JPS60163264A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS60163264A
JPS60163264A JP59018611A JP1861184A JPS60163264A JP S60163264 A JPS60163264 A JP S60163264A JP 59018611 A JP59018611 A JP 59018611A JP 1861184 A JP1861184 A JP 1861184A JP S60163264 A JPS60163264 A JP S60163264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
tape cassette
drum
reel
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59018611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438058B2 (ja
Inventor
Satoshi Kikutani
敏 菊谷
Osamu Zaitsu
修 財津
Yoshitomo Sakai
酒井 義友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59018611A priority Critical patent/JPS60163264A/ja
Publication of JPS60163264A publication Critical patent/JPS60163264A/ja
Publication of JPH0438058B2 publication Critical patent/JPH0438058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は例えばビデオテープレコーダーの如きl・ラン
ステューサーを内蔵するテープガイドドラムに、テープ
カセットより引き出したテープを所定角度巻回させて信
号を記録、あるいは再生する記録再生装置に関するもの
である。
従来例の構成とその問題点 近年、この種の装置としてはビデオテープレコーダー(
以下VTRと称する)が普及しつつあるが、ポータプル
VTRなど、室外での機動性のある装置使用を考える場
合にはその重量もさることながら、装置自体の大きさに
課題が残されている。
さて、この種の装置のテープ走行系のメカニズムの大き
さの限界は、テープカセットのサイズとテープガイドド
ラムの直径により決まってし甘う。
すなわち両者を、平面上に所定路離隔てた位置に配し、
その後テープをテープカセットより引き出し、テープガ
イドドラムに巻き付ける−という手段等の設計により大
きさが決定される。
たとえば、ベータ方式VTRに採用されたUローディン
グの例を模式的に第1図に示す。第1図に示すように、
テープガイドトリム1に対し、テープカセット2が所定
位置に配される。その後、テープカセット2の前面に架
張されたテープ3′ヲテープカセツト2に設けた開口部
4内に挿入されたポスト5により引き出される。すなわ
ち、そのポスト5が植立されたリング6が矢印7の方向
へ回動し、その回動に伴なってテープ3が引き出され、
テープ3の走行系を形成するものである。
この場合テープカセット2の前面に架張されたテープ3
′とテープガイドドラム1との距離βは極めて犬きく、
装置が結果的に大きくなるという欠点を有する。一方V
H3方式、VTRに採用されている“Mローディングに
おいては、図示しないがテープローディング形態から上
述したようなβ値を若干少さくすることは可能であるも
のの、テープカセットの所定位置に装着する際の前面架
張テープの弛みにより、テープガイドドラムにテープが
当接し、テープダメージ発生の恐れがある。
そのため、前記β値は所定量が必須となる。このように
従来の装置におけるメカニズムの大きさが基本的にはテ
ープガイドドラムの直径とテープカセットのサイズ、さ
らには必要充分なβ値により定まっており、VTR装置
の小型化を望むことはできなかった。
これに対し本発明者は特願昭58−46239号におい
て、少なくとも記録又は再生の際にテープを架張してい
るテープカセットの開口部の一部にテープガイドドラム
の一部が位置するよう構成するものを提案した。そして
、上記のテープガイドドラムとテープカセットとの相対
位置を得るに一旦、テープ力セッ]・を、その前面に架
張されるテープを介して開口部とけ反対側のテープとは
所定距離、離れた位置にあるテープガイドドラムに対し
、所定高さ装着し、その後にテープガイドドラムとの相
対位置を縮めることにより実現する装置を示した。この
際、相対位置を縮め、テープカセットよりテープを引き
出し、テープカイトドラムに所定角度巻回させる動作と
逆に相対位置を広げる動作時には、テープガイドトリム
が開口部内に侵入することにより、引き出された、また
ガイドポスト類により引き出されたテープをテープカセ
ット内に回収する必要がある。これは、テープカセット
を載置する側にテープカセットに内蔵するリールに係合
するリール台を、回転駆動するリール駆動源(モーター
)2よびアイドラ等で構成されるリール駆動部を設ける
ことにより、可能となる。しかしながらテープをテープ
ガイドに巻きつけて早送り、巻戻し等の高負荷トルクを
要するモーターをテープカセットを載置する側に設ける
場合には厚さ方向にモーターを設けるスペースが必要と
なり、メカニズムの小型薄型化を計る上では問題となる
。′−jf、た、仮に超薄型のモーターを用いる場合に
は、必要トルクを充分な低消費電力で得ることは困難と
なり小型軽量による機動性を特徴とするポータプルVT
Rにおいては結果的にバッテリー重量の増加、作成コス
トの増加が問題となる。
これに対し、厚さ方向配置に工夫をこらし、通常は比較
的軽負荷トルクを要求されるキャブズクンモーターをテ
ープカセットを載置する側に配し、それよりリール駆動
源を得ることも考えられるが、その場合にはテープカイ
トドラムを載置する側との相対位置を縮める方向に相対
的にキャプスタンが移動することになり、特にテープカ
イトドラムより出たテープを安定走行きせる上でキャプ
スタンの相対的垂直度確保等が極めて高精度に要求され
、得策ではない。
発明の目的 本発明は、上記問題点に鑑み、テープカセットの開口部
にテープガイドドラムの一部を位置させ記録再生する装
置においてテープのテープカセット内への回収を確実に
行ないつつ、装置の小型・軽緻・薄型化を低価格、低消
費電力、かつ簡素なる構成にて実現せんとするものであ
る。
発明の構成 本発明の記録再生装置は、テープが架張されている前面
に開口部を有するテープカセットを載置するテープカセ
ット載置部、テープカセット載置部に載置され、テープ
カセットに内蔵されるIJ、 −ルと係合するリール台
を回転駆動するリール駆動部、テープカセット載置部と
の相対位置に関し、テープカセット載置部に載置される
テープカセットの前面に架張されるテープを介し、開(
」部の反対側に、トランスデユーザーを内蔵するテープ
ガイドドラムが位置する第1の相対位置より、テープカ
セット載置部に載置されるチーフカセットの前面に架張
されるテープの架張位置よりもテープを介して開口部に
進入した位置に、テープカイトドラムが位置する第2の
相対位置1で、テープカセット載置部との曲で相対移動
可能に配きれるドラム載置部、ドラム載16部に載置さ
れるリール駆動源、リール駆動源よりリール駆動部へ駆
動力を伝達し、第1および第2相対位置間の相対移動に
応じて伝達位置を変位する伝達経路補正手段、および、
テープカセットよりテープを引き出し、少なくとも第2
相対位置にあるテープカイトドラムに所定角度巻回させ
るテープ引き出し手段を有することにより上記目的を達
するものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第2図〜第4図は本発明の一実施例にお
ける記録再生装置に使用されるテープカセットを示すも
ので、第2図は上面よりみた斜視図であり、テープカセ
ット8の不使用時には内蔵する一対のリール12.13
(第3図参照)に巻回され、テープカセット8の前面に
架張されているテープ9′(第3図中一点鎖線で示す)
は、それを回動により覆う前蓋10および裏蓋11によ
り覆われている。
第3図は第2図に示したテープカセットを180反転し
てみた斜視図であり、テープカセット80下面8′には
前面に架張されたテープ9′の内側にポスト等を挿入し
てテープ9′ヲ引き出すべく開口部14が設けられる。
そしてテープカセット8が本実施例の装置に使用される
際には、第4図の部分断面図に示す如く、装置に設けら
れる蓋開放手段(図示せず)により、前蓋1oが開放き
れる。なお、裏蓋11は前蓋10の一部に設けられる支
点支持部10′により軸支されているとともに、テープ
カセット8の開口部14における両側の側面部14′に
設けられているカム案内溝部14“に一端が案内されて
回動し、結果的にリール12.13に巻かれたテープ9
のうち前面に架張されるテープ9′には当接することな
く、第4図中一点鎖線で示される所定軌跡を描いて開放
される。
一方、第3図に示した開口部14tj:、はぼテープカ
セット8の厚さに相当する高さまで全面的に開放され、
ポスト等(図示せず)あるいは後述する磁気ヘッド等の
トランスデー−サーを内蔵するテープカイトドラム20
 (第8図参照)の侵入する余地を形成するものである
第6図〜第7図は本発明の一実施例における本体装置1
5の外観およびそのテープカセット8の装着動作例を示
す斜視図である。
壕ず、第6図に示すように、上昇位置にあるカセットホ
ルダー16に、矢印1了方向にテープカセット8を(前
面に架張されるテープ9′が挿入方向の前方になるよう
)挿入する。その後第6図に示す如くテープカセット8
を内蔵したカセットホルダー16を矢印18の方向に押
しはげる。この機能は周知の装@に採用されているので
、図示による構成の詳述な説明はしない。
きて前述の動作によりテープカセット8は本体装置15
0所定位置に設けられているビンや板金等による蓋開放
手段と、前蓋10の側板部1o“(第3図参照)とが当
接する。そしてテープカセット8の前蓋10および裏蓋
11が開放されると同時に、第9〜11図を用いて後に
詳述するピンチローラ−35やポスト等(22,24,
25゜27.30,31.32.33)が、テープカセ
ット8の前面に架張されているテープ9′の開口部14
に挿入きれる。
なお、ここで注意すべきはテープカセット8は第9図に
示す様にテープガイドドラム20とテープカセット8の
前面に架張されたテープ9′とは所定距離したけ隔てた
位置において装着されることである。
さてひきつつき、第6図に示す状態よりカセットホルダ
ー16あるいは本体装置15の一部16′を矢印19の
方向に押圧することにより、あるいは後述する如くモー
ター等の駆動源により自動的に移動させることにより、
結果的に装置本体15は第7図に示す如く極めてコンパ
クトなものとなる。
次に第8図を用いて最終的に形成されるテープ9の走行
系路およびトランスデユーザー、例えばVTRでは磁気
ヘッド(図示せず)を内蔵するテープガイドドラム20
とテープカセット8の相ズτ1位置(これは以下に述べ
る第2の相対位置に対応する)全説明する。
4ずチーブ力セッl−8に内蔵するザブライおよびティ
クアップリール12,13に始終端を結合されたテープ
9は、ザブライリール12より供給されそれぞれ所定の
巻付角JPi k ’Jえられる回転あるいは固定のテ
ープ9の走行方向にZ・1シて垂直に設けられたポスト
類21.22,23,24゜26.26.27.28お
よびイレースヘッド29に、またテープ9の走行方向に
対しそれぞれ所定方向および角度に傾斜した傾斜ボス)
30゜31.32,33にその走行位置が案内される。
そして、テープカイトドラム20の外周では所定角度傾
斜して設けられるリード部20′(第10図)に沿って
走行し、またその巻付は角度は傾斜ボス)31.32に
より規制される。そしてテープ9の定速走行は、テープ
9の走行方向に垂直であり。
かつその軸方向とするキャプスタン34およびピンチロ
ーラ36がテープ9を挾持回転することにより行なわれ
る。
さて、テープガイドドラム2oとテープ力セッ1−8と
の相対位置関係は、テープカイトドラム20がテープカ
セット8の前面に架張されるテープ9′の架張位はより
もさらにテープ9を介してテープカセット8の開1コ部
14内に侵入した位置関係となっている。
以下、第8図で示したテープガイドドラム20とテープ
カセット8との相対位置、およびテープ9の走行系路の
形成する具体的機構構成を第9図および第10図を用い
て説明する。
なお第10図において、カセットホルダー16について
は既述の第6図の状態、すなわちテープカセット8をカ
セットホルダー16に挿入可能な位置の状態を実線で示
す。!た第6図の状態、すなわちカセットホルダー16
にテープカセット8を内蔵した状態で、かつテープカセ
ット8の装着載置されるテープカセット載置部36の方
向に押し下げた時の位置状態全一点鎖線で示す。
まずカセットホルダー16はテープカセット載置部36
に固定された側板37,38に設けられた支点保持部3
9.およびカイト穴部4oによりそれぞれ一1’、71
保持され、かつ相互に支点VA41で結合され、他端は
それぞれカイト穴部42および支点保持部44′により
保持さtI、でいるリンクレバー43.44による、所
謂Xリンク方式のカセットホルダー昇降方法を採用した
ものである。こめカセットホルダー16の上ケ1.力は
引張バネ45により得られる。なお、図示しないが側板
37の饅妬も同様のxIJング方式の手段が形成されて
いる。また、カセットホルダー16のテープカセット載
置部36へのロック手段等についでは、周知の方法で可
能であるため、図示による説明は省略する。
このよ′うにカセットホルダー16の押し下げ操作によ
りテープカセット載置部36上に設けられる位置決めの
高さ規制ビン46 、45’、および高さ規制ビン47
上に一点鎖線で示したテープカセット8が、所定高さの
位置で固定される。捷た第4図を用いて既述した如く、
この押し下げ操作の過程ではテープカセット載置部36
に前蓋10の側板部10“におけるテープカセット8の
下面8′側に当接するよう設けられるビン(図示せず)
等によりテープカセット8の前蓋1oおよび裏蓋11が
第4図に示す如く開放され、第9図に実線で示す如くテ
ープカセット8の開口部14内にポスト22.24.2
5.27および傾斜ポスト30゜31.32.33、ピ
ンチローラ36が挿入される。この挿入完了時、すなわ
ち第10図に示すようにテープカイトドラム2oを載置
するドラム載置部48と、テープカセット8を載置させ
るテープカセット載置部36とが所定相対位置において
、テープカセット8がテープカセット載置部36の所定
高さ位置に装着される。この時点においてはテープカセ
ット8の前面に架張これるテープ9′とテープガイドド
ラム20とは所定距離L(第9図参照)だけ隔てた位置
にある。(この状態でのテープカセット載置部36とド
ラム載置部48との相対位置を以下、第1の相対位置と
称する。)この第1の相対位置より第8図で示したテー
プカイトドラム20が開1]”B14への侵入を完了し
、かつ、テープ9が19i定の走行系の形成を完了する
位置、すなわちテープカセット載置部36とドラム載l
it部48との相対位置(第10図で部分)・ンチング
で図示した位置、この位置ケ以下、第2の位置と称する
。)に至る過程((ついて、第9図、第10図を用いて
さらに詳述する。
まずドラム載置部48と、テープカセット載置部36の
第1の相対位置より第2の相対位置への移動は、第10
図に示す如く、ドラム載置部48にネジ60により固定
されるホルタ−49に植立される軸51に軸支され回転
し、またテープカセット載置部36のラック部36′に
噛合するビニオン62と駆動ギヤ66が噛合し、回転す
ることにより、ドラム載置部48の両側にpいて設けら
れるガイドローラー53が長穴部54により案内保持さ
れつつ、テープカセット載置部36が矢印55の方向へ
移動することにより行なわれる。
捷た駆動ギヤ56と一体化される円盤部66′には長穴
部66“が設けられている。この長穴部66″にはウオ
ームホイール57に植立されたビン68が挿入されてお
り、引張りバネ59を介してウォーノ・ホイール5アの
回転力が伝達される。寸たウオームホイール57はホル
ダー49に固定づれたモーター60に固定されるウオー
ム61と係合されている。なお第2の相対位置にテープ
カセット載置部36が到達した後に、さらにウメームホ
イール57分引張バネ59に抗して回転させることによ
り、テープガイドドラム2oの両(1111に移動する
ボスト24,27のそれぞれVストッパー62゜63へ
の固定附勢を行なう役割を引張バネ59は果すものであ
る。
次にテープガイドドラム20の両側に移動するポスト2
4.25および傾斜ポスト31.32のローディング動
作について説明する。まずサプライリール12(第9図
)に係合するサプライリール台64側のスライドボード
66にはポスト24゜傾斜ポスト31が植立されている
。一方、ティクアップリール13(第9図)に係合する
ティクアップリール台66側のスライドボート67には
ポスト25、傾斜ポスト32が植立これている。
そして一端がドラム載置部48に、他端がスライドボー
ト65,67の移動終端に設けられ、かつ第9図に示す
ようにポスト24.25をそれぞれ位置決めをするVス
トッパー62.63に固定されたスライドガイド68.
69上を摺動移動可能な如く配これる。1だスライドボ
ー1−65.67の後端部にはそれぞれ抑圧レバー70
.71が保持されており、押圧レバー70.了1の他端
はドラム載置部48に植立された支軸72.73に軸支
され、ギヤ部74’、75’Q有する回動アーム74.
75の先端と回動自在に係合している。そして、テープ
カセット載置部36が矢印55の方向へ移動するに伴な
いテープカセット載置f!A36に設けられるラック部
76.77と噛合する回動アーム74.76のギヤ部7
4’、75’が回転し、回動アーム74.75がそれぞ
れ矢印78 、79の方向に回動する。この回動により
スライドボー)65.67がスライドガイド68.69
上を摺動移動し、同時に第9図に示した前面に架張され
たテープ9′が引き出されテープガイドドラム2゜の外
周面上にテープ9を巻回する。やがてVストッパー62
.63にスライドボート65.67が到達した後、ζら
に既述の々1」<駆動ギヤ56の円盤部56′とウオー
ムホイール67間に架張される引張バネ59によりテー
プカセット載置部36が矢印55の方向に附勢され、■
ストッパー62゜63に対し、スライドボート66.6
了のより確実な附勢固定が可能となる。なお、サプライ
リール台64側のスライドボート65の移動径路には第
9図にも示す如くボスト232よびイレースヘッド29
(第9,10図に破線で示す)が存在するが、第10図
に示すように、■ストッパー62に植立された支軸8o
に一端が挿入されているアーム82の一端81′がVス
トッパー62に、また他端81“がアーム82に係止さ
れる捩りコイルバネ81により、ボスト23は矢印83
の方向に附勢されている。その回動位置規制はアーム8
2の係止突起82′とVストッパー62とが当接するこ
とによりなされる(第9図参照)。またイレースヘッド
29はボスト23の軸23′に回動自在に軸支されてお
り、かつ捩りコイルバネ84により矢印86の方向に附
勢される取付レバー86に取付けられている。そして第
9図に示す如くスライドボート65がVストッパー62
に至る過杓でスライドボード66の前端部65aがアー
ム82の端部に当接することにより、アーム82が矢印
87の方向に捩りコイルバネ81の附勢力に抗して回動
する。
次に、ボスト24のフランジ部とイレースヘッド29が
当接し、イレースヘッド29がボスト23を支軸として
矢印88の方向に捩りコイルバイ・84の附勢力に抗し
て廻動する。そのためボスト24がVストッパー62に
到達する。ボスト24がVストッパー62に到達すると
、アーム82とイレースヘッド29は捩リコイルバネ8
1,84の附勢力で元の位置に復帰する。なお再びスラ
イドボード66がテープカセット8の開口部14に戻る
アンローディングの際には、この逆の順序でイレースヘ
ッド29およびボスト23が回動することは言うまでも
ないが、アーム82を回動させるには、スライドボード
65の後端65bとアーム82の端部が当接することに
より行なわれる。
次にボスト22、傾斜ボスト30を植立する回動アーム
89の動作、およびボスト27、傾斜ポスト33を植立
し、かつピンチローラ−36を保持する回動アーム9o
の動作について説明する。
ます回動アーム89.90はドラム載置部48に植立さ
れたそれぞれの支軸91.92に軸支され、一端はドラ
ム載置部48上のビン&−3、94にそれぞれ係止きれ
、他端は回動アーム89.90にそれぞれ係止されて、
それぞれ矢印95.96の方向に附勢するそれぞれの捩
りコイルバネ97゜98により附勢されている。そして
第1の相対位置においてはその回動位置力′ニドラム載
置部48に植立されたビン99,100に当接規制され
ている。さらにテープカセット載置部36には回転アー
ム89.90に対応して板バネ101,102を固定し
たアーム駆動当接部103 、104が回動アーム89
.90に対し所定圧離隔てて設けられる。そして、第1
の相対位置より第2の相対位置への移動過程においては
スライドボード65゜67が先行し、移動過程において
相互に干渉しないように、回転アーム89.90が若干
遅れて移動するようスライドボード65.67と、それ
ぞれの回動アーム89.90の各移動タイミングが設定
されている。そして回動アーム89.90は初めにアー
ム駆動当接部103 、104に当接し、さらにその後
には板バネ101,102により捩りコイルバネ97.
98に抗して押圧され、ボスト22.傾斜ポスト30が
第9図にかける矢印105.106の方向の軌跡を、ま
たボスト27、傾斜ポスト33が矢印107,108の
軌跡を取りつつそれぞれスライドボード65.67の通
過した後のスライドカイドロ8.69の上部をそれぞれ
回動する。そして回動アーム89については位置決め部
109によりポスト22において、才た回動アーム90
については位置決め部110によりポスト27において
、それぞれ板バネ101゜102により附勢位置決めさ
れる(筑11図参照)。さら(C1回動アーム90に保
持されるピンチローラ−35の抑圧、およびその移動過
程動作について第10図、第11図にて説明すれば、ピ
ンチローラ−35は第1o図に示す如く、ポスト2了の
軸部において、上下を軸支する保持金具111により回
動自在に軸支されている。また一端が傾斜ポスト33に
、他端が保持金具111に係11−された11アリコイ
ルバネ117により、矢印112の方向に附勢されてい
る。その回動位置は、第10図に示した第1の相対位置
においてはスライドボード67のスライドカイドロ9の
一部に設けられたストツバ一部69′に規制され、テー
プカセット8のテープカセット載置部36への装着時確
実に開口部14(第9図参照)内へ挿入されるよう位置
制御される。また回動アーム90上には、その上に回動
支点113を持つピンチローラ−抑圧レバー114が載
置され、その−瑞に設けられる板バネ116により図上
、上面よりみて時計廻りの方向に回動附勢づれている。
その回動位置は回動アーム90上に植立されたビン11
6により規制されている。そして第1の相対位置より第
2の相対位置に移動する過程においては回動アーム90
がアーム駆動当接部104の第11図および第10図に
おける矢印55の方向への移動に伴ない回動させられ、
スライドガイド69のス]・ツバ一部69′とは離れ、
捩りコイルバネ117によりピンチローラ−36を矢印
112の方向に回動させる。
そして第11図に示すように、ピンチローラ−押圧レバ
ー114の当接部114′に当接保持されつつ回動する
さて回動完了位置においては既述の如く位置決め部11
0により、ポスト27において位置決めされ、かつ板バ
ネ102により附勢される。その後ピンチローラ−35
をキャプスタン34に抑圧あるいは解除するには、ピン
チローラ−押圧レバー114の当接部114′とは反対
端の端部114“全、例えば口承はしないが、テープカ
セット載置部36に取りつけられているプランジャーあ
るいはモーター等の駆動源により移動する抑圧ビン11
8により行なわれる。
なお再び、テープカセット8の開口部14内にピンチロ
ーラ−35が戻る際には回動アーム9゜が第10図にお
ける矢印96の方向に回動する過程において当初はピン
チローラ−押圧レバー114の当接部114′に当接し
つつ回動し、終端近傍においてid第11図において破
線で示した如くテープカセット8の開[」部14内のス
ライドガイド69のストツバ−[69’と、ピンチロー
ラ−35における保持金具111のカイト部111′と
が当接し、移動に伴ない、保持金具111[おけるピン
チローラ−押圧レバー114の当接部114′との接触
が断たれる。その際には、第11図の矢印119の方向
に捩りコイルバネ117(第10図)に抗して回動し、
第1の相対位置においては第9図に示す所定位置にピン
チローラ−35が復帰する。
なお、既述の回動アーム90以外の第2の相対位置より
第1の相対位置への復帰動作は既述の動作の逆方向動作
で行なわれることは営う捷でもない。
またテープカイトドラム20はドラム載置部48に設け
られたドラム固定部122上にドラム取付部20におい
て同定きれる。キャプスタン34は第10図に示す々I
I <ポスト26を植立させたキャプスタンハウジング
120に支持され、ドラム載置部48上に取り付けられ
フライホイール効果t ′1Jif+ よるキャプスタ
ンモーター121が上部に取りつけられている。
次に第1および第2の相対位置間におけるテープ9の供
給あるいは巻取りについて第10図〜第16図を用いて
説明する。
第10図において、キャプスタン34の一端にはギヤ1
25が取り付けられドラム載置部48の裏面に突出し、
理解を容易とするため模式的展開図とした第12図およ
び第13図に示す如くドラム載置部48にボスを介して
植立される軸127に軸支されたギヤ126と噛合して
いる。なお本実施例においては、キャプスタン34がト
−y ム載置部48に対し若干傾斜して回転する例であ
るところから、ドラム載置部48に垂直な軸127に1
111支きれるギヤ126と噛合すべく、ギヤ125は
所定角度のヘリカルギヤになっている。
第12図、第13図において、ギヤ126にはプーリー
128が一体化され、ベルl−129がプーリー130
との間に架けられている。プーリー130は一体化され
たブーIJ’−131とともに、ドラム載16部4B[
植立された軸132により軸支式れたアーム134の一
端に固定これた軸133により軸支されている。プーリ
ー131とプーリー136との間にはベルト145が架
けられており、プーリー135はテープカセット載置部
36に同定されるハウジング136に保持されるギヤ1
37の軸部137′と一体化され回転する。ギヤ137
は、ハウジング136に軸支されるアーム138にボス
139を介して植立される軸140を中心に回転するギ
ヤ141と噛合している。軸140にはフェルト142
を介して板バネ143により押圧されるアイドラー14
4が同軸的に設けられており、ギヤ1370回転に対し
それと噛合するギヤ141の回転全妨げ、結果としてア
ーム138を回転さぜる力となり、アイドラ144の所
謂、自動首振り機構を構成する。そして、ボス139は
第10図、第14図に示す如くテープカセット載置部3
6[ビン148によりスライド移動可能に保持されるス
ライドカム板146によりその位置が制御されている。
スライドカム板146はテープカセット載置部36に植
立された軸150に軸支され捩りコイルバネ161によ
り第14図の矢印152方向に廻動附勢これた連結レバ
ー153の一端と係合しテープカセット載置部36に固
定されるセルフキープタイプのプランシャーンレノイド
149(第10図)への電力供輪の制御により第14図
上一点鎖線で示すスライドカム板146の位置まで移動
可能に設けられている。そしてスライドカム板146の
カム穴146′はアイドラ144の軸140を保持する
ボス139と係合し、ボス139が第14図のA位置に
おいてはアイドラ144のギヤ13了の軸137′を中
心とした矢印14了方向の回動は防げられアイドラ14
4はリール台64.esのいづれに接触しない位置に強
制的に保持されるが、スライドカム板146が一点鎖線
で示した位置に移動し相対的にボス139が第14図の
B位置に来ると、矢印147方向の回動が許される。そ
して第10図。
i13図に示す如く、アイドラ144がリール台64あ
るいは66に当接し、リール駆動源として兼用はれるキ
ャプスタンモーター121の駆動力が、ベルl−129
,14sにより伝達され、ギヤ137.141、アーム
138、アイドラ144等により主として構成されるリ
ール駆動器ニより、リール台が回転駆動されるものであ
る。
次にキャプスタンモーター121よりの駆動力を伝達し
、その伝達位置を変位する伝達経路補正手段について説
明すれば模式的図である。第15図において、い1ブー
IJ−131を中心にプーリー135が回転する如く、
ドラム載置部48とテープカセット載置部漫6が第1お
よび第2の相対位置間を移動すれば問題はないが、図中
矢印154方向に移動しリール台64或いは66との相
対位置を一定に保ち1.第1.第2相対位置間の移動中
にもアイドラ1440所謂食い込み角度を一定に保つよ
うにし、安定したリール台64、或いは66への回転力
の伝達を計ろうとする場合には図中Xに対応するベルト
145のたるみが発生することになる。
そこで本実施例においては、第10図、第13図に示す
如く、テープカセット載置部36に、第1、第2の相対
位置間の移動に伴なうベルト145のたるみ量に対応す
るカム溝166を設け、それにドラム載置部48に固定
された既述の軸132 ′を中心に回動するアーム13
4に植立された軸133を係合させることによりプーリ
ー131゜130の伝達位置を第13図上の矢印156
方向に変位させベルト146の張力を一定に保ち、安定
にリール駆動力を伝達するものである。なお、本実施例
においては矢印156方向プーリー130の移動により
ベルト129の張力がわずかに変化することになるが、
変位量のベルト129の架張方向長さ方向成分の変位量
は極めてわずかで実質的には問題ない。仮に問題となる
場合にはアーム134の回動中心をブーIJ−128の
回転中心と一致させて構成すれば良いことは自明である
以上のような構成により第13図の一点鎖線で示すテー
プカセット8で模式的に示したテープカセット載置部3
6とドラム載置部48との第2の相対位置においても、
また実線で示したテープカセット8で模式的に示した第
1の相対位置においても、さらには第2.第1の相対位
置間の移動過程においても、第10図に示したプランジ
ャーソレノイド149への電力供給制御およびキャブ−
スタンモーター121の回転方向を選択することにより
安定したリール駆動力をリール台64.66のいづれか
に伝達することが可能になる。すなわち第10図、第1
4図に示す如くプランシャーンレノイド149へのリリ
ース方向の電力供給を行ない捩りコイルバネ151の力
により図中矢印152方向に廻動することによりスライ
ドカム板146全一点鎖線で示した位置1で移動させ、
かつキャプスタンモーター121の回転方向を第14図
中反時計方向に回転させることによりアイドラ144を
リール台64と、また特訓方向に回転方向を選択するこ
とによりアイドラ144をリール台66と当接させ回転
服動することが可能となりまたプランシャーンレノイド
149へ吸引方向の電力供給を行なうことによりアイド
ラ144とリール台64.66のいづれにも当接しない
位置に復帰させると同時に図示はしないがスライドカム
板146とリールブレーキを連動させることによりリー
ル台64.66の回転を制止させることが可能となるも
のである。
次に第16図を用いて伝達経路補正手段の他の実施例を
説明する。第16図は第12図において原理的にはベル
ト146を廃し、ブー17−131およびブー17−1
35をそれぞれ第15図におけるそれぞれギヤ157お
よび158に置き換えた実施例を示すものである。なお
第16図に分いて、第12図に示した構成要素と同一の
働きをなすものには、同一符号を与えて示している。第
16図においてテープカセット載置部36には軸133
を矢印160方向への回転案内移動させるカム溝159
が設けられており第1の相対位置におけるギヤ168の
回転中心Cより第2の相対位置におけるギヤ158の回
転中心り間の移動に伴なうギヤ158とギヤ157のか
み合いピッチ円が常に一定となり安定した駆動力の伝達
をi]能とする実施例を示すものである。
第17図は伝達経路補正手段の他の実施例を示すもので
あり、原理的には第13図におけるブーIJ−130お
よび131をドラム載置部48に植立した軸161を中
心に一定位置にて回転させ、プーリー135の移動に伴
なうベルト162のたるみを、テープカセット載置部3
6に植立した軸163を中心に回転し、バネ164によ
りベルト張力が増加する方向に附勢されたアーム166
上に設けられた張力ローラー166により第1.第2の
相対位置間の移動に伴なうベルト162のたるみを補正
せんとする実施例であり、これによっても安定した駆動
力の伝達が可能となるものである。
なお、以上はリール駆動源としてキャプスタンモーター
を兼用するタイプの実施例について説明して来たが、リ
ール専用のモーターをドラム載置部に設けて良いことは
自明である。
発明の効果 本発明によれば、テープカセット開[」部にテープガイ
ドドラムの一部を位置させて記録、再生する装置におい
てテープガイドドラムの一部が開1」部内に位置する時
は熱論のこと、さらにしない位置への移動過程において
もテープのテープカセット内への回収を確実に行ないつ
つ、かつリール駆動源をドラム載置部に設けることによ
り装置の薄型化を可能としまた加えて、ドラム載置部に
載置されるキャプスタンをリール駆動源として兼用する
ことか可能となることにより、安定なテープ走行を可能
とし、かつ小型・軽量低価格化を実現し、寸だ超薄型モ
ーター等が不必要とするところから低消費電力化を可能
とし、さらにはこれら、極めて簡素な構成で可能とする
ことができ、極めて大きな工業的価値を与えることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTRにおけるローディング機構の平面
図、第2図及び第3図は本発明に適用されるテープカセ
ットの斜視図、第4図は同断面図、第5図〜第7図は本
発明の一実施例における記録再生装置6.の斜視1菌、
第8図は同実施例におけるテープの走行系路を示す模式
的な平面図、第9図は同実施例における動作系路の模式
的な平面図、第10図は同実施例の要部構成を示す分解
斜視図、第11図は同平面図、第12図は同模式的展開
側面図、第13図は同平面図、第14図は同分解斜視(
9)、第16図は模式的原理説明図、第16図は第2の
実施例を示す模式的平面図、第1T図は第3の実施例を
示す模式的平面図である。 8・・・・・・テープカセット、9・山・・テープ、1
2゜13・・・・・・リール、14・・川・開口M、2
0・川・・テープガイドドラム、22.24.25.2
7・・川・ポスト、30,31.32.33・・・・・
・傾斜ポスト、35・・・・・・ピンチローラ−136
・山・・テープカセット載置部、48・・・・・・ドラ
ム載置部、64.66・・・・・・リール台、121・
・・・・・キャプスタンモーター、144・・・・・ア
イドラー。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第 3 (2) 第4図 第11図 ++<) 第12図 第13図 第14B4 f4’1 第15図 第16図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)テープが架張されている前面に開口部を有するテ
    ーブカセッ)を載置するテープカセット載置部、前記テ
    ープカセット載置部に載置され、前記テープカセットに
    内蔵されるリールと係合するリール台を回転駆動するリ
    ール駆動部、前記テープカセット載置部との相対位置に
    関し、前記テープカセット載置部に載置される前記テー
    プカセットの前面に架張される前記テープを介し、前記
    開口部の反対側に、トランスデユーサ−を内蔵するテー
    プガイドドラムが位置する第1相対位置より、前記テー
    プカセット載置部に載置される前記テープカセットの前
    記前面に架張される前記テープの架張位置よりも前記テ
    ープを介して前記開口部に進入した位置に、前記テープ
    カイトドラムが位置する第2の相対位置まで、前記テー
    プカセット載置部との間で相対移動可能に配されるドラ
    ム載置部、前記ドラム載置部に載置されるリール駆動源
    、前記リール駆動源より前記リール駆動部へ駆動力を伝
    達し、第1および第2相対位置間の相対移動に応じて伝
    達位置を変位する伝達経路補正手段、および、前記テー
    プカセットより前記テープを引き出し、少なくとも第2
    相対位置にある前記テープガイドドラムに所定角度巻回
    させるテープ引き出し手段を有することを特徴とする記
    録再生装置。
  2. (2)リール駆動源が同時にキャプスタン駆動源である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録再生
    装置。
  3. (3)リール駆動部への駆動力伝達端が、キャプスタン
    およびピンチローラにより挟持駆動されるテープを介し
    て前記キャプスタンの軸方向の反対側に有することを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の記録再生装置。
JP59018611A 1984-02-03 1984-02-03 記録再生装置 Granted JPS60163264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018611A JPS60163264A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018611A JPS60163264A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163264A true JPS60163264A (ja) 1985-08-26
JPH0438058B2 JPH0438058B2 (ja) 1992-06-23

Family

ID=11976427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018611A Granted JPS60163264A (ja) 1984-02-03 1984-02-03 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163264A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271243A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS62273647A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPS63175257A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Sony Corp テ−ププレ−ヤ
EP0329181A2 (en) * 1988-02-19 1989-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Device for driving reel supports
US5497279A (en) * 1993-04-16 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Tape cartridge and recording reproduction apparatus for the tape cartridge

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62271243A (ja) * 1986-05-20 1987-11-25 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JPS62273647A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPS63175257A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 Sony Corp テ−ププレ−ヤ
EP0329181A2 (en) * 1988-02-19 1989-08-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Device for driving reel supports
US4956732A (en) * 1988-02-19 1990-09-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Device for continuously driving a tape reel support as a tape is unloaded
US5497279A (en) * 1993-04-16 1996-03-05 Hitachi, Ltd. Tape cartridge and recording reproduction apparatus for the tape cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438058B2 (ja) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US4959739A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus having tape loading and unloading mechanism
US5180117A (en) Video tape recorder and/or reproducer
EP0232161B1 (en) Arrangement of recording and/or reproducing apparatus
JPS60163264A (ja) 記録再生装置
JPH061584B2 (ja) 磁気記録再生装置
US4698706A (en) Reversible drive mechanism for a magnetic tape in a magnetic tape recorder
JPH0210502B2 (ja)
EP0345739B1 (en) Magnetic tape recording and playback apparatus
JPH0239027B2 (ja)
JPS61296557A (ja) カセツト式記録再生装置
JP2582220B2 (ja) テープ駆動装置
JP2607724B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR890003491B1 (ko) 기록재생장치
JP3346080B2 (ja) 記録再生装置
EP0045328A1 (en) A loading mechanism for a cassette tape recorder
JP2512930B2 (ja) テ−プ駆動装置
JP2672591B2 (ja) テープレコーダ装置
JP2536259B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63127455A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0713066Y2 (ja) 磁気テ−プの駆動装置
JPH0411244Y2 (ja)
JPH0432067A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0421951B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term