化を辱え粒子は厚みを帯びやすくなる。従
って好ましい添加時期としては、最終粒径の少なくとも
1/2まで成長した時点から後に添加することが好まし
く、特に結晶成長終了後、添加することが好ましい。こ
の時期での好ましい添加量は乳剤中に含まれるハロゲン
化銀1モル当り10−4モル乃至10”モルであり、特
に好ましくは5 X 10−4モル乃至5 X 10−
3モルである。
また町m性タリウム塩を化学熟成時に添加する場合、添
〃u時Mはいっでもよく、好ましい添加量は乳剤中のハ
ロゲン化銀1モル当95X10づモル乃至s x 1o
−aモルであり、特に好ましくは6 X 10”モル乃
至3 X 10−3モルである。
可溶性タリウム塩はまた化学熟成後、例えば塗布前等の
時期に添加してもよく、その時の添加適量は乳剤中に存
在するハロゲン化銀1モル当り1o−6モル乃至3 X
 10−3モル特に好ましくtj5X101モル乃至3
 X 10−4モルである。
更に可溶性タリウム*は前記平板状ハロゲン化銀粒子を
含む乳剤以外の液、例えば保護膜液等に加え、これを前
記乳剤と重層塗布しても有効である。この際の添加量は
単位塗布面積当りハロゲン化銀1、モルに対し10−4
モル乃至1o−2モルが好ましく、5×10〜4モル乃
至s x 1o−aモルの範囲が特に好ましい。
本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒子から主とし
て成る乳剤のハロゲン化銀には、臭化銀、沃臭化銀、塩
臭化銀、塩臭沃化銀、塩沃化銀が含壕れるが、最も好ま
しいハロゲン化銀組成は、沃化銀が10モルチ以下の沃
臭化銀である。
また本発明に用いられるハロゲン化銀粒子又にハロゲン
化銀乳剤中には閃光露光特性の改°良の為に、イリジウ
ム塩および/又はロジウム塩が含有されていてもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は一般に、硫黄増感剤、例え
ばチオ硫酸す) IJウム、チオ尿素等;貴金属増感剤
、例えば金増感剤、具体的には、塩化金酸塩、三塩化金
等、パラジウム増感剤、具体的には塩化パラジウム、塩
化パラジウム増感剤塩プラチナ化合物、イリジウム化合
中等;セレン増感剤、例えば亜セレン酸、セレノ尿素等
;還元増感剤、例えば塩化第エスズ、ジエチレントリア
ミンのようなポリアミン、二酸化チオ尿素、並値(fi
lm、硝酸銀等の化学増感剤の単独又は併用によって化
学的に増感されることができる。また目的に応じて、増
感色素やその池各種の添加剤を加えられる。
この場合、例えば、リサーチ・ディスクロージャーAl
7643号、同Al8431号に記載の技術等が適用で
きる。
本発明に係わる、平板状のハロゲン化銀を有する乳剤に
はその製造工程、保存中あるいは現鐵処理中のかぶシの
発生を防止し、あるいは写真性能を安定化させる目的で
化学熟成の終了後、種々の化合物を含有させてもよい。
例えばアゾール類、例えばベンゾチアゾリウム塩、ニト
ロインダゾール類、ニトロベンズイミダゾール類、クロ
ロベンズイミダゾール類、ブロモベンズイミダゾール類
、メルカプトチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾ
ール類、アミノトリアゾール類、ベンゾトリアゾール類
、ニトロベンゾトリアゾール類、メルカプトテトラゾー
ル類(特に1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール
)など、またメルカプトピリミジン類、メルカプトトリ
アジン類、例えばオキサゾリンチオンのようなチオケト
化合物、更にはベンゼンチオスルフィン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド、ハイドロキ
ノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導体
、アスコルビン酸誘導体等のようなカブリ防止剤または
安定剤として知られた多くの化合物を加えることができ
る。
これらの薬剤は化学熟成後或いは塗布前に添加するのが
好ましい。
本発明による前記ノ・ロゲン化銀乳剤のバインダーとし
てはゼラチンを始め、種々の親水性コロイドが用いられ
る。ゼラチンとしてはゼラチンのみならず誘導体ゼラチ
ンを包含され、誘導体ゼラチンとしては、ゼラチン無水
物との反応生成物、ゼラチンとイソシアネートとの反応
生成物、或いはゼラチンと例えばベンゼンスルホニルク
ロライドの如き活性ハロゲン原子を有する化合物との反
応生成物等が包含され石。ここにゼラチンとの反応に用
いられる酸無水物としてに、例えば無水マレイン酸、無
水フタル酸、無水安息香酸、無水酢酸、無水イサト酸、
無水コハク酸等が含まれ、インシアネート化合物として
は、例えばフェニルイソシアネート、p−ブロモフェニ
ルイソシアネート、p−クロロフェニルイソシアネート
、1)−)’Jルイソシアネート、p−ニトロフェニル
イソシアネート、ナフチルイソシアネート等を挙げるこ
とができる。
またハロゲン化銀乳剤を作成するための親水性コロイド
として、前記の如き誘導体ゼラチン及び通常の写真用ゼ
ラチンの池、必要に応じてコロイド状アルブミン、寒天
、アラビアゴム、デキストラン、アルギン酸、例えばア
セチル含量19〜26チにまで加水分解されたセルロー
スアセテートの如きセルロース誘導体、ポリアクリルア
ミド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼイン、例えば
ビニルアルコール−ビニルシアノアセテートコポリマー
の如きウレタンカルボン酸基またにシアノアセチル基を
含むビニルアルコールポリマー、ポリビニルアルコール
ーボリビニルビロリドン、加水分解ポリビニルアセテー
ト、蛋白質または飽和アシル化蛋白質とビニル基を有す
るモノマーとの重合で得られるポリマー、ポリビニルピ
リジン、ポリビニルアミン、ポリアミノエチルメタクリ
レート、ポリエチレンイミン等を使用することもできる
本発明におけるハロゲン化銀乳剤には、塗布助剤、帯電
防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止及び写真性改
良(例えば現鐵促進、硬調化、増感)など種々の目的で
種々の公知の界面活性剤を含んでもよい。
すなわち、これらの界面活性剤は、例えば米国特許第2
.240.472号、同第2.831,766号、同第
3.158.484号、同第3.210.191号、同
第3.294,540号、同第3,507.660号、
英国特許第1,012,495号、同第1.022.8
78号、同第1,179.290号、同第1.198,
450号5、米4国特許第2.739,891号、同第
2.823.123号、同第1.179,290号、同
第1.198.450号、同第2.739.891号、
同第2.823.123号、同第3.068,101号
、同第3.415.649号、同第3.666.478
号、同第3.756,828号、英国特許第1.397
.218号、同第3.113.816号、同第3,41
1.413号、同第3,473.174号、同第3.3
45.974号、同1f143 、726 、683号
、同第3.843,368号、ベルギー特許第731,
126号、英国特許第 。
1.138.514号、同第1.159.825号、同
第1.374,780号、米国特許第2,271.62
3号、同第2,288.226号、同第2.944,9
00号、同第3.235,919号、同第3.671,
247号、同第3,722.021号、同第3,589
.906号、同第3.666.478号、同第3.75
4,924号、***特許出願0L81,961.683
号明細書及び特開昭50−117414号、同50−.
59025号、特公昭40−378号、同40−379
号、同43−13822号公報に記載されている。例え
ばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサイド誘
導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチレング
リコール/ボリグロピレングリコール縮金物、ポリエチ
レングリコールアルキルまたはアルキルアリールエーテ
ルポリエチレングリコールエステル類、ポリエチレング
リコールソルビタンエステル類、ポリアルキレングリコ
ールアルキルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリ
エチレンオキサイド付加物類)、グリ’/ト−)Lt銹
導体(例えばアルケニルコノ\り酸ポリグリセリド、ア
ルキルフェノールポリグリセリド)、多イ曲アルコール
の脂肪酸エステル類、糖のアルキルエステル類、同じく
ウレタン類またはエーテル類などの非イオン性活面活性
剤、トリテルペノイド系サポニン、アルキルカルボン酸
塩、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタ
レンスルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキ
ルリン酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリ
ン類、スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリ
オキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキ
シエチレンアルキルリン酸エステル類などのようなカル
ボキシ、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸
エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミ
ノ酸類1.アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキ
ル硫酸またはリン酸エステル類、アルキ、ルペタイン類
、アミンイミド類、アミンオキシド類などの両性界面活
性剤、アルキルアミン塩類、脂肪族あるいは芳香族第4
級アンモニウム塩類、ピリジウム、イミダゾリウムなど
の複素項第4級アンモニウム塩類及び脂肪族またに複素
環を含むスルホニウムまたはスルホニウム塩類などのカ
チオン界面活性剤を用いることができる。
上記のハロゲン化銀写真乳剤には、現@促進剤として、
前記の界面活性剤の池に***特許出願(OLE+) 2
 、002 、871号、同第2.445.611号、
同第2.:’、60.878号、英国特許第1.352
.196号明細書などに記載されているイミダゾール類
、チオエーテル類、セレノエーテル類などを含有しても
よい。
また本発明によるハロゲン化銀乳剤をカラー用の感光材
料に適用するには、青感性、緑感性および赤感性に調製
されたハロゲン化銀乳剤にイエロー、マゼンタおよびシ
アンカプラーをそれぞれ組合せて含有せしめる等カラー
用感光材料に使用される手法及び素材を充当すればよく
、カプラーは分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有
する非拡散性のものが望ましい。カプラーは銀イオンに
対し4当量性あるいは2当量性のどちらでも1よい。
また色補正の効果をもつカラードカプラー、或いに現慮
にともなって現は抑制剤を放出するカプラー(いわゆる
DIRカプラー)を含んでもよい。更にカプラーはカッ
プリング反応生成物が無色であるようなカプラーでもよ
い。
黄色発色カプラーとしては公知の閉鎖ケトメチレン系カ
プラーを用いることができる。これらのうちベンゾイル
アセトアニリド系及びピバロイルアセトアニリド系化合
物は有利である。用い得る黄色発色カプラーの具体例は
米国特許第2.875.057号、同第3.256,5
06号、同第3.408,194号、同第3,551.
155号、同第3.582,322号、同第3.725
.072号、同第3.891.445号、***特許第1
,547,868号、***特許出願(OLS)2,21
3,461号、同第2.219.917号、同第2,2
61,361号、同第2.414.006号、同2,2
63.875号などに記載されたものである。
マゼンタ発色カプラーとしてはピラゾロン系化合物、イ
ンダシロン系化合物、シアノアセチル化合物などを用い
ることができ、特にピラゾロン系化合物ハ有利である。
用い得るマゼンタ発色カプラーの具体例は、米国特許第
2,600,788号、同第2 、983 、608号
、同@3,062,653号、同第3.127,269
号、同第3.311,476号、同第3,419,39
1号、同第3,519,429号、同第3.558.3
19号、同第3,582,322号、同第3.615,
506号、同第3.834.908号、同第3.891
.445号、***特許1,810.464号、***特許
出願(OLS) 2 、408 、665号、同2.4
17,945号、同第2,418,959号、同第2.
424,467号、特公昭40−6031号などに記載
のものである。
シアン発色カプラーとしてはフェノール系化合物、ナフ
トール系化合物などを用いることができる。その具体例
は米国特許第2,369,929号1同第2,434.
272号、同第2.474.293号、同第2.521
,908号、同第2,895,826号、同第3.03
4,892号、同第3.311.476号、同第3.4
58.315号、同第3.476.563号、同第3,
583.971号、同第3.591,383号、同第3
.767.411号、***特許出願(OLS)2.41
4.830号、同第2,454.329号、特開昭48
−59838号に記載されたものである。
カラード・カプラーとしては例えば米国特許第、3,4
76.560号、同第2,521,908号、同第3.
034,892号、特公昭44−2016号、同38−
22335号、同42−11304号、同44−324
61号、特願昭49−98469号明細書、同50−1
18029号明細書、***特許出願(OLE) 2 、
418 、959号に記載のものを使用できる。
DIR力ダラーとしては、例えば米国特許第3.227
.554号、同第3,617,291号、同第3.70
1,783号、同第3.790.384号、同第3.6
32.345号、***特許出願(QLS)2.414,
006号、同第2.454.301号、同第2.454
,329号、英国特許第953.454 号、特願昭5
0−146570号に記載されたものが使用できる。
DIR力ダラー以外に、現像にともなって現像抑制剤を
放出する化合物を、感光材料中に含んでもよく、例えば
米国特許第3.297.445号、同第3.379,5
29号、***特許出願(or、、s)2.417.91
4号に記載のものが使用できる。その肋、特開昭55−
85549号、同57−94752号、同56−651
34号、同56−135841号、同54−13071
6号、同56−133734号、同56−135841
号、米国特許第4.310,618号、英国特許第2.
083.640号、リサーチ・ディスクロジャー、A 
18360 (1979年)、A 14850 (19
80年)、419033 (1980年)、A 191
46 (1980年)、屋□20525 (1981年
) 、A21728 (1982年)に記載されたカプ
ラーも使用することができる。
上記のカプラーは同一層に二種以上含むこともできる。
また同一の化合物を異なる2つ以上の層に含んでもよい
カプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するには、公知の
方法例えば米国特許2,322.027号に記載の方法
等が用いられる。例えばフタール酸アルキルエステル(
ジブチルフタレート、ジオクチルフタレートなト)、リ
ン酸エステル(ジフェニル7オスフエート、トリフェニ
ルフォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオ
クチルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル(例
えばアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル
(例えば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例えば
ジエチルラウリルアミド)など、または沸点約恥℃乃至
150℃の有機岩媒、例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの
如き低級アルキルアセテート、プロピオン酸エチル、2
級ブチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−エ
トキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテート
等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上記
の高沸点有機溶媒と低沸点有機蒋媒とを混合して用いて
もよい。
カプラーがカルボン酸、スルフォン醒の如キ酸基を有す
る場合には、アルカリ性水宕液として親水性コロイド中
に導入きれる。
これらのカプラーは、一般にハロゲン化銀乳剤層中の銀
1モル当#)2×10−3モル乃至5 X 10−1モ
ル、好ましくはI X 10−2モル乃至5 X 10
−’モル添加される。
帯電防止剤としてはジアセチルセルロース、スチレンパ
ーフルオロアルキルリジウムマレエート共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体とp−アミンベンゼンス
ルホン酸との反応物のアルカリ塩等が有効である。マッ
ト剤としてはポリメタアクリル酸メチル、ポリスチレン
及びアルカリ可溶性ポリマーなどが羊げられる。また更
にコロイド状酸化珪素の使用も可能である。また膜物性
を向上するために添加するラテックスとしてはアクリル
酸エステル、ビニルエステル等と池のエチレン基を持つ
単量体との共重合体を挙げることができる。ゼラチン可
塑剤としてはグリセリン、グリコール系化合物を挙げる
ことができ、増粘剤としてはスチレン−マレイン酸ソー
ダ共重合体、アルキルビニルエーテル−マレイン酸共重
合体等が挙げられる。
上記のようにして調製されたハロゲン化銀乳剤を用いて
作られる感光相料の支持体は特に制限はなく、例えばバ
ライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙
、ガラス紙、セルロースアセテート、セルロースナイト
レート、ポリビニルアセタール、ポリプロピレン、例え
ばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィル
ム、ポリスチレン等がありこれらの支持体はそれぞれの
感光材料の使用目的に応じて適宜選択される。
これらの支持体は必要に応じて下引加工が施される。
本発明によるハロゲン化銀乳剤を用いて作られた感光材
料は露光後通常用いられる公知の方法によシ現緻処理す
ることができる。
黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、アミンフェノー
ル類、アミンベンゼン類等の現隊主薬を含むアルカリ浴
液であシ、その曲アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、
重亜硫酸塩、臭化物及び沃什物等を含むことができる。
また該感光林料がカラー用の場合には通常用いられる発
色現鐵法で発色現隙することができる。反転法ではまず
黒色ネガ現像液で現1象し、次いで白色露光を辱えるか
、或いはカブリ剤を含有する浴で処理し、更に発色現1
象主薬を含むアルカリ現1象液で発色現1象する。
処理方法については特に制限はなくあらゆる処理方法が
適用できるが、例えばその代表的なものとしては、発色
現1象後、漂白定着処理を行ない必要に応じさらに水洗
、安定処理を行なう方法、或いに発色現(象後、漂白と
定着を分離して行ない必要に応じてさらに水洗、安定処
理を行なう方式を適用することができる。
本発明によるハロゲン化銀乳剤は写真感度が著しく高く
、且りカブリが少ないため多くの感光材料に好ましく適
用される。
例えは本発明に係る感光材料は、白黒一般用、Xレイ用
、カラー用、赤外用、マイクロ用、銀色素漂白法用、反
転用、拡散転写法用等の椎々の用途の感光材料に有効に
適用することができる。
次に、実施例をあげて本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらによって限定されるものではない。
以下、実施例によって具体的に説明する。
〔実施例1.〕 下記のようにして本発明にかかる平板状ハロゲン化銀粒
子を含む乳剤及び対比のための非平板状粒子よりなる乳
剤を調製した。
(平板状粒子乳剤の調製) ゼラチン12g1臭化カリウム0.3、水720 ml
より成る70℃のd液に、水240 Ill中に硝酸銀
36 Iiを含んだ浴液、及び水240 Tnl中に臭
化カリウム25.4 、!i’ を含んだ浴液をダブル
ジェット法によりI秒間で添加した後5分間熟成を行な
って微細平板状粒子より成る乳剤[A)を得た。
前記乳剤[A]の一部をとシ、臭化カリウム水溶液及び
沃化カリウム水溶液を加えてpBrを0.8に調整し、
ハロゲン化銀供給源として乳剤[A]の残部を除々に加
えて平板粒子を成長させ、適時サンブリングを行って粒
径を異にする平板状粒子沃臭化銀乳剤CB]及び〔C〕
を得た。各乳剤の平均粒径及び粒径/粒厚の平均値は第
1表の通シであり、且つ乳剤粒子のすべてが平板状であ
って非平板状の粒子はほとんど認められなかった。
(非平板状粒子乳剤の調製) 前記乳剤[A]の一部をとり、臭化カリウム爵液及び沃
化カリウムの浴液を加えてpBrを2.2に調整した後
桟シの乳剤[A]を徐々に加えて粒子を成長させ粒径が
前記乳剤[B1又U [01と同等となった点でサンプ
リングして乳剤[D]及び[lIi〕を得た。
乳剤CD〕及び〔E″Jはいづれも厚みのある非平板状
の粒子から成っていた。
乳剤CB) [01[D]CB]を同一の方法で金〜硫
黄増感(硫黄増感剤としてはチオ硫酸ナトリウムを使用
)シ、塗布直前に第1表に示めす量の硝酸タリウム(I
)を加え、更に適量の硬膜剤及び塗布助剤を加えて下引
済ポリエステルベース上に塗布、乾燥して試料1乃至7
を得た。
各試料につき、下記の方法によシ感光度、耐圧力性、対
赤色セーフライト安全性、経時安定性を測定した。測定
の結果は第1表の通りであった。
(感光度) 各試料に対し、光量、3.20’ M Sでウェッジ露
光を行い、小西六写真工業社fiQ X −1200自
動現像機を用い、XD−90現鐵処理液で匍秒現f象処
理を行い、各試料の感度をめた。感度は、露光によって
悪化濃度が1.0だけ増化するのに必要な光量の逆数を
め、相対値で表す。
(耐圧力性) 潜られた各試料の2枚ずつを、約12時間、6℃、相対
湿度50%の恒温恒湿に保ち、この条件下で、曲率半径
2cIILにて、約2800折り曲げた。
各2枚のうちの1&は、折シ曲げてから3分後に、未露
光のまま前記の条件で現慮した。このときの折シ曲げに
よって生じた黒化部分の濃度とカプリ濃度との差を、Δ
D1 として、圧力黒化の目安とした。つまり、この値
が小さいはと、圧力黒化耐性が良いことになる。
各2枚のうちの曲の1枚は、折り曲げてがら3分後に光
学ウェッジを用いて露光を行い、同条件で現鐵した。こ
の試料の各ウェッジ黒化濃度を測定し、折シ曲げによっ
て生じた減感部分と、折シ曲けを行わなかった部分との
濃度差を△D、とし、各濃度D2でΔD、を割り、その
平均値ΔDll/D2を算出し、この値を圧力減感の目
安とした。つまり、この値が小さいほど、圧力滅感耐性
が良いことになる。
この圧力黒化と圧力減感の結果を、表1に示す。
(対赤色セーフライト安全性) 各試料を前記の条件で調湿し、そのまま白熱電球を光源
とし、第1図の3元透過率をもつ赤色セーフライト・フ
ィルターを透AAせた赤色光を、2rrLの距離から試
料に対して直角に5分間照射し、前記の条件で現1家し
、カプリ上昇値をめた。
(経時安定性) 各試料を室温に3日間放置後前記条件でdft現隊して
感度及びカプリを測定し更に放置前のカプリ値と比較し
てカプリ上昇値をめた。
(熱安定性) 各試料を温度ω℃、相対湿度80%の恒温恒湿器中に3
日間放置後床露光のまま前記の条件で現鐵しカプリ濃度
を測定し、放置前の試料のカプリ値と比較してその増大
値をめた。試験の結果を第1表に示す。
表に明らかなようにタリウム塩を含まない対比試料1.
3では平板状粒子乳剤の欠点である耐圧及び赤色セーフ
ライトによるカプリ増大が明らかに出ているが、タリウ
ム塩を含む本発明による試料2,4.十ではいずれもこ
の欠点が改善され、高感度でかつ、タリウム塩の添加に
よる感度低下もはは起こらない。その池の点についても
すぐれた性能を示している。
非平板状粒子乳剤を用いた対比試料5及び7ではタリウ
ム塩の効果が少なく、かえって熱安定性経時安定性が劣
化しまたタリウム添加による感度低下も大きく、いろれ
も好ましくない特性を示し特開昭GO−19123υ(
9) 〔実施例2.〕 (平板状乳剤のR製) 実施例1で得た平板状微粒子乳剤[A]の一部をとり硝
酸銀水溶液及び沃化カリウム2.0モルパーセントを含
す臭化カリウム水溶液を、pBr 04、pH2,0に
保ちながらダブルジェット法で添加した。添加後硝酸タ
リウム(I)をハロゲン化銀1モル当り0.9 ミIJ
モルの割合で添加し、以後°脱塩、化学熟成を行ない乳
剤[Flを得た。
また硝酸タリウム(I)を添加しない点をのぞいて上記
乳剤と全く同一の条件によシ乳剤〔G〕を調製した。
(非平板状乳剤の調製) 乳剤(A’lの一部をとシ乳剤CIの場合と同じ硝酸銀
容液及び沃化カリウムと臭化カリウムm液を、pBr 
2.5 、pH2,0を保ちながらダブルジェット法に
よって添加した。添加終了後ハロゲン化銀1゛モル当j
50.9ミリモルの硝酸タリウム(I)添加し、以後脱
塩、化学熟成を行って乳剤[H]を得た。
また硝酸タリウム(I)を添加せず、その池の条件をす
べて同一として乳剤(、T)を調製した。
各乳剤にそれぞれ適量の硬膜剤、塗布助剤と加えポリエ
ステルペース上に塗布して試料8乃至11を得、各試料
にりい゛C実施例1、と同様の性能評価を行った。試験
の結果を第2表に示す。
第 2 表 (1)試料12を100とした相対値 本発明による試料CF)が耐圧性能、熱安定性のいずれ
にもすぐれ、タリウム塩を欠く試料〔G″lti耐圧性
能が極めて悪いことが明らかである。
平板状でない通常粒子を使用した試料[El][G)は
タリウム塩による耐圧性能向上効果も少なく特に黒化度
において試料[Flに劣っている。
〔発明の効果〕
前記実施例に明らかなごとく、本発明によシ耐圧性能、
安定性にすぐれ、且つ赤色セーフライトに対する安全性
の高い高感度乳剤を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に用いた赤色セーフラ・イトフィルタの
分光透過曲線である。 代理人 弁理士 野 1)義 親

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ハロゲン化銀乳剤層中のハロゲン化銀粒子中、
    粒子径が粒子厚みの5倍以上である平板状粒子の投影面
    積が、該乳剤層に存在する全ハロゲン化銀粒子投影面積
    の50チ以上を有する主として平板状粒子から成るハロ
    ゲン化銀乳剤層を少くとも一層有するハロゲン化銀写真
    感光林料において、上記ハロゲン化銀乳剤層が可m性タ
    リウム塩を含有することを特徴とするハロゲン化銀写真
    感光材料。
  2. (2)前記可溶性タリウムの含有量が前記ハロゲン化銀
    乳剤層中に含まれるハロゲン化銀1モル当り10−’ 
    モル乃至10−3モルである特許請求の範囲第1項記載
    のハロゲン化銀写真感光材料。
JP4778884A 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料 Granted JPS60191239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4778884A JPS60191239A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4778884A JPS60191239A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60191239A true JPS60191239A (ja) 1985-09-28
JPH0548897B2 JPH0548897B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=12785110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4778884A Granted JPS60191239A (ja) 1984-03-12 1984-03-12 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102549A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0218548A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
US5348848A (en) * 1992-04-03 1994-09-20 Konica Corporation Method of manufacturing silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material comprising the silver halide photographic emulsion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102549A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0218548A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
US5348848A (en) * 1992-04-03 1994-09-20 Konica Corporation Method of manufacturing silver halide photographic emulsion and silver halide photographic light-sensitive material comprising the silver halide photographic emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548897B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4683192A (en) Silver halide photographic emulsions and process for producing them
JPS616643A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
US4735894A (en) Silver halide photographic emulsion and photographic material containing the same which comprise junction-type silver halide crystal grains
EP0112162B2 (en) Light-sensitive silver halide photographic material
JPS6365133B2 (ja)
JPS60138538A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS60151637A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6114630A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0437979B2 (ja)
JPH0313575B2 (ja)
JPS6167845A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0433019B2 (ja)
JPS60191239A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP0547912A1 (en) Silver halide photographic emulsion and light-sensitive silver halide color photographic material
JPH06110148A (ja) 乳剤の相反則不軌の低減方法およびその方法により製造されたハロゲン化銀乳剤を含んでなる写真要素
JPH0466013B2 (ja)
JPS59180555A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0220092B2 (ja)
JPS62223748A (ja) 増感色素を併用する(nn1)面ハロゲン化銀写真感光材料
JP2849868B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP796H (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62276538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60164738A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6326651A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料