JPS60180867A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS60180867A
JPS60180867A JP3777384A JP3777384A JPS60180867A JP S60180867 A JPS60180867 A JP S60180867A JP 3777384 A JP3777384 A JP 3777384A JP 3777384 A JP3777384 A JP 3777384A JP S60180867 A JPS60180867 A JP S60180867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
thermal transfer
image
transfer material
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3777384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Nagashima
永島 正善
Naoto Higure
日暮 直人
Kanehiro Fukuda
福田 兼博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Toshiba Automation Engineering Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Engineering Ltd
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Engineering Ltd, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3777384A priority Critical patent/JPS60180867A/ja
Publication of JPS60180867A publication Critical patent/JPS60180867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、転写材の色剤を被転写材に転写して画像を形
成するもので、被転写材を往復移動することにより複数
回転写部に導いて所定の画像を形成する画像形成装置に
関する。
[発明の技術的背東とその問題点] この種の装置は感熱転写カラープリンタ、感熱式カラー
コピー等に適用されているが、転写動作を繰返して画像
を形成する際には、複数色の色剤を順次転写しなければ
ならないため、被転写材を往復移動させる必要がある。
このため往復移動されている被転写材は摩擦帯電されて
しまう。
ところで、被転写材を往復移動さけるためには往復移動
に十分な案内路が必要となるが、従来装置にあっては、
往移動される被転写材の一部が排紙トレイに連通する排
出口から筐体外へ露出されるようになっていた。
しかしながら、往復移動されることにより摩擦帯電した
画像形成途上の被転写材が画像形成の終了された排紙ト
レイ上の被転写材に接触し、画像形成途上の被転写材が
その摩擦静電気力により排紙トレイ上の被転写材をその
復移動時に筐体内に巻き込んでしまうという欠点があっ
た。
またこのような欠点を防止するために、被転写材の往移
動時に被転写材が排紙トレイ上に到達しない程長い往路
を設けることが行なわれているが、これでは装置の小型
化に反するという問題が生じる。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みで成されたものであり、その目
的とするところは、画像形成途上にある被転写材と画像
形成の完了した被転写材との接触を断つことにより画像
形成が完了した非転写材が筐体内に巻き込まれることを
防止することができ、かつ装置の小型化に寄与すること
ができる画像形成装置を提供することである。
[発明の概要] 上記目的を達成するた゛めの本発明の概要は、転写材の
色剤を被転写材に転写して画像を形成するもので、被転
写材を往複移動することにより複数回転写部に導いて所
定の画像を形成する画像形成装置において、画像形成が
完了された被転写材を筐体外へ導出する第1の排出口に
連通ずる第1の案内路と、上゛2被転写材の画像形成に
伴う往移動時に被転写材の一部を筐体外へ導出する第2
の排出口に連通ずる第2の案内路とを設けたことを特徴
とするものである。
[発明の実施例] 以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。第1図は熱転写記録装置全体の構成を概略的に示すも
ので、図中1は筐体で、この筺体1の上面部には第1の
排出口1Aを介して排紙トレイ2が、また、この後方部
位には被転写拐供給部としてカセット装°着部22に装
着されたカット紙供給カセット3と手差しトレイ17と
が配置されている。また、装置本体1内の上記排紙トレ
イ2の装着部に対応する位置には被転写材の駆動部たる
プラテンローラ4が設けられているとともにこのプラテ
ンローラ4の下側にはプラテンローラ4の軸方向に沿っ
て図示しない発熱部をライントッド状に形成した記録ヘ
ッドたるV−マルヘッド5が設けられている。尚、この
プラテンローラ4どザーマルヘッド5とで転写部200
を構成している。また、前記プラテンローラ4の周面近
傍に、この周面に接離可能な給紙側ピンチローラ20と
排紙側ピンチローラ30とが設けられている。
また、第2図にも示すように筺体1内には転写材として
のロール状の熱転写リボン6を繰出し可能に収納するり
ボン収納部7、及びこのリボン収納部7から繰出された
熱転写リボン6を順次巻取るリボン巻取部8が設けられ
ている。
そして、リボン収納部7のロール(巻芯)9に巻回され
、繰出された熱転写リボン6は第1.第2のリボンガイ
ド10.11に順次掛けられてプラテンローラ4ど′サ
ーマルヘッド5との闇に導かれ、ついで第3のリボンガ
イド12を介してプラテンローラ4から急激に離間する
ように折返したのも第4のリボンガイド13に掛けられ
た状態でリボン巻取部8のロール(巻芯)14に巻取ら
れる構成となっている。
一方、上記プラテン【」−ラ4の上部後方には第1図に
示すようにレジストローラの一例であるアライニングロ
−ラ対15.15が配設されている。
そして、このアライニングローラ対15.15による被
転写紙挟持力は、前記プラテンローラ4と給紙側ピンチ
ローラ20′若しくは排紙側ピンチローラ30との被転
写紙挟持力よりも弱くなっている。さらに、このアライ
ニングローラ15.15の周速は前記プラテン【コーラ
4の周速よりも遅くなるように設定されている。
また、前記カット紙供給カセット3から後述する給送ロ
ーラ16を介して取出し供給された被転写材(被記録材
)としてのカット紙Pa、又は前記手差しトレイ17か
ら挿入され手差し供給ローラ対18.18を介して供給
されたカット紙pbをプラテンローラ4とこれに転接す
べく配置された前記給紙側ピンチローラ20との間に送
り込む構成となっている。なお、カット紙Pa、カット
紙Pbは共に被転写材の一例である。
また、前記カット紙供給カセット3内の最上層のカット
紙paを摩擦送出する給送ローラ16が設けられ、この
給送ローラ16により送出されるカット紙paを前記ア
ライニングローラ対15゜15に導く用紙案内路210
を形成すべく第1のガイド板25と第2のガイド板27
とがアライニングローラ対15.15のニップ部に向け
て離間対向配置されている。また、手差し給紙ローラ対
18.18とアライニングローラ対15.15どの間に
はカット紙pbを案内する手差し用紙案内路26を形成
すべく前記第2のガイド板27に離間対向して上記アラ
イニングローラ対15.15のニップ部に向けられた第
3めガイド板28が設Gノられている。さらに上記排紙
トレイ2の下端部近傍にはカット紙pa 、p[iを挟
持搬送可能な排紙ローラ29.29が設けられている。
そして上記プラテンローラ4と排紙側ピンチローラ30
とによって挟持搬送されてくるカット紙Pa 、 Pb
を排紙トレイ2へ案内するため、・上記ブテンローラ4
と排紙側ピンチローラ30とのニップ部近傍から上記排
紙ローラ対29.29のニップ部近傍にかけて第4のガ
イド板32が設けられ、この第4のガイド板32に沿っ
て第1の案内路31が形成されている。
又上記筺体1の上面部においては第1の排出口1Aの右
側方に第2の排出口1Bが設けられ、上記プラテン[1
−ラ4と排紙側ピンチローラ30とによって挟持搬送さ
れてくるカット紙pa、p+]を該第2の排出口Bへ案
内するため、上記排紙側ピンチローラ30近傍から第2
の排出口1Bにかけて第5のガイド板33が設けられ、
この第5のガイド板に沿って第2の案内路24が形成さ
れている。
そしてカット紙Pa、Pbを上記第1の案内路31又は
第2の案内路24へ選択的に分岐させる分岐手段230
が設けられている。
ここで上記分岐手段230の詳細を説明する。
第3図(a)、(b)は分岐手段を示す断面図である。
図において23で示すものは、上記第4のガイド板32
と第5のガイド板33とによって挾まれる空間部におい
て中間部が図示しないフレームに枢支され矢印Xs 、
X2方向に回動変位可能な分岐ガイド板であり、その上
端部近傍にはカッ1〜紙Pa、Pbの搬送の邪魔になら
ない位置にカムフォロア219が設けられている。そし
てこの力11フォロア219に当接して上記分岐ガイド
板23を矢印×1又はX2方向に回動させて第3図(a
)に示す位置又は第3図(b)に示す位置に変位させる
カム220が回転自在に設けられている。このカム22
0のカムシャフト221には1′ア222Aが取付けら
れて、さらに駆動軸45Aにギア222Bが取付けられ
たパルスト夕45が設けられ、両ギア222A、222
Bにタイミングベルト222Gが張設されて上記カム2
20が回動駆動されるようになっている。なおパルスモ
ータ45の駆動軸45Aとギア222Bとの間にはワン
ウェイクラッチ45Bが介装されており、駆動軸45A
のY1方向の回転のみがギア222゛Aに伝達されるよ
うになっており、Y2方向の回転力は図示しない駆動力
伝達系を介して上記手差し給紙ローラ対18’、18の
回転駆動に利用されるようになっている。ま1. T岐
ガイド板23の回動駆動源は上述のごとくパルスモータ
に限定され。
ず2ポジシヨンをとることができるソレノイド等に置換
えることもできる。しかして上記分岐手段230を介し
て分岐ガイド板23が第3図(a )に示す位置に設定
されたときにはカット紙Pa。
Pbは第2の案内路24へ尋かれ、第3図(b)に示す
位置に設定されたとぎにはカット紙Pa。
pbは第1の案内路31へ導かれる。
また、上記第1の案内路31と前記手差し用紙案内路2
6との間には給紙側ピンチローラ20とプラテンローラ
4との間から逆搬送で送り出されるカット紙Pa 、P
bを排紙トレイ2と手差しトレイ17との間に導く第3
の案内路34が形成されている。この第3の案内路34
は第6.第7のガイド板35.36の対向面間によって
形成され、筐体1の上面部に形成された第3の排出口1
Cに連通されている。尚、前記アライニングローラ対1
5.15と前記転写部200との間には、前記第6のガ
イド35の下端部とこれに対向配置された用紙搬送ガイ
ド70との対向面間に用紙案内路201が形成されてい
る。
また、熱転写リボン6が張設されているリボン張設路の
上流側には発光器37と受光器38とからなるリボン検
知器39が設けられているとともに、排紙側ピンチロー
ラ30の近傍には用紙先端検知器41がそれぞれ設けら
れている。
尚、第1図中42は表示/操作入力部、43は主駆動源
としCのパルスモータ、44は給紙用パルスモータ、4
6はリボン巻取り用パルスモータである。尚上記パルス
モータ45は手差し給紙の際に手差し給紙ローラ対18
.18を駆動する駆動源としても使用される。また、4
7.48は給紙側ピンチローラ20及び排紙側ピンチロ
ーラ30をプラテンローラ4に対して接離するプランジ
ャ型ソレノイドであり、73は前記サーマルヘッド5を
プラテン[1−ラ4に対して接離づるプランジャ型ソレ
ノイドであり、49は電源部、50は制御部である。こ
の制御部50は後述するように装置本体1内に収容され
た機器と接続されているとともに外部別器(図示しない
)と接続された状態となっている。
しかして、たとえば外部の計算機やワードブ[1セツサ
等から記録命令が出されることにより、この記録装置が
動作し、カット紙供給カセット3を装着した場合におい
ては、カット紙Paに記録きれることになる。すなわち
、記録命令により、パルスモータ44が駆動して駆動力
が伝達されて給送[]−ラ1Gが反時計方向に回転し、
カット紙供給力セツ1〜3内の最上部のカット紙paが
取出される。カット紙供給力[ット3から取り出された
カット紙paは第1.第2のガイド板25.27によっ
て形成された用紙案内路210を通過し、カット紙pa
の先端が停止中の7ライニングローラ15.15の転接
部にツブ部)に当接し、ここでカット紙paの先端がア
ライニングされる。
その後パルスモータ43によりアライニングローラ15
,15が駆動され、用紙搬送ガイド70と第6のガイド
板35の間に進む。その時第4図に示すように給紙側ピ
ンチローラ20はプランジャ型ソレノイド47に・よっ
てプラテンローラ4側(矢印六方向)に押圧され、排紙
側ピンチローラ30はプランジャをソレノイド48によ
って矢印B方向に引かれプラテンローラ4から離されて
いる。
一方、このとき、リーーマルヘッド5は第4図に示すよ
うに前記プランジャソレノイド73が無励磁状態となっ
ているため、矢印C/J向に変位してプラテンローラ4
から離間した状態にある。そしてパルスモータ43によ
ってプラテンローラ4を反時計方向に回転させ、パルス
モータ46によってリボン巻き取り部8の巻芯14を時
n1方向に回転させ、またプランジャ型ソレノイド73
を励磁してプラテンローラ4と熱転写リボン6によって
カット紙PaをD方向に進める。排紙側ピンチローラ3
0上部近傍にはカット紙paの先端を検知する前記用紙
先端検知器41が設けられており、この用紙先端検知器
41はたとえば発光素子と受光素子とにより構成されて
いる。この用紙先端検知器41にカット紙Paの先端が
検知されると、パルスモータ46の回転を止め、熱転写
リボン6の搬送を止める。またソレノイド73によって
サーマルヘッド5をプラテン0−54から解除し、ソレ
ノイド47によって給紙側ピンチローラ20をプラテン
[1−ラ4から解除し、ソレノイド48によって排紙側
ピンチローラ30をプラテンローラ4に圧接させ、プラ
テンローラ4ど排紙側ピンチローラ30が接している部
分近くまでプラテンローラ4を時計方向に回転させ、カ
ット紙paを逆搬送させる。逆搬送し終わったら、ソレ
ノイド73を動作さ[J、(1ナーマルヘツド5をプラ
テンローラ4に圧接させ、熱転写リボン6をリボン巻取
り部8の巻芯14を時計方向に回転さt!巻き取ると同
時に1ラデンローラ4を反時計方向に回転させながら、
サーマルヘッド5の加熱記録が始まる。
つまりこの部分において、熱転写リボン6の上のインク
がサーマルヘッド5により加熱溶融されカット紙Paに
転写される。このとき上記パルスモ−夕45は第3図(
a)に示す矢印Y1方向に回動され上記分岐ガイド板2
3が第3図(a )に示す位置に回動変位されている。
この状態のとき、上述のようにして順次転写動作が行わ
れているカット紙Paは第2の案内路24に導かれ、そ
の搬送方向先端部から順次第2の排出口1Bへ導出され
る。なおこのどきにはカット紙Paの搬送方向後端部は
プラテン占−ラ4と給紙側ピンチローラ20どに挾持さ
れている。その後、ソレノイド73を0FFL、てサー
マルヘッド5をプラテンローラ4から解除してプラテン
0−ラ4を時計方向に回転させることによってガイド板
35.36間に形成される第3の案内路34でカット紙
paを逆搬送させる。この逆搬送はカット紙Paの印字
開始位置がサーマルヘッド5とプラテンローラ4との対
向部分に位置するまで行われ、このときにはカット紙p
aの逆搬送方向先端部が第3の排出口1Cを介して筐体
外へ導出される。その後は、熱転写リボン6のカラー色
の数だけ全く同じ動作を繰り返し、カラー色の最後の色
の転写前に第3図(b)に示すパルス(−夕45が矢印
Yi力方向回動され、上記分岐ガイド板23が第3図(
b)に示す位置に同iI!lI変位される。そして最終
色が転写されるカット紙Paは第1の案内路31に導か
れながら最終転写動作が行われ、転写が完了したカット
紙Paは排紙ローラ対29.29にて挟持搬送されて第
1の排出口1Aに導出されて排紙トレイ2に排出される
。この間カット紙Paは先端部を排紙トレイ2に後端部
を排紙トレイ2と手差しトレイ17との中間部より排紙
していることに1、Tる。
前記熱転写リボン6は第1図及び第2図に示すごとくリ
ボン繰り出し部7からリボンガイド10゜11.12.
13を経てパルスモータ46によってリボン巻取り部8
で巻き取られる。リボンガイド10近傍には、熱転写リ
ボン6の種類や熱転写リボン6の色が検知できる検知器
39が設けれている。この検知器39は発光素子37と
受光素子38から構成されており、熱転写リボン6には
後述するように複数個たとえば4個のバーコードが設け
てあり、この4個のバーコードの組み合わゼで熱転写リ
ボン6の種類と色を検知でき、熱転写リボン6の種類は
操作部42のカラー表示部(図示せず)に表示され機体
をあけることなくセットしである熱転写リボン6の種類
がわかる。また熱転写リボン6のカラーの境界を印字点
近くに設定するためにリボンガイド13の近傍にロータ
リーエンコーダ90と検知器91とが設けられている。
熱転写リボン6の移動どともに〇−タリー1ンー1−ダ
90が回転し、ロータリーエンコーダ90に設けた穴ど
検知′491で熱転写リボン6の搬送距丙]を検知でき
、検知器39で検知した熱転写リボン6の所定の色の先
端を印字点93の近くに6っていき、4自動的にイニシ
ャルセットを行なう。また熱転写リボン6の種別を自動
判別し、III 桶制御のモードを変え、印刷範囲を変
えることができる。
特に熱転写リボン6が単色転写紙の場合は多色熱転写リ
ボンの印刷範囲よりも広範囲に印刷できる。
また、多色熱転写リボンを使用した場合、印字信号が熱
転写リボンの指定色までであった時は、その指定色の印
字終了後は熱転写リボンをスキップ搬送させる。特に4
色熱転写リボン(ブラックB、イエローY、マピンタM
、シアンC)を使用した場合、ブラック熱転写リボンで
印字を開始し、イエロー印字信号で終了した場合(よマ
ゼンタM。
シアンCをスキップ搬送して次のブラック中学可能状態
にづる。
次に、制御回路について説明する。第5図において、制
御手段たる主制御部191には表示/′操作入力部42
からの制御信号および各センサ、即ちリボン検知器39
、用紙検知器4o、用紙先端検知器/11、カセット検
知N 66、サーマルヘッド5の基板温度検知器106
,106、印字媒体温度検知器192、排紙検知器19
3、副fblJ御部194からの出力信号が供給される
。主制御部191はこれらの信号に基づいて表示/′操
作入力部42、副制御部194、サーマルヘッド5、デ
ータバッフ?(メモリ)195、インターフェース部1
96に所定の操作信号を供給するとともに、1−制御部
191より供給される制御信号により所定の操作に対応
した表示が行なわれる。副制御部194では主制御部1
91およびロータリーエンコーダの検知器91より供給
される制御信号によ。
って、パルスモータ43、リボン巻取り用パルスを一夕
46、給紙用パルスモータ44、パルスモータ45、サ
ーマルヘッド5、駆動用ソレノイド73、供給側ピンブ
(1−ラフ0駆勅駆動用ソレノイド、排出側ピンチロー
ラ30駆動用ソレノイド48がそれぞれ所定の動作状態
に設定される。;Lだ、データバッファ’195では主
制御部191の制御信号によってインターフェース部1
96を介して供給される外部接続機器197からの印字
データを例えば1ライン毎に記憶するとともに、この記
憶された印字データをサーマルヘッド5に供給する動作
が行なわれる。サーマルヘッド5で(よ主制御部191
より供給される制御信号およびデータバッファ195よ
り供給される印字データに基づいて熱転写リボン6上の
インクを溶融し、カット紙pa 、pbに熱転写する動
作が行なわれる。
また、前記インターフェース部196は主制御部191
ど外部接続機器197との信号の授受を行なうものであ
る。インターフェース部196から外部接続機器19 
’/へは垂直同期信号(ページ同期信号)、水平同期信
号、クロック信号、装置本体の動作装置を示J゛スデイ
タス信シシが供給され、外部接続機器197からはスタ
ート信号、スト1115号、色指定IC+号等のコマン
ド信号および印字データが供給される。ここで、入力さ
れた印字データが例えば印字パターン化されている場合
は直接前記データバッフ1195に記憶され、文字コー
ドの場合は図示し4ぬ」−ドインターフェース制御回路
、キャラクタジェネレータ等を用いて文字パターンに変
挽された後データバッファ195に記憶される。
次に、このように構成された画像形成装置においてカッ
ト紙paを用いた印字動作の概略を第6図、第7図(a
>乃至第7図(11)を参照して説明する。
外部接続機器197よりスタート信号が供給されると、
ステップSC1においてピンチローラ20がプラテンロ
ーラ4に押圧され、この後ステップSC2において給送
ローラ16、アライニングローラ対15.15、プラテ
ンローラ4が駆動され、第7図(a’) 、 ’(b 
)に示すごとくカット紙Paが搬出される。これと同時
にステップSC3において、リボン巻取部8が駆動され
、熱転写リボン6とともに所定のインクが印字点まで搬
送される。このリボン搬送とともに、ステップS04に
おいてV−マルヘッド5がプラテンローラ4に押圧され
る。この状態においてステップSC,5では用紙先端検
出器41によってカット紙paの先端が検出されたか否
かが判定される。この結果、カットMPaの先端が検出
されない場合は、ステップsc6.ステップSC5が繰
返し実行され、カット紙paの搬送が行なわれる。また
、第7図(C)に示す如くカット紙Paq)先端が用紙
先端検知器41によって検知されると、ステップS07
においてピンチローラ30がプラテンローラ4に押圧さ
れ、ステップSC8においてサーマルヘッド5がプラテ
ンローラ4から離間される。次に上記パルスを−945
が第3図(a、)に示す矢印Y1方向に駆動され分岐ガ
イド板23が第3図(air示J位置に回動変位されて
第2の案内路24にカット紙Paを導くことが可能とさ
れる(ステップ5C9)。そして第7図(d)に示ずご
とくプラテンローラ4が逆搬送され、カット紙Paが僅
かに逆搬送されて印字点に位置される(ステップSC1
0)。このようにしてカット紙Paの印字位置が設定さ
れた後、熱転写リボン6が多色か単色かの判別が行われ
(ステップ5C11)、単色リボンと判断されたときに
は後述するステップ5C22にジャンプされる。多色で
あると判断されたどきにはステップ5C12においてサ
ーマルヘッド5がプラテンローラ4に押圧され、ステッ
プ5C13において第7図(e>に示す如く印字が開始
される。そして、順次印字されて先方へ搬送されるカッ
ト紙Paは第2の案内路24に導かれ第7図([)に示
すごとくその先端部は第2の排出口1Bより筺体1外へ
6出される。そしてステップステップ5C14において
印字終了(ページ同11]信号あるいはストップ信号)
が検出されるまで、ステップ5C13,5C14が繰返
し実行される。印字終了が検出されると、ステップS 
C1’ 5においてサーマルヘッド5がプラテンローラ
4から離間される。そしてステップ5C16において熱
転写リボン6が次の色の印字点まで搬送されるとともに
、ステップSC17において第7図(r)に示す如くカ
ット紙Paが印字開始位置まで逆搬送される。このとき
、カットtri P aは第7図((+ )に示す如く
第6及び第7のガイド板35.36の間に形成されてい
る第3の案内路34に導かれ、その逆搬送方向先端部は
第3の排出口1Cを介して筐体1外に導出される。この
後、ステップ5ciaにおいてサーマルヘッド5がプラ
テンローラ4に押圧され、ステップ5C19において次
の色の印字が開始される。そしてステップ5G20にお
いて印字終了(ページ同期信号又は同期信号)が検出さ
れるまでステップ5C19、ステップ20の動作が実行
される。ステップ5021では色指定信号によって指定
された最終色の印字か否かが判定され、最終色の印字で
ないときにはステップ5C15から5C21が繰返し実
行される。そして、最終色の印字である場合には第3図
(b)に示すパルスモータ45が矢印Y1方向に回動駆
動され、分岐ガイド板23が第3図(b)に示す位置に
回動変位されて第1の案内路31にhット紙Paを)ひ
くことが可能とされる(ステップ3G22)。この状態
は第7図(h)にも示す。次にサーマルヘッド5がプラ
テンローラ4から離間され(ステップ5C23)、次い
で熱転写リボン6が最終色の印字点まで搬送され(ステ
ップ5C24) 、かつカット紙paが印字点まで逆搬
送される(ステップ5C25)、そしてステップ5C2
6においてサーマルヘッド5がプラテンローラ4に押圧
され、最終の印字が開始される(ステップ5C27)。
そしてステップ5028にJ3いて印字終了と判断され
るまでステップ5C27,3C28の動作が繰返される
。印字終了と判断されると、ステップ5C29において
サーマルヘッド5がプラテンローラ4から離間され、さ
らに第7図(11)に示すごとく転写の終了したカット
紙paが排紙ローラ対29.29kmよって挟持搬送さ
れ、排紙トレイ2上に排紙される(ステップ30)。
なお上記説明は多色印字についてであったが、単色印字
の場合にはステップ5C22以降が同様に行われ、即排
紙されることになる。これは検出された熱転写リボンの
種別及び色指定信号に応じて制御される。
以上詳述したごとく上記実施例装置にあっては、画像形
成が完了されたカット紙を筐体外へ導出する第1の排出
口1Aに連通1″る第1の案内路31と、カット紙の画
像形成に伴う往移動時にカット紙の 部を筺体1外へ導
出゛する第2の排出El I Bに連通ずる第2の案内
路24とが設けられているので、往復移動されることに
よりl1li擦帯7G シた画゛ 像形成途上のカット
紙が画像形成の終了された排紙トレイ2−1−のカット
紙に接触することがなく、従来のごとく画像形成途上の
カット紙がその摩擦静電気力により排紙トレイ2上のカ
ット紙(画像形成が終了されているもの)をその復移動
時に筺体1内に巻き込んでしまうという欠点を確実に防
止することができる。
また画像形成が完了されたカット紙を筐体1外へ導出す
る第1の排出ロ1A1カット紙の画像形成に伴う往復移
動時にカット紙の一部を筺体1外へ導出する第2の排出
口1B、及びカット紙の画像形成にr1′なう復移動時
にカット紙の一部を筺体′1外へ導出りる第3の排出口
1Cとが設けられているので、カット紙を往復移動して
転写動作を行うときにはカット紙の一部を筐体1外に導
出することができ、従来のごとく筐体内だけでカット紙
を往復移動さけていたものに比べ装冒の小型化に寄与す
ることが可能である。
また印字終了したカット紙と印字途中のカット紙とが排
出される排出口(IA; IB)が異なり、さらに印字
途中のものにあってはその一部が第2の排出口1Bと第
3の排出口1Cとから交互(出没するので、印字途中の
ものと印字完了したものとを確実に識別でき、印字途中
のものを誤って引き出してしまうということを確実に防
止りることができる。
また第1又は第2の案内路への分岐は分岐手段230を
介して行われるので円滑になり、その分岐手段230の
駆動源にはパルスモータ45が使用されているので、ロ
ータリーソレノイドを使用した場合のように長時間の通
電によって生ずる発熱の問題は解消される。
しかもこの駆動源たるパルスモータ45は、手差し給紙
ローラ対ia、1aの駆動源としてし使用されるので、
装置の小型化にも寄与する。
なお上記実施例は一例であり本発明の要旨の範囲内にお
いて種々の変形実施がでさることは7.うまでもない。
[発明の効果] 以上群)J:、 Lykことから明らかなごとく本発明
の画像形成装置にあっては画像形成途上にある被転写材
と画像形成の完了した被転写材との接触を断つことによ
り画像形成が完了した被転写材が筐体内に巻込まれてし
まうことを防止することがでさ゛、かつ装置の小型化に
寄与することができるなどの優れた効果を有するもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置である熱転写記録装置全
体の(14成を示J慨略断面図、第2図は転写材の供給
部を示す概略説明図、第3図は(a)。 (b)はそれぞれ分岐手段の構成を示ti面図、第4図
は被転写材の転写部への供給動作を示す概略説明図、第
5図は制御系の概略を示す構成ブロック図、第6図は印
字動作を説明するためのフローチャート、第7図(a 
)乃至第7図(1])は一連の印字動作の説明図である
。 Pa 、Pb・・・・・・被転写材、 1・・・・・・筐体、1A・・・・・・第1のJJI出
口、1B・・・・・・第2の排出口、 6・・・・・・
転写材、24・・・・・・第2の案内路、31・・・・
・・第1の案内路、45・・・・・・駆動源、200・
・・・・・転写部、230・・・・・・分岐手段。 第3図 (b) 4 41 6 7図 (9) 6

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)転写材の色剤を被転写材に転写して画像を形成す
    るもので、被転写材を往復移動することにより複数回転
    写部に導いて所定の画像を形成づ゛る画像形成装置にお
    いて、画像形成が完了された被転写材を筐体外へ導出す
    る第1の排出口に連通ずる第1の案内路ど、上記被転写
    材の画像形成に伴う往移動時に被転写材の一部を筐体外
    へ導出する第2の排出口に連通ずる第2の案内路とを設
    けたことを特徴どηる画像形成装置。
  2. (2) 上記第1の案内路及び第2の案内路は案内され
    てくる被転写材を第1の排出口方向又GJ第2の排出口
    方向へ択一的に分岐させる分岐手段にて分岐構成されて
    いる特許請求の範囲第1項に記載の画像形成装置。
  3. (3)上記分岐手段は、被転写材の供給のための駆動源
    の逆方向回転にて選択動作されるものである特許請求の
    範囲第2項に記載の画像形成装置。
JP3777384A 1984-02-29 1984-02-29 画像形成装置 Pending JPS60180867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3777384A JPS60180867A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3777384A JPS60180867A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180867A true JPS60180867A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12506790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3777384A Pending JPS60180867A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180867A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066151A (en) * 1989-03-02 1991-11-19 U.S. Philips Corporation Device comprising a printing mechanism
US5123761A (en) * 1988-03-10 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Office machine
US5158378A (en) * 1989-01-12 1992-10-27 Fujitsu Limited Printing apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123761A (en) * 1988-03-10 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Office machine
US5158378A (en) * 1989-01-12 1992-10-27 Fujitsu Limited Printing apparatus
US5066151A (en) * 1989-03-02 1991-11-19 U.S. Philips Corporation Device comprising a printing mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103640343B (zh) 连续卷筒片材保持装置和打印设备
JP3696824B2 (ja) 印刷装置
JPH068549A (ja) ビデオプリンター
JPH0867038A (ja) ロール紙型記録装置
JPS60180867A (ja) 画像形成装置
JP2005131954A (ja) 印刷方法及び印刷装置
JPS60180868A (ja) 画像形成装置
JPH08328325A (ja) 印刷装置
CN102343724B (zh) 打印机
US20080153029A1 (en) Thermal printer with two print heads
EP1759863A1 (en) Printer
JPH0867019A (ja) 熱転写印刷装置
JP2004046561A (ja) インクジェット記録装置及び該記録装置の制御方法
US7215351B2 (en) Method and apparatus for reducing print time
JP3657210B2 (ja) 印刷装置
JP7277869B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS60159078A (ja) 画像形成装置
EP0917959A2 (en) Recording medium cassette
JP2008149481A (ja) インクジェット記録装置
JP3787995B2 (ja) 記録装置
JPS60159081A (ja) 画像形成装置
JPS60159084A (ja) 画像形成装置
JPH04344261A (ja) カラープリンタ装置
KR0115131Y1 (ko) 인쇄장치
JPS6179688A (ja) インクシ−ト搬送機構