JPS60173434A - トルク検出装置 - Google Patents

トルク検出装置

Info

Publication number
JPS60173434A
JPS60173434A JP3174684A JP3174684A JPS60173434A JP S60173434 A JPS60173434 A JP S60173434A JP 3174684 A JP3174684 A JP 3174684A JP 3174684 A JP3174684 A JP 3174684A JP S60173434 A JPS60173434 A JP S60173434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
magnetic
oscillation
magnetic layer
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sekine
関根 義夫
Yasuyuki Makikawa
牧川 安之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3174684A priority Critical patent/JPS60173434A/ja
Publication of JPS60173434A publication Critical patent/JPS60173434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L3/00Measuring torque, work, mechanical power, or mechanical efficiency, in general
    • G01L3/02Rotary-transmission dynamometers
    • G01L3/04Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft
    • G01L3/10Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating
    • G01L3/101Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means
    • G01L3/102Rotary-transmission dynamometers wherein the torque-transmitting element comprises a torsionally-flexible shaft involving electric or magnetic means for indicating involving magnetic or electromagnetic means involving magnetostrictive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発E94は例えは回転軸などの受動軸の慣11トル
クケ非接触で測定するトルク検出装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来、受動軸例えば回転軸の軸トルクを測定する方法と
しては、ストレンゲージを回転軸に貼り付けて、トルク
による軸のねじれに起因するストレンゲージの抵抗11
頁変化によりトルク(I−検出する方法、既知のヤング
率ケ廟する中間軸を駆=伸と負荷Il+1との間に挿入
して、その中間軸のねじれ全位相差として検出する方法
、さらには外力つまりトルクにより磁性47 r@+即
ち回転軸の透磁率が変化するいわゆる磁歪効果を利用す
る方法等かめる。
ストレンゲージを(ロ)転軸に県り付ける方法は、スト
レンゲージの貼り付けの良否y旧i′+1により精度か
左右されるという不都合かあるうえ、加λて出力イー号
の取り出L7に、スリップリング、テレメータ等ケ取り
刊ける必壺があり、装置Vか大きくなる。
さらに加えて、筒速回転、長時間Jψ転になると。
スリップリングの霜気抵抗値か変化してノイズか発生し
やすいなどの欠点かある。中間軸のねじねによる位相差
を検出する方法は、′中気回路か初紺となるため畠価で
あり、また回転軸の四速回転時と低速回転時の検出か両
立しかたいという不都合をもつ。&L性柱材ケ用いて磁
歪効果を第1」用する方法は、実際の軸がオリ用できる
という利点けあるか。
しかし一方では通常の軸は強度にその多くの注意が払わ
れ、磁気特性についてはあまり考慮されていないので、
磁気的にけばなけだ不均一である。
このため、この軸の磁気的不均一性による出力の回転角
依存性すなわち軸の回転に伴なう出力のドリフトに持つ
5挾百すれば回転角によって出力が変動するという欠点
を持っている。もつともこの出力のドリフトつまり出力
変動は、軸のまわりに初数個の検出器を設けることなど
によって補正することにできるが、構造がそれだけ?、
N ’JfIになり。
好ましい方法とけいえない。
捷だ、こhら多くの方法は1曲げ応力による誤差9周囲
篇度変化に伴なう材質の喘”件変化による1走を生じ、
悪填境下例えば振動を伴なう環境。
高Y晶、低温のもとての使用がむずかしいという欠点を
有する。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のもの\欠点を除去するた
めになされたものであり、受動軸の外周に2つの磁性層
全固着し、この各1ih性層をそれぞれ包囲するように
上記受動@Hに回転対称VC2つの検出コイルを巻回し
、この各検出コイルを用いて各磁性層を磁心とする2つ
の発振回路を構成し。
トルク印加時の上記磁性層の透磁率変化VCよって生ず
る各発振回路の出力絢波数変化の差を検出することによ
り、印加されたトルクの大きさと方向を1曲は応力や周
囲温度の影響を受けずに検出しようとするものである。
〔発明の実施1り11〕 第1図はこの発明の動作原理を説明するための図である
。一般に、磁性相に応力を加えると、その磁気特性が変
化することはよく知られており。
引張応力によって透磁率げ増加し、圧縮応力によって透
磁率は減少する。ところで第11ン+VC示すように受
動軸…にトルクTを印力aすると、中心軸(2)に対し
、+45°方向に応力σか生じる。っ首り中心軸(2)
に対し+45°の角駄紮もつ線上に引張応力σが発生し
、 −45’の角度會もつ線上に圧稲応カー〇が生じる
。したかつて受動l1llllI11の外向に高磁歪材
からなる磁性層を固かし、トルクがカロわっだ時の磁気
ひずみ効果を利用すれば、トルクの検出かCI]′能と
なる。
第2図はこの発明の一実@I!/l+を示す構成III
でhす、(11は中心−11(21を持つ回転軸などの
受動軸(以下回転軸として説明を進める)であり、軸受
(3)。
(4)により回転自在に支承されている。この回転軸(
11けトルクに耐え傅る十分な機械的強度をもつものと
する。+51. (61は高磁歪材からなる第1及び第
2の磁性層でhす、中心軸(21に対して第1の磁性層
t51は+45°方向に磁気異方性が、第2の磁性層(
6)は−45°方向に磁気異方性か与えられるように。
受1tIJ@tl+の外周にそれぞね固着されている。
これらの谷伽柱層+fil、 (61をなす磁性材とし
ては、軟磁性で高磁気ひすみ特性をもつものが望ましく
2非晶質金属かよい。何故なら、非晶負金属は高磁気ひ
ずみ特性を持ち1機械的強度にもすぐ台でいるからであ
る。(7)は回転軸(11と同一の中心軸を持つ。
非磁性材の円筒状のコイルボビン、(8a)、 (”b
)は上記第1の磁性層(5)を包囲するようにコイルボ
ビンi71を介して回転軸(1)の外周に巻回された第
1の検出コイル、(9a)、 (9b)は上記第2の磁
性層(6)を包囲するようにコイルボビン(7)を介し
て回転軸il+の外8に巻回された第2の検出コイルで
ある。
第3図はこの発明の一実施例を示すへ気回路図である。
この′山気回路は上記第2図における回転軸(1)への
印加トルクを電気信号に変換して導出すルf、−メ(D
モI)テ’l:、#)、 001. aull−In性
柱層5+、 +61が固着された回転!111tllf
:磁心とした第1及び第2の発振回路であり、この実施
例では1周知の自励式プッシュプル型発振し1路でめる
抵抗結合型インバータ回路により構成されている。(1
o1)、 (1o2)及び(111)、 (112)は
トランジスタ、(103)、(+04)、(+05)。
(106)及び(113)、(114)、(11,5)
、(116)は結合抵抗。
(107)、(10B)及び(117)、(11B)は
結合コ/テンサ。
VcCは駆動電源である。つまり、第1の発振回路(1
0)は、磁心として回転軸(11のうち第1の磁性層(
5)が固着されている部分を利用し、この磁性層(51
を囲んで巻回した第1の検出コイル(8a)、(8b)
 (i、発振回路のコレクタ巻線としてそれぞれオリ用
している。また第2の発振回路(11)は、磁心として
回転−11(1)のうちの2の磁性層(61が同着され
ている部分音オU用し、この磁性層(6)を囲んで巻回
した第2の検出コイル(9a)、(9b)を発振回路の
コレクタ巻線としてそれぞれ利用している。なお、これ
ら検出コイル(sa)、(sb)、(9a)+(9b)
は互いに巻数が等しくなるようにコイルボビン(71に
巻回する。さて、上記第1及び第2の発振回路QOI、
 Q漫のトランジスタ(101)。
(102)、(111)、(112)の導通時間け、コ
レクタ巻線のインタクタンス、コンテンサ、トランジス
タ等の回路定数で決まり、それはトランジスタがONし
てから、コレクタ電流がトランジスタの飽和を維持でき
なくなる値までに増加するまでの時間となる。したがっ
て磁心の透磁率か変化すると、コレクタ巻線のインダク
タンスが変化するために、その変化に応じてその導通時
間も変化してくる。故に、それぞれの発振回路00)、
 Qllの発振周波数は。
発振回路のコレクタ巻線となる第1の検出コイル(8a
)、(8b)及び第2の検出コイル(9a) + (9
b)の磁心となる第1及び第2の磁性層+51 、 +
61の透磁率変化に応じて変化することになる。上述し
たように、上21第1及び第2の磁性層15+ 、 t
6)は回転軸11+に互いに異なる方向に同着されてい
るので1回転@(1)にトルクが加わると、透磁率が逆
向きに変化する応力か加わることになり、一方は引張応
力によって透磁率が増加し、他方は圧縮応力によって透
磁率は減少する。そのために一方の発振回路の発振周波
数は増加し、もう一方の発振回路の発振周波数は減少す
る。本発明げこの2つの発振回路の発振周波数の変化の
差を検出してトルクを検出するものである。第1及び第
2の発振回路(++u 、 Qllのコレクタ出力箪a
EVo11 Vo2は、デユーティ比50チの疑似矩形
波信号となるか、このそれぞれのコレクタ出力霜圧V。
1nv02は、波形整形回路u21 、 +13)に入
力され、電諒知圧vccでリミットされた矩形波信号V
1.V2にそれぞれ変換される。なおこの波形整形回路
02]、 +131は、抵抗(、+21)、(122)
、(123)、 (131)(152)、’(153)
に加えてそれぞれオペアンプ(124)。
(134) k用いて構成されており、バッファの役割
も兼ねそなえている。波形整形さねたそれぞれの矩形波
信号v1.v2は、lI!d波数−”kE変?A&r(
14+ 。
aωに入力され1発振周波数に対応した血流Vベル信号
v3+v4に変換されて1次段の差動増幅回路αeに入
力される。差動増幅回路00は、抵抗(161)。
(162)、(163)、(16の及びオペアンプ(1
65)により構成され、抵抗(161)、(162)を
介してオペアンプ(165)の逆相入力端子、正相入力
端子に入力される上記直流レベル係号■Arv4の差電
圧を、抵抗(161)。
(164)で決められたゲインで増幅し、トルク信号と
して出力する。
第4図は上記実施例の動作を説明するための各熱出力波
形図である。回転f1+ +11にトルクが加わらない
状態では、第1及び第2の磁性層+51. +61の透
磁率は等しいので、第1及び第2の発振回路00)。
0υの発振周波数は原理的に等しくなり1周波数−知、
圧変換器041. Qりの出力V3. V4 も第4図
(c) + (D)の一点鎖線で示したように共に等し
いvz となるので、差動増幅回路αeの出力は零とな
り、零トルクを指示する。
次に回転軸(1)にトルクが加わった状態を考える。
!+++ (t +の外周に固着された第1及び第2の
磁性層(5)。
(6)は、前述したようにその磁気異方性が一方は軸i
l+の中心軸(2)に対して+45°方向に、他力は−
45゜方向に与えられているの′t″、軸111にトル
クが加わると一方は引張応力によって透磁率が増加し、
−方は圧縮応力によって透磁率が減少する。そのために
第1及び第2の発振回路111+1 、 (111の発
振周波数は互いに逆向きに変化し、つまり、磁心の磁性
層が引張応力を受けて磁性層の透磁率が高くなっている
 発振回路の発振周波数は低くなり、圧縮応力を受けて
磁性層の透磁率が低くなっている発振回路の発振周波数
は藁くなる。第4図(A)、(B)は。
トルクが加わることにより第1の磁性層(5)の透磁率
が増加し、第2の磁性層(6)の透磁率が減少した時ノ
波形整形後のa号■i + v2 fr: (Cl(D
〕は■1.v2の周波数−電圧変換後の出力信号V31
 V4 k、 (E)はそのV3. V4を入力とした
差動増幅回路06)の出力信号VO(i7示したもので
りる。上述の場合は周波数−電圧変換後の信号けv5が
v4より低くなるので、差動増幅回路161の出力信号
voは正の稙(第4図(E)実&りとなる。上述の場合
と逆向きのトルクが加わった場合には、磁性層(5)、
(6)の透磁率変化は上述の場合と逆向きになるので1
周波数−電圧変換後の出力信号は今度はv6がv4 よ
り高くなり、差動増幅器(16;の出力係号VOは負の
値(第4図(E)破線)となる。以上のように差動増幅
回路(16)の出力信号V(1i’Lけ、トルクに比例
した第4図(椀の実線あるいけ破線で示すような電圧か
出力され、加えられたトルクの向きは出力′電圧VOの
正負によって判別することかできる。また回転廟旧1)
には使用状態によっては時としてねじりトルクの他に曲
は応力か加わることかあるが、これも磁性層の透磁率変
化をひきおこす要因となる。しかし本発明の構成におい
ては、この曲は応力は第1及び第2の磁性層(51,(
61で同様に加わるので。
それぞれの透磁率変化はそれぞれの磁性層+51. +
61で同一方向となり、そのためその影%は差動増幅回
路06)で互いに相殺され、出力信号VQにはトルクに
よる信号のみかあられれる。また周囲温度変化による磁
性層の特性変化9回路素子の特性変化も差動増幅回路を
用いているために同様に相殺される。
なお、上記実施例では1回転軸に向看する2つの磁性層
f5+、 +61を、 Illの中心軸に対して+45
°の角度にそれぞれ磁気異方性ケもたせて1b]着する
ものとしたが、第5図に下すように卸I長い磁性層07
1゜側ヲ、一方では軸の中心軸に対して+45°の角度
ケカすように、他方では一45°の角度をなすようにそ
れぞれ軸外周に同着しても同様の効果を奏する。これは
、トルク印力0による引張応力、圧縮応力が最大となる
軸表面±45°方向VCp着する磁性1曽07]、 a
eが十分に細長い形状であれは、軸にトルクが加わった
とき、−万の磁性層はほとんど引張応力のみを受け、他
方の磁性層はほとんど圧縮応力のみを受けることになり
2両磁性層が上記実施例と同様の透磁率変化ケ生ずるこ
とになるからである。また上記説明では受動軸が回転軸
てめる場合ILCついて述べたか1回転軸に限定される
ものでないことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、受動軸外周に固着され
た異なる方向の磁気異方性をもつ第1及び第2の磁性層
と、これらを包囲するように受動軸に所定のギャップを
おいて巻回された第1及び第2の検出コイルを用いて第
1及び第2の発振回路を構成し、受動軸そのものを発振
回路の帰還要素として用い、トルク印加時に生じる上記
各磁性層の透磁率変化を上記2つの発振回路のそれぞれ
の発振周波数の亥゛化の差としてトルクを検出するよう
にしたので、非接触で静止時及び回転時双方のトルクか
方向を含めて検出でき、しかも曲げ応力による影尼ン及
び周囲温度変化による影偽イを受けずにトルクが検出で
き−るという効果を壱する。また検出コイルを受動軸に
回転対称に巻回しているから出力が軸の回転角依存性分
持たせることなく検出できるという効果も有する。
さらに、検出部分が磁性層とこれを包囲する2組の検出
コイルとでこと足り2回路構成も非児に簡単であるとい
う効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の動作原理を説明するための図、第2
図はこの発明の一実施例を示す構造図で。 第3図はその′−気回路図、第4図は第3図の動作を説
明するための各部出力波形し1.第5図はこの発明の他
の実施例を示すl1vl:造園でめり9図において(1
)は受動軸、 +51. (61は第1及び第2の磁性
層。 (8a)、(8b)は第1の検出コイル、 ’ (9a
)、(9b)は第2の横比コイル、 (101,αυけ
第1及び8g2の発振回路。 aa、 (131は波形整形回路、 、U、 aSは尚
波数−電圧変換器、 (Ililは差動増幅回路、 o
7+、 Q81は祁1長い磁性材からなる磁性層である
。 なお、各図中、同一符号は同一またけ相当部分を示すも
のとする。 代理人大岩増 雄 (はが2名) 第1図 第2図 第 4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]1 トルクを受ける受動軸の外周上に、互いに異な
    る方向tかつ軸方向に対し45°の磁気異方性をもたせ
    て固着された第1及び第2の(み柱層、こねら各磁性層
    のそれ士れを包囲するように上記受動軸に所定のギャッ
    プを隔てて巻回された第1及び第2の検出コイル、上記
    第1の磁性層を磁心として上記第1の検出コイルを用い
    て構成された第1の発振回路、上記第2の仕・柱層ケ(
    1″熱心として上記第2の検出コイルを用いて構成され
    た第2の発掘回路をψiffえ、トルクによる上記各磁
    性層の透磁率変化を上記各発振回路の発振周波数変化の
    差として検出するようにしたことを%徽とするトルク検
    出装置。 t2+fiR1及び第2の発振回路か、@1及び第2の
    4’に出コイルをそれぞれコレクタ巻線とする抵抗結合
    型インバータ回路からなることt%徴とする時計請求の
    範囲第1項記載のトルク検出装色。 (31各磁性層が、互いに搦なる方向でかつ軸方向に対
    し45°の傾きをもって受動叫1の外周に固着さねた細
    長い磁性材からなること?%命とする特許請求の範囲第
    1項記載のトルク検出装置。 (4) 各磁性層が、軟磁性の非晶質金属であること全
    特徴とする特許請求の範囲第1項及び第3項=a載のト
    ルク検出装置。
JP3174684A 1984-02-20 1984-02-20 トルク検出装置 Pending JPS60173434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174684A JPS60173434A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 トルク検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174684A JPS60173434A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 トルク検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173434A true JPS60173434A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12339586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174684A Pending JPS60173434A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 トルク検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173434A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155827A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Toshiba Corp トルク検出装置
JPH0281434U (ja) * 1988-12-09 1990-06-22
JPH02280023A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Kubota Corp 磁歪式トルクセンサ軸の製造方法
US4989460A (en) * 1987-12-26 1991-02-05 Nissan Motor Company, Limited Magnetostriction type torque sensor with temperature dependent error compensation
US5134371A (en) * 1989-01-18 1992-07-28 Nippondenso Co., Ltd. Magnetic detection device using an oscillator whose detection element is a magnetoresitance effective element
US5289135A (en) * 1990-01-25 1994-02-22 Nippon Soken, Inc. Pulse phase difference encoding circuit
US5686835A (en) * 1989-01-18 1997-11-11 Nippondenso Co., Ltd Physical quantity detection device for converting a physical quantity into a corresponding time interval
US7762148B2 (en) 2006-05-12 2010-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Magnetostrictive torque sensor and electric power steering apparatus
JP2015001438A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社アミテック トルクセンサ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61155827A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Toshiba Corp トルク検出装置
US4989460A (en) * 1987-12-26 1991-02-05 Nissan Motor Company, Limited Magnetostriction type torque sensor with temperature dependent error compensation
JPH0281434U (ja) * 1988-12-09 1990-06-22
US5134371A (en) * 1989-01-18 1992-07-28 Nippondenso Co., Ltd. Magnetic detection device using an oscillator whose detection element is a magnetoresitance effective element
US5359287A (en) * 1989-01-18 1994-10-25 Nippondenso Co., Ltd. Magnetic detecting circuit having magnetoresistance effective elements oriented in at least two different directions
US5686835A (en) * 1989-01-18 1997-11-11 Nippondenso Co., Ltd Physical quantity detection device for converting a physical quantity into a corresponding time interval
JPH02280023A (ja) * 1989-04-20 1990-11-16 Kubota Corp 磁歪式トルクセンサ軸の製造方法
US5289135A (en) * 1990-01-25 1994-02-22 Nippon Soken, Inc. Pulse phase difference encoding circuit
US5568071A (en) * 1990-01-25 1996-10-22 Nippon Soken Inc. Pulse phase difference encoding circuit
US7762148B2 (en) 2006-05-12 2010-07-27 Honda Motor Co., Ltd. Magnetostrictive torque sensor and electric power steering apparatus
JP2015001438A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 株式会社アミテック トルクセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818522B2 (ja) 対象体に作用するトルクまたは軸方向応力を測定する方法
EP1169627A1 (en) Magnetised torque transducer elements
JP2007052019A (ja) 消磁域を強調する磁力計
JPS60173434A (ja) トルク検出装置
US5323659A (en) Multifunctional torque sensor
US4780671A (en) Magnetically operated non-contact magnetic torque sensor for shafts
JP4746200B2 (ja) トルクセンサにおいて使用するための磁気弾性部材を形成する方法
JPS61245033A (ja) トルク検出装置
JPS60173433A (ja) トルク検出装置
JPS62108120A (ja) トルクトランスジユ−サ
JPS6044839A (ja) トルク検出装置
JPS6044841A (ja) トルク検出装置
JPH1194658A (ja) トルクセンサ
JP2000352536A (ja) 荷重測定装置
JP2540865B2 (ja) トルク検出装置
JPS60195430A (ja) トルク検出装置
JPS6161026A (ja) 軸トルク計
JPS60236041A (ja) トルク検出装置
JPS6044842A (ja) トルク検出装置
JPS63317731A (ja) トルク検出装置
JPH0663876B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
Barton et al. Industrial torque measurement using magneto-strictive torquemeters
JPS60192233A (ja) トルクセンサ
JPH055661A (ja) 多機能付きトルクセンサ
JPH01301133A (ja) 歪検出装置