JP2001129957A - 化粧材 - Google Patents

化粧材

Info

Publication number
JP2001129957A
JP2001129957A JP31447499A JP31447499A JP2001129957A JP 2001129957 A JP2001129957 A JP 2001129957A JP 31447499 A JP31447499 A JP 31447499A JP 31447499 A JP31447499 A JP 31447499A JP 2001129957 A JP2001129957 A JP 2001129957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
transparent
paper
impregnated
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31447499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
一弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP31447499A priority Critical patent/JP2001129957A/ja
Publication of JP2001129957A publication Critical patent/JP2001129957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の化粧材が製造効率が良くない点、配色
の異なる化粧材の準備が困難であった点、熱硬化性樹脂
化粧板等における、曲面への適用が困難である点を解消
することを課題としている。 【解決手段】 透明紙4に適宜、模様層3を形成し、含
浸用樹脂組成物を含浸したものを、基材1上に着色接着
剤2Cを介するか、着色基材上に接着剤を介して貼るこ
とにより、課題を解決することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は紙等の含浸性を有す
るシートを用いた化粧材に関し、シートが含浸により透
明化することにより下層の着色状態が透視できることに
よる、深みのある立体感を有する化粧材に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】建築物の内外装用、船舶や車両の内外装
用、もしくは家具や家電の表面貼り用等に種々の化粧材
が使用されている。例えば、曲面への貼り付けが出来る
等、加工時の利便性が高いものとして、ポリ塩化ビニル
樹脂の着色シートと透明シートとを模様を挟んで熱融着
して得られるダブリングシートがあり、物理的および化
学的耐久性が優れているものとして、含浸性の着色紙に
印刷し、樹脂含浸を施したものを基材上に重ね、プレス
により加熱加圧して製造する熱硬化性樹脂化粧板等があ
る。
【0003】前者のダブリングシートは、通常、着色シ
ート側に印刷して模様層を積層し、その後、透明シート
を重ね、加熱可能なエンボスロールを用いて両者を熱融
着させると共にエンボスして製作しているが、熱融着お
よびエンボスの工程は比較的低速でないと行えず、製造
効率が良くない。また、絵柄は同じだが全体の色調の異
なる(「配色が異なる」と称する。)化粧材を用意する
には、異なる色相の着色シートにその都度印刷し、透明
シートと熱融着しなければならない。
【0004】後者の熱硬化性樹脂化粧板は、物理的およ
び化学的耐久性に優れる反面、プレスにより加熱加圧す
る工程に長時間を要して製造効率が良くない上、得られ
る製品が硬い板状であるため、曲面への適用は困難であ
る。また、配色の異なる化粧材を用意するには、異なる
色相の着色紙にその都度印刷し、樹脂含浸、およびプレ
スによる加熱加圧を行わなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、従
来の化粧材が製造効率が良くない点を解消し、また、配
色の異なる化粧材の準備が困難であった点を解消するこ
とを課題とするものである。また、これらの課題の解決
を図る際に、熱硬化性樹脂化粧板等における、曲面への
適用が困難である点も解消することを課題としている。
【0006】
【課題を解決する手段】本発明においては、樹脂の含浸
により透明化する透明紙に樹脂を含浸させて用い、着色
された着色基材上に貼ることにより、あるいは接着剤と
して着色接着剤を使用して貼ることにより、上記の課題
を解決することができた。
【0007】第1の発明は、樹脂の含浸により透明化す
る紙である透明紙が含浸用樹脂組成物が含浸、固化され
て透明樹脂含浸紙を構成しており、前記透明樹脂含浸紙
は、表面が少なくとも着色された着色基材上に接着剤を
介して積層されていることを特徴とする化粧材に関する
ものである。第2の発明は、樹脂の含浸により透明化す
る紙である透明紙が含浸用樹脂組成物が含浸、固化され
て透明樹脂含浸紙を構成しており、前記透明樹脂含浸紙
は、基材上に着色接着剤を介して積層されていることを
特徴とする化粧材に関するものである。第3の発明は、
第1または第2の発明において、前記透明紙の上面もし
くは下面の少なくともいずれかに模様層が積層されてい
ることを特徴とする化粧材に関するものである。第4の
発明は、第1〜第3の発明において、前記透明樹脂含浸
紙の上面に、さらに、透明樹脂層が積層されていること
を特徴とする化粧材に関するものである。第5の発明
は、第1〜第4いずれかの発明において、前記透明樹脂
含浸紙に含浸している樹脂、前記接着剤、前記着色接着
剤、もしくは前記透明樹脂層を構成する樹脂のうち、1
もしくは2以上が硬化性樹脂を用いて構成されているこ
とを特徴とする化粧材に関するものである。第6の発明
は、第5の発明において、前記硬化性樹脂が電離放射線
硬化性樹脂であることを特徴とする化粧材に関するもの
である。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図4は、いずれも本発明の
実施例の化粧材の断面構造を示す図である。
【0009】図1における化粧材は、最上層が透明紙4
であり、この透明紙4の下面に模様層3が積層されてい
る。この透明紙4は、樹脂含浸により透明化する性質を
有しており、ここでは透明紙4は、樹脂含浸が施され、
含浸された樹脂は固化している。このように加工を施さ
れた透明紙4は、模様層3のある側の下面を着色接着剤
2Cを介して基材1上に貼ってある。なお、図1に示す
ように、さらに透明紙4の上面に凹凸5が形成されてい
てもよい。また、以降の図を引用して説明する実施例に
おいても同様だが、模様層3を透明紙4の上面に積層し
てあってもよい。
【0010】図2における化粧材は、透明紙4に模様層
3が積層され、樹脂含浸が施されている点は、図1にお
けるものと同じであるが、下面に着色接着剤2Cを介し
て基材1上に貼ったのに代えて、基材1の上に着色層C
および接着剤2をこの順に介して貼ってある点が相違す
るものである。即ち、着色接着剤2の着色機能を接着剤
2に、そして着色機能を着色層Cに、それぞれ分けたも
のである。なお、図2に示すように、さらに透明紙4の
上面に凹凸5が形成されていてもよい。
【0011】図3および図4における化粧材は、いずれ
も図1における化粧材の最上面に、表面保護等の目的で
透明樹脂層6を形成したものである。このうち、図3に
示すように、透明紙4に凹凸5が形成され、上面が平坦
な透明樹脂層6が積層されていてもよいし、図4に示す
ように、透明紙4、および透明樹脂層の上面の両方に凹
凸5および5’が形成されていてもよい。また、図示は
しないが、透明紙4、および透明樹脂層6の上面のいず
れにも凹凸が形成されてなく、平坦であってもよいし、
透明紙4には凹凸が形成されてないが、透明樹脂層6の
上面に凹凸が形成されていてもよい。
【0012】透明紙4とは、紙単独の状態では概ね白色
で透明ではないが、樹脂含浸により透明化するものを指
す。具体的には、パルプが主体であり、パルプ以外の、
樹脂含浸により不透明化する充填剤を実質的に含まない
ものである。透明紙4の目付け量(単位面積当たりの質
量)は、50〜300g/m2が好ましく、より好まし
くは50〜300g/m2である。この透明紙4には、
含浸用樹脂組成物を含浸し、必要に応じて乾燥させ、固
化する。
【0013】含浸用樹脂組成物中の樹脂成分としては、
ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、アルキッド
樹脂、もしくはアクリル酸エステルが使用できる。これ
らの樹脂は、溶剤もしくは希釈剤、および必要に応じて
添加する添加剤と共に混合し、溶解もしくは分散させて
含浸用樹脂組成物とし、上記した透明紙4に含浸する。
【0014】含浸用組成物としては、上記した例以外に
も、ゴム系である、天然ゴム、再生ゴム、スチレン−ブ
タジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ク
ロロプレンゴム、ブチルゴム、ポリスルフィドゴム、シ
リコーンゴム、ポリウレタンゴム、ステレオゴム(合成
天然ゴム)、エチレンプロピレンゴム、ブロックコポリ
マーゴム(SBS,SIS,SEBS等)等を含有する
ものも使用し得る。
【0015】含浸は、含浸用樹脂組成物を溜めた容器内
に、透明紙4を漬けて行なうディップコーティング、表
側および/または裏側から行うコーティング等によって
行なう。一般的には過剰の量の含浸用樹脂組成物を塗布
し、内部にまで浸透させ、余分な含浸用樹脂組成物をド
クターもしくはスムージングバー等でかきとり、乾燥工
程に移す。含浸させる量は、透明紙4のの目付け量(単
位面積当たりの質量)を100としたとき、100〜3
00%とすることが好ましい。
【0016】乾燥は、所定の温度の風による風乾もしく
は熱風乾燥、または近赤外線もしくは遠赤外線の照射に
よって行なう。あるいは、含浸用樹脂組成物によって
は、紫外線や電子線の照射等の手段により固化させる
か、指触乾燥しやすい樹脂を併用して含浸用樹脂樹脂組
成物を構成しておくとよく、また、これらの乾燥手段を
併用してもよい。例えば、風乾もしくは熱風乾燥を行っ
た後に、紫外線や電子線の照射を行う等である。
【0017】化粧材に高度な耐久性の特性が要求される
場合には、含浸用樹脂組成物として電離放射線硬化性樹
脂組成物を使用してもよい。電離放射線硬化性樹脂組成
物としては、分子中に重合性不飽和結合または、エポキ
シ基を有するプレポリマー、オリゴマー、及び/又はモ
ノマーを適宜に混合したものである。電離放射線とは、
電磁波又は荷電粒子線のうち分子を重合又は架橋し得る
エネルギー量子を有するものを指し、通常は、紫外線又
は電子線を用いる。
【0018】電離放射線硬化性樹脂組成物中のプレポリ
マー、オリゴマーの例としては、不飽和ジカルボン酸と
多価アルコールの縮合物等の不飽和ポリエステル類、ポ
リエステルメタクリレート、ポリエーテルメタクリレー
ト、ポリオールメタクリレート、メラミンメタクリレー
ト等のメタクリレート類、ポリエステルアクリレート、
エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエ
ーテルアクリレート、ポリオールアクリレート、メラミ
ンアクリレート等のアクリレート、カチオン重合型エポ
キシ化合物が挙げられる。
【0019】電離放射線硬化性樹脂組成物中のモノマー
の例としては、スチレン、α−メチルスチレン等のスチ
レン系モノマー、アクリル酸メチル、アクリル酸−2−
エチルヘキシル、アクリル酸メトキシエチル、アクリル
酸ブトキシエチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸メト
キシブチル、アクリル酸フェニル等のアクリル酸エステ
ル類、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタ
クリル酸プロピル、メタクリル酸メトキシエチル、メタ
クリル酸エトキシメチル、メタクリル酸フェニル、メタ
クリル酸ラウリル等のメタクリル酸エステル類、アクリ
ル酸−2−(N,N−ジエチルアミノ)エチル、アクリ
ル酸−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、アクリ
ル酸−2−(N,N−ジベンジルアミノ)メチル、アク
リル酸−2−(N,N−ジエチルアミノ)プロピル等の
不飽和置換の置換アミノアルコールエステル類、アクリ
ルアミド、メタクリルアミド等の不飽和カルボン酸アミ
ド、エチレングリコールジアクリレート、プロピレング
リコールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジア
クリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、トリエチレングリコールジアクリレート等の化合
物、ジプロピレングリコールジアクリレート、エチレン
グリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメ
タクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート
等の多官能性化合物、及び/又は分子中に2個以上のチ
オール基を有するポリチオール化合物、例えばトリメチ
ロールプロパントリチオグリコレート、トリメチロール
プロパントリチオプロピレート、ペンタエリスリトール
テトラチオグリコレート等が挙げられる。
【0020】通常、電離放射線硬化性樹脂組成物中のモ
ノマーとしては、以上の化合物を必要に応じて、1種若
しくは2種以上を混合して用いるが、電離放射線硬化性
樹脂組成物に通常の塗布適性を与えるために、前記のプ
レポリマー又はオリゴマーを5重量%以上、前記モノマ
ー及び/又はポリチオール化合物を95重量%以下とす
るのが好ましい。
【0021】電離放射線硬化性樹脂組成物を塗布し、硬
化させたときのフレキシビリティーが要求されるとき
は、モノマー量を減らすか、官能基の数が1又は2のア
クリレートモノマーを使用するとよい。電離放射線硬化
性樹脂組成物を塗布し、硬化させたときの耐摩耗性、耐
熱性、耐溶剤性が要求されるときは、官能基の数が3つ
以上のアクリレートモノマーを使う等、電離放射線硬化
性樹脂組成物の設計が可能である。
【0022】ここで、官能基が1のものとして、2−ヒ
ドロキシアクリレート、2−ヘキシルアクリレート、フ
ェノキシエチルアクリレートが挙げられる。官能基が2
のものとして、エチレングリコールジアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレートが挙げられ
る。官能基が3以上のものとして、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサアクレリート等が挙げら
れる。
【0023】電離放射線硬化性樹脂組成物を塗布し、硬
化させたときのフレキシビリティーや表面硬度等の物性
を調整するため、電離放射線硬化性樹脂組成物に、電離
放射線照射では硬化しない樹脂を添加することもでき
る。具体的な樹脂の例としては次のものがある。ポリウ
レタン樹脂、セルロース樹脂、ポリビニルブチラール樹
脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂、ポリ酢酸ビニル等の熱可塑性樹脂である。中で
も、ポリウレタン樹脂、セルロース樹脂、ポリビニルブ
チラール樹脂等の添加がフレキシビリティーの向上の点
で好ましい。
【0024】電離放射線硬化性樹脂組成物の塗布後の硬
化が紫外線照射により行われるときは、光重合開始剤や
光重合促進剤を添加する。光重合開始剤としては、ラジ
カル重合性不飽和基を有する樹脂系の場合は、アセトフ
ェノン類、ベンゾフェノン類、チオキサントン類、ベン
ゾイン、ベンゾインメチルエーテル等を単独又は混合し
て用いる。また、カチオン重合性官能基を有する樹脂系
の場合は、光重合開始剤として、芳香族ジアゾニウム
塩、芳香族スルホニウム塩、芳香族ヨードニウム塩、メ
タセロン化合物、ベンゾインスルホン酸エステル等を単
独又は混合物として用いる。光重合開始剤の添加量は、
電離放射線硬化性樹脂組成物100重量部に対し、0.
1〜10重量部である。
【0025】本発明の化粧材においては、透明紙4の下
層に所望により、模様層3が積層されている。模様層3
は、化粧材に装飾性を付与するものであり、用途に合わ
せて選択した適宜な絵柄を印刷等により形成したもので
ある。絵柄としては、例えば、天然産の木の板、石材の
模様を模したもの、織物や陶芸品等の模様を模したも
の、絵画、写真、もしくは抽象的な模様である。これら
の模様は印刷版上に製版され、公知の印刷手法により印
刷されて形成される。印刷手法としては、オフセット印
刷、グラビア印刷、凸版印刷、フレキソ印刷、もしくは
シルクスクリーン印刷等のほか、電子写真、インクジェ
ット法等も利用できる。
【0026】本発明の化粧材においては、模様層3は、
模様層3の下層にある着色接着剤2Cもしくは接着剤2
を介して着色層Cが透視できるよう下層の透視性を有す
る必要がある。シルクスクリーン印刷で模様層3を形成
する場合には、インキが光遮蔽性であることが多いの
で、インキが転移した部分とインキが転移しない部分と
で、模様層3を構成する必要がある。その他の印刷手法
では、インキが転移した部分であってもインキ被膜が薄
いために光透過性があり、しかも、通常は網点を用いて
印刷するため、網点どうしの間に隙間を有して模様層3
が形成されるので、下層の透視性を有するよう構成する
ことが確保できる。
【0027】なお、模様層3は透明紙4に含浸されてい
る含浸用樹脂組成物が含浸されていても、あるいはいな
くても、いずれでもよい。この違いはインキの種類によ
るか、もしくは製造工程の違いによる。透明紙4に印刷
した後に、含浸用樹脂組成物を含浸する場合、模様層3
を構成するインキが含浸用樹脂組成物の浸透性を有して
いれば、模様層3中に含浸用樹脂組成物が含浸するが、
インキが含浸用樹脂組成物の浸透性を有していなけれ
ば、模様層3中に含浸用樹脂組成物が含浸しない。イン
キのベヒクルとしてセルロース系樹脂もしくはポリビニ
ルブチラール樹脂等を用いるときは含浸用樹脂組成物の
浸透が可能である。また、透明紙4に含浸用樹脂組成物
を含浸し、乾燥、固化まで行なった後に、模様層3を印
刷して形成すれば、模様層3中に含浸用樹脂組成物が含
浸しない。
【0028】本発明の化粧材の最下層を占める基材1と
しては、通常、化粧材に用いられている素材であれば、
いずれも使用可能であり、素材を大別すると、各種の紙
類、プラスチックフィルム又はプラスチックシート、金
属箔、金属シート、又は金属板、木材などの木質系の
板、各種の窯業系素材等の各群に分類される。
【0029】上記の各群に含まれる素材は単独で使用し
てもよいが、紙同士の複合体や紙とプラチスチックフィ
ルムの複合体等、これら素材の任意の組合わせによる積
層体も利用できる。基材1は、表面が平滑化もしくは粗
面化されていたり、接着性を上げるために下地処理が施
されていてもよい。
【0030】基材1として使用し得る各種の紙類として
は、薄葉紙、クラフト紙、チタン紙、予め紙間の強化の
目的で樹脂を含侵してある樹脂含浸紙も使用できる。こ
れらの他、リンター紙、板紙、石膏ボード用原紙、又は
紙の表面に塩化ビニル樹脂層を設けたビニル壁紙原反
等、建材分野で使われることの多い一群の原反が挙げら
れる。印刷分野、事務分野、もしくは包装等に用いられ
ることの多い、アート紙、コート紙、硫酸紙、グラシン
紙、パーチメント紙、パラフィン紙、又は和紙等も使用
できる。
【0031】紙に似た外観と性状を持つ次のような各種
繊維の織布や不織布も基材1として利用できる。各種繊
維とは即ち、ガラス繊維、石綿繊維、チタン酸カリウム
繊維、アルミナ繊維、シリカ繊維、若しくは炭素繊維等
の無機質繊維、又はポリエステル繊維、若しくはビニロ
ン繊維などの合成繊維である。
【0032】プラスチックフィルム又はプラスチックシ
ートとしては、次に例示するような各種の合成樹脂から
なるものが挙げられる。各種の合成樹脂とは、ポリエチ
レン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリメチレン樹脂、ポ
リメチルペンテン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化
ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重
合樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合樹脂、ポリ
エチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレ
ート樹脂、ポリエチレンナフタレート−イソフタレート
共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂、ポリメタク
リル酸エチル樹脂、ポリアクリル酸ブチル樹脂、ナイロ
ン6又はナイロン66等で代表されるポリアミド樹脂、
三酢酸セルロース樹脂、セロファン、ポリスチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、又は
ポリイミド樹脂等である。
【0033】金属箔、金属シート、又は金属板としては
次に例示するような金属からなるものである。即ち、ア
ルミニウム、鉄、ステンレス鋼、又は銅等である。しば
しばめっき等を施して使用することがある。
【0034】各種の木質系の板としては、木材の板、合
板、パーチクルボード、又はMDFと呼ばれる中密度繊
維板等が挙げられる。
【0035】窯業系素材としては、石膏ボード、珪酸カ
ルシウム板、木片セメント板などの窯業系建材、陶磁
器、ガラス、ホウロウ、焼成タイル等が例示される。
【0036】これらの他、繊維強化プラスチックの板、
ペーパーハニカムの両面に鉄板を貼ったもの、2枚のア
ルミニウム板でポリエチレン樹脂をサンドウィッチした
もの等、各種の素材の複合体も基材1として使用でき
る。
【0037】以上のような基材1上には、透明紙4に含
浸用樹脂組成物が含浸、固化された透明樹脂含浸紙が積
層されているが、積層は、着色接着剤2Cを介して行な
われているか、もしくは接着剤2は無色透明で、基材1
の上面が着色層Cを有して積層が行なわれている。
【0038】接着剤2は、接着面である基材1の素材、
もしくは着色層Cを有するときは着色層Cの素材と、透
明紙4に含浸された含浸油樹脂組成物、および模様層3
の素材等を考慮して選択したものを使用する。
【0039】接着剤2としては、熱可塑性樹脂接着剤と
して、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルアセタール(ポリビニルホルマール、ポリビニ
ルブチラール等)、シアノアクリレート、ポリビニルア
ルキルエーテル、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリメ
タクリル酸メチル、ニトロセルロース、酢酸セルロー
ス、熱可塑性エポキシ、ポリスチレン、エチレン−酢酸
ビニルコポリマー、もしくはエチレン−アクリル酸エチ
ルコポリマー等からなるもの、または熱硬化性樹脂接着
剤としては、ユリア樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹
脂、レゾルシノール樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、
不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリベンツイミダゾール、もし
くはポリベンゾチアゾール等からなるものが使用でき、
また、含浸用樹脂組成物に関して説明したときに挙げた
ゴム系のものも使用できる。
【0040】着色接着剤2Cとしては、上記の素材から
なる接着剤を、染料もしくは顔料からなる着色剤で任意
に着色して使用すればよい。
【0041】着色していない、ただの接着剤2を使用す
るときは、基材1の上面に着色層Cを形成する。この着
色層Cは、模様層3を形成する際に使用するのと同様、
インキを用いて、印刷手法もしくは塗布手法により、一
様均一な層として形成する。
【0042】着色層Cを形成するためのインキのベヒク
ルとしては、セラック、ロジン、ロジン変成マレイン酸
樹脂、ニトロセルロース、酢酸セルロース、酪酢酸セル
ロース、エチルセルロース、ポリアミド樹脂、塩化ゴ
ム、環化ゴム、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン/酢酸ビ
ニル共重合樹脂、塩素化ポリプロピレン、アクリル樹
脂、ポリウレタン樹脂等の樹脂を用いて構成することが
できる。
【0043】本発明の化粧材における透明樹脂含浸紙の
上面には、透明樹脂層6を積層し、表面の耐久性を向上
させる等してもよい。透明樹脂層6は、熱可塑性樹脂を
用いて構成してもよいが、熱硬化性樹脂を使用した方
が、耐久性の向上効果があり、好ましい。熱硬化性樹脂
の例としては、ポリウレタン樹脂、もしくはエポキシ樹
脂等が好ましく、柔軟性が要望される場合には、ポリウ
レタン樹脂がより好ましい。さらに、一段と表面の耐久
性を向上させたいときは、電離放射線硬化性樹脂組成物
を使用して表面樹脂層6を形成することが好ましく、含
浸用樹脂組成物として挙げた電離放射線硬化性樹脂組成
物が使用できる。
【0044】本発明の化粧材は表面に凹凸を有していて
もよい。透明樹脂含浸紙の表面にエンボス版もしくはエ
ンボスロールを適用することにより、凹凸を形成するこ
とができる。透明樹脂層6を有している場合には、透明
樹脂含浸紙の表面、もしくは透明樹脂層6の表面のいず
れか一方にのみ凹凸を有していてもよいし、または両方
に凹凸を有していてもよい。透明樹脂層6の表面に凹凸
を有するものは、透明樹脂層6上からのエンボス加工の
みによって行なうか、透明樹脂含浸紙の表面にも凹凸を
有するときは、一度に両方に凹凸を形成しても、下層か
ら順に、逐次凹凸を形成してもよく、このように逐次行
なうときは、両方の凹凸形状を違うものにすることもで
きる。
【0045】透明樹脂含浸紙の表面の凹凸、もしくは透
明樹脂層6の表面の凹凸のいずれか一方もしくは両方
に、ワイピング塗装を行なって、インキもしくは塗料を
凹部に充填してもよい。
【0046】透明樹脂層6、含浸用樹脂組成物、接着
剤、もしくは着色接着剤は、各々の項でも述べたが、硬
化性樹脂で構成する方が化粧材の強度や耐久性の発明に
おいて、点で有利であり、これらの少なくとも1もしく
は2以上が硬化性樹脂で構成されていることが好まし
い。また、硬化性樹脂で構成する部分の1もしくは2以
上を電離放射線硬化性樹脂で構成すると。より一層好ま
しい。
【0047】
【実施例】(実施例1)厚み50μmの透明紙の裏面に
絵柄を印刷した後、表側からメラミン樹脂をコーティン
グし、コーティング後170℃で1分間乾燥して固化さ
せたものを、基材である中密度繊維板(MDF)の表面
に二酸化チタンを30%含有する尿素系接着剤10g/
2(乾燥時換算)塗布し、一旦乾燥させた後に、15
0℃に表面を加熱したロールを用い、ラミネートするこ
とによって、奥行き感のある化粧材を得た。
【0048】(実施例2)厚み30μmの透明紙の裏面
に絵柄を印刷した後、表側から、常温乾燥で粘着性が消
失する電子線硬化型樹脂を40g/m2コーティングし
て含浸させた後、基材である厚み18mmのパーチクル
ボードの表面に、二酸化チタンを30%含有する電子線
硬化型接着剤15g/m2(乾燥時換算)塗布し、ロー
ルを用いてラミネートし、さらに表面側から電子線照射
装置を用い、加速電圧200KV、照射線量が8Mra
dになるよう電子線を照射して化粧材を得た。得られた
化粧材は、奥行き感があると共に、表面の耐久性が実施
例におけるものよりも優れていた。
【0049】(比較例1、および2)上記の実施例1お
よび2と同様に、ただし、透明紙に印刷するのに引続い
て二酸化チタンを含有するインキで白色の着色層を形成
し、基材に貼る際には接着剤として着色していないもの
を使用して化粧材を得た。得られた化粧材の模様は、対
応する実施例1および実施例2のものと同じであるが、
実施例1および2のものにくらべ、奥行き感が乏しかっ
た。
【0050】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、プレスを用い
ることなく製造可能で、基材表面の着色色相を変えるこ
とにより、配色替えが容易であり、奥行き感がある化粧
材を提供できる。また、基材、および含浸用樹脂組成物
の選択により、柔軟で曲面に適用可能な化粧材を提供し
得る。請求項2の発明によれば、接着剤の着色色相を変
えることにより、配色替えが容易であり、その他は請求
項1の発明によるのと同じ効果を有する化粧材を提供で
きる。請求項3の発明によれば、請求項1または2の発
明の効果に加え、模様層の絵柄が加わったことによる装
飾効果の優れた化粧材を提供できる。請求項4の発明に
よれば、請求項1〜3いずれかの発明の効果に加え、さ
らに表面の耐久性の向上した化粧材を提供できる。請求
項5の発明によれば、請求項1〜請求項4いずれかの発
明の効果に加え、前記透明樹脂含浸紙に含浸している樹
脂、前記接着剤、前記着色接着剤、もしくは前記透明樹
脂層を構成する樹脂のうち、1もしくは2以上が硬化性
樹脂を用いて構成されていることにより、硬化性樹脂で
構成された層の強度もしくは耐久性が向上した化粧材を
提供できる。請求項6の発明によれば、請求項5の発明
の効果に加え、硬化性樹脂を使用した層の強度もしくは
耐久性がより一層向上した化粧材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】着色接着剤を使用した実施例の断面図である。
【図2】着色層と接着剤を使用した実施例の断面図であ
る。
【図3】透明樹脂層を最上面に有する実施例の断面図で
ある。
【図4】透明樹脂層を最上面に有する別の実施例の断面
図である。
【符号の説明】
1 基材 2C 着色接着剤 2 接着剤 C 着色層 3 模様層 4 透明紙 5 凹凸 6 透明樹脂層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B002 AA03 AA04 AA07 AA10 BA01 BA17 BB02 BB06 BB12 DA04 DA06 2B250 AA06 AA13 AA31 BA03 CA11 DA04 EA02 EA13 FA28 FA31 FA33 FA37 4F100 AA21G AK01A AK01C AK36 AK36G AP03 AT00B BA02 BA03 BA07 BA10B BA10C CB00 DG10A EH46 EJ82A GB07 GB08 GB31 GB48 GB81 HB00 JB12A JB12C JB12G JB14A JB14C JB14G JL00 JL10G JN01A JN01C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂の含浸により透明化する紙である透
    明紙が含浸用樹脂組成物が含浸、固化されて透明樹脂含
    浸紙を構成しており、前記透明樹脂含浸紙は、表面が少
    なくとも着色された着色基材上に接着剤を介して積層さ
    れていることを特徴とする化粧材。
  2. 【請求項2】 樹脂の含浸により透明化する紙である透
    明紙が含浸用樹脂組成物が含浸、固化されて透明樹脂含
    浸紙を構成しており、前記透明樹脂含浸紙は、基材上に
    着色接着剤を介して積層されていることを特徴とする化
    粧材。
  3. 【請求項3】 前記透明紙の上面もしくは下面の少なく
    ともいずれかに模様層が積層されていることを特徴とす
    る請求項1または2記載の化粧材。
  4. 【請求項4】 前記透明樹脂含浸紙の上面に、さらに、
    透明樹脂層が積層されていることを特徴とする請求項1
    〜3いずれか記載の化粧材。
  5. 【請求項5】 前記透明樹脂含浸紙に含浸している樹
    脂、前記接着剤、前記着色接着剤、もしくは前記透明樹
    脂層を構成する樹脂のうち、1もしくは2以上が硬化性
    樹脂を用いて構成されていることを特徴とする請求項1
    〜4いずれか記載の化粧材。
  6. 【請求項6】 前記硬化性樹脂が電離放射線硬化性樹脂
    であることを特徴とする請求項5記載の化粧材。
JP31447499A 1999-11-05 1999-11-05 化粧材 Pending JP2001129957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447499A JP2001129957A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31447499A JP2001129957A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 化粧材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009225801A Division JP5218360B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 化粧材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001129957A true JP2001129957A (ja) 2001-05-15

Family

ID=18053772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31447499A Pending JP2001129957A (ja) 1999-11-05 1999-11-05 化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001129957A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118457A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Olympus Corp 圧縮木製品の製造方法
JP2015521119A (ja) * 2012-05-10 2015-07-27 サーフェス テクノロジーズ ゲーエムベーハー アンド カンパニー,カーゲーSurface Technologies Gmbh & Co.Kg 化粧シートの製造方法及びその使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625416A (en) * 1979-08-09 1981-03-11 Nippon Print Color Gohan Kogyo Kumiai Preparation of smoothly-planed board with grained pattern
JPH06143483A (ja) * 1992-01-10 1994-05-24 Aica Kogyo Co Ltd 不燃性ポリエステル化粧板
JPH0976448A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5625416A (en) * 1979-08-09 1981-03-11 Nippon Print Color Gohan Kogyo Kumiai Preparation of smoothly-planed board with grained pattern
JPH06143483A (ja) * 1992-01-10 1994-05-24 Aica Kogyo Co Ltd 不燃性ポリエステル化粧板
JPH0976448A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007118457A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Olympus Corp 圧縮木製品の製造方法
JP2015521119A (ja) * 2012-05-10 2015-07-27 サーフェス テクノロジーズ ゲーエムベーハー アンド カンパニー,カーゲーSurface Technologies Gmbh & Co.Kg 化粧シートの製造方法及びその使用
EP3059276A1 (de) * 2012-05-10 2016-08-24 Surface Technologies GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines dekorierten blattes und dessen verwendung
EP2847258B1 (de) * 2012-05-10 2016-11-23 Surface Technologies GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung eines dekorierten blattes und dessen verwendung
US10815621B2 (en) 2012-05-10 2020-10-27 Surface Technologies Gmbh & Co. Kg Method for producing a decorated sheet and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268261B2 (ja) 化粧材およびその製造方法
JP4289527B2 (ja) 化粧材
JP6089097B2 (ja) 化粧シートの製造方法及びその使用
JP5119637B2 (ja) 化粧シート
JP2008087157A (ja) 化粧シート
JP2002001748A (ja) 化粧ボードの製造方法
JP4447092B2 (ja) 化粧シートおよび化粧材
JP4467696B2 (ja) 化粧材
JP5218360B2 (ja) 化粧材の製造方法
JP2001129957A (ja) 化粧材
JP4531205B2 (ja) 化粧ボードの製造方法
JP3465103B2 (ja) 模様に同調した凹凸感を有する化粧材とその製造法
JPH11179852A (ja) リコート用化粧シート
JP2000351178A (ja) 化粧材
JPH04128041A (ja) 化粧材シート及びその製造方法
JPH1128799A (ja) 化粧板およびその製造方法
JP4612135B2 (ja) 化粧材の製造方法及び化粧材
JPH11334292A (ja) ラッピング転写法
JP4269446B2 (ja) 熱硬化性樹脂化粧板及びその製造方法
JP2000024589A (ja) 化粧材およびその製造法
JP2883989B2 (ja) 化粧材の製造方法
JP7383222B2 (ja) 化粧紙、化粧材、及び化粧紙の製造方法
JP4489216B2 (ja) 耐摩耗性化粧材
JP4270672B2 (ja) 化粧シート、該化粧シートを使用した化粧材、及び該化粧シートの製造方法
JPH0929920A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109