JPS60132680A - 化粧材の製造法 - Google Patents

化粧材の製造法

Info

Publication number
JPS60132680A
JPS60132680A JP23929383A JP23929383A JPS60132680A JP S60132680 A JPS60132680 A JP S60132680A JP 23929383 A JP23929383 A JP 23929383A JP 23929383 A JP23929383 A JP 23929383A JP S60132680 A JPS60132680 A JP S60132680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
repellent
base material
printed
curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23929383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tanaka
靖弘 田中
Hidemaro Saito
斉藤 秀麿
Yoshihiro Kuramochi
倉持 吉宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP23929383A priority Critical patent/JPS60132680A/ja
Publication of JPS60132680A publication Critical patent/JPS60132680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は表面に印刷模様と同調した凹部を有する化粧材
の製造法に関する。
(従来技術) 基体シートの上にシリコーン等の撥液性物質を含むイン
キ組成物を用いて印刷し、その」ニにシリコーン等の撥
液性物質を含む上塗り塗料を塗布して印刷物に同調した
凹部を形成した化粧シー1・は知られている(特公昭5
.2−2AllI号)。
しかし上記の化粧シートにおいては凹部の形状がシャー
プでな(、凹部の極(近傍では塗料被膜が盛り」ニがる
欠点があり、又、凹部においては基体シートが熱可塑性
樹脂を含むインキ被膜で覆われているに過ぎないから凹
部における化粧シートの表面物性が充分でない。
これとは別に撥液剤及び艶消剤の両方を含む印刷インキ
で印刷し、塗料を塗布して凹部を形成する方法も知られ
ているが(特公昭57−7915号)、この方法では表
面の塗料に剥離性がないので、得られる化粧シートの表
面の耐セロハンテープ性(セロバンチ]プを貼って剥し
たときに模様が消失するがどうかの性能)が悪く、実用
上支障があるし、この点を改善するため更に表面に撥液
剤を塗布する方法も知られているものの(特公昭j−7
−79IA号)、いずれにせよ凹部における表面物性の
不充分さは改善されていない。
上記の従来技術における四部の表面物性の不充分さを補
なうため、撥液剤を含む硬化型インキ組成物を用いて印
刷し、印刷面全面に熱硬化型塗料を塗布し、塗料の溶融
温度またはそれ以上の温度で加熱する方法も知られてい
る(特開昭s ? −3/ s 73号)。この方法に
よれば凹部は硬化型インキが露出しているので凹部にお
ける表面物性の不充分さは解消される上、加熱工程で塗
料が流動するので四部の形状もシャープである。
しかし、この硬化型インキを用いる方法においても依然
として欠点が残っている。その/は表面に塗る熱硬化型
塗料に撥液剤を添加すると塗料中の撥液剤と硬化型イン
キ組成物中の撥液剤とのなじみ(親和性)のため、印刷
部において塗料のはじきが不充分になってしまい、耐セ
ロハンテープ性と凹部のシャープさを同時に満足するこ
とができないことである。又、欠点の2は表面に塗る熱
硬化塗料に艶消剤を添加して最終製品の表面の艶を調整
しようとすると、やはり印刷部とのはじきが不充分にな
ることであり、結局、この手法では表面の耐セロハンテ
ープ性向上と艶調整の目的で、上記のような手法で化粧
シートを作成した後、更に、撥液剤と艶消剤とを含む塗
料を塗布する必要が生じ、従って工程数が増加する上、
一旦生じた凹部が撥液剤と艶消剤とを含む塗料のため埋
まる不都合が新たに生じる。又、上記手法では四部を形
成する際に高温を要し、しかも高温加熱時に塗料がはじ
かれて短時間で硬化するため、基材自身に塗料吸収性が
ないとはじかれた部分の塗料が凹部の近傍で盛り上がっ
たまま硬化する。このため基材として塗料吸収性のポー
ラスなものを選ぶ必要もあった。
(発明の目的) 従って本発明の目的は上記した従来技術の欠点を解消し
、凹部の形状がシャープであり、凹部の両側に盛り上が
りがなく、凹部の表面物性が向上しており、表面の耐セ
ロハンテープ性が向上しており、かつ、表面の艶調整が
簡単に行なえる化粧材の製造法を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の化粧材の製造法は、基材上に撥液性物質を含む
硬化型撥液性インキ組成物を用いて形成した撥液性印刷
層及び必要に応じ通常のインキ組成物を用いて形成した
通常印刷層とを少くとも撥液性印刷層が上層に露出する
よう形成し、次いで印刷面上に水溶性合成樹脂をバイン
ダーとする硬化型塗料組成物を塗布することにより、前
記撥液性印刷層上において前記硬化型塗料組成物が弾か
れたことによる凹部を形成することを特徴とするもので
ある。
以下、図面を用いながら本発明の詳細な説明する。
第1図〜第3図は基材上に印刷層を設けた状態を示す断
面図であり、第り図は更に塗装を行なった状態を示す断
面図である。
まず、本発明においては基材上に撥液性印刷層と通常印
刷層とを設ける。両印刷層を設ける際の両印刷層の配置
には第1図〜第3図で示すよう種々のものがあり、第1
図では基材λ」二に撥液性印刷層3と通常印刷層グとを
並べて配置しである。両印刷層3及びりは第1図のよう
に隙間をあけても、互いに接していてもよい。第2図で
は基材コ上に通常印刷層り及び撥液性印刷層3を記載順
に積層しである。第3図では撥液性印刷層3がその一部
は基材λ上に直接に、又、残りの部分は通常印刷層り」
二に接して積層しである。なお、第1図〜第3図に示し
た両印刷層の配置は互いに任意に組み合わせて併用して
もよい。なお、図示しないが、両印刷層を設けるのに先
立って、基材コを隠蔽する意味で基1==la上の全面
に着色下地−を設けてもよい。印刷層を設ける代表的な
やり方は以上の通りであるが、これら以外のやり方でも
よく、最終的に得る化粧材において凹部としたい部分が
表面に露出した撥液性印刷層であればよい。
次に、両印刷層を設けた基材上の全面に水溶性合成樹脂
をバインダーとする硬化型塗料を塗布し、−1−記の露
出した撥液性印刷層上で塗料を弾かせて凹部を形成させ
ることにより、所望の部分が印刷層に同調して凹部とな
った保護層乙を有する化粧材を得る。塗料の硬化は塗料
の種類により適宜な手段を用いて行なえばよい。
」上記の方法において使用する材料は次の通りである。
基材 上記において基材コとしては通常、化粧材の基材として
使用するものであればいずれでもよ(、典型的なものと
しては薄葉紙等の紙である。
その他に使える基材の例は次の通りである;晒クラフト
紙、チタン紙、リンター紙、板紙、石こうボード紙等の
紙、或いはこれらの紙に樹脂を含浸した含浸紙、ポリエ
チレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビ
ニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニ
ルアルコールフィルム、ポリエチレンテレフタレートフ
ィルム、ポリカーボネートフィルム、ナイロンフィルム
、ポリスチレンフィルム、エチレン酢酸ビニル共重合体
フィルム、エチレンビニルアルコール共重合体フィルム
、アイオノマー等のプラスチックフィルム、木、合板、
パーチクルボード等の木質基材、石こうボード、石こう
スラグボード等の石こう系基材、パルプセメント板ミ石
綿セメント板、木片セメント板等の繊維セメント板、G
RC及びコンクリート、鉄、アルミニウム、銅等の金属
箔若しくはシート、並びに以」二の各基材の複合体等。
なお、複合体とする前に第1の基材を用いて化粧材を一
旦製造し、更に第2の基材に貼着する等してもよい。
硬化型撥液性インキ組成物 撥液性印刷層3を設けるのに使用する硬化型撥液性イン
キ組成物は撥液性物質を添加し、ベヒクルとして硬化型
樹脂を用い、その他の任意の添加剤や溶剤を用いて作成
されたものである。 □上記において撥液性物質として
は、公知のもの、例えば、シリコーン、ワックス等のも
のを使用することができ、その添加量は、インキ組成物
中に該組成物に対し2〜10重量%混入するのが好まし
い。
上記の撥液性物質としてのシリコーンについて更に詳し
く説明すると、該シリコーンとしては、例えば珪素原子
にメチル基、プロピル基、フェニル基、)・ロゲン原子
、アルコキシ基、ヒドロキシル基、アセトキシ基、金属
塩等の基が任意に結合している直鎖状又は環状構造で低
分子ないし高分子物を使用することができる。
インキ組成物のベヒクルとしては種々の硬化型のビヒク
ル、例えばポリエステルポリオールもしくはポリエーテ
ルポリオールとイソシアネー1・の反応により硬化して
ポリウレタン樹脂を形成するもの、エポキシ樹脂とポリ
アミド、ポリアミンもしくは酸無水物との反応により硬
化するエポキシ系の硬化型のもの、不飽和ポリエステル
とスチレンモノマーとの混合物にバーオキシドのごとき
重合開始剤とナフテン酸コバルトのごとき重合触媒を添
加した熱硬化型のもの、メラミン樹脂もしくは尿素樹脂
とアルキド樹脂にパラトルエンスルホン酸を添加した熱
硬化型のもの、又はエポキシアクリレートもしくはウレ
タンアクリレートにベンゾフェノンもしくはベンゾイン
エーテルのごとき光増感剤を添加した電子線硬化型もし
くは紫外線硬化型のものを使用し、これに前記關液性物
質、可塑剤、安定剤、分散剤、充填剤のごとき公知の添
加剤および染料、顔料のごとき着色剤を添加し、更に溶
剤、希釈剤を加えて、混練してインキ組成物とすること
ができる。これら硬化型撥液性インキ組成物は、通常、
二液型で使用され、従って反応触媒および反応促進剤を
使用直前にインキ成分中に添加する方法が採られる。
硬化型撥液性インキ組成物にほこ、の他、インキとして
の性状を改善するための添加剤を加えてもよいが、本発
明では、得られる化粧材の凹部の凹部感を向上させるた
めに艶消しを目的として体質顔料を加えるとよい。体質
顔料としては炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸
化カルシウム、シリカ等が使用でき、インキ組成物中に
例えばlS%以下程度添加する。
本発明においてはこのように撥液性インキ組成物が硬化
型であるので、得られる化粧材の四部に撥液性印刷層が
露出していても、凹部の底における表面物性が従来のも
のに(らべて向上している。
通常のインキ組成物 通常印刷層tを設けるのに使用する通常のインキ組成物
としては公知のものを使用することができ、基材2との
接着性や硬化型撥液性インキ組成物ないし撥液性印刷層
との接着性、あるいは水性硬化型塗料組成物ないしその
塗膜との接着性を考慮して選択し、使用する。
なお、本発明において各印刷層を設ける手法としては公
知の印刷方法を利用すればよく、使用インキ組成物や基
材を考慮して適宜な方法を採用する。
ユ嗟北型塗料組成物 本発明において上塗り塗料として用い化粧材量界面に保
護層を形成する硬化型塗料組成物はバインダーとして水
溶性の硬化型合成樹脂を使用する。このような合成樹脂
の例としてはメチロールメラミン、メチロール尿素、水
溶性アルキッド、水溶性アクリル、水溶性ポリエステル
の単独、或いはこれらの混合物、例えば、メチロールメ
ラミンと水溶性アクリル、メチロールメラミンとアルキ
ッド、メチロールメラミンとメチロール尿素等を挙げる
ことが出来る。上記のうち水溶性アルキッド、水溶性ア
クリル、水溶性ポリエステルはアルキッド、アクリル、
ポリエステルの各樹脂中の遊離のC0OH基をアミンや
エタノールアミン等により処理して水溶性化したものを
指す。上記の合成樹脂は必要に応じ、適宜な硬化剤や硬
化のための触媒と共に使用する。
」下記合成樹脂は水を溶剤として、あるいは水と他の有
機溶剤を溶媒として塗料化して用いるのがよいが、水を
用いずにアルコール等の極性の高い有機溶剤を単独で、
あるいは他の希釈溶剤と併用する等により有機溶剤を用
いて塗料化して使用した方が塗布後の乾燥時間が短か(
て済むので好ましい。
硬化型塗料組成物の塗布はロールコートやグラビアロー
ルコートなどの方法によって行なえばよく、塗布量とし
ては凹部窓を得る観点から3 g/m、’ (乾燥時、
以下も同様)以上であり、上限どしてはs o 1./
7i程度である。塗布量としては’#/n?〜ttg/
77jがより実際的である。
なお、硬化型塗料組成物には化粧材表面に耐汚染性、耐
セロテープ性を与えるために撥液性物質を添加してもよ
い。撥液性物質としては硬化型撥液性インキ組成物に添
加するものとして前記したものが使用でき、シリコーン
もしくはワックスのいずれでもよし・が、ワックスを用
いるので好ましく、シリコーンとワックスを併用すると
よい。
本発明においては保護層を形成する際に用いる塗料のバ
インダーとして水溶性合成樹脂を用いているので、撥液
性印刷層上では濡れが悪(、水溶性でない合成樹脂をバ
インダーとする塗料を用いるときにくらべて塗料の弾か
れる傾向が大きいので、極めてシャープな凹部の形成が
可能になる。
(発明の効果) 以上の本発明の方法によれば凹部の形状がシャープで凹
部の両側の盛り上がりがなく、しかも凹部における表面
物性の向上した化粧材を製造することができる。
(実施例) 以下に本発明を更に具体的に説明するための実施例を掲
げる。
実施例/ 坪量30 g/rrtの紙間強化紙(三興製紙社製、F
ix 、? 0 )を基材として、下記組成のインキを
用い、グラビア印刷方法にてベタ層及び柄層を設け、続
いて導管を印刷して木目模様印刷紙を作成した。
−で夕層及び柄層用インキ組成 ポリビニルブチラール樹脂 10重量部顔料 3Q// 導管部用インキ組成(ポリウレタン系)ポリエステルポ
リオール樹脂 22重量部顔料(カーボンブラック) 
/Qtt 艶消剤(マイクロシリカ) 3 // シリコーン 6 〃 上記組成に硬化剤(インシアネート系)/溶剤−7s 
/ 、25 (重量比)の溶液を20重量部、使用直前
に添加し混合して使用。
得られた印刷紙は導管部分を硬化させるためl10°C
の温度に保ち、3日間養生した。
養生後、下記組成の上塗り塗料をグラビアコート法によ
り乾燥時の厚みがgji/mとなるよう塗布し、塗布後
、/ 30 ’Cの温度で3θ秒間加熱し乾燥した。
シリコーン 5 〃 艶消剤(シリカ) 5 〃 硬化剤(パラトルエンスルホン酸) lo /l溶剤(
水/メタノール−773) !r0重量部以上の工程に
より導管部に同調して上塗り塗料が弾かれて形成した四
部を有する化粧材を得た。
実施例コ アミノアルキッド樹脂 35重量部 艶消剤(マイクロシリカ)5/l シリコーン 乙 /l 顔料 10 〃 上記の導管部用インキを用いた他は実施例/と同様にし
て同様な化粧材を得た。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第り図はいずれも本発明の各工程を示すための
断面図である。 コ・・・・・・・・・・・基 材 3・・・・・・・・・・・撥液性印刷層グ・・・・・・
・・・・・通常印刷層 S・・・・・・・・・・・化 粧 材 乙 ・・・・・・・・・・・保 護 層特許出願人 大
日本印刷株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基材上に撥液性物質を含む硬化型撥液性インキ組
    成物を用いて形成した@液性印刷層及び必要に応じ通常
    のインキ組成物を用いて形成した通常印刷層とを少(と
    も撥液性印刷層が上層に露出するよう形成し、次いで印
    刷面上に水溶性合成樹脂をバインダーとする硬化型塗料
    組成物を塗布することにより、前記撥液性印刷層上にお
    いて前記硬化型塗料組成物が弾かれたことによる凹部を
    形成することを特徴とする化粧材の製造法。
  2. (2)硬化型塗料組成物は更に撥液性物質を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の化粧材の製
    造法。
  3. (3)硬化型撥液性インキ組成物は更に体質顔料を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(11項又は第(2
    )項記載の化粧材の製造法。
JP23929383A 1983-12-19 1983-12-19 化粧材の製造法 Pending JPS60132680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23929383A JPS60132680A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 化粧材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23929383A JPS60132680A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 化粧材の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60132680A true JPS60132680A (ja) 1985-07-15

Family

ID=17042575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23929383A Pending JPS60132680A (ja) 1983-12-19 1983-12-19 化粧材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132680A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221472A (ja) * 1986-03-25 1987-09-29 Koatsu Kako Kk ***模様の形成方法
JPH01171942A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法
JP2007167853A (ja) * 2006-12-28 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸感を有するマット加工印刷物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932951A (ja) * 1972-07-26 1974-03-26
JPS5445347A (en) * 1977-09-19 1979-04-10 Hirashima Kougei Yuugen Pattarn coating method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932951A (ja) * 1972-07-26 1974-03-26
JPS5445347A (en) * 1977-09-19 1979-04-10 Hirashima Kougei Yuugen Pattarn coating method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62221472A (ja) * 1986-03-25 1987-09-29 Koatsu Kako Kk ***模様の形成方法
JPH01171942A (ja) * 1987-12-28 1989-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法
JP2007167853A (ja) * 2006-12-28 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 凹凸感を有するマット加工印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101503868B (zh) 装饰材料的制造方法
KR101165111B1 (ko) 화장재
EP1595718B1 (en) Method for manufacturing a laminate
JPS5936874B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPS60132680A (ja) 化粧材の製造法
JP4522563B2 (ja) 化粧材
JPS6031656B2 (ja) ポリエステル化粧材の製造方法
JP2000351178A (ja) 化粧材
JP2001096704A (ja) 化粧材
JP4447092B2 (ja) 化粧シートおよび化粧材
JP2915916B2 (ja) 化粧シート及び化粧板の製造方法
JP2734879B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH0759626A (ja) 化粧板
JPH0117427B2 (ja)
JPH059199Y2 (ja)
JP2001205773A (ja) 化粧材
KR810001005B1 (ko) 화장판의 제조방법
JPS5913348B2 (ja) ポリエステル化粧材の製造法
JPS5951437B2 (ja) 化粧板の製造方法
JPH08230133A (ja) 化粧材
JPS5831751A (ja) ポリエステル化粧板の製造法
JPS6257390B2 (ja)
JP2001129957A (ja) 化粧材
JPH0141505B2 (ja)
JPH01171942A (ja) 同調エンボス模様を有する化粧板の製造方法