JPS60185622A - 車両の暖房装置 - Google Patents

車両の暖房装置

Info

Publication number
JPS60185622A
JPS60185622A JP59040053A JP4005384A JPS60185622A JP S60185622 A JPS60185622 A JP S60185622A JP 59040053 A JP59040053 A JP 59040053A JP 4005384 A JP4005384 A JP 4005384A JP S60185622 A JPS60185622 A JP S60185622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
coolant
engine
water jacket
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59040053A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Hayashi
義正 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59040053A priority Critical patent/JPS60185622A/ja
Priority to EP85102101A priority patent/EP0153730B1/en
Priority to DE8585102101T priority patent/DE3582809D1/de
Priority to US06/705,923 priority patent/US4949903A/en
Publication of JPS60185622A publication Critical patent/JPS60185622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • F01P3/2285Closed cycles with condenser and feed pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00314Arrangements permitting a rapid heating of the heating liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/04Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、冷却液の気化潜熱を利用してエンジンを冷
却する沸騰冷却システムを備えた車両の暖房装置に関す
る。
(先行技術) エンジン冷却系として、冷却液をウォータジャケット内
で沸騰蒸発させ、その気化潜熱によりエンジンを効率良
く冷却するようにした沸騰式の冷却システムが本出願人
より提案されている(特願昭58−145467号等)
これを第1図に基づいて説明すると、■はエンジン本体
、2はシリンダブロック3およびシリンダへソド4にか
けて形成されたウォータジャケット、5はウォータジャ
ケット2の上部に所定の空間部を残して充填された冷却
液(冷媒)である。
この冷却液5は、エンジンの熱を吸収して所定の温度に
達すると沸騰し始め、気化潜熱を奪いながら蒸発する。
そして、この蒸発冷却液(蒸気)はウォータジャケット
2の上部に接続する蒸気通路6を介して熱変換層のコン
デンサ7に導びかれる。
コンデンサ7には冷却風を送る冷却ファン(電動ファン
)8が取付けられ、その風量に応じて蒸発冷却液は外部
に放熱し冷却され、もとの液体に凝縮された後、ロワタ
ンク9に貯留される。
ウォータジャケット2には液面センサIQが設置され、
冷却液5の蒸発に伴ない液面がある程度下がると、制御
回路11によりウォータジャケット2のもと多通路(冷
媒通路)12に介装した供給ポンプ13が駆動される。
このポンプ13によシ、0ワタンク9内の冷却液5をウ
ォータジャケント2へと循環するようにして閉回路の冷
却系を構成する。
また、制御回路11は、冷却液温を検出する温度センサ
14と、エンジン回転、アクセル開度、燃料供給量等を
検出する図示しない各センサからの信号に基づいて、前
記冷却ファン8f:駆動制御し、エンジンの冷却温度を
運転条件に応じて最適値に設定する。つまり、冷却系内
は閉回路となっているため、系内の圧力を変化させるこ
とにより、冷却液の沸点を上下させることができる。
例えば、エンジンの発熱量が比較的少ない低負荷時には
、冷却ファン8の風量を減らしてコンデンサ7での放熱
、凝縮をある程度抑制し、冷却系内の圧力を大気圧以上
に高めることにより冷却液5の沸点を高める。これによ
り、エンジンの冷却液温度を高めに維持して(例えば1
20℃)、冷却損失の軽減を図る。
これに対して、エンジンの発熱量が多い高負荷時には、
冷却ファン8の風量を増やしてコンデンサ7での放熱、
凝縮を促進し、すると系内の圧力が大気圧以下となり冷
却液5の沸点が下げられ、エンジンの冷却液温度を低め
に保ち(例えば90℃)、良好な冷却状態全確保する。
冷却液5の沸騰気化潜熱は極めて大きく、また蒸発冷却
液によるコンデンサ7での放熱作用は十分に高いことか
ら、少量の冷却液5でエンジンを効率良く冷却すること
ができると共に、その冷却温度を運転条件に応じて応答
良く制御することが !可能であり、したがって優れた
冷却機能が得られるのである。
他方、このようなシステムでは、エンジン回転止して冷
却液の温度が常温近くまで下がった場合、それまで蒸発
していた冷却液が液化して系内の圧力がかなり低下し、
強い負圧全学じかねない。
そのため、補助通路15.16および電磁弁17.18
t−介してウォータジャケット2に接続する補助タンク
19が設けられ、エンジン停止時に補助通路15を開き
、低下した系内圧力と大気圧との差圧を利用して補助タ
ンク19に貯えた補填用の冷却液を、液面センサ20の
検出レベルまで導入させる。
また、系内圧力の低下により外部からウォータジャケッ
ト2に空気が入り込んだ場合、これを排除するように、
前記蒸気通路6の上部に空気通路21と電磁弁22が設
けられ、例えばエンジン始動初期等に空気通路21、補
助通路16を開くと共に供給ポンプ13を駆動し、補助
タンク19から冷却液を強制的に送υ込んで余分の空気
を排出しつつ冷却液面を所定のレベルに合わせる。この
空気は補助タンクJ9の上部空気層に導びがれ、フィル
タ23を介して外部に排出される。
そして、この状態において、エンジンの始動により冷却
液の温度が上昇し所定の温度に達すると。
冷却液は沸騰、蒸発を開始するが、このとき液面センサ
10.24の検出レベルに応じて補助通路15を開き、
冷却液を大気圧下で沸騰、蒸発させ、その蒸発圧力によ
って補填された分の冷却液を補助タンク19へと押し戻
す。
この場合、供給ポンプ13は液面センサ1oに応じて駆
動さ九、ジャケント2内の液面全適正レベルに保つよう
にロワタンク9がら冷却液を送り、ロワタンク9内の液
面が所定レベルになると停止される。
これにより、蒸発圧力を大気圧に保ちながら、系内の冷
却液を適正量に復帰ならびに設定するのである。したが
って系内に空気が入り込むようなことは防止され、コン
デンサ7での熱父換効率が良好に維持される。
このようにして、常に沸騰冷却の的確な冷却作用が得ら
れ、その高い冷却性能が維持されると共に、前記冷却フ
ァン8の風量に応じて冷却液の沸点圧力を大気圧以下に
任意に下げることができ、前述したようにエンジンの高
負荷時等に冷却温度’!i 100℃以下(水を用いた
場合)に設定することが可能となっている。
なお、上記システムでは、少量の冷却液でエンジンの冷
却を行なえるから、ウォータジャケット2はもちろん、
コンデンサ7、供給ポンプ13等も小さくてすみ、冷却
系の小型化、軽量化を図れる。また、エンジンの暖機時
間を短縮することが可能になると共に、コンデンサ7で
の放熱効率が良好なことから、冷却ファン8の駆動動力
を低減でき、騒音ならびの燃費の改善が図れるという利
点がある。
ところで、自動車等の室内暖房には、一般にエンジン冷
却系からの廃熱が利用されることが知られており、例え
ば前述したような冷却システムではなく1通常の水冷式
エンジンを搭載した車両にあっては、そのエンジンウォ
ータジャケットからの温水を用いて室内暖房を行なうよ
うになっている。
しかし、このような温水式の暖房装置では、循環ポンプ
がエンジンによって駆動されるので、アイドリング時や
低速運転時には温水の循環量が少なく、このため停車時
等に暖房能力が低下することが避けられなかった。
また、水冷式エンジンでは、ウォータジャケットの容量
が大きく冷却液の絶対量も多いため、冷間始動時に冷却
液温の上昇が遅くなシ、シたがって急速に暖房を効かず
ことは困難となっていた◇(発明の目的) この発明は、沸騰冷却システムの冷媒全利用して車室内
の暖房を行なわせ、優れた暖房性能を確保することを目
的としている。
(発明の構成および作用) そのためこの発明は、前述したような沸騰式のエンジン
冷却システムを備えた車両において、シリンダヘッド側
のウォータジャケットに接続してウォータジャケット内
の液相冷媒を車室暖房用のヒータコア(熱、交換器)に
導く導入通路と、このヒータコアを経由した液相冷媒を
シリンダヘッド側もしくはシリンダブロック上部側のウ
ォータジャケラ)K戻す排出通路とがそれぞれ形成され
る。
沸騰式のエンジン冷却システムでは、第1図で述べた通
り少量の冷媒でエンジンの冷却を行なえるので、ウォー
タジャケットの容量が小さくてすみ、このためエンジン
の冷間始動時にジャケット内の冷媒がすぐに温められる
と共に、特に早期に昇温するシリンダヘッド側の冷媒全
ヒータコアに循環することで、温まった冷媒を拡散する
ことなく暖房全行なえ、暖機途中でも短時間で暖房を効
かずことが可能になる。
また、通常運転時にはウォータジャケット内で沸騰して
いる冷媒がヒータコアに導入されるため。
ヒータコアで高い熱交換効率が得られ、したがってアイ
ドリング時等でも十分な暖房能力を保つことが可能とな
る。
(実施例) 第2図は、本発明の実施例を示す構成断面図で、lはエ
ンジン本体、2はそのシリンダブロック3とシリンダヘ
ンド4にかけて形成されたウォータジャケット、5は冷
却液(冷媒)、6はウォータジャケット2の上部に接続
する蒸気通路である。
また、7はコンデンサ、8は冷却ファン、9はロワタン
ク、12は冷媒通路、/13は供給ポンプ、19は補助
タンク、17.22.25は電磁弁、14は温度上ンサ
、10.24は液面セン丈、11は制御回路を示す。
この沸騰冷却システムの構成ならびに機能、作用は、は
ぼ前記第1図で述べた通りてありまただし25は三方向
電磁弁である。
一方、26.27は単室の暖房用に設けたヒータコアと
ヒータファンで、これらは車室内、外に連通ずるエアダ
クト(図示しない)の途中に配設される。ヒータコア2
6としては通常の温水式の熱交換器が用いられる。
そして、ヒータコア26の上部の入口部に所定口径の導
入通路28が接続され、この通路28の他端が前記シリ
ンダヘッド4側のウオータジャケソト2に接続される。
この場合、導入通路28は液面センサ10の検出レベル
よりも下側となる位置に接続されると共に、燃焼室29
や排気ポート(図示しない)の近傍に開口するように接
続される。
ヒータコア26の下部の出口部には導入通路28とほぼ
同径の排出通路30が接続され、この通路30の他端が
ウォータジャケット2に、この場合シリンダヘッド4側
もしくはシリンダブロック3上部側のウォータジャケッ
ト2に接続される。
排出通路30の途中にはヒータ;ア26に導入された冷
媒をウォータジャケット2へと戻す電動式の循環ポンプ
「1が設置され、この循環ポンプ31は前記ヒータファ
ン27と共に、車室内に設けた駆動回路32のヒータス
イッチ33に接続される。ただし、循環ポンプ31には
遠心式のポンプが用いられる。
そして、ヒータスイッチ33には、OF’F接点(図示
しない)と、ヒータ7アン27側の回路中の抵抗値がそ
れぞれ異なるON接点34〜37と、このON接点34
〜37の接続時に導通する循環ポンプ31側の開閉接点
38とが設けられ、接点位置を選択することにより、循
環ポンプ31が一定回転で駆動され、ヒータファン27
が駆動かつ回転数が切換えられるようになっている。
なお、循環ポンプ31側の回路中に温度ツイフチ39が
設けられ、車室内の温度が所定値以上になると開いて循
環ポンプ31を停止させるようになっている。
また、冷媒通路12は排出通路30と合流してウォータ
ジャケント2の上部に接続するが、第1図と同様ウォー
タジャケット2の下部に接続しても良い。
このような構成において、エンジンの冷却が行なわれる
通常運転時には、ウォータジャケットz内の冷媒が液面
上ンサ100レベルに保たれると共に、エンジンから気
化潜熱を奪いながら沸騰、蒸発し、その蒸気が蒸気通路
6を介してコンデンサ7へと流入するが、このときヒー
タスイッチ33によりヒータファン27と循環ポンプ3
1が駆動されると、ジャケット2内の液状の冷媒が導入
通路28を介してヒータコア26に供給され、ヒータフ
ァン27からヒータコア26を通った温風により車室内
の暖房が行なわれる。
ヒータコア26にはウォータジャケット2で沸騰してい
る冷媒が供給されるので、ヒータコア26で極めて活発
な熱交換作用を得ることができ、このため冷媒の供給量
がそれほど多くなくても高い暖房能力が得られる。
また、エンジンのアイドリング時や低速時等にはウォー
タジャケット2内の蒸気の発生量が少なくなるが、循環
ポンプ31−が一定回転で駆動されるため、ヒータコア
26には常にウォータジャケント2から所定址の冷媒が
供給される。したがって、ヒータコア26での良好な熱
交換作用と合わせてアイドリング時等でも安定した暖房
能力が維持される。
この一方、エンジンの始動時には、ウォータジャケット
2、蒸気通路6、コンデンサ7等、各部が補助タンクエ
9からの冷媒で満たされ、ジャケット2内の冷媒がすぐ
には沸騰しないが、エンジンの熱を受けて次第に冷媒が
温められると共に、燃焼室29や排気ポートの近傍では
特に早期に昇温される。
そして、このときヒータスイッチ33を入れてヒータフ
ァン27と循環ポンプ31全駆動すると、温められた冷
媒のみがウォータジャケント2から導入通路28ft介
してヒータコア26に送られる。
この冷媒はヒータコア26で放熱してもそれほど低温に
なることはなく、ある程度の温度を保ちつつ排出通路3
0を介して再びジャケット2上部に戻される。
したがって、ウォータジャケット2内の冷媒が攪拌され
ることなくジャケット2上部の昇温された冷媒が効率良
くヒータコア26に循環されるのである。 ・ これにより、ウォータジャケット2内の全冷媒が完全に
温まっていないエンジンの暖機途中であっても暖房を行
なうことができ、早期に暖房を効かずことが可能となる
。さらには、沸騰冷却ではもともとウォータジャケット
2の容量が小′さくなるため、冷媒が短時間で温まり始
め、一層早く暖房を効かずことができる。
そして、ウォータジャケット2内の冷媒が沸騰し始める
と、その蒸発圧力によってコンデンザ7内の冷媒やウォ
ータジャケット2内の冷媒の一部が補助通路15′([
:介して徐々に補助タンクエ9へ押し戻され、この後ジ
ャケント2内の冷媒液面等が適正レベルになると通常の
運転状態に入る。
なお1図中40はエンジンの冷却状態を運転席にてモニ
タするようにした表示装置である。
表示装置40は、エンジンの冷却液温(もしくは蒸気温
度)を検出する温度センサ14からの信号に応じてその
温度値を表示する表示針41と、パネル部42とからな
り、パネル部42の裏側に例えば赤と青のランプ(図示
しない)が設置され、このランプの点灯によりパネル部
42が赤くあるいは青く発光するようになっている。た
だし、43は燃料の量を表示するフューエル計である。
このランプは制御回路11からの信号により選択的に点
灯され、制御回路11は温度センサ14からの信号に基
づく冷却液温等が設定値以内のときにパネル部42を青
く発光させ、設定値をはずれたときにパネル部42を赤
く発光させるように制御する。
例えば、冷却液温の設定値が100℃のときに液温検出
値が100℃を大きくはずれて150 ’Cあるいi−
1:50℃となると、パネル部42を赤く発光させるの
である。
沸騰冷却装置は前述したように多くの利点があるが、そ
れは正常な状態で作動している場合で、万が一異常が起
きると装置内が高温、高圧となる。
したがって、このようにすれば、装置が正常に作動して
いるかどうかを正確に確認することができ、装置の信頼
性、安全性が十分に高められる。
なお、本発明は、導入通路28がウォータジャケット2
の液面下に接続しているので、エンジン停止時にヒータ
コア26内に空気等が混入する心配は少ないが、第3図
に示すように導入通路28と排出通路30に勾配を持た
せるようにすれば空気の混入を確実に防止することがで
きる。
(発明の効果) 高い暖房能力が得られ、アイドリング時等でも安定17
た暖房が行なえると共に、暖機途中では温まった冷媒の
みを効率良くヒータコアに循環して急速に暖房金効かず
ことができ、優れた性能が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジン沸騰冷却システムを示す構成断面図、
第2図は本発明の実施例を示す構成断面図、第3図は本
発明の他の実施例を示す部分構成図である。 2・・・ウォータジャケット、3・・・シリンダブロッ
ク、4・・・シリンダヘッド% 26・・・ヒータコア
。 27・・・ヒータ7アン、28・・・導入通路、29・
・・燃焼室、30・・・排出通路、31・・・循環ポン
プ、33・・・ヒータ2イノチ。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 シリンダブロックとシリンダヘッドにかけて形成
    されたウォータジャケットの上部に所定の蒸発空間を残
    して液相冷媒が充填され、この冷媒の沸騰気化潜熱によ
    りエンジンの冷却を行なう沸騰冷却システムを備えた車
    両において、前記シリンダヘッド側の冷媒液面下のウォ
    ータジャケットに接続して液相冷媒を車室暖房用のヒー
    タコアに導く導入通路と、このヒータコアを経由した液
    相冷媒をシリンダヘッド側もしくはシリンダブロソク上
    部側のウォータジャケットに戻す排出通路とをそれぞれ
    形成したことを特徴とする車両の暖房装置。 2、上記導入通路は、エンジン燃焼室もしくは排気ボー
    ト近傍のウォータジャケットに接続する特許請求の範囲
    第1項記載の車両の暖房装置。
JP59040053A 1984-03-02 1984-03-02 車両の暖房装置 Pending JPS60185622A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040053A JPS60185622A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 車両の暖房装置
EP85102101A EP0153730B1 (en) 1984-03-02 1985-02-26 Passenger room heating system for use with boiling liquid engine cooling system
DE8585102101T DE3582809D1 (de) 1984-03-02 1985-02-26 Heizungssystem fuer den passagierraum, verwendbar mit einer motorkuehlanlage mit kochender fluessigkeit.
US06/705,923 US4949903A (en) 1984-03-02 1985-02-26 Passenger room heating system for use with boiling liquid engine cooling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59040053A JPS60185622A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 車両の暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60185622A true JPS60185622A (ja) 1985-09-21

Family

ID=12570170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59040053A Pending JPS60185622A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 車両の暖房装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4949903A (ja)
EP (1) EP0153730B1 (ja)
JP (1) JPS60185622A (ja)
DE (1) DE3582809D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244529A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Kobe Steel Ltd 被冷却材の強制水冷却停止温度の推定方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4667626A (en) * 1985-02-08 1987-05-26 Nissan Motor Co., Ltd. Cooling system for automotive engine or the like
DE3809136C2 (de) * 1987-04-02 2001-07-26 Volkswagen Ag Einrichtung zur Verdampfungskühlung einer Brennkraftmaschine und zum Betreiben eines Heizungswärmetauschers durch das Kühlmittel
FR2699960B1 (fr) * 1992-12-31 1995-02-17 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement en mode diphasique pour un moteur thermique, notamment de véhicule automobile.
DE102013211700B3 (de) * 2013-06-20 2014-09-25 Ford Global Technologies, Llc Fahrzeugheizsystem sowie Verfahren zum Heizen des Innenraums eines Fahrzeugs mit einem Fahrzeugheizsystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR480649A (fr) * 1916-01-11 1916-08-31 Marius Berliet Dispositif de refroidissement pour moteur à explosion
US1449741A (en) * 1921-09-20 1923-03-27 Jr James Basso Steam heater for automobiles
US1632582A (en) * 1926-12-30 1927-06-14 Lester P Barlow Engine-cooling system
US2086442A (en) * 1935-03-27 1937-07-06 Samuel W Rushmore Cooling system for internal combustion engines
US2413770A (en) * 1944-01-24 1947-01-07 Robert T Collier Vapor-liquid cooling cycle for engines
US3384304A (en) * 1967-04-03 1968-05-21 Barlow Vapor Cooling Company Ebullient cooling system for automotive gasoline engines with constant temperature passenger space heater
JPS5918010A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Mazda Motor Corp 水冷エンジン搭載車の暖房装置
JPS59199314A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Nissan Motor Co Ltd 自動車用蒸気式暖房装置
US4549505A (en) * 1983-10-25 1985-10-29 Nissan Motor Co., Ltd. Cooling system for automotive engine or the like
JPS6183424A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の沸騰冷却装置におけるポンプ異常対策装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244529A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Kobe Steel Ltd 被冷却材の強制水冷却停止温度の推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4949903A (en) 1990-08-21
DE3582809D1 (de) 1991-06-20
EP0153730A3 (en) 1989-02-08
EP0153730B1 (en) 1991-05-15
EP0153730A2 (en) 1985-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1346331A (en) Cooling system
JPS60185622A (ja) 車両の暖房装置
JPH0545446B2 (ja)
JPS6143213A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置
JPS60116518A (ja) 車両用エンジンの沸騰冷却装置
JPS60185621A (ja) 車両の暖房装置
JPS6125910A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS6183410A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置における冷媒温度制御装置
JPS60176813A (ja) 車両の暖房装置
JPS60259520A (ja) 車両の暖房装置
JPS61271114A (ja) 沸騰冷却式内燃機関の車室暖房装置
JPS59180024A (ja) 自動車エンジンの沸騰冷却装置
JPS60175728A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS6146712A (ja) 自動車用暖房装置
JPH0343366Y2 (ja)
JPS6165010A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH033050B2 (ja)
JPS61101615A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS6036715A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPS6036712A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH042815Y2 (ja)
JPS60119316A (ja) エンジンの沸騰冷却装置
JPH0324829Y2 (ja)
JPH0248663Y2 (ja)
JPS62131912A (ja) 内燃機関の沸騰冷却装置