JPS60149928A - 料金秤 - Google Patents

料金秤

Info

Publication number
JPS60149928A
JPS60149928A JP527184A JP527184A JPS60149928A JP S60149928 A JPS60149928 A JP S60149928A JP 527184 A JP527184 A JP 527184A JP 527184 A JP527184 A JP 527184A JP S60149928 A JPS60149928 A JP S60149928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
price
total
key
scale
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP527184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Michibayashi
道林 保男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Scales Manufacturing Co Ltd, Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Scales Manufacturing Co Ltd
Priority to JP527184A priority Critical patent/JPS60149928A/ja
Publication of JPS60149928A publication Critical patent/JPS60149928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は重量・単価・価格を算出し表示するようにし
た料金秤の改良に関する。
〈従来技術とその問題点〉 例えば、複数種の肉を計量して合挽用内として混合する
場合や種類の異なるキャンデーを盛合わせて計り売りす
る場合のように、商品毎の重量と価格とそれらの合計価
格並びに合計重量を必要とする時は、従来では各商品を
それぞれ秤に載せ降ろしして商品毎の重量と価格を個別
にめ、その後に各商品を一纏めにし、合計の価格と重量
は別途集計するという方法を採っていた。しかし、この
方法では商品毎に載せ降ろしする計量に手間が掛かるの
で、商品を秤に積み増しながら商品毎の重量と価格を表
示ず4ことができ、併せて積み増しした全商品の合計重
量及び合計価格をも表示できるような秤が望まれていた
〈発明の目的〉 この発明はこのような要望に応えるために開発したもの
で、各商品を秤に積み増しながら商品毎の重量と価格を
表示することができ、更には、積み増しした全商品の合
計価格と合計重量をも表示できるような新たな料金秤を
提供することを目的とする。
〈発明の構成〉 この発明は、積み増しキーを打鍵すると載荷された全商
品の合計重量と合計価格が算出記憶されて表示が無載荷
状態に戻り、次に新たな商・品を積み増しすると当該商
品の重量と価格が算出表示され、こうした動作を繰り返
して最後に合計キーを打鍵すると積み増しした全商品の
合計重量と合計価格が算出表示されるようにしたもので
ある。詳しくは、表示価格を累積加算する加算手段と、
その累積加算に応動して表示重量を累積加算する重量加
算手段と、それらの累積加算を指令する禎み増しキーと
、載荷された全商品重量から積み増しキーの操作によっ
て累積加算された合計重量を減算して新たに積み増しし
た商品の重量と価格を算出する演算手段と、累積加算し
た全商品の合計重量と合計価格との表示を指令する合計
キーとを備えて、種類の異なる商品を秤に積み増す毎に
、新たに積み増しした商品の重量と価格を表示するとと
もに、合計キーの操作で累積加算された全商品の合計重
量と合計価格を表示するようにしたものである。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
〈実施例の構成〉 第1図はこの発明の一実施例の外観正面図を示したもの
で、1は秤本体、2は計量皿、3は重量表示部、4は単
価表示部、5は価格表示部、6はテンキー、ファンクシ
ョンキー等からなるキー人力部、7は風袋引き中を表示
する表示灯である。
第2図は上記キー人力部6の平面図で、61は零点關整
用の零キー、62はテンキー、63は風袋引きキー、6
4はクリアキー、65は商品重量や商品価格の累積加算
を指令する積み増しキー、66は各商品の合計重量と合
計価格を上記表示部3.5に表示させることを指令する
合計キーである。また、この合計キー66を2度打鍵す
ると上記各合計値はクリアされるようになっている。
第3図はこの実施例の制御部の概略構成を示すブロック
線図で、Aはロードセル等からなる重量検出部、Bは検
出された重量信号を増幅する増幅部、Cは増幅されたア
ナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換部、D
は各表示部3.4.5を含む表示手段、Eは秤全体を制
御するマイクロコンピュータ、Fはキー人力部である。
また、上記マイクロコンピュータEには、価格を累積加
算する加算手段E1と、累積加算に応動して重量を累積
加算する重量加算手段E2と、積み増し後の全商品重量
から積み増し前の全商品重量を減算して新たに積み増し
した商品重量と一価格を算出する演算手段E3とが設け
られる。
〈実施例の作用〉 第4図は、この実施例の動作手順の一例を示すフローチ
ャートで、ここでは、例えば、秤量が6kgで、下レン
ジ(0kg〜3kg)の領域では重量の最小表示単位が
1gに、上レンジ(3kg〜6kg)の領域では最小表
示単位が2gとなるようなレンジ切り換え式の秤とした
場合を例にとって説明する。
まず、電源を投入すると、マイクロコンピュータEはス
テップ1で各種の初期設定を実行する。
この初期設定には、無載荷状態における秤の初期荷重(
以下これを零点と称する)の記憶や、後述する各種レジ
スタの零クリア処理等が含まれる。
この処理が済むと、次にステップ2でA/D変換部Cか
ら出力される変換終了信号の有無を判断し、終了信号が
無い間はステップ2からステップ3に到るループ処理を
繰り返し、終了信号が有ればステップ4以降の計量モー
ドに移行する。
計量モードでは、まずステップ4でデジタル変換された
計量データを入力記憶し、次のステップ5で前回入力記
憶した計量データ(初回はステップ1で入力記憶した計
量データであり、次回からはステップ4で入力記憶した
計量データである)と今回入力記憶した計量データとの
間に、所定カウント数以上の変化が有るか否かを判断す
る。そして、変化があればステップ7以降の処理に移行
し、変化がなければステップ6で安定フラグを立てて再
びステップ2の処理に戻る。この安定フラグは、秤の静
止安定を指標するもので、このフラグが立っている場合
にのみ風袋引きや積み増し加算等を行うことができるよ
うになっている。
しかして、計量データに変化がある時は、秤の計量状態
をモニタする必要があるので、まずステップ7で安定フ
ラグを降ろし、ステップ8で載荷された物品(商品や風
袋等)の総重量に相当するカウント数を算出し、続くス
テップ9で載荷商品の正味重量に相当するカウント数を
算出する。このステップ9は、載荷された全商品重量(
総重量−風袋合計)から積み増しキーの操作によって累
積加算された合計型M(正味合計)を減算して新たに積
み増しした商品重量を算出する演算手段E3に対応する
ものである。尚、積み増し加算を行わない時は、ステッ
プ9の正味合計は零であり、また風袋引きを行わない時
は、ステップ9の風袋は零である。
次にステップ10で総重量に相当するカウント数が下レ
ンジの領域にあるか上レンジの領域にあるかを判断し、
上レンジの領域にあればステップ11で正味重量を上レ
ンジモードに丸める。即ち、例えば風袋込みの総重量が
3111gで正味重量が111gであった時は、正味重
量は110g或いは112gの何れかに相当するカウン
ト数に丸められる。
次にステップ12で正味に相当するカウント数をダラム
単位に換算し、換算した正味重量を重量表示レジスタに
書き込み、続くステップ13で正味重量と単価とを乗算
して価格を算出し、更にステップ14で上記価格を価格
表示レジスタに書き込んで再びステップ2の処理に戻る
そして、重量表示レジスタや価格表示レジスタに擢き込
まれた値は、第7図のフローチャー1・に示すような手
順を経て一定周期の割り込みで所定の表示部3.5に表
示されるようになっている。
したがって、重量表示レジスタや価格表示レジスタの内
容が変更されない限り、表示される重量や価格は一定と
なっている。
しかして、計量データに変化がなくなるとその状態では
重量等の表示を変更する必要がなくなるので、ステップ
7以降の処理をパスしてステップ2からステップ6に到
るループ処理を繰り返す。
第5図は第4図のステップ3におけるキー処理ルーチン
の主要部の動作手順の一例を示すフローチャー1〜で、
ステップ21ば表示(ilIi格を累積加算する前述の
加算手段E1に、また、ステップ22はその累積加算に
応動して表示重量を累積加算する同じく前述の重量加算
手段E2にそれぞれ対応している。
このキー処理ルーチンでは、まずステップ15でキーの
打鍵によって出力されるキーON信号をチェックし、キ
ーON信号がなければリターンして第4図に示したステ
ップ2の処理に戻り、キーON信号があれば何れのキー
の打鍵であるかを次にチェックする。
そして、風袋引きキー63の打鍵であればステップ16
からステップ17に移行し、安定フラグが立っていれば
ステップ18で風袋引きを実行する。
勿論、l初期状態ではステップ18の正味合計は零とな
るから、この時には載荷された物品の総重量が風袋とし
て風袋レジスタに書き込まれることになる。
一方、風袋引きキー63の打鍵ではなく積み増しキー6
5の打鍵であればステップ19からステノプ20に移行
して、安定フラグが立っていればステップ21で価格(
価格表示レジスタに書き込まれた価格)の累積加算を実
行し、続くステップ22で重M(重量表示レジスタに書
き込まれた正味重量)の累積加算を実行する。尚、積み
増しキー65の使用方法に付いては後で詳述する。
一方、積の増しキー65の打鍵ではなく合計キー66の
打鍵であればステップ23がらステップ25に移行して
、価格合計レジスタの内容(価格合計値)を価格表示レ
ジスタに書き込み、続くステップ26で正味合計レジス
タの内容をダラム単位に換算し、その値(正味合計重量
)を重量表示レジスタに書き込んで、次の合計キー66
の打鍵があるまでステップ27の処理を繰り返す待ち状
態となる。しかし、この時でも重量表示等の割り込み処
理は実行されるので、重量表示レジスフに書き込まれた
正味合計重量は重量表示部3に表示され、価格表示レジ
スタに書き込まれた価格合計値は価格表示部5に表示さ
れる。
次にもう一度合計キ−66が打鍵されると、ステップ2
7からステップ28に移行して、線絡合計レジスタ、正
味合計レジスタ、単価レジスフの各内容がそれぞれクリ
アされて、第4図に示したステップ2の処理に戻る。
一方、合計キー66の打鍵でもない時は、ステップ23
からステップ24に移行して、零キー61、テンキー6
2、クリアキー64等の何れかのキー処理を実行して再
びステップ2の処理に戻る。
次に、積み増し計量を行う時のキー操作と、それに関連
する動作手順について説明する。
今、単価が100円で正味重量がAg、風袋重量がag
のX商品と、単価が200円で正味重量がBg、風袋重
量がbgのY商品と、単価が3゜0円で正味重量がCg
、風袋重量がcgのX商品を順次秤に積み増しながらそ
れぞれの重量と価格を算出する場合を例にとって説明す
る。
尚、以下においては説明の便宜のため、カウント数は総
て重量gに置き換えて説明する。
まず始めにX商品の風袋を秤に載せる。この時の総重量
はagであり、且つ正味合計レジスタの内容(正味合計
)と風袋レジスタの内容(風袋合計)は共に零である。
したがって、ステップ9で算出される正味はagとなり
、これが重量表示レジスタに書き込まれてagが重量表
示部3に表示される。
次に風袋引きキー63を打鍵すると、このagがステッ
プ18で風袋レジスタに書き込まれ、その結果、ステッ
プ9の風袋合計がagとなってステップ9で算出される
正味が零となり、重量表示部3には零gが表示される。
次にX商品を秤に載荷し、単価100円を置数する。こ
の時の総重量は(a+A>gであり、また正味合計は零
、風袋合計はagである。したがって、ステップ10で
算出される正味重量はAgとなり、これが重量表示レジ
スタに書き込まれてAgが重量表示部3に表示される。
また、ステップ14で価格A円が算出され、これが価格
表示レジスタに書き込まれてA円が価格表示部5に表示
される。
次に積み増しキー65を打鍵する。するとステップ21
で価格A円が価格合計レジスタに書き込まれ、続いてス
テップ22で正味Agが正味合計レジスフに書き込まれ
る。これによりステップ9の正味合計がAg、風袋合計
がagとなり、その結果、ステップ9の算出値が零とな
り、これが重量表示レジスタに書き込まれて零gが重量
表示部3に表示される。また、ステップ13で算出され
る価格も零円となり、同様にして零円が価格表示部5に
表示される。
次にY商品の風袋を秤に載せる。この時の総重9は(a
−t−A+b)gであり、且つ正味合計レジスタの内容
(正味合計)はAg、風袋レジスタの内容(風袋合計)
はagである。したがって、この時のステップ9の算出
値はbgとなり、これが同様の手順を経て重量表示部3
に表示される。
次に風袋引きキー63を打鍵して、風袋引きを実行する
。すると風袋レジスフの内容は(a十b)となり、重量
表示部3には零gが表示される。
次にY商品を秤に載荷し、単価200円を置数する。こ
の時の総重量は(a+A+b十B>g−正味合計はAg
、風袋合計は(a+b)gである。
したがって、この時のステップ9の算出値はBg、ステ
ップ13の算出値は2XB円となり、これらが重量表示
部3、価格表示9155にそれぞれ表示′される。
次に積み増しキー65を打鍵する。するとステップ21
で(A−1−2XB)円が価格合計レジスタに書き込ま
れ、続いてステップ22で(A+B)gが正味合計レジ
スタに書き込まれる。これによりステップ9とステップ
I3のそれぞれの算出値が零となり、重量表示部3、価
格表示部5のそれぞれの値が零となる。
以下同様にしてZ商品の風袋引きを行い、続いてZ商品
を計量して積み増しキー65を打鍵すると、風袋レジス
タの内容は(a+b+c)g、正味合計レジスタの内容
は(A+B+C)g、価格合計レジスタの内容は(A+
2XB+3XC)円となって重量表示部3、価格表−承
部5にはそ−れぞれ零が表示される。
次に合計キー66を打鍵すると、ステ、プ25で価格合
計レジスタの内容が価格表示レジスタに書き込まれ、続
くステップ26で正味合計レジスタの内容が重量表示レ
ジスフに書き込まれ゛る。これにより、重量表示g1;
3には(A+B+C)gが表示され、価格表示部5には
(A+2XB+3XC)円が表示される。また、この時
、全商品を秤から降ろしても、ステップ27の処理を繰
り返す待ち状態にあるので、上記各表示値は変更されな
い。
次にもう一度合計キ−66を打鍵するとステップ28に
、移行して、価格合計レジスフと正味合計レジスタの各
内容がクリアされる。この時、全商品を秤に載荷したま
まであると、ステップ9の総重量は(a+A+b+B+
c十C)g、正味合計は零、風袋合計は(a+b+c)
4となり、さらにステップ9の算出値は(A+B十〇)
gとなるので、重量表示部3には(A+B+C)gが表
示される。一方、風袋を含む全商品を秤から降ろすとス
テップ9の総重量は零、正味合計も零、風袋合計は(a
+b十c)gとなり、さらにその算出値は−(a + 
b、+ c、) gとなるので、M歪表示部3には−(
a+b+c)gが表示される。
尚、このマイナス表示を零表示に戻すには、秤を無載荷
にし、静止安定となった時に風袋引きキー63を打鍵す
れば良い。また、以上では風袋引、きをしながら積み増
しδ1量を行う場合を説明したが、風袋引きを必要とし
ない時は、積み増しキー65の操1作だけで済むことは
勿論のことである。
第6図は積み増しキー65を、価格の累積加算を指令す
る価格加算キー67(第2図参照)と、価格加算モード
の時に、正味重量の累積加算を併せて行うか否かの切り
換えを指令するモード切換キー68(第2図参照)とで
構成するようにした他の実施例のキー処理ルーチンの一
例を示すフローチャートで、ステップ19で価格加算キ
ー67の打鍵であるか否かを判断する点と、ステップ2
1とステップ22との間(ステップ29)、並びにステ
ップ25とステップ26との間(ステップ30)でモー
ド切換キーがONであるかを判断する点において第5図
のものと相違する。このように積み増しキー65を“2
つのキーに分けることにより、価格の累積加算を行いた
い時は、価格加算キー67のみを操作することによって
価格の累積加算を行うことができ、また、積み増し計量
を行いたい時は、モード切換キー68をON状憇にする
ことによって前述と同様な積み増し計量を行うことがで
きるのである。
尚、モード切換キー68をスナップスイッチ等で構成し
たり、或いは1回目のキー操作でキーON状態となり、
2回目の千−操作でキーOFF状態となるように構成)
れば、積み増し計量を行う際の毎回のキー操作を省略す
ることができる。
第7図は重量・単価・価格等の表示処理のサブルーチン
の一例を示したフローチャートで、ここでは割り込み指
令が有る度に重量・単価・価格等の何れかの表示レジス
タの内容を文字パターンに変換し、これを対応する。何
れかの表示部3.4.5に出力して、重量・単価・価格
等を割り込み毎に順番に表示するようにしている。
尚、この秤では前述のフローチャートにも示すように、
マルチレンジ方式であっても秤M(上しンジ領域)まで
風袋引きができるようになっているので、以上説明した
積み増し計量も秤量まで行うことができるようになって
いる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、この発明によると各商品を秤に積
み増しながら商品毎の重量と価格を表示することができ
、更には、積み増しした全商品の合計価格と合計重量を
も表示することができるので、各商品をそれぞれ秤に載
せ降ろししな(でも各商品の重量と価格と、更にそれら
の合計値とををめることができる。したがって、合挽用
向の計量やキャンデーの盛り合わせ計量等の計量操作が
非常に簡単になる。また、この発明では、レンジ切り換
え式の秤−において、秤量まで風袋引きができるように
しているので、秤量までの積み増し計量を行うことがで
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の外観正面図、第2図は上
記実施例のキー人力部の正面図、第3図は上記実施例の
概略構成を示すブロック線図、第4図は上記実施例の動
作手順の一例を示すフローチャート、第5図は第4図の
キー処理サブルーチンの主要部の一例を示すフローチャ
ート、第6図は他の実施例のキー処理サブルーチンの主
要部の一例を示すフローチャート、第7図は表示処理の
サブルーチンの一例を示すフローチャー1・である。 3−−−−一重量表示部 5−一−〜−−価格表承部E
1−加算手段 E2−重量加算手段 E3−演算手段 65−−一積み増しキー66−=−合
計キー 67−−−−−価格加算キ−6B −−−−−
モード切換キー 出願人 株式会社 石田衡器製作所 代理人 弁理士 竹 内 面 恒 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)載荷された商品等の重量・単価・価格を算出し表
    示するようにした料金秤において、価格を累積加算する
    加算手段と、その累積加算に応動して重量を累積加算す
    る重量加算手段と、それらの累積加算を指令する積み増
    しキーと、載荷された全商品重量から積み増しキーの操
    作、によって累積加算された合計重量を減算して新たに
    積み増しした商品の重量と価格を算出する演算手段と、
    累積加算した全商品の合計重量と合計価格との表示を指
    令する合計キーとを備えて、種類の異なる商品を秤に積
    み増す毎に、新たに積み増しした商品の重量と価格を表
    示するとともに、合計キーの操作で累積加算された全商
    品の合計重量と合計価格を表示するようにしたことを特
    徴とする料金秤。
  2. (2)上記料金秤が、載荷物の総重量に応じて重量の最
    小表示単位が自動的に切り換わるレンジ切り換え式の料
    金秤であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の料金秤。
  3. (3)上記積み増しキーが、価格の累積加算を指令する
    価格加算キーと、価格加算モード時に、重量の累積加算
    を併せて行うか否かの切り換えを指令するモード切換キ
    ーからなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の料金秤。
JP527184A 1984-01-14 1984-01-14 料金秤 Pending JPS60149928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP527184A JPS60149928A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 料金秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP527184A JPS60149928A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 料金秤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60149928A true JPS60149928A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11606565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP527184A Pending JPS60149928A (ja) 1984-01-14 1984-01-14 料金秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60149928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189333U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120252A (en) * 1975-04-14 1976-10-21 Teraoka Seiko Co Ltd Total indicator in digital electronic charge-balance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51120252A (en) * 1975-04-14 1976-10-21 Teraoka Seiko Co Ltd Total indicator in digital electronic charge-balance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0189333U (ja) * 1987-12-04 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1081268A (en) Dual platform counting scale
US4690230A (en) Multi-range load cell weighing instrument
US4842085A (en) Multiple range electronic weigh scale
US4114706A (en) Electrical weighing apparatus
JPS60149928A (ja) 料金秤
JPS6117391Y2 (ja)
GB1576301A (en) Equipment for counting components by weight
JPH06100490B2 (ja) 電子秤の自動風袋引装置
JPS6126892Y2 (ja)
JPH08145773A (ja) 定量計重方法とその装置
KR200177655Y1 (ko) 이중형 전자저울
JP2010085218A (ja) 計量装置
JP3057113U (ja) 手荷物計量装置
JP3516001B2 (ja) 組合せによる定量計重方法とその装置
JPH0124593Y2 (ja)
JPH0346767B2 (ja)
JPS6120507Y2 (ja)
JPS6126891Y2 (ja)
JPS60165522A (ja) 計量装置
JPH0430504Y2 (ja)
JPH0658252B2 (ja) 電子秤
JPH11241943A (ja) 電子料金秤
JP2002350223A (ja) 誤計量防止機能付計量器
JPH0116013Y2 (ja)
JPH0250407B2 (ja)