JPS60165267A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS60165267A
JPS60165267A JP59020505A JP2050584A JPS60165267A JP S60165267 A JPS60165267 A JP S60165267A JP 59020505 A JP59020505 A JP 59020505A JP 2050584 A JP2050584 A JP 2050584A JP S60165267 A JPS60165267 A JP S60165267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistor
thin film
heat treatment
thermal head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59020505A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Araki
健一 荒木
Susumu Shibata
進 柴田
Masayuki Nihei
公志 二瓶
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59020505A priority Critical patent/JPS60165267A/ja
Publication of JPS60165267A publication Critical patent/JPS60165267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明はZr−N薄膜を抵抗体すなわち発熱体としか
つ少なくともAu層を導電層として用いたサーマルヘッ
ドを安定に製造する方法に関する。
(技術的背景) Zr−N抵抗材料はTa−N等の材料に比べて比抵抗が
高いため、これを抵抗素子として使用すると、サーマル
ヘッドの高抵抗化、高密度化及び長寿命化が図れるとい
うメリットがある。このため、従来よりZr−N抵抗材
料を用いたサーマルヘッドが提案されている。第1図は
従来提案されているこのようなサーマルヘッドの一例を
示す部分的断面図で、発熱体近傍の層構造を路線的に示
したものである。この従来構造では、Zr−N抵抗材料
から成る薄膜を発熱体とし、Au層及びNiCr層から
成る二重導体層を電極層又は配線層とした構造となって
いる。
この第1図のサーマルヘッドにおいて、1は基板で、例
えば、グレーズつきアルミナ基板であり、2はZ r−
N抵抗体薄膜から成る発熱体であり、3.4は電極又は
配線用の電気導体すなわち導電層であって3は旧Or層
、4はAu層である。さらに、5は抵抗体保護層であっ
て、例えば、SiO2又はその他の材料から成り、6は
この抵抗体層5上に設けた耐摩耗層であって、例えば、
Ta20g 又はその他の材料から成っている。この場
合、抵抗体保護層5は導電層のAu層4に接触している
と共に、この導電層(3,4)に形成した窓又は溝7を
介して抵抗体薄膜2にも接触している。
この構造のサーマルヘッドを安定に製造するために、特
に抵抗体2や導電層3.4の安定化を図るために、抵抗
体保護層5及び耐摩耗層6を被着形成する直前の状態つ
まり抵抗体2及び導電層3.4が形成されている状態で
、大気等の酸化雰囲気中で300〜500℃程度の温度
で熱処理を行なっている。
ところで、この熱処理後の抵抗体2の抵抗値を測定する
と、抵抗体形状とシート抵抗から予想される抵イ値より
非常に大きな値を示したり、値にバラツキがあったり、
断線して値を示さなかったりすることが頻繁に生じてい
ることがわかった。
そこで、この抵抗体2の第1図に示した部分に対応する
部分を金属顕微鏡で観察しところ、第2図(A)(この
図は顕微鏡による透過写真から描いた図である)に示す
ように、Au層4及びNiCr層3の導電層と、Zr−
N発熱体である抵抗体薄膜2との間の境界におけるZr
−N抵抗体薄膜2に異常が発生している部分Aがあるこ
とが判明した。この異常をさらに詳しく調べるため、導
電層を構成するAu層4と旧Or層3とをエツチングし
て除去してZr−N抵抗体薄膜2を観察したところ、こ
の異常は第2図と同様に観察された。この顕微鏡による
観察の結果、抵抗値の異常はこのZr−N抵抗体薄膜2
の異常に起因するものであると分かった。
次に、この異常な部分Aを、第2図(B)に示すような
矢印Xに沿う方向にEPMA(Electoron P
robe旧cro Analyzer)法により線分析
を行ったところ、第3図に示すような結果が得られた。
第3図の横軸は異常が生じている部分について基板1に
直交する方向にAu層4、異常部分A及びZr−N抵抗
体薄層2をとって表わし、縦軸は各層部分に含まれてい
る成分Zr、 Si、 N 、 Oの各成分量を示して
いる(但し、零レベルが多少異なるが、この発明の説明
には影響がない)、この分析データから明らかのように
、異常部分AではNが減少し、0が増加していることが
判明した。つまり抵抗体であるZr−N層2中にZr7
0が生成されたために、抵抗値に異常を生じ、又、この
異常が金属顕微鏡観察で見られたと考えられる。
このような異常はAu層4及びNlGr層3から成る導
電層をM層又はN1CrNのみに置き換えて上述したと
同様な高温熱処理を行った場合には全く起らないし、又
、第1図及び第4図(A)に断面図として示すように、
Au層4とZr−N薄膜2とが直接液していない構造の
場合にも、このような異常は起らないことが実験により
確認された。
このような事実により、この異常は、以下のような原因
に基づくものであるといえる。すなわち、例えば、第4
図(B)にO印Bで示した箇所のように、 Au層4の
パターン形成後NiCr層3のオーバーエツチングによ
ってこのAu層4のN4 m 4 aが垂れ下がったり
、或いは又、第4図(c)に0印Bで示した箇所のよう
に、Au層4をメッキその他の方法により下側のN1(
Er53上に被着すると、このAu層4の端部4aが旧
Or層3の端部側面に沿って抵抗体薄層2にも達して被
着してしまうために、このAu層4の端部4aとZr−
N抵抗体薄膜2とが直接接触し、O印Bで示したこの接
触箇所が酸化雰囲気中での高温熱処理により急速に酸化
してしまい、そのために異常が生じるのである。
従って、従来の製造方法ではサーマルヘッドを安定に製
造出来ず、製造歩留まりが著しく悪いという欠点がある
(発明の目的) この発明の目的は上述した従来の欠点を生じない製造方
法、すなわち、Zr−N抵抗体薄膜とAu層との接触部
分が、高温熱処理によって、酸化されないようにしたサ
ーマルヘッドの製造方法を提供することにある。
(発明の構成) この目的の達成を図るため、この発明によれば少なくと
もAu層とZr−N抵抗体薄膜とが接触している部分を
直接酸化雰囲気に触れさせないようにした状態で高温熱
処理を行なうことを特徴とする。
(実施例の説明) 以下、この発明の詳細な説明する。
上述した従来の方法によると、 Au層4と、Zr−N
抵抗体fiill12とが接触している部分が酸化雰囲
気にさらされた状態で高温熱処理が行われるために、そ
の部分に急激な酸化が起り、これがため、電気的に不良
導体となる。
しかしながら、この発明の方法によれば、少なくともA
u層4と、Zr−N抵抗体薄膜2とが直接接触している
部分を直接酸化雰囲気に触れさせない状態で高温熱処理
を実施する。すなわち、第一の実施例では、高温熱処理
時の雰囲気を非酸化雰囲気、例えば、真空(この場合真
空度を10″3Torrより良い真空度とするのが好適
である)又はArなどの不活性ガス或いはH2などの還
元性ガスとする。このようにすれば、上述したAu層4
及びZr−N薄層2との接触部分は酸化雰囲気にふれる
ことがないので、熱処理時にこの部分の急激な酸化は全
く起らず、従って、従来のような導通不良は生ぜず、 
Zr−N薄膜を抵抗体すなわち発熱体として用いたサー
マルヘッドを安定に歩留まり良く製造することが出来る
次に、この発明の第二実施例につき説明する。
この実施例の場合には、Zr−N抵抗体薄層2の上側に
旧Or層3及びAu層4の導電層を順次に被着形成させ
た後、この導電層上に抵抗体保護層5又はさらに耐摩耗
層6を形成する前に、安定化のための熱処理を行うので
はなく、これら抵抗体保護層5又は耐摩耗層6を形成し
た後に所定の高温熱処理を行う。このようにすれば、A
u層4とZr−N層2とが接触している部分を少なくと
も抵抗体保護層5で完全に覆うことが出来るので、この
部分を前述と同様に直接酸化雰囲気に触れさせることな
く熱処理出来、よって、この部分の急速な酸化を防止す
ることが出来る。従って、この実施例の場合にも、熱処
理による導通不良は生じないので、Zr−N薄膜を抵抗
体すなわち発熱体として用いたサーマルヘッドを安定に
歩留まり良く製造することが出来る。
これら第−実施例及び第二実施例に従って高温熱処理を
行った場合に実験で得られた夫々の試料(I)及び(I
I)の発熱体の抵抗値の変化を次頁の表Iに示す。
表 I (単位%) この表Iは試料(■)(比抵抗7000 gΩam)及
び試料(II) (比抵抗2500ルΩcm)について
、雰囲気を大気どした場合(従来方法)、5i02抵抗
体保護層を被着した場合及び真空とした場合のそれぞれ
につき、l、3.5.7時間(h’)の熱処理を経過し
た時の発熱体の熱処理前の抵抗値からの変化の割合を百
分率(%)で示す、この場合、熱処理温度を300℃と
し及び抵抗増加分を正の量として示した。この表I中、
熱処理前の欄は5i02抵抗体保護層を被着した場合の
抵抗値の変化の割合を゛その被着前の抵抗値を基準にし
て示し、又表IのX印は抵抗測定不能な状態を示す。こ
の実験結果から、従来方法つまりAu層4とZr−N薄
膜2との接触部分を大気中にさらし、300℃で熱処理
を行うと、試料(I’)及び(II)のいずれの場合に
も、1〜3時間の間で前述した異常が発生し、電気的に
断線してしまうことが分かる(図中×印)。
次に、第一実施例つまり真空中(例えば、真空度を2 
X 104〜8 X 10” Torrとする)で各試
料につき熱処理を行った場合には、7時間後においても
数%の抵抗値の増加しかなく、もちろん、Au層4とZ
r−N薄膜2との接触部分においても何の異常も認めら
れないことが確認された。
このような結果は、不活性ガス或いは還元性ガスを雰囲
気として使用した場合にも類推出来る。
次に、第二実施例つまりAu層層上上Si02の抵抗体
保護層5を設けてこのAu層4とZr−n薄層2との接
触部分を酸化雰囲気から隔離した状態で熱処理を行った
場合につき検討する。この場合には、この抵抗体保護層
の被着後であって熱処理前の状態での抵抗値はその被着
前に比べて、試料(夏)では17.3%、試料(II)
では35.2%変化している。しかしながら、これを3
00°Cで熱処理した後の抵抗値は、 5i02の保護
層5の被着後の抵抗値を基準としてみると、7時間後に
おいても第一実施例の場合と同程度の抵抗変化しかなく
、この実施例の場合にもAu層4とZr−N層2との間
の接触部分においては何ら異常も認められないことが分
かる。
尚、これら実施例では加熱温度を300℃としたが、多
の任意好適な温度であっても良い。
(発明の効果) 以上の説明からも明らかなように、この発明によるサー
マルヘッドの製造方法によれば、抵抗体及び導電層の高
温熱処理を、導電層を形成するAu層と抵抗体すなわち
発熱体であるZr−N抵抗体薄層との接触部分が酸化雰
囲気に直接接触しないようにして、行うので、これら接
触部分での急激な酸化を防止することが出来、従って、
Zr−N抵抗体薄膜を発熱体として用いAu層含む導電
層を電極層又は配線層としれ用いたサーマルヘッド“を
安定に歩留まり良く製造することが出来るという利益を
得る。
尚、この発明は上述した実施例にのみ限定されるもので
はないこと明らかである0例えば、発熱体としてのZr
−N抵抗体薄層及び導電層としてのAu層以外の構成成
分は他の任意好適の材料であっても良い。また、導電層
は二重層以外の多重層であっても良い、また、雰囲気と
して用いるガスはAr不活性ガス或いはH2還元性ガス
等以外の不活性ガス又は還元性ガスであっても良い、さ
らに、導電層上に設けられ、Au層とZr−に抵抗体薄
層との接触部分を酸化雰囲気から隔離する層としては上
述した材料以外の材料であって、しかも、この接触部分
に酸化を生じさせない任意好適な材料を使用することが
出来るし、その層を一層又は二層以上の層で形成しても
良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の説明に供するサーマルヘトの発熱体
近傍の構造を示す略図的断面図、・第2図(A)及び(
B)は発熱体近傍の状態を説明するための金属顕微鏡写
真の模写図、 第3図は第2図(B)の矢印Xの方向に沿ってEPHA
法により測定した線分析の結果を示す曲線図、第4図(
A)〜(C)は発熱体を構成する抵抗体薄膜に異常が発
生する原因を説明するための、発熱体付近の略図的断面
図である。 1・・・基板、 2・・・Zr−N抵抗体薄層3・・・
(電極層又は配線層を形成する)導電層4・・・(電極
層又は配線層を形成する) Auの導電層4a・・・(
Auの導電層4の)端部 5・・・抵抗体保護層、 6・・・耐摩耗層7・・・窓
又は溝、 X・・・矢印。 特許出願人 沖電気工業株式会社 同 上 日本電信電話公社 第1図 第2図 (A) (R) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Zr−N抵抗体薄膜上にAu層を含む導電層を設け、そ
    の後にこれら抵抗体薄膜及び導電層を高温熱処理する工
    程を経てサーマルヘッドを製造するに当り、少なくとも
    Au層とZr−N抵抗体薄膜1りとが接触している部分
    の前記高温熱処理を、直接酸化雰囲気に触れさせないよ
    うにした状態で、行なうことを特徴とするサーマルヘッ
    ドの製造方法。
JP59020505A 1984-02-07 1984-02-07 サ−マルヘツドの製造方法 Pending JPS60165267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020505A JPS60165267A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59020505A JPS60165267A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60165267A true JPS60165267A (ja) 1985-08-28

Family

ID=12029014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59020505A Pending JPS60165267A (ja) 1984-02-07 1984-02-07 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60165267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115878A (en) * 1989-07-26 1992-05-26 Mazda Motor Corporation Hood structure for a vehicle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541901A (en) * 1977-05-02 1979-01-09 Dechitsupuman Mekaniku E Idoro Device for mining submarine oil field
JPS5437763A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Canon Inc Thermal head
JPS559301A (en) * 1978-07-01 1980-01-23 Nissan Motor Connector for igniter
JPS5882770A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Hitachi Ltd 感熱記録ヘツド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541901A (en) * 1977-05-02 1979-01-09 Dechitsupuman Mekaniku E Idoro Device for mining submarine oil field
JPS5437763A (en) * 1977-08-30 1979-03-20 Canon Inc Thermal head
JPS559301A (en) * 1978-07-01 1980-01-23 Nissan Motor Connector for igniter
JPS5882770A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Hitachi Ltd 感熱記録ヘツド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115878A (en) * 1989-07-26 1992-05-26 Mazda Motor Corporation Hood structure for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100187601B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR100204082B1 (ko) 내열 금속과 그 위의 알루미늄으로 구성된, 박막다중층산소확산장벽
KR20170102768A (ko) 2차원 맥세인 박막의 제조방법, 이를 이용한 전자 소자의 제조 방법, 2차원 맥세인 박막을 포함하는 전자 소자
JPH03214717A (ja) 電気的セラミック酸化物装置用電極
DE4322106C2 (de) Thermoaufzeichnungskopf
JPS60165267A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JP2001291607A (ja) 白金薄膜抵抗体の製造方法
JPS62128015A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPH09292285A (ja) 基板温度の測定方法
JPS60165265A (ja) サ−マルヘツド
JPH07307260A (ja) 接合体及びその形成法
US20180108740A1 (en) Method for making an electrical contact on a graphite layer, contact obtained by using such a method and electronic device using such a contact
US4990218A (en) Method of testing conductor film quality
US5369539A (en) Thin film magnetic head having improved coil conductor layer
JP2645811B2 (ja) 拡散バリヤ機能を有する半導体素子の電極形成方法
US20050145601A1 (en) Nanotube fabrication basis
JP2005037349A (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP2005098798A (ja) 薄膜ガスセンサおよびその製造方法
JP4069756B2 (ja) 厚膜抵抗体の抵抗値調整方法
JP2752706B2 (ja) 薄型高温ヒータ
KR930024103A (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH03159247A (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
JPH069163B2 (ja) 薄膜発熱抵抗体
JPH01235664A (ja) 薄膜型サーマルヘッド
KR920008402B1 (ko) 감열기록 소자의 제조방법