JPS60176629A - 超音波測定装置 - Google Patents

超音波測定装置

Info

Publication number
JPS60176629A
JPS60176629A JP59031516A JP3151684A JPS60176629A JP S60176629 A JPS60176629 A JP S60176629A JP 59031516 A JP59031516 A JP 59031516A JP 3151684 A JP3151684 A JP 3151684A JP S60176629 A JPS60176629 A JP S60176629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
measured
attenuation
echo
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59031516A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254095B2 (ja
Inventor
正 藤井
石塚 宜三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP59031516A priority Critical patent/JPS60176629A/ja
Priority to US06/702,829 priority patent/US4646748A/en
Priority to DE8585101983T priority patent/DE3578226D1/de
Priority to EP85101983A priority patent/EP0154869B1/en
Publication of JPS60176629A publication Critical patent/JPS60176629A/ja
Publication of JPH0254095B2 publication Critical patent/JPH0254095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/895Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum
    • G01S15/8954Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques characterised by the transmitted frequency spectrum using a broad-band spectrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/06Visualisation of the interior, e.g. acoustic microscopy
    • G01N29/0609Display arrangements, e.g. colour displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52053Display arrangements
    • G01S7/52057Cathode ray tube displays
    • G01S7/52071Multicolour displays; using colour coding; Optimising colour or information content in displays, e.g. parametric imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/0289Internal structure, e.g. defects, grain size, texture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■.発明の背景 A.技術分野 本発明は、超音波を物体に送信し、物体の内部からの反
射超音波を受信して物体内部の音響特性を測定する超音
波測定法およびその装置の改良に係9、特に、物体内部
における超音波減衰の周波数依存性に関する情l+1り
を提供する超音波測定法およびその装置に関する。
B.先行技術とその問題点 超音波測定技術は現在、金属探陽,魚群探知。
医療診断分野等、広範囲にわたって利用されている。中
でも医療用の超音波l1’jr層装置の最近の発展には
目をみはるものがある。この装置は原理的にはパルス−
エコー法を用い、生体内へ送信された超音波パルスが生
体内部の音2沙インビ−ダンスの異なる境界で反則する
現象を利用しており、この反射波(エコー)を受信して
、いわゆるBモード法による断層像を表示するものであ
る。従ってこのエコーにはエコーの発生部位の反射散乱
特性と往復の伝搬路の減衰特性等、生体内部での超音波
の減衰度、音響インピーダンス、音速度等の情報が金回
れている。これらの有効な情報を含むにもかかわらず、
現在利用している情報はエコーの振幅のみであり、具体
的には生体内の音速を一定と仮定し、さらに生体内の超
音波伝播による減衰&j: 、いわゆる5TC(5en
sitivity Tj7ne Control )回
路と呼ばれている回路によって任意的に補正をしたエコ
ー振幅値を輝度に変調し、ブラウン管土に断層像として
表示しているのみである。従って、得られ/ζζ断層上
、生体内部の音響インピーダンスの境界面の2次元的分
布を定性的に画像化しているにすぎず、必然的に生体組
織の位置や形に関する形態情報がその利用の中心となっ
ており、生体組織の特性である減衰度、音速等の測定は
なされていないのが現状である。
生体組織の減衰情報を得ようとする試みがいくつか報告
されているが、後で詳しく述べるようにエコー信号には
生体組織伝播による減衰と音響インピーダンスの異なる
境界での反射強度の2つの情報が含まれており、いずれ
も未知である。したがって厳密にこの2つの影響を分離
することは今のところ極めて困難であると言わざるを得
ない。反射強度が超音波の周波数に依存しないと仮定し
た場合には、2つ以上の複数の周波数によって超音波エ
コーを同一部分について送受信し、エコーの各周波数成
分の音圧比を測定すれば、反射強度の影響をなくして減
衰係数をめることが可能となる(特開昭49−3849
0)。このような仮定は超音波の波長に比べて十分大き
な広がりをもつ、例えば平面反射板の場合には成立する
が、実際の生体組織では波長程度あるいはそれ以下の大
きさの散乱体も存在することが考えられるので、この仮
定は生体組織全体を考えたとき必ずしも成立するとは限
らない。
生体組織のある部分で反射強度がほぼ一定であるという
仮定をすれば、組織のその部分の前後に於けるエコー音
圧の比I′:]、その4寸減衰係数に比例すると考えら
れる。1だ、反射強度の周波数依存性の関数を仮定し、
:3つ以上の複数周波数によって超音波エコーを同一部
分について送受信し、エコーの各周波数成分の音圧から
減衰係数をめる七いう試みも報告されている(特開昭5
6−1.47082 )。
以上のように、いずれの場合も反射強度についである仮
定をし、単数あるいは複数の周波数成分をもつ超音波を
送受信することで、減衰係数を分離して測定するという
方法をとっている。
また減衰と反射(散乱)情報を合わせた減衰度を測定す
る試みもいくつか報告されている(特開昭58−248
24. 、特開昭57−f7974.5)。
さらに、減衰度の周波数依存性を4)1j定する試みも
いくつか報告されている(特開昭57−89858 。
特開昭57− ]、 39326 、特開昭57−20
90/10)これらの報告は基本的には生体組織の関心
ある領域に於けるエコー波形(信刊)について良く知ら
れたフーリエ解析等によって周波数分析を行い、得られ
た周波数スペクトラムを従来の断層像と併示しているも
のである。1だ関心ある領域内での2つの点におけるス
ペクトラムの差を表示してこの関心領域内の音響特性(
減衰)の周波数依存性の情報を与えているものである。
いずれにしても、得られる情報はスペクトラムであシ、
従来の断層鐵という画像情報に比べてこれらのスRりト
ラムの形そのものの変化を捉えて、組織の性状診断を行
うことは、実際」二困1唯と言わざるを得々いし、丑だ
組織の拡が9に対するスペクトラムの分布を実時間で捉
えることも困難であることが推演+されよう。
また多周波断層法によって得られた異なった周波数の断
層像の表示方式の一つとして、ス被り)−ルカラー法と
呼ばれている方法が良く知られている。これは、テレビ
ジョン学会編「不可視情報の画像化」(株)昭晃堂の第
195〜19G頁。
日本超音波医学会第28回研究発表会(1,975゜1
1.)の講演論文集の28−27(第47〜48頁)お
よび米国特許第4,228,804号にその山谷が報告
されている。この方法は、異なった周波数によって生体
組織の減衰情報の周波数依存性を捉えようとするもので
あるが、後で詳しく述べるように複数の周波数によって
得られた各周波数IUの断層像を単に重畳表示している
にすぎない。しだがってこの方法では減衰媒質(組織)
の)9さ、超音波探触子から測定しようとする対象の媒
質(組&)71、での距離、および、対象組織と探触子
の間にある他の組織の影響によって元々同じ減衰度の1
Y11織でも違った減衰歇として測定されるという根本
的な問題点をかかえている。
■1発明の目的 本発明では、仮定を設けて減衰と反射(散乱)を分t’
ilfすることなく、減衰と反身1(散乱)を合わせて
、その生体組織に於ける減衰度として取り扱い、さらに
この減衰度の周波数[衣存性を実時間で測定し画像化す
ることで、従来得られなかった生体組織の減衰情報を映
像として提供することを目的とする。
本発明によれば超音波・ぐルスを被測定物体に送信し、
被測定物体から反射された超音波エコー信号を検出する
ことによって被測定物体の音響特性を測定する超音波測
定法は、被測定物体に超音波パルスを送信し、被測定物
体から反射された超音波エコー信号が所望の周波数帯域
を有するような超音波エコー信号を州る超音波送受信工
程と、送受信工程において得られたエコー信号から被測
定物体の所望の被測定頭域についてのエコー信号を識別
し、この識別したエコー信号から板IH11定領域の音
響特性を測定する測定工程とを含む。
超音波送受信工程は、広帯域の超音波・ぐルスを送信す
る工程と、被測定物からの広帯域の超音波エコー信号を
受信し所望の単数あるいは複数の周波数帯域に弁別する
受信工程とを含む。
音響特性は超音波の吸収係数2反射散乱係数および透過
散乱係数を含んだ減衰係数である。
測定工程は、被測定領域における2つの境界について測
定された所望の周波数弗域におけるエコー信号の比によ
って被測定領域の減衰係数を算出する。
4111定工程は、被測定領域における2つの境界につ
いて測定された所望の複数の周波数帯域におけるエコー
信号の比によって被測定領域の減衰係数の周波数依存度
を9出する。
超音波送受信工程は、エコー11i創から得られる被測
定領域を示す画像が実′1′↓」暑復数の走査線で形成
されるように、被測定物体に対して超音波パルスを送受
信し、n!++定工不1゛に11、複数の走査線におい
て所定数の走査線について平均をとっ)こ音響特性を測
定する。
超音波パルスを被測定物体に送信し、被測定物体から反
射された超音波エコー信号を検出することによって被測
定物体の音響特性を測定する超音波測定装置は、被測定
物体に超音波・やルスを送信し被測定物体から、反射さ
れた超音波エコー信号が所望の周波数帯域を有するよう
な超音波エコー信号を得る超音波送受信手段と、送受信
手段において得られたエコー信号から、被測定物体の所
望の被測定領域についてのエコー信号を識別し、この識
別したエコー信号から被測定領域の音響特性を測定する
測定手段と、この測定した音響特性を被測定領域に対応
した可視画像として表示する表示手段とを含む。
超音波送受信手段は、広帯域の超音波パルスを送信する
送信手段と、被測定物体からの広帯域の超音波エコー信
号を受信し、所望の単数あるいは複数の周波数帯域の信
号を通過させる帯域通過回路を有する受信手段とを含む
音響特性は、超音波の吸収係数9反射散乱係数および透
過散乱係数を含んだ減衰係数である。
測定手段は、被測定領域における2つの境界について測
定された所望の単一あるいは複数の周波数帯域における
エコー信号の比によって被測定領域の減衰係数を算出す
る。
測定工程は、被測定領域における2つの境界について測
定された所望の級数の周波数帯域におけるエコー信号の
比によって、被測定領域の減衰係数の周波数依存度を算
出する。
超音波送受信手段は、表示手段に表示される可視画像が
実質上複数の走査線で形成されるように被測定物体に対
して超音波パルスを送受信し、′611定手段は、複数
の走査線において所定数の走査線について平均をとった
音響特性を測定する。
表示手段は、所望の周波数帯域における減衰係数を所望
の色に対応して表示する。
表示手段は、減衰係数の周波数依存度を所望の色に対応
して表示する。
表示手段は、所望の周波数帯域における減衰係数と所望
の周波数帯域において帯域通過回路から出力される高い
周波数帯域の信号とを加算する。
l111発明の詳細な説明および作用 以下第1図で、本発明の原理について詳細説明を行う。
超音波探触子40から被測定物体10へ送信された超音
波パルスの振幅をV。(f)とする。但しfは超音波の
周波数である。物体10内の音響インピーダンスの不連
続面20(物体10の表面IQaからの距離X””Xl
 )からのエコー信号の振幅■(f、X、)は次式で与
えられる。
但しR(f、Xl)は反射係数 TX Iωは物体表面
(x=0)から不連続面20 (x=x、)までの超音
波の伝播における透過係数の積 To(イ)はその1 逆の値すなわちx = x 、からx = Oまでの透
過係数の積である。不連続面20と表面との間にもいく
つかの音響不連続面が存在すると考える。
またα(f、X)は吸収係数を表わしている。
(1)式の両辺の自然対数をとって変形すると次のよう
になる。
不連続面30についても(2)式と同様の式が得られる
in [:V(f、x 2 )/Vo(/’)) = 
in [T:’(n−T汐…−Zn[R(f、x2)I
I(2) −(3)よシ次式を得る。
zn[v(、/’、x +)/vcLx2)〕−tnc
Jl’t”’Cf>−T”V>’)X + X2 ”−1−n C1,1(J、x + )/R(、f 、
X 2 )l)(4)式の意味するところは以下のよう
である。2つの不連続面20および30からのエコーの
振幅の比のtノ然対数tncV(f、X、)/VCf、
X2)〕N5、このの反射係数の比の自然対数値 tn[R(f、xl)/R(f、x2)) 、および領
域50内での超音波の云播における透過係数に関する値
tn〔1/(Tx2Cf)・Tx1c/))〕ヲ情報ト
シテ含ンテイルX + X 2 ことになる。
生体軟組織の透過係数については未だ正確なデータはな
いが概路次のように考えることができる。生体軟組織の
平均音響インピーダンスは1、63 X 106〔kg
/m’s:]であり、丑だ音響インピーダンスの範囲は
大略14〜1.7 X ]、 06Ckg/m 2・S
〕であることが知られている。透過係数の値を調べるた
めに、平面層でのモデルを用いると次のようになる。す
なわち第19図のように、仮に互いに最も離れた値の音
響インピーダンスZ1およびZ2をそれぞれ有する2つ
の層1および2がある場合を考えると、Zlの層」から
Z2の層2への超音波の透過係数]゛12は、層2から
層]への透過係数T21’tt、、2Z1 21z+z 1ま たとえばZ]、〜1..4.Z2二17とすると、Z 
]、、7 一’= −〜1.214 、’、T、2・T2.= 1
.(10!l ”””?2・Tスフ1018Z11./
1 、’、2n[1/II″、2’ T21.] =tn[
0,982] =−0,018これはdB換算にすると
−0,1,58dB となる。実際に生体内では音響イ
ンピーダンスの差が平均的に小さいと考えられる。たと
えばZ1=1.5゜22−16とすると z2/z1−i、o6.’、tn[]、/T12・T2
1)”−0001dB換算すると0.009 dBとな
る。
が第20図である。
一方、生体軟組織の吸収係数は大略05〜2.0dB/
cm・■(2の範囲にあることが知られている。
通常使用される周波数帯である3 MJ(z程度では1
、 ’5〜6. OdBA:n+の範囲となる。従って
1. tyn当シの吸収による減衰と透過による減衰を
比べると透過による減衰の方は約1/]0以下〜1./
]、 0(1以下と考えることができる。1咽当りの吸
収による減衰は015〜0.6 dB/mm となり第
20図よI)o、s6<z2乙、<]、、1.7の範囲
であれば、透過による減衰の方が約1/]0以下と考え
ることができる。従って、生体の軟組織の平均音響イン
ピーダンス1.、63 X 10 に対して14〜1.
9X106の範囲の軟組織との透過による減衰について
は吸収(Cよる減衰の約1/10以下と推定できる。
実際の生体軟組織の透過係数を計算することは現在のと
ころ明確な理論がなくできない。しかし音響インピーダ
ンスの差が非常に小さいことを考えると、透過係数はか
なシ1に近いことが予想され、吸収係数に比べて無視で
きるものと推定される。もし、透過係数が小さく吸収係
数に対して無視できない場合にd5、この分が吸収係数
への誤差どして入ってくることになる。
第1表に生体組織の音響インピーダンス値を、第11表
に吸収係数を示しである。
第 I 表 脂 肪 138 肝球水晶体水様液 150 眼球硝子液 152 脳 158 血 液 1,6] 腎 1臓 1.62 人体組織(平均値) 163 牌 臓 」、64 肝 臓 1..65 筋 肉 1.70 肝球水晶体 1.84 頭がい骨 7.80 第 1 表 α/f平均値 αガ標準偏差 周波数軸回眼球水様液、
硝子液 010 6〜30血 液 0」、8 − .1
.0 脂 肪 0.63 0.073 08〜7.0延髄(繊
維方向) 0.80 0.07]、、 ]、、7〜34
脳 0.85 0.05(i 0.9〜3.4肝 臓 
0.94 1.058 0.3〜3.4腎 臓 1.0
 0.04 0.:3〜45を 髄 1.0 − i−
、。
延髄(横方向) ]、、2 0.05 1−.7〜34
筋肉(繊維方向) 1.3 0,07 0.8〜45心
 筋 1.8 0,10 0.3〜4.5眼球水晶体 
2.0 − 3.:3〜13そこで生体軟組織に限って
は次式のように反射の項と吸収の項の和か tncVcf、X、)/V(f、x2)〕として力えら
れることになる。
tn[V(f、Xl)/V(f、X2)) −tn〔R
(f、xl)/R(f、x2))+1 (4)式、(5)式いずれにしてもtn[v(、/’、
x、)/VC/’、x2)〕という観測直は距離(x2
−x、)である領域50の超音波の周波数fにおける減
衰情報(吸収。
反射、透過)を表わしていることになる。従ってこの減
衰度を単位長さ当シに換算しあらためてβ(J’、X)
とおく。
で定義できる。
現在までの非臨床的な実験によると生体軟組織の減衰度
は周波数に対して1〜2乗の依存性があるこ表が報告さ
れている。すなわちβ(f、X)−β。(x)’fn(
n=1〜2 ) ’ (7)減衰度の周波数依存性を1
jill定するだめには2つの周波数f、、f2につい
て(5)式をめればよい。
An CVU、、x、)/V(f、、x2)〕= bn
 CR<f、、x、)/R(f、 、x2))tn [
■(J2.x 、)/VU2 、x2):l] = t
n CR(f2.X 、)/R(f2.x、、)〕1 そこで両式の差(s) −(9) 、つまりf、とf2
の観測値の差分をとると次のように々る。
1 (6)式の定義によって 一β。(X)〔fl−ぢ〕 0υ すなわち周波数11のときの減衰度β(fl、X)と周
波数f2のときの減衰度β(f2. X) の差、つ丑
り第2図に示すように減衰度の周波数依存性が測定でき
るわけである。
(6)式のように、1つの周波数f1のみの測定でβ(
fl、χ)を測定することはできる。しかし第3図のよ
うに減衰度の周波数依存性が異なる組織についての倣哀
凹曲線1と2、あるい(/i、伺らかの原因例えば疾患
等によって、ある組織の周波数依存性が1と2のように
変化した場合、2つ以上の周波数を使用することでこの
周波数依存性をd111定することがB]能となシ、組
織1と2のしLいを表現することができるわけである。
次に上記のように定義されだβ(f、X)および〔β(
f、、x)−β(f2.x)] は生体中の吸収および
反射散乱を含んだ情報であるので、この2つの減衰機構
による関係で、正、負および零の値をとることについて
詳細に述べる。
まずβ(f、X)について考える。
] βCf、X) = −−tn、[V(、/’IX、)/
VU、X2)]7 Xl これを吸収と反射散乱項の関係で分析すると、次のよう
になる。
吸収項である第2項はこの場合、必ず正の値をもつ。従
ってβ(、/’、X) の値は反射散乱の項の性質で決
定される。すなわち、 となる。
すなわちR(、/’、X、) <R(f、x2)で、か
つ反射散乱項の絶対値が吸収項より大きい場合にβ(、
/’、x)は負の値をとる。β(f、X)が零の場合は
R(f、X、) <R(f、x2)で吸収項と散乱項の
絶対値が等しい場合、およびR(、/’、X、)−R(
f、X2)で吸収が無い場合である。その他の場合には
βC7’、X)は正である。正の場合でR(、/’、X
、)−4(f、x2)のとき、β(、/’、X)は純粋
な吸収値を表わすことになる。
次に〔β(J、、X)−β(f2.X)〕の性質につい
ても同様に考えてみる。
f、 >f2とすると、通常α(f、、X)>α(f2
.X)であるから、吸収項 る。従って次のようになる。
以上のように、測定物体内での超音波伝播区間内でのニ
コル信号の差分部とることで減衰度β(、/’、x) 
が測定でき、さらに、2つ以上の周波数でβ(、/’、
X) を徂1定し、その差分〔β(f、、X)−β(,
7’2.X)) (2つの周波数の場合〕をとることで
、減衰度の周波数依存性が1FllI定できることが示
された。
次に、従来のス波りトルノノラー法との違いについて述
べる。
従来のスペクトルカラー法では、米国特許第4.228
.804号および実開昭58−1.8507に記載され
ているように、基本的には第4図のようにJつの探触子
40からの広帯域のエコー信号を3つのバンドパス・フ
ィルタ(BPF) 60a。
60b、60cで3つの周波数帯域信号に分離し、各々
の周波数のエコー(M−シ>を:3つのカラー(赤、青
、緑)別にカラーC1ζ1゛上70で重畳しているにす
きない。この従来の方法によって3つのバンド・パス・
フィルタ60a〜6’Oc(中心のfをf、 、 f2
. f3とする)を通過した信号は、既に本発明の原理
説明で述べた」こうに、透過係数の項を無視すれば次式
で表現できるO 1n[VC/’2.x)/Vo(f)〕=in[R(J
2.x):]−2f:Cr、、、x)dxここでV。(
f)は送信時の振幅であり、予め測定可能である。
いま論議を簡単にするために、第5図のように均一吸収
媒質100の中にIC7n毎に均一な反射強度をもつ反
射体200が独立にあるような系を考える。同図に矢印
で示すように探触子40を上から下に走査して各反射体
200から反射してくる4つのエコー信号V(f、X)
(X=1,2,3,4Crn)を測定する。均一吸収媒
質100の吸収係数を1dB/Cm・Mn2.とじ、反
射強度は1とする。f = 3 MHz の場合につい
て考えると3 dB/cmの減衰度になる。送信振幅V
。(ト)とエコー信号振幅V(f、X) との比を縦軸
に、吸収媒質100の距離Xを横+1111 PCとる
と、各反射体からのtn[V(f、X)/VO(、/’
)]の値は第6図のようになる。イ旦し、X−0のとき
の1直をOdBとしている。図中のO印が測定値である
従来のスペクトルカラーθぐではこの値をそのまま輝度
変調しモニタCRT 70上に表示していた。従って、
表示された値の輝度は第6図のように距離に従って減少
してし丑う。全く均一な吸収媒質100にもかかわらず
表示上異った値として出力されることは、原理的に大き
な問題であると同時に、実用上は殆ど役に立たないと考
えられる。STC回路を用いて補正する方法も報告され
ているが、この方法はあくまで人為的な方法であり、再
現性、定量性に乏しく、従来の超音波断層装置と全く同
じ問題を生じてしまうことになシ、何ら改善の効果がな
いと言っても過旨ではない。
1つの周波数(以上の説明では:3 Ml(z )での
信号処理法に於いて以上のような原理的問題点を抱えて
いる以上、周波数を複数にしてカラー表示を行っても情
報としての再現性、定量性は乏しいと考えられる。
さて次に、本発明について述べる。既に原理説明で述べ
た如く信号処理は次式に従って行われる。
tn[V(f、x、)/V(f、x2))−4n[R(
7,x、)/IR(f、x2))^1 つまシ、従来法との根本的な差は距離の異なる2つのエ
コーの差分[直を採用している点にある。第7図で説明
すると、測定で得られた信号400に対して距離1cm
の時間に対応した信号410をつくり、この差分をとっ
たのが第8図の波形500である。差分をとったことで
距離に関係なく出力が一定になり、すなわち同じ減衰の
物質であることを示している。上式でいえばR(f、x
+) −R(f、x2) = 1よシ、1 となる。すなわち波形500の値の]/2である線55
0が吸収係数を与えるわけで、、 3 dB/anと正
確にI′1111定されていることが第8図より明らか
である。
ところで現実には、超音波探触子40から、例えば減衰
の極めて小さい水中に向けて送信された超音波ビームは
、その探触子40の開口、あるいは、中心周波数によっ
てその音場が変化する。音場は、近似的には、汀)9図
(A)のようになり、丑だ中心軸上の強度は超音波探触
子4゜からの距離Xによって同(B)に示すように変化
する。なお同(B)の縦軸は、最大強度■。に対する距
離Xにおける強度を示している。
そこで装置の実用土はこれを較正しておかなければ正し
い測定が行なえない。すなわち、音圧の変動をあらかじ
め標準媒タノ↓でd()1定し、被測定物体からのエコ
ー振幅(音月二)を標準音圧で割シ算し規格化すること
で、超音波探触子40の音場特性の影響を除き、測定さ
れた減衰度を、より普遍的な値とすることが可能となる
標準媒質による測定81次のようにして行なうのが適当
である。第10図のように、脱気水12中にたとえばス
テンレスの完全反射体14を、設け、この完全反射体1
4からのエコー振幅を標準音圧とする。超音波探触子4
0と完全反射体14の距離を相対的に変化させ、各距離
からのエコー振幅を′611定すれば、標準音圧曲線が
第11図のようにめられる。さらに好ましくは第12図
のように生体とほぼ同じ減衰特性をもつ例えばひまし油
12 aを脱気水12の代わりに媒質として使用すれば
、減衰によシ超音波の平均周波数が低くなっていく影響
も除くことが可能となり、より実際的(生体に近い)な
標準音圧曲線を得るととができる。
但しここで、注意しなければならない点がいくつかある
。1つは完全反射体14の裏面からのエコーと表面から
のエコーが時間的に重複しないように、完全反射体14
の厚さを選択する必要がある。2つにはひ1し油12a
の減衰特性は温度依存性があるので、温度管理する必要
がある。生体の減衰に近づける/こめV′CはrAA度
C:はぼ20℃〜30℃の間が適当である。
実用に適した装置としては、標fl、(:音圧曲線をあ
らかじめ測定し、装置内に7 ’I’、’+2させてお
くことが有利である。又再度標準−7:1圧曲線を4i
1]定したい場合には、第13図の」こうに階段状の完
全反射体14aを有する装置を作成すれば」:い。
すなわち超音波探触子40を走査1fte 1741.
04で水平走査すると、超音波探触子40と反射体14
aの反射面との距離が段階的に変化する。
そこで完全反射体14aからのエニI−振幅を測定し、
順次記憶すれば標準音圧曲線を得ることが可能となる。
次に、第14図に示す本発明の実施例について詳細に述
べる。
点線106の枠内は従来のBモード断層装置の構成部分
を示し、とれは周知であるので詳細な説明は省略する。
被測定物体10からのエコー信号は受信回路90、対数
増幅回路(rw−、w)5を通シ、検波回路15に入力
される。検波回路15は従来の検波回路6と違って、減
衰度を正確にめるため、雑音成分および高周波成分を除
く低域通過フィルタの役目を兼用している。
すなわち検波の時定数によシ信号を平滑化し、結果的に
信号の低域成分のみを通過させるようにする。勿論第1
5図に示すように、従来の検波回路6の出力を2つに分
けて一方をSTC回路7に入力し、他方を検波回路15
の代りに低域通過フィルタ23に入力させることでも、
上記機能を達成することができる。
検波回路15あるいは低域通過フィルタ23を通った信
号は2つに分けられ、一方はその1ま差分回路17へ入
力され(tnvc、i’、x、) ) 、、他方は遅延
回路16である時間遅延さぜられ差分回路17へ入力さ
れるtnv(f、Xl−1)。差分回路17ではこの2
つの信号の差 tn[IV(f、X、 、)/V(7,X、)〕 が(
則定され、出入力される。後は、従来の処理と同様であ
り、フリーズ・メモリ21へ入力され表〉i司qB I
 3へ輝度変調されて断層像として表示される。遅延回
路16の遅延時間は、遅延時間設定器25によって設定
される。
この実施例によれば、差を示す差分回路17の出力信号
は、スイッチ回路19を通してφ変換器110にてディ
ノタル信号に変換され、フリーズメモリ21に蓄積され
る。フリーズメモリ21に格納されだ差信号は、コント
ロール回路24の制御によりこれから読み出されて、1
)/A変換器22によりアナログ信号に変換され、映像
増幅回路108によってCRT々との表示部13に輝度
変調をかけ、可視断層画像としてこれに表示される。表
示画像のフリーズは、フリーズスイッチ18を操作する
ことによってスイッチ回路19を切り換え、メモリ21
の山谷が固定される。スイッチ回路19以降の構成は従
来の部分106とほぼ同様である。
表示方法として種々の方法が考えられる。
第1には従来のBモード像と本発明による減衰分布像と
を時間的に切シ替えて表示する方法、第2には2つなら
べて表示する方法、色分けをして重畳表示する方法であ
る。この第3の方法は例えば第16図に示す構成によっ
て実現される。これは、従来のBモード像を青系統の濃
淡画像とし、減衰分布像を赤系統の濃淡画像とするもの
である。このため、フリーズメモリ3の出力が青(B)
の信号として映像増幅回路122を通してカラーCRT
などのカラー表示部13 ’aに入力され、フリーズメ
モリ21の出力が赤(R)の信号として映像増幅回路1
21を通してカラーCRTなどのカラー表示部13aに
入力される。
遅延回路16の遅延時間を遅延時間設定器25にて外部
からコントロールすることによって減衰度を′611定
する単位区間の長さを変えることができる。すなわち遅
延時間を短かくすれば単位区…」は短くなり、空間分)
鮪能は向上するが、逆に局部的な減衰度が表示されてし
甘う。また遅延時間を長ぐずれば単位区1i−EI U
:長くなり空間分解能は悪くなるが、逆に組織の平均的
な減衰度が測定できるわけである。従って測定すべき対
象の大きさによってとの遅砥時間を選ぶことができる〇 さらに、方位方向すなわち走査線と直角の方向に対して
減衰度を平均化することも可能である。これは、たとえ
ば第17図に示すように、フリーズメモリ21の出力側
にJ〆MLだ演算回路112によって実現される。すカ
わち第18八図のようにフリーズメモリ21の出力に対
して複数の走査線1〜nについてツタ1定の本数(この
図では3本)毎の加算平均1直1〜kを演算回路112
で算出し、この平均1ifeを表示部13へその所定の
本数毎に表示すれシ1:よい。この平均操作は、第1.
8 B図に示す」、うに、各走査線1〜nを複数回(こ
の例では;3回)ずつ重複して順次ずらせて行ない、n
−2本の平均化した走査線■■■・・・を形成するよう
にしてもJ:い。
またこの平均する走査線の数を走査線設定器31で外部
から制御するようケこしてもよい。
なお前述した探触子40の音場特性の較正は第21図に
示すように、校正演算を行なう演算回路114と、前述
した校正データを楕円した校正用メモリ116とを含む
回路構成によって行なわれる。演算回路114は、構成
用メモリ116の構成テ゛−夕でフリーズメモリ21の
信号に校正演算を行ない、こうして構成された信号が表
示部13に表示される。なお、第1./I図の回路のブ
ロック106にも同様に校正演算回路が設けられるが、
これは図示を省略しである。
次に第22図の実施例について説明を行う。
第14図の実施例との相違点は受信回路90の出力をB
PF (バンド・パス・フィルタ)回路118を通して
対数増幅回路5 a (LOG、AMP)へ入力してい
る点にある。バンド・パス・フィルタ118は、第23
図のように中上・周波数f。
帯域幅Δfのものを使用すると、この周波数帯域内の周
波数に関する減衰情報が第14図の装置と同様な原理で
測定することができるわけである。この周波数帯域Δf
および中心周波数fcを外M)〜から周波数帯域設定回
路26でコントロールすることで、所望の周波数・(1
に域における減衰情報を測定することができる。表示方
法については第14図の実施例と同様に;3つの方法が
考えられる。
次に、第24図の実施例について説明を行う。
本実施例は前記の原理説り]でツノ1(べ/こ111り
減衰の周波数依存性に関する情報を測定する/こめのも
のである。BPF 1 、120 aお」:びBPF 
2 。
120bによってエコー信−シ′;娯、2つの異なる周
波数帯域に別けられ、各々対数増幅回路123aおよび
123 b、検波回路124aおよび124bを通り、
差分回路126で差分値An CVC7’ 、 、 X
 )/V(、、/’2. X )、11が算出される。
あとは、第14図、第22図の実が口例と同様な信号処
理が行われ、結局出力である表示部13にはされた断層
像として展開されるわけである。表示方法については第
14図の実施例と同様に3つの方法が考えられる。
次に第25図の実施例について説明を行う。
本実施例は第24図の実施例におけるバンド・ieス・
フィルタ回路を3系統に増やした場合であり、例えばカ
ラーCRTモニタ表示部13aの3色赤、青、緑に対応
して出力を得ることが可能となる。従って得られた断層
像の3色の各色が各周波数帯域における減衰度に対応し
ており、3色の各成分の色の強度によって出力の色が異
なってくる。例えば、第26図に示すように、周波数の
低い方からf cl ’ fc2 ’ fc5と設定さ
れ、これに対応する色が赤、緑、宵とすると、各周波数
帯域成分が同程度であれば、はぼ白色となる。しかし、
たとえば高い周波数成分(、/’、)である青色が減少
してくると、表示画像は黄に近づいてくる。従ってカラ
ーCRT表示部13a上の色はその捷ま減衰の周波数依
存性の情報を正確に反映しており、寸だ直観的に色の違
いによって組織の特性化を把握することか可能となる。
またこの3つの周波数帯域(fc、Af)を第24図の
実施例と同様、各々について独立に可変とすれば、所望
の周波数帯域の組合せによるスベクi・ルカラー断層像
をイSることが可能となる。
表示方法については第14図の実施例と同様に3つの方
法が考えられる。
次に第27図の実施例について説明を行う。
本実施例は第25図の実施例を更に拡張した例である。
エコー信号を3つの周波数帯域fcl ’fc2 ” 
c3に別け、このうちの2つの周波数帯域fc1とfc
2 ” c2とfc3 ” c3とfclの組合せにつ
いて各々の差分値をとシ、減衰の周波数依存性について
3組の情報を同t1.’lK得ることが可能となる。あ
とは第25図の実IXα例と同様、例えばこの3組の減
衰情報を赤、緑、青に対応してカラーCRT表示部13
aへ断層像として表示すればよいわけである。丑だ、こ
の3つの周波数帯域(f、Δf)を第25図と同様、各
々について独立Ki’jlJ変するようにすれば、所望
の周波数帯域の絹合せによるス被りドルカラー断層像を
得ることが可能となる。
第28図は第27図と同様であるが周波数帯域の差分を
映像増幅回路108a〜108Cの直前で算出している
実施例である。表示方法については第14図と同様、3
つの方法が考えられる。
次に第29図の実施例について説明を行う。
送信回路80より送信された駆動波が探触子40を付勢
し、被測定物体IOへ超音波・ぐルスが入射される。エ
コー信号は探触子40で受信され受信回路90.対数増
幅回路5、および検波回路6を通過し、第14図の実施
例と同様、遅延回路16および差分回路17で減衰度が
測定される。この差信号は映像増幅回路108に入力さ
れ、表示部13へ減衰度分布像として表示される。
一方検波回路6の出力は高域通過フィルタ(HPF )
回路132によって低域の周波数が除去され、高域周波
数のエコー信号、すなわち組織境界のエコー成分が相対
的に強調される。これは映像増幅回路108へ入力され
表示部13へ境界エコー強調像として表示される。
以上2つの像を映像増幅回路108で混合し重畳表示さ
せることで、減衰とエコー強調が同時に展開された断層
像を得ることが可能となる。
さて本発明は以上説明した実施例にのみ限られるもので
はなく、例えば、複数のバンド・やス・フィルタを設け
れば対応し/(複数の周波数帯域に関する減衰情報が測
定でき、寸だ周波数に対する分M能も高くなってくる。
さらには複数の組の周波数差分情報を測定することも可
能である。また探触子をアレイ型探触子にすればリニア
およびセクタ′電子走査に」二ってリアル・タイトでの
スペクトルカラー断層像を展開表示することが可能であ
る。
以上の実施例の説明によっても明らかなように、本発明
は比較的簡単なアナログ回路によって高速に信号処理用
能なことが大きな利点であり、リアル・タイムでの処叩
にも適していると≠″ シ 7 ■1発明の具体的効果 以上のように本発明によれば被測定物体とくに生体組織
における超音波の吸収と反射、散乱による減衰度分布、
および減衰度の周波数依存性の分布を断層像として展開
表示し、これによってこれらの特性を直観的に1巴握す
ることが可能となる。さらには所望の周波数帯域での減
衰度をいわゆるスペクトルカラー像として表示でき、得
られた断層像の色については、従来のように測定系およ
び被測定物体の構造の影響を受けること々く、被測定物
体の減衰情報と正確に対応することができるリアル・タ
イムのスにクトルカラー断層像の測定およびその装置が
提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の基本的原理を説明するだ
めの原理説明図、 第4図は従来技術によるカラースペクトル法の超音波測
定装置の例を示すプロ、り図、第5図ないし第8図は本
発明の超音波測定力法を単純モデルについて説1j/l
する説明図、第9図ないし第13図は本装置に使用する
超音波探触子の校正方法を説明する説91図、第14図
は本発明による超高波dlll装定の実施例を示すブロ
ック図、 第15図ないし第17図は、第1/1図の実施例におけ
る部分的変形実施例を示すブロック図、第1.8 A図
および第18B図は、第17図の実施例における走査平
均値算出方法を説明する説明図、 第19図および第20図は、本発明の詳細な説明する説
明図、 第21図、第22図、第24図、第25図、および第2
7図ないし第29図は、本発明のさらに他の実施例を示
す7072図、 第23図および第26図は、それぞれ第22図および纂
25図に示す実施例の説明に使用する周波数特性図であ
る。 主要部分の符号の説明 3.21 ・・フリーズメモリ 5.123a ・・対数増幅器 7 ・・STC回路 13.13a ・・・表示部 16 、128a・・・遅延回路 17− ・・・差分回路 25 ・・遅延時間設定器 40 ・・・探触子 108 ・・・映像増幅回路 114 ・・・演算回路 120a ・・・帯域通過フィルタ 132 ・・・高域通過フィルタ 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 11”+1”1 、簸2紘X 第8図 澱4Zx 第9図 第10図 第11図 第12図 第15図 第16図 第17図 I 第18A図 第188図 0 第19図 第20図 z2/z1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ] 超音波パルスを、被測定物体に送信し、該被測定物
    体から反射された超音波エコー信号を検出することによ
    って該物体の音響特性を測定する超音波測定方法におい
    て、該方法は、該被測定物体に超音波パルスを送信し、
    該物体から、反射された超音波エコー信号が所望の周波
    数帯域を有するような超音波エコー信号を得る超音波送
    受信工程と、 該送受信工程において得られたエコー信号から該被測定
    物体の所望の被測定領域についてのエコー信号を識別し
    、該識別したエコー信号から該領域の音響特性を測定す
    る測定工程とを含むことを特徴とする超音波測定方法。 2 前記超音波送受信工程は、広帯域の超音波・ぐルス
    を送信する工程と、前記被測定物体からの広帯域の超音
    波エコー信−弓を受信し所望の単数あるいは複数の周波
    数帯域に弁別する受信工程とを含むことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の超音波測定方法。 3、前記音響特性は、超音波の吸収係数2反射散乱係数
    および透過散乱係数を含んだ減衰係数であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の超音波測定方法。 4、前記測定工程は、前記被測定領域における2つの境
    界について測定された所望の周波数帯域におけるエコー
    信号の比によって該領域の減衰係数を算出することを特
    徴とする特3′1請求の範囲第3項記載の超音波測定方
    法。 5 前記d]11定工程は、前記被測定領域における2
    つの境界について測定された所望の複数の周波数帯域に
    おけるエコー信号の比によって、該領域の減衰係数の周
    波数欧存度を算出することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の超音波測定方法。 6、前記超音波送受信工程は、前記エコー信号から得ら
    れる前記被測定領域を示す画r象が実質」二接数の走査
    線で形成されるように、該被測定物体に対して超音波パ
    ルスをツム受信し、前記測定工程は、該複数の走査線に
    おいて所定数の走査線について平均をとった音響時性を
    測定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    超音波d111定方法。 7 超音波パルスを被測定物体に送信し、該被測定物体
    から反射されだ超j′1波エコー信号を検出することに
    よって該物体の音響特性を6111定する超音波測定装
    置において、該装置は、該被測定物体に超音波・ぐルス
    を送信し、該物体から反射された超音波エコー信ひが所
    望の周波数帯域を有するような超音波l1’jrを得る
    超音波送受信手段と、 該送受信手段において得られたエコー信号から、該被測
    定物体の所望の被(((lj定領領域ついてのエコー信
    号を識別し、該識別[7だエコー信号から、該・領域の
    音響特性を測定する測定手段と、該測定した音響特性を
    該領域に対応した可視画像として表示する表示手段とを
    含むことを特8 前記超音波送受信手段は、 広帯域の超音波)々ルスを送信する送信手段と、前記被
    測定物体からの広帯域の超音波エコー信号を受信し゛、
    所望の単数あるいは複数の周波数帯域の信号を通過させ
    る帯域通過回路を有する受信手段とを含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第7項記載の超音波測定装置。 9 前記音#特性は、超音波の吸収係数2反射散乱係数
    および透過散乱係数を含んだ減衰係数であることを特徴
    とする特許請求の範囲第7項記載の超音波測定装置。 10 前記測定手段は、前記被測定領域における2つの
    境界について測定された所望の単一あるいは複数の周波
    数帯域におけるエコー信号の比によって該領域の減衰係
    数を算出することを特徴とする特許請求の範囲第9項記
    載の超音波測定装置。 11 前記測定工程は、前記被測定領域における2つの
    境界について測定された所望の複数の周波数帯域におけ
    るエコー信じの比によって、該領域の減衰係数の周波数
    依存度を算出することを特徴とする特許請求の範囲第9
    項記載の超音波測定装置。 12 前記超音波送受信手段は、前記表示手段に表示さ
    れる可視画像が実質上複数の走査線で形成されるように
    被測定物体に対して超音波パルスを送受信し、前記測定
    手段は、該複数の走査線において所定数の走査線につい
    て平均をとった音響N件を測定することを特徴とする特
    許請求の範囲第7項記載の超音波測定装置。 ]3 前記表示手段は、前記所望の周波数帯域における
    減衰係数を所望の色に対応して表示することを特徴とす
    る特許請求の範囲第7項記載の超音波測定装置。 」4 前記表示手段−二、前記減衰係数の周波数依存度
    を所望の色に対応して表示することを特徴とする特許 定装置。 15、前記表示手段は、前記所望の周波数帯域における
    減衰係数と前記所望の周波数帯域において、前記帯域通
    過回路から出力される高い周波数帯域の信号とを加算す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第8項記載の超音波
    測定装置。
JP59031516A 1984-02-23 1984-02-23 超音波測定装置 Granted JPS60176629A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031516A JPS60176629A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 超音波測定装置
US06/702,829 US4646748A (en) 1984-02-23 1985-02-19 Ultrasonic measurement method, and apparatus therefor
DE8585101983T DE3578226D1 (de) 1984-02-23 1985-02-22 Geraet zur ultraschallmessung.
EP85101983A EP0154869B1 (en) 1984-02-23 1985-02-22 Ultrasonic measurement apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031516A JPS60176629A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 超音波測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176629A true JPS60176629A (ja) 1985-09-10
JPH0254095B2 JPH0254095B2 (ja) 1990-11-20

Family

ID=12333364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031516A Granted JPS60176629A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 超音波測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4646748A (ja)
EP (1) EP0154869B1 (ja)
JP (1) JPS60176629A (ja)
DE (1) DE3578226D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212383A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JPH0614921A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2010233859A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2016195748A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 国立大学法人 熊本大学 診断装置及び診断方法
JP2017184847A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 画像生成装置および画像生成方法
CN113075292A (zh) * 2020-01-03 2021-07-06 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车机油质量的测量方法、装置及存储介质

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2579765B1 (fr) * 1985-03-29 1988-05-06 Labo Electronique Physique Procede et appareil d'exploration de milieux par echographie ultrasonore
US4817015A (en) * 1985-11-18 1989-03-28 The United States Government As Represented By The Secretary Of The Health And Human Services High speed texture discriminator for ultrasonic imaging
JPH0435653A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Fujitsu Ltd 超音波診断装置
JPH058294U (ja) * 1991-06-24 1993-02-05 株式会社カネコ クラツカー
US5404755A (en) * 1992-04-10 1995-04-11 Olson Engineering, Inc. Scanning apparatus and method for non-destructive materials evaluation and mapping through use of acoustic waves
US5663502A (en) * 1994-10-18 1997-09-02 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring thickness of layer using acoustic waves
US5613493A (en) * 1995-09-25 1997-03-25 Schafer; Mark E. Ultrasonic apparatus and method for measuring animal backfat
US5717142A (en) * 1996-01-16 1998-02-10 Schafer; Mark Evan Ultrasound image freezing apparatus and method for animal backfat measuring instruments
US6012332A (en) * 1996-09-25 2000-01-11 Perceptron, Inc. Ultrasonic apparatus and method for measuring animal backfat
JP2001166040A (ja) 1999-12-06 2001-06-22 Shigeo Otsuki エコー画像形成装置及び方法
DE60115397T2 (de) * 2001-05-21 2006-06-08 Ohtsuki, Shigeo, Sagamihara Gerät und Verfahren zur Echobilderzeugung
US7998073B2 (en) * 2003-08-04 2011-08-16 Imacor Inc. Ultrasound imaging with reduced noise
AU2004294945B2 (en) * 2003-11-26 2011-05-26 Imacor Inc. Transesophageal ultrasound using a narrow probe
JP4648652B2 (ja) * 2004-06-24 2011-03-09 テルモ株式会社 超音波診断装置および超音波診断装置の作動方法
US7353709B2 (en) * 2005-07-06 2008-04-08 National Research Council Of Canada Method and system for determining material properties using ultrasonic attenuation
JP2009066110A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Canon Inc 測定装置
JP5317449B2 (ja) * 2007-09-12 2013-10-16 キヤノン株式会社 測定装置
WO2011114852A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 コニカミノルタエムジー株式会社 超音波診断装置
WO2016168605A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Gentuity, Llc Micro-optic probes for neurology
WO2017040484A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Gentuity, Llc Imaging system includes imaging probe and delivery devices
JP6513762B2 (ja) * 2016-12-15 2019-05-15 株式会社堀場製作所 分析装置、分析装置用プログラム及び分析方法
WO2019057503A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Koninklijke Philips N.V. ULTRASONIC SYSTEMS AND METHODS FOR MEASURING ACOUSTICAL ATTENUATION COEFFICIENTS
US11684242B2 (en) 2017-11-28 2023-06-27 Gentuity, Llc Imaging system
CN113624845A (zh) * 2020-05-06 2021-11-09 明格(上海)信息技术有限公司 超声彩色成像方法、***、装置、计算设备和可读介质
WO2022169539A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-11 University Of Rochester Method of using multiparametric imaging data to diagnose disease states and to monitor their progression

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938490A (ja) * 1972-08-16 1974-04-10
JPS6036038A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 アロカ株式会社 超音波診断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU490105B2 (en) * 1972-06-08 1974-12-05 Commonwealth Of Australia, The 'ultrasonic echogram display' accompanied by a provisional specification
US4228804A (en) * 1978-02-28 1980-10-21 Case Western Reserve University Diagnostic ultrasonography utilizing frequency spectrum analysis presented in terms of B-scan color patterns or X-Y graph displays
US4174635A (en) * 1978-06-01 1979-11-20 Oldendorf William H Method and apparatus for ultra sound imaging utilizing Rayleigh backscatter
JPS57550A (en) * 1980-06-03 1982-01-05 Fujitsu Ltd Identification systm for specimen
DE3024995A1 (de) * 1980-07-02 1982-01-28 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Ultraschall-untersuchungsanordnung
JPS57179745A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fujitsu Ltd Method and device for measuring material property by ultrasonic wave
US4389893A (en) * 1981-06-01 1983-06-28 North American Philips Corporation Precision ultrasound attenuation measurement
JPS5849140A (ja) * 1981-09-19 1983-03-23 株式会社東芝 超音波診断装置
JPS58173539A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士通株式会社 超音波による生体組織特性測定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938490A (ja) * 1972-08-16 1974-04-10
JPS6036038A (ja) * 1983-08-08 1985-02-25 アロカ株式会社 超音波診断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212383A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Furuno Electric Co Ltd 水中探知装置
JPH0614921A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2010233859A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toshiba Corp 超音波診断装置及びその制御プログラム
JP2016195748A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 国立大学法人 熊本大学 診断装置及び診断方法
JP2017184847A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 セイコーエプソン株式会社 画像生成装置および画像生成方法
CN113075292A (zh) * 2020-01-03 2021-07-06 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车机油质量的测量方法、装置及存储介质
CN113075292B (zh) * 2020-01-03 2023-12-22 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车机油质量的测量方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254095B2 (ja) 1990-11-20
DE3578226D1 (de) 1990-07-19
EP0154869A1 (en) 1985-09-18
US4646748A (en) 1987-03-03
EP0154869B1 (en) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60176629A (ja) 超音波測定装置
EP0168565B1 (en) Ultrasonic measurement method and apparatus therefor
Mento et al. On the influence of imaging parameters on lung ultrasound B-line artifacts, in vitro study
JP6457107B2 (ja) 超音波診断装置、および、減衰特性計測方法
JPH0532060B2 (ja)
JPS5855850A (ja) 反射超音波による媒体特性測定方法
JPS60122367A (ja) 超音波測定方法およびその装置
JPS60195473A (ja) 超音波測定装置
JP7250870B2 (ja) 超音波信号データにおける深度依存性の減衰を補償するための方法及びシステム
Hayashi et al. A new method of measuring in vivo sound speed in the reflection mode
Martin Properties, limitations and artefacts of B-mode images
JP3519882B2 (ja) 超音波撮像装置
JPH0360493B2 (ja)
JP3317988B2 (ja) 超音波による骨診断装置
Zagzebski et al. Focused transducer beams in tissue‐mimicking material
JP2825091B2 (ja) 超音波診断装置における超音波吸収係数の周波数依存特性測定方法
JPS6083645A (ja) 超音波断層測定方法およびその装置
JPS61135640A (ja) 超音波測定方法およびその装置
JPS61154546A (ja) 超音波診断装置
JPS6055260A (ja) 超音波測定方法およびその装置
JPS60173463A (ja) 超音波測定装置
JPS6148343A (ja) 超音波診断装置
Wells Ultrasonic Diagnostics: Capabilities of Present Systems
JPS61162937A (ja) 超音波測定方法およびその装置
JPH0332654A (ja) 超音波診断装置