JPS6120274B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6120274B2
JPS6120274B2 JP11599078A JP11599078A JPS6120274B2 JP S6120274 B2 JPS6120274 B2 JP S6120274B2 JP 11599078 A JP11599078 A JP 11599078A JP 11599078 A JP11599078 A JP 11599078A JP S6120274 B2 JPS6120274 B2 JP S6120274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
keto
acid
cooh
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11599078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5542550A (en
Inventor
Kenkichi Takagi
Minoru Masuda
Akinori Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP11599078A priority Critical patent/JPS5542550A/ja
Publication of JPS5542550A publication Critical patent/JPS5542550A/ja
Publication of JPS6120274B2 publication Critical patent/JPS6120274B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は微生物酵素の作用を利用したα−ケト
酸の製造法に関する。 必須アミノ酸に対応するα−ケト酸は***な
どの腎臓の機能障害に対して有用な医薬品であ
る。 本発明者らはα−ケト酸の製造法について種々
検討した結果、一般式 〔式中、Rは−CH2R1又は
【式】(ここで R1は−H、−OH、−COOH、−CH2COOH、
【式】
【式】−CH2SCH3、− CH2CH2CH2NH2
【式】
【式】
【式】であり、R2 は−CH3、C2H5である)を示す。〕 で表わされるα−アミノ酸のD−体又はその塩に
ドリゴノプシス属に属する微生物の培養物、菌体
もしくはそれらの処理物を必要に応じカタラーゼ
の存在下に作用させることにより、上記アミノ酸
が対応するα−ケト酸になること、又、上記アミ
ノ酸のラセミ体にトリゴノプシス属に属する微生
物の培養物、菌体もしくはそれらの処理物及びα
−アミノ酸のL−体又はその塩をα−ケト酸に変
換せしめる能力を有する微生物の培養物、菌体も
しくはそれらの処理物を必要に応じ、カタラーゼ
の存在下に作用させることにより、対応するα−
ケト酸になることを見出し本発明を完成した。 本発明で用いられる微生物としてはトリゴノプ
シス属に属し、上記アミノ酸を対応するα−ケト
酸にする能力を有するものであれば何れも用いう
るが、好適なものとしてはトリゴノプシス・バリ
アビリス(Trigonopusis variabilis)IFO・755
がある。 本発明で用いられる微生物を培養する培地とし
ては、炭素源、窒素源、無機物等をほどよく含有
する培地であれば天然、培地、合成培地のいずれ
でもよい。 炭素源としてはグルコース、フラクトース、シ
ユークロース、マルトース、ガラクトース、リボ
ース、糖密、澱粉加水分解物などの炭水化物、ノ
ルマルパラフイン、ケロセンなどの炭化水素、メ
タノール、エタノール、グリセリン、ソルビトー
ルのアルコール類、ピルピン酸、乳酸、酢酸など
の有機酸があげられる。窒素源としては、アンモ
ニア、塩化アンモニウム、燐酸アンモニウム、硫
酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモ
ニウム、硝酸アンモニウム、硝酸ナトリウムなど
の無機窒素化合物、各種アミノ酸、尿素、ペプト
ン、肉エキス、酵母エキス、コーンスチープリカ
ー、カゼイン、蛋白加水分解物、フイツシユミー
ルなどの窒素含有物があげられる。 無機物としては燐酸−カリ、燐酸二カリ、燐酸
一ナトリウム、燐酸二ナトリウムなどの燐酸塩、
マグネシウム、マンガンなどの硫酸塩、塩酸塩が
あげられる。 本発明で用いられる微生物の培養条件として
は、温度20〜40℃、PH中性付近の好気的条件下で
1〜5日間培養を行えばよい。 こうして得られた培養液、それより集菌した菌
体又はそれを活性化処理したものがα−ケト酸の
生成反応に使用される。ここでいう活性化処理と
は、菌体を物理的あるいは化学的に処理して得ら
れる無細胞抽出液、それから公知の方法で精製し
た酵素、又は、菌体をそのまま活性化処理して得
られる活性化菌体を指す。活性化の方法として
は、例えば超音波処理、フレンチプレス処理、−
10℃以下で凍結次いで融解する方法、エタノー
ル、n−ブタノール、ベンゼン、トルエン、アセ
トンなどの有機溶剤処理、セチルトリメチルアン
モニウムブロマイド、ナトリウムデスオキシコレ
ート、ナトリウムデシルサルフエート、ソルビタ
ンモノラウレート、ジギトニン、トライトン×
100などの界面活性剤処理、高浸透圧溶液処理な
どがある。これらのうち、操作的に容易で且つ酵
素活性を充分高めうるものは、凍結融解法及びト
ルエン処理法である。 本発明を実施する場合、使用菌の培養時にカタ
ラーゼも生成するので、原則としてそれを添加す
る必要はないが、カタラーゼ活性が不十分な場
合、及び菌体から分離された酵素を用いる場合な
どにはカタラーゼを添加する必要がある。 なお、カタラーゼを必要とするのは生成したα
−ケト酸の酸化的脱カルボキシ化を阻止するため
である。 本発明の反応は通常PH7〜9、温度28〜35℃で
3〜6時間で終了する。又、この反応は好気的条
件下で行なうのがよい。 培養液又は反応液中に蓄積した目的物は、強酸
性イオン交換樹脂を用いる方法及び不溶性塩を作
り沈澱せしめる方法を組み合せて容易に、これを
抽出、精製単離することができる。 又、本発明において、原料として前述のアミノ
酸のラセミ体を用いた場合には本発明のトリゴノ
プシス属に属する微生物の培養物、菌体もしくは
それらの処理物とともに公知のL−α−アミノ酸
をα−ケト酸にする能力を有する微生物の培養
物、菌体もしくはそれらの処理物を同時に存在さ
せて、前述の方法と同様に反応、精製、単離する
ことにより対応するα−ケト酸を得ることができ
る。この方法は原料のα−アミノ酸を光学分割す
る必要がないので工業的価値の非常に高いもので
ある。 L−α−アミノ酸をα−ケト酸にする能力を有
する微生物としては例えばプロテウス・ブルガリ
スハウザー株(Proteus vulgaris Hauser)
IFO・3851、サルシナ・ルテア(Sarcina、
lutea)IFO・3030、アセトバクター・サブオキ
シダンス(Acetobacter suboxydans)IFO・
3172、ノイロスポラ・クラツサ(Neurospora
crassa)などがあげられる。 次に実施例により本発明を具体的に説明する。
なお、α−ケト酸は次の方法で定量した。 0.2〜1.5μmolのケト酸を含む検液5mlに1ml
のジニトロフエニルヒドラジン試薬(500μmol
のジニトロフエニルヒドラジンを2N塩酸100mlに
溶解したもの)を加え、30℃で10分間放置し、次
に4mlの水と10mlの2.2N苛性ソーダを加え撹拌
後、420nmで吸光度を測定する。一方、検液の
かわりに5mlの水を用いて上記と同じ操作を行な
い、ジニトロフエニルヒドラジン由来の吸光度を
測る。いま検波の吸光度をA、1μmolのケト酸
による吸光度をk、検液中のα−ケト酸のμmol
数をx、ジニトロフエニルヒドラジン1μmolに
よる吸光度をdとすると、A=kx+d(5.0−
x)従つてα−ケト酸のμmol数xは x=(A−5d)/(k−d)で表わされる。 実施例 1 トリゴノプシス・バリアビリスIFO・755株を
接種したグルコーズ2%、硝酸カリウム0.5%、
リン酸第1カリウム0.4%、硫酸マグネシウム0.4
%、塩化カルシウム0.05%、ビオチン0.000002
%、チアミン塩酸塩0.00001%、DL−アラニン
0.3%を含む培地(殺菌前PH6.0)100mlを500ml容
三角コルベンに仕込み、27℃で48時間振盪培養し
た。一方、グルコース2%、シユークロース2
%、コーンステイープリカー1%、硝酸カリウム
0.5%、リン酸第1カリウム0.4%、硫酸マグネシ
ウム0.4%、塩化カルシウム0.05%、ビチオン
0.00002%、チアミン塩酸塩0.00001%、DL−メ
チオン0.4%(殺菌前PH6.0)からある本培養倍地
100mlを500ml容三角フラスコに仕込んで殺菌し、
これに前記前培養液1mlを接種して27℃で72時間
振盪培養した。この様にして得られた培養液を遠
心分離して集菌し、その菌に1.5mlのトルエンを
加え、30℃で30分間振盪し、次いで2mlの水を加
えて更に1時間振盪した。遠心分離して処理菌体
を回収し、20mlの0.1molピロリン酸バツフアー
(PH8.1)に懸濁し、酵素溶液とした。この酵素溶
液にD−ロイシンを2%の濃度になるように加え
(400mg)、30℃で3時間振盪しながら好気的に反
応させると、転換率90%(生成したα−ケト酸の
モル数/仕込んだ原料のα−アミノ酸のモル数)
でα−ケト−γ−メチル吉草酸の生成を認めた。 次いで菌体を除去して反応を停止させ、反応液
を強酸性イオン交換樹脂(ダイヤイオンPK208
三菱化成工業(株)製)で処理して未反応のD−
ロイシンを吸着除去した後、活性炭(精製白鷺
、武田薬品製)で脱色後、水酸化カルシウムで
PH4.5に調整し、減圧濃縮して析出した白色結晶
を濾取した。得られた結晶の乾燥重量は260mg
(純度100%)、生成収率は81%(得られたα−ケ
ト酸のモル数/生成したα−ケト酸のモル数)で
あつた。 実施例 2 実施例1における、D−ロイシンの代りにD−
アルギニン、D−リジン、D−ヒスチジン、D−
グルタミン酸、D−アスパラギン酸、D−アラニ
ン、D−バリン、D−イソロイシン、D−セリ
ン、D−メチオニン、D−フエニルアラニン、D
−トリプトフアンを用いてそれぞれ実施例1と同
様な反応を行い、下表に示すように、おのおのに
対応するα−ケト酸を得た。
【表】 オ酪酸
【表】 率
フエニルアラ フエニルピルビン酸 88%
ニン
トリプトフア インドールピルビン酸 90%

実施例 3 ペプトン1%、肉エキス1%、食塩0.5%を含
む培地(殺菌前PH7)を500ml容三角コルベンに
100ml仕込み、120℃で30分間滅菌処理をした後、
プロテウス・ブルガリスHauser株(I.F.
O.3851)を接種し、30℃で24時間振盪倍養し
た。こうして得た培養液に実施例1と同様の方法
で得たトリゴノプシス・バリアビリスIFO・755
株の活性化菌体懸濁液20ml(培養液100ml相当
分)及びDL−ロイシンを終濃度が2%になるよ
うに添し(2.4g)、30℃で3時間で好気的に振盪
しながら反応させると、転換率70%でα−ケト−
γ−メチル吉草酸の生成を認めた。 菌体を除去して反応を停止せしめ、反応液から
実施例1と同様の方法で目的物を単離した。得ら
れた白色結晶の乾燥重量は1.5g(純度100%)、
生成収率は80%であつた。 実施例 4 実施例1と同様の方法で得たトリゴノプシス・
バリアビリスIFO・755株の活性化菌体懸濁液20
mlにD−ロイシンを2%の濃度になるように加え
(400mg)更に9000uのカタラーゼを加えて、30℃
で3時間好気的に振盪しながら反応させると、転
換率95%でα−ケト−γ−メチル吉草酸を生成し
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中、Rは−CH2R1又は【式】(ここで R1は−H、−OH、−COOH、−CH2COOH、
    【式】【式】−CH2SCH3、− CH2CH2CH2NH2、【式】 【式】【式】 であり、R2は−CH3、C2H5である)を示す。〕で
    表わされるα−アミノ酸のD−体またはその塩に
    トリゴノプシス属に属する微生物の培養物、菌体
    もしくはそれらの処理物を必要に応じカタラーゼ
    の存在下に作用させることを特徴とする一般式 R−COCOOH (式中Rは前記と同じ意味を表わす。) で表わされるα−ケト酸の製造法。 2 一般式 〔式中Rは−CH2R1または【式】(ここで R1は−H、−OH、−COOH、−CH2COOH、
    【式】【式】−CH2SCH3、− CH2CH2CH2NH2、【式】 【式】【式】 であり、R2は−CH3、C2H5である。)を示す。〕
    で表わされるα−アミノ酸のラセミ体又はその塩
    に、トリゴノプシス属に属する微生物の培養物、
    菌体もしくはそれらの処理物及びα−アミノ酸の
    L−体又はその塩をα−ケト酸に変換せしめる能
    力を有する微生物の培養物、菌体もしくはそれら
    の処理物を必要に応じ、カタラーゼの存在下に作
    用させることを特徴とする一般式 R−COCOOH (式中Rは前記と同じ意味を表わす。) で表わされるα−ケト酸の製造法。
JP11599078A 1978-09-22 1978-09-22 Production of alpha-ketoacid Granted JPS5542550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11599078A JPS5542550A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Production of alpha-ketoacid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11599078A JPS5542550A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Production of alpha-ketoacid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5542550A JPS5542550A (en) 1980-03-25
JPS6120274B2 true JPS6120274B2 (ja) 1986-05-21

Family

ID=14676125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11599078A Granted JPS5542550A (en) 1978-09-22 1978-09-22 Production of alpha-ketoacid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5542550A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7900826L (sv) * 1979-03-27 1980-09-28 Brodelius P Anvendning av immobiliserade mikrobiella enzym/cellsystem for framstellning av alfa-ketosyror ur motsvarande aminosyror
FR2517914B1 (fr) * 1981-12-07 1986-02-07 Labo Cent Telecommunicat Equipement de retransmission de signal de television en voie commune, a commande automatique du rapport image/son
BRPI1012007A2 (pt) * 2009-06-05 2015-09-22 Evonik Degussa Gmbh "método para a preparação de ácido 2-ceto-carboxílico"

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5542550A (en) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676568B2 (ja) R(−)−マンデル酸およびその誘導体の製造法
JP2003199595A (ja) 光学活性マンデル酸誘導体の製造方法
JPS6120274B2 (ja)
JP4235985B2 (ja) 微生物を用いたα―ヒドロキシ酸の製造方法及び新規微生物
JPS60180596A (ja) L‐α‐アミノ酸の製法
US3957579A (en) Method for preparing d-tartaric acid
JPH01320991A (ja) D−ホモフエニルアラニン類の製造方法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JP2004254690A (ja) Dl−メチオニンの製造法
JPS63157990A (ja) L−α−メチルフエニルアラニン類の製造法
JP2674076B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造方法
JPS6258710B2 (ja)
JP2002034584A (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法
GB1577087A (en) Enzyme preparation having l-amino acyl amidase activity
JPWO2003062437A1 (ja) α−ヒドロキシ酸アンモニウム塩の製造法
WO1996031616A1 (fr) Procede de production d'acide l-2-aminoadipique
EP0315786A1 (en) Process for the preparation of a d-alfa-amino acid from the corresponding alfa-keto acid
JP2507465B2 (ja) D−アスパラギン酸の製造法
JP2670130B2 (ja) ロドコッカス属細菌の培養方法及び該微生物を用いた2―ケト酪酸の製造方法
JPS5918994B2 (ja) D−N−カルバミル(p−ヒドロキシフエニル)グリシンの製造法
JPS58175491A (ja) L−フエニルアラニンの製造法
JPS6316119B2 (ja)
JPS6219093A (ja) L−フエニルアラニンの製造方法