JPS60180596A - L‐α‐アミノ酸の製法 - Google Patents

L‐α‐アミノ酸の製法

Info

Publication number
JPS60180596A
JPS60180596A JP60016695A JP1669585A JPS60180596A JP S60180596 A JPS60180596 A JP S60180596A JP 60016695 A JP60016695 A JP 60016695A JP 1669585 A JP1669585 A JP 1669585A JP S60180596 A JPS60180596 A JP S60180596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
amino acid
amino acids
carbamyl
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016695A
Other languages
English (en)
Inventor
ロベルト・オリビーエリ
ジヤンカルロ・エレツチ・ビアンキ
エウジエニオ・フアセツチ
フエリチエ・チエンチーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sclavo SpA
Original Assignee
Sclavo SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sclavo SpA filed Critical Sclavo SpA
Publication of JPS60180596A publication Critical patent/JPS60180596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures
    • C12P41/009Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures by reactions involving hydantoins or carbamoylamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 竜業上の利用分野 本発明は、一般式fI) C−OH HN−’O−H (式中、Rは芳香族基、置換芳香族基、脂肪族基又は置
換脂肪族基である)で表わされるL−α−アミノ酸の製
法に係わる。
特に、本発明は、前記一般式(i)におけるRが、5C から選ばれるものであるL−α−アミノ酸の酵素による
製法に係わる。
上記一般式CI) ’k !する化合物は、医薬品工業
及び化学工業で使用される化合物を合成するための中間
体として有用である。
たトエハ、L−α−フェニルアラニンは高価な生成物で
あり、甘味料とし有用なアスパルテームの合成に使用さ
れる。
従来の技術及び問題点 一般式(I)で表わされる化合物は、公知の方法、たと
えばたんばく質の加水分解及び反応混合物からのアミノ
酸の単離でなる方法により製造される。
しかしながら、7D1かる方法は、高価な原料を使用す
ること、必要な処理工程の数が多いこと、及び全体とし
て収率が低いことのため不経済である。
特公昭42−13850号に記載された発明によれば、
L−α−アミノ酸は、不斉炭素をもつヒダントイン(5
−置換ヒダントインンを原料とし、酵素の存在下におけ
る発rIl法により生成され、その後、反応混合物から
分離、回収され、る。
問題点を解決するだめの手段 発明者らは、簡単かつ安価なL−α−アミノ酸の製法を
見出し、本発明に至った。
本発明によれば、一般式fI) 1 C−OH HN−C−H (式中、Rは芳香族基、置換芳香族基、脂肪族基又は置
換脂肪族基である)は、 laJ 一般式(Ill (式中、Rは前記と同意義であるンで表わされるD−N
−カルバミル−α−アミノ酸及びL−N−カルバミル−
α−アミノ酸形のN−カルバミル−α−アミノ酸を、液
状反応混合物中、pH6,0ないし7.0、温度20°
Cないし40°Cにおいて酵素と接触させて、一般式(
@ (式中、R(ri前記と同意義である)で表わされるD
−ヒダントイン化合物及び一般式11V)(式中、Rは
前記と同意義である)で表わされるL−N−カルバミル
−α−アミノ酸とし、(リ 前記D−ヒダントイン化合
物を反応混合物から分離し、加水分解するとともに、ラ
セミ化してD−N−カルバミル−α−アミノ酸及びL−
N−カルバミル−α−アミノ酸とし5、(c) 一方、
前記L−N−カルバミルーα−アミノ酸を相当するL−
α−アミノ酸に変換させ、及び (a) 前記反応混合物からL−α−アミノ酸を分離し
、回収することを特徴とする方法により、生成される。
作用 本発明の方法によれば、まず、工程(a)において、一
般式f■) (式中、Rは、 の中から選ばれる基で=ある)で表わされるD−N−カ
ルバミル−α−アミノ酸及びL−N−カルバミル−α−
アミノ酸形の化合物を、液状反応混合物中、pT(6,
0ないし7.0、温度20°Cないし40°Cで酵素反
応せしめ、一般式fl[)(式中、Rは前記と同意義で
ある)で表わされるD−ヒダントイン化合物及び一般式
1y)へ (式中、Rは前記と同意義である)で表わされるL−N
−カルバミル−α−アミノ酸とする。
この目的に使用される酵素は、不斉炭素原子をもつヒダ
ントインを選択的に加水分解させてD−N−カルバミル
−α−アミノ酸を生成する能力を有するものとして当分
野で公知のジヒドロピリミジンヒドロラーゼE、C03
,5,2,2である。
この酵素は、動物の臓器の抽出物から又はシュードモナ
ス(Pseudomonas )、アクロモノ(フタ−
(7tchrOIIIO,baCter )、コリネバ
クテリウム(COryneoaCterlum)、ブレ
ビバクテリウム(Brevibacterium ) 
、ミクロバクテリウム(Microbacterium
 ) 、アルトロバクター(Artrobacter 
)、アグロバクテリウム(Agrooacteriuo
+ )、アクロバクター(Acrobacter )、
クレブシェラ(Klebsiella ) 、サルシナ
(Sarcina)、プロトアミノバクター(prot
alflinODaoter )、ストレプトミセス(
Streptomyces ) 、アクチノミセス(A
ctinomyces )、カンデイダ(Cjandi
da ) 。
ロートドルーラ(Rhodotorula )、ピチア
(Pichia)又は′ゝ1シロミセス(Paecil
omyces ) 属に属する微生物から得られる。
本発明の好適な具体例では、D、P、Wallaah及
びS、Grisolia によシ「ジャーナル・オフ・
ノ(イオロジカル・ケミストリー(J、Biol、Oh
em、 ) j226.277(1957)に記載され
た方法に従って子牛の肝臓から柚、出された酵素及び下
記の微生物から抽出された酵素が使用される。
アゲyZりtリウム・ラブイオノフタ−(A 、rad
iobacter) NRRL B 11291/qy
レス・フ゛しeス(B、brevis) NRRL B
 1180ノ9リレス優スプつ′pナーモフイA、&ス
(B、stearathemophilms)NRRL
 B 11079 シュードモナス属菌(P、sp ) CBS 1457
5シユードモナス属菌(p 、 s p ) CjBS
 14675シユードモナス属菌(P、sp ) AT
CC11299εa−ト’w;ζΦフノーセト4例(P
、fluoresaens) ATac 11250シ
d−ト1シLス・フテイダ (’P 、pu ti d
a) ATCO12633シa−ドU覧ス・プ’!リテ
イカ (P 、dea+IIolytica ) N0
IB 8859上記微生物の分類学上の特性については
、M。
J、Pe1czav K ヨP) rマニュアルφオフ
、・ミクロバィオロジカルΦメソッズ(Manual 
ofMicrobiologica’l Method
s ) Jに記載された方法を使用して検討し、「バー
シーズ・マニュアル・オプ・デターミネイティブ・バク
テリオロジ−(Bergey’s Manual of
 Determinative Bacteriolo
gy)第8版、1974に従って同定を行なった。
上記微生物は、好気的条件下、窒素源、炭素源、リン源
及び無・凌塩源を含有する液状培養基中で培養される。
この目的に好適な炭素源は、ゲルコール、しょ糖の如き
炙水化物、有機酸、アルコール及び炭化水素である。
培養基中で使用される窒素源は、硫酸アンモニウム、塩
化アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及びアンモニ
アの如き有機性及び無機性のアンモニア塩である。
本発明で使用される無機塩は、リン酸カリウム、リン酸
ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、硫酸
第一鉄、硫酸マグネシウム及び硫酸亜鉛である。
上記組成を有する培養基を、pT(,5,5ないし9.
0、@度20°Cないし40°Cに維持する。
代表的には、培養は中性pT(域、温度30°C及び2
4時間で行なわれる。
好適な生育条件下では、微生物は、細胞内に、前記化合
物(ff)を化合物(匍及びi11’)に変化させる酵
素を生産する。
微生物の函体は、一般に、公知の方法(たとえば遠心分
離)に従って培養基から゛分離され、つづいてi’[I
i反応混合物中の化合物(II)と接触せしめられる。
別法によれば、培養基からの分離後、回転壊変機、フレ
ンチ−プレス(French−pressure )、
 、超音波などによって菌体を処理し、常法に従って分
離したたんばく質フラクションを化合物+II)の酵素
反応に使用する。
さらに、本発明の技術上及び経済上の改善は、イタ!J
−IFm%許第836,462号に記載されている如く
、酵素又は酵素含M微生物を繊維構造体内で不動化させ
ることにより達成される。。
化合物fII)の酵素反応で使用される菌体の量は、一
般に、菌体/化合物fIIlの重量比Aθないし1/1
00となるνである。この酵素反応は好ましくFi温度
30°C,pH5,5、反応時間24時間で行なわれる
かかる条件下で操作することにより、化合物(T[0が
固形物として優られ、化合物flit)が溶液として碍
られる。
このような分散液の温度を0ないし10°Cの範囲に調
節するとともに、分散液のpH’24.0ないし5.5
の範囲内に調節することにより、化合物(@を完全に又
は実質的に完全に析出させる。
本発明の工程(0)では、化合物(IIOの分離及び加
水分解のために、公知の技術を使用できる。
一般に、化合物(男はf過、遠心分離又は他の好適な手
段によって分離され、一方、この化合物の加水分解は、
液相中、IN水酸化ナトリウムの存在下、温度90°C
において反応時間約10時間で工S (C)では、L−
N−カルバミル−α−アミノ酸+11’)のL−α−ア
ミノ酸II)への変換が公知の方法に従って行なわれる
溶液中に存在する化合物(ry)については、D−ヒダ
ントイン化合物を除去した後、化合物flV) / 、
+硝酸のモル比図ないし4、温度30°C1反応時間4
ないし5時間で岨硝酸と接触させる。
別法では、T桿ic)での変換は、T程fb)で得られ
たf過後の溶液からの化合物(IV)の−次的な沈殿、
分′4後に行なわれる。化合物(IV)は、菌体を除去
した後、温度を10″Cに、pHを3.1に調節するこ
とにより沈殿され、当分野で公知の方法により分離され
る。
いずれの場合にも、変喚反応後には、工程(d)におい
て、イオン交換樹j指を使用して、生成されたL−α−
アミノ酸の分離、回収が行なわれる。
本発明の好適な具体例では、L−N−カルバミル−α−
アミノ酸の相当するL−α−アミノ酸への変換反応及び
L−α−アミノ酸iI)の分離は単一工程として行なわ
れる。
すなわち、L−N−カルバミル−α−アミノ酸(IV)
及び亜硝酸ナトリウムでなる混合物を、酸性イオン交換
樹11を充填したクロマトグラフカラムに供給し、溶液
を4ないし5時間伽環させる。反応の間に生成したL−
α−アミノ敵を工)は樹ld上の酸性基に固定される。
ついで、L−α−アミノ酸は、2N*酸化アンモニウム
水溶液にょる浴出にょp回収される。溶出された溶欣盆
蟻縮、乾固し、中和することにより、光学的に副枠なL
−α−アミノ酸が得られる。
以下の実施例は本発明を説明するためのものであって、
本発明を限定するものではない。
実施例1 以下の組成を有する培養ブロスを調製した。
組成 肉ベグトン 5z 閤エキス 3? グルコース 5z 水 1石 p)+ 7.2 上記培養ブロス100yxJを、円堆形のエルレンマイ
ヤーフラスコ(容積0.5n)内に分配し、110℃で
30分間殺鴫した。
との円椎フラスコに、シュードモナスass 1457
5保存菌の培養物を、Pt@ホークによって集められた
量に相当する量で接種し差。この培養物は、上記組成を
肩1〜かつ寒天(orFco)20?//?で固化させ
た斜面培地で30°Cにおいて24時間予しめ培養した
ものである。
このように接種したフラスコを@贋30°C1軌、首振
よう(220rpn+)下、24時間維持した。
この時間経過時、培養プロス1dを殺菌条件下で採取し
、上記組成の培養基100m/を収容する円雅形エルレ
ンマイヤーフラスコ(g積0.5−6)に移した。
この円椎フラスコを温度30°Cに24時間維持した。
この時間経過時、遠心分雉により反応混合物から固体を
分離し、等量の生理食塩水(NaCf f3y−1水1
!)で洗浄した。
遠心分離後、水5oWLl中にDL −N−カルバミル
フェニルアラニン(R=ぐ)−CH2の化合q勿(II
J 38tを含有するpH6,5の溶液中に、帽体20
0’#を懸濁させた。
この懸濁液を温度30″Cで24時間攪拌した。
この時間が経過したところで、分散液が得られた。該分
散液を温#″10 ’C,pH5,5に調節し、生成物
(@を完全に析出させた。
ついで、沈殿した化合物をP取し、水で洗浄した。この
ようにして、一定量の3.6− D−ベンジルヒダント
インが得られた。なお、IR%NMR及び元素分析によ
シ同定を行なった。
このD−ベンジルヒダントインf、IN NaOH水溶
液40 ydで温度90″Cにおいて10時間処理する
ことによって、加水分解し、ラセミ化せしめて、D−N
−カルバミルフェニルアラニン及[L−N−カルバミル
フェニルアラニンを生成サセタ。
このようにして得られたラセミ混合物を再循環させた。
一方、溶液中に存在するL−N−カルバミルフェニルア
ラニンを、D−ベンジルヒダントインを除去し、かつ菌
体を温度10’C及びpH3,1において遠心分離して
除去した後、沈殿させた。このようにして得られた沈曖
物をF取し、減王乾燥させた。
L−N−カルバミルフェニルアラニン3.8fPカ得ら
れた。なお、その同定には、IR,NMR及び元素分析
を使用すると共に、旋光能〔α〕25°’ =38.5
(C=1チ、1lJlIJ[(、〕によって確認した。
ついで、水100mJ中にL’−N−カルバミルフェニ
ルアラニン3.8 ? −< 18.3モル)?含’f
Kfる懸濁液に、Na、N021.6 ′g−(23,
8ミリモル)を添加した。つづいてINアンモニア水を
添加するととによシ、懸濁液を可溶化させた。
イオン交換樹脂(Amberlite IR120) 
30g−を充填したクロマトグラフカラム(’ui径2
0mm、長さ30 rran )に前記@液を供給し、
4時間循環させた。L−N−カルバミルフェニルアラニ
ンと亜硝酸との間の反応の際にL−α−フェニルア2ニ
ンが生成されるが、この生成物は樹脂に、吸着される。
反応終了後、カラムを水で洗浄し、L−α−フェニルア
ラニンを2N水酸化アンモニウム水溶液で溶出させた。
ついで、M出液を濃縮、乾固した。
が得られた。
実施例2 原料物質としてDL −N−カルバミルバリン実権例1
の如く操作した。
酵素反応を温度30°C124時間で行ない、分散液を
10°Cに冷却させ、pH葡5.5に調節した後、D−
イングロビルヒダントイン2.3y−を分離した。つい
で、L−N−カルバミルバリンの変換を行ない、相当す
るアミノ酸を分離した。
5%、INF4(J)を有するL−α−バリン1.42
1が得られた。
実権例3 基質としてDL −N−カルバミルロイシンで、実権例
1記載の如く操作した。
酵素反応後、o−2−メチル−プロピルヒダントイン4
.2zがH%られた。この化合物の同定にはIR,NM
R及び元素分析を利用した。
ついで、L−N−カルバミルロイシンを変換させ、相当
するアミノ酸を分離した。
旋光能〔α〕20°−+12.0 (c = 2.5.
1NHOJJを有するL−α−ロイシン2.75 y−
が得られた。
実施例4 酵素触媒として、前述したり、P、Wallach及び
S。
Grisolia の方法に従って子牛の肝臓から得ら
れた酵素アセトンパウダー21を使用して、実権例1の
如く操作した。
酵素反応を@度30°Cで24時間行なった。分散液を
温度10°Cに冷却し、pHi5.5に調節した麦、D
−ベンジルヒダントイン3.2y−を分離した。
ついで、L−N−カルバミル−フェニルアラニンを相当
するアミノ酸に変換させたところ、旋光20°− 能〔α)o 34−1 (c= 1−94、水)を有す
るL−α−フェニルアラニン2.68 %が得うレタ。
第1頁の続き ■Int、C1,’ 識別記号 0発 明 者 フェリチェ・チェンチ 庁内整理番号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一般式fl) O−OH HN−0−H (式中、Rは芳香族基、置換芳香族基、脂肪族基えは置
    換脂肪族基である)で表わされるL−α−アミノ酸の製
    法において、 ial 一般式(111 (式中、l(は前記と同意義である)で表わさし6 D
     −N−カルバミル−α−アミノ酸及びり、 −N−力
    ルバミルーα−アミノ酸形のN −カルバミル−α−ア
    ミノ酸を、液状反応混合物中、pH6,0ないし7.0
    、温#′20°Cないし40°Cにおいて酵素と接触さ
    せて、一般式(Ill)(式中、Rは前記と同意義であ
    る)で表わされるD−ヒダントイン化合物及び一般式1
    1V)(式中、Rは前記と同意義である)で表わされる
    L−N−カルバミル−α−アミノ酸とし、(b)@記り
    −ヒダントイン化合物を反応混合物から分離し、加水分
    解するとともに、ラセミ化して[)−N−カルバミル−
    α−アミノ酸及びL−N−カルバミル−α−アミノ酸と
    し、+cl 一方、前記L−N−カルバミルーα−アミ
    ノ酸を相当するL−α−アミノ酸に盆換させ、及び (a) 前記反応混合物からL−α−アミノ酸を分離し
    、回収すること を%徴とする、L−α−アミノ酸の製法。 2、特許請求の範囲第1項記載の・μs法において、前
    記一般式fI)、+II)、(tU)及びfllQにお
    けるRが下記の基の中から選ばれるものである、L−α
    −アミノ酸の製法。 3 %許請求の範囲第1項記載の製法において、@記工
    程fa)で使用される酵素がジヒドロピリミジンヒドロ
    ラーゼである、L−α−アミノ酸の製法。 4 特許請求の範囲第3項記載の製法において、前記酵
    素が子牛の肝臓から得られたものである、L−α−アミ
    ノ酸の製法。 5 特許請求の範囲第3項記載の製法において、前記酵
    素が微生物によって生産されるものである、L−α−ア
    ミノ酸の製法。 6 %許請求の範囲第5項記載の製法において、前記微
    生物がシュードモナス(Ps eud omon、a、
    s )属に属するものである、L−α−アミノ酸の製法
    。 7 @許請求の範囲第6項記載の製法において、前記微
    生物が下記保存微生物の中から選ばれるものである、L
    −α−アミノ酸の製法。 シ1−トモナス (Pseudo+nonas)OBS
     L4575シュードモナス (Pseudomona
    s)CBS 14675シユードモナス (Pseud
    o+1onas) ATOC11299う仁−一ト獣ス
    ・デ烏すティカ (Pseudomonas NCIB
     8859des川o1ytica ) ’x−+獣ス・フッ帖ソ卜し一十つ/X (Pseud
    omonas ATOO11250fluoresce
    ns ) 8 特許請求の範囲第5項記載の製法において、前記微
    生物がバチルス(Bacillus ) 嘱に属するも
    のである、L−α−アミノ酸の製法。 91m奸請求の範囲第8項記載の製法において、@記倣
    生物が、 バチルス0プレビス(Bacillus brevis
    ) NRRL B 1180ノチルス・スプつ’Cff
    −ナーモフィノ民Lス(しacillus 5tear
    oもhe+uophi 1m5)NRRL B 110
    79 の中から選ばれるものである、L−α−アミノ酸の製法
    。 10 特許請求の範囲第5項記載の製法において、前記
    微生物がアグロバクテリウム(Agrobacteri
    umJ曙に属するものである、L−α−アミノ酸の製法
    。 11 特許請求の範囲第10項記載の製法におい ;て
    、前記微生物が、 アグロノ汐チリウム中うテイオノクター(Agroba
    cteriuII+ NRRL B 1.]、29]r
    adiobacter ) である、L−α−アミノ酸の製法。 12、特許請求の範囲第1項記載の製法において、前記
    工程(、a)における酵素反応を温度30°C,pH6
    ,5で行なう、L−α−アミノ酸の製法。 13′#許請求の範囲第1項記載の・使法において、前
    記工程[blにおける加水分解を、1NNaOHの・醪
    在下、液相中、温度90°C及び反応時間10時間で行
    なう、L−α−アミノ酸の製法。 14 %許請求の範囲第1項記載の#法において、前記
    下8(C)における反応を、岨硝酸により、温[30°
    C及び反応時間4時間で行なう、L−α−アミノ酸の製
    法。 15 特若午り青水の範囲第1上貝1己賊の製法におい
    て、前記工程(dlにおける分離を、イオン交換樹脂に
    よる処理によって行なう、L−α−アミノ酸の製法。
JP60016695A 1984-02-02 1985-02-01 L‐α‐アミノ酸の製法 Pending JPS60180596A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8419403A IT1209495B (it) 1984-02-02 1984-02-02 Procedimento per la preparazione di l-alfa-amminoacidi.
IT19403A/84 1984-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180596A true JPS60180596A (ja) 1985-09-14

Family

ID=11157423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016695A Pending JPS60180596A (ja) 1984-02-02 1985-02-01 L‐α‐アミノ酸の製法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4666840A (ja)
EP (1) EP0152977B1 (ja)
JP (1) JPS60180596A (ja)
AT (1) ATE35826T1 (ja)
CA (1) CA1239607A (ja)
DE (1) DE3563858D1 (ja)
IT (1) IT1209495B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103995A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kaneka Corporation 光学活性α-アミノ酸誘導体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6172762A (ja) * 1984-09-17 1986-04-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 光学活性ヒダントイン類の製造法
US5188948A (en) * 1987-04-16 1993-02-23 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing L-valine by fermentation
US5824522A (en) * 1990-12-07 1998-10-20 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recombinant decarbamylases for producing D-α-amino acids
DE4328829A1 (de) * 1993-08-27 1995-03-02 Boehringer Mannheim Gmbh Rekombinante D-Hydantoinase, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
CN1057518C (zh) * 1995-09-29 2000-10-18 中国科学院微生物研究所 氮-氨甲酰基氨基酸热水解制备光学活性氨基酸的方法
NL1019416C2 (nl) * 2001-11-23 2003-06-02 Dsm Nv Werkwijze voor het bereiden van een enantiomeer verrijkt a-aminozuur.
US6607610B1 (en) 2002-10-18 2003-08-19 Ge Betz, Inc. Polyphenolamine composition and method of use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT987278B (it) * 1973-05-11 1975-02-20 Snam Progetti Procedimento per la preparazione di l carbamil ammino acidi e dei corrispondenti l amminoacidi
US4065353A (en) * 1975-05-12 1977-12-27 Snamprogetti, S.P.A. Method for the preparation of D-carbamyl aminoacids and the corresponding D-aminoacids
IT1039757B (it) * 1975-07-10 1979-12-10 Snam Progetti Complessi enzimatici atti a trasformare idantoine raceme in am minoacidi otticamente attivi e loro applicazione
DE2546719C2 (de) * 1975-10-17 1984-09-13 Ajinomoto Co., Inc., Tokio Verfahren zur Herstellung von L-Phenylalaninen und L-Tryptophanen
US4094741A (en) * 1976-02-04 1978-06-13 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing D-(-)-N-carbamoyl-2-(phenyl or substituted phenyl)glycines
JPS5391189A (en) * 1976-12-30 1978-08-10 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of d-n-carbamoyl-alpha-amino acids
IT1075132B (it) * 1977-03-15 1985-04-22 Snam Progetti Complessi enzimatici atti a trasformare idantoine raceme in amminoacidi otticamente attivi e loro applicazioni
JPS557001A (en) * 1978-03-15 1980-01-18 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd Preparation of n-carbamoyl-d-thienylglycine
IT1109506B (it) * 1978-05-23 1985-12-16 Snam Progetti Processo enzimatico-microbiologico per la produzione di amminoacidi otticamente attivi a partire da idantoine e/o carbamil-derivati racemi
US4205183A (en) * 1978-12-08 1980-05-27 Beckman Instruments, Inc. Facile method for isolating resolved amino acids
FR2456728A1 (fr) * 1979-05-15 1980-12-12 Aec Chim Organ Biolog Procede de preparation de d-a-aminoacides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006103995A1 (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Kaneka Corporation 光学活性α-アミノ酸誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152977A1 (en) 1985-08-28
IT8419403A0 (it) 1984-02-02
ATE35826T1 (de) 1988-08-15
CA1239607A (en) 1988-07-26
DE3563858D1 (en) 1988-08-25
IT1209495B (it) 1989-08-30
EP0152977B1 (en) 1988-07-20
US4666840A (en) 1987-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL192118C (nl) Enzymatische microbiologische werkwijze voor de bereiding van optisch aktieve aminozuren uit hydanthoinen en/of racemische carbamoylverbindin- gen.
JPH0559709B2 (ja)
GB1564982A (en) Process for preparing d-n-carbomoyl-2-(phenyl or supstituted phenyl) glycines
JPS60180596A (ja) L‐α‐アミノ酸の製法
JPS6230758B2 (ja)
JPS62289A (ja) α−ケト酸からのL−α−アミノ酸の酵素学的製造方法
JPS6129953B2 (ja)
CA2008702A1 (en) Process for transformation of hydroxyketo acids to hydroxyamino acids
AU603827B2 (en) Novel preparation
JPH01320991A (ja) D−ホモフエニルアラニン類の製造方法
JPS6225990A (ja) D−α−アミノ酸類の製造方法
US5906927A (en) Process for producing L-2-aminoadipic acid
EP0187525B1 (en) Process for producing l-serine
GB2051053A (en) Process for the preparation of D- alpha -Aminoacids
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
GB2061269A (en) Preparation of carbamyl derivatives of alpha-hydroxy acids and their hydrolysis to the hydroxy acids
JPS6120274B2 (ja)
JPH01277499A (ja) L−α−アミノ酸の製造法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH0438398B2 (ja)
JPH0158957B2 (ja)
JPH01228489A (ja) D−N−カルバミル−α−アミノ酸の製造法
WO2006103995A1 (ja) 光学活性α-アミノ酸誘導体の製造方法
JPS61173789A (ja) 4−クロロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH0870878A (ja) トロポロニルアラニンの製造法