JPS60128329A - バックグランド濃度検出装置 - Google Patents

バックグランド濃度検出装置

Info

Publication number
JPS60128329A
JPS60128329A JP58235110A JP23511083A JPS60128329A JP S60128329 A JPS60128329 A JP S60128329A JP 58235110 A JP58235110 A JP 58235110A JP 23511083 A JP23511083 A JP 23511083A JP S60128329 A JPS60128329 A JP S60128329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
background
run
run length
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58235110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155796B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ishizawa
石澤 裕昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP58235110A priority Critical patent/JPS60128329A/ja
Publication of JPS60128329A publication Critical patent/JPS60128329A/ja
Publication of JPH0155796B2 publication Critical patent/JPH0155796B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿等のバックグランドの濃度を検出するた
めのバックグランド濃度検出装置に関する。
〔従来技術〕
複写機で複写を行うとき、特に色地の原稿ではバックグ
ランド(背景あるいは地色)の濃度が問題となる。例え
ばジアゾ式の複写機で作成した書類を静電式複写機で複
写する場合には、地色が青っぽいのでこの部分のトナー
濃度が高くなり、複写画が大変見づらくなる。そこで静
電式複写機では現像装置のバイアス電位を変化させる等
の手法を用い、バックグランドをなるべく白色に近く再
現させ、画像の鮮明化を図っている。バックグランドに
ついては、イメージセンサを用いた画像読取装置につい
ても同様な問題がある。
バックグランドは複写機等のオペレータの勘に頼ってこ
れを判別する場合と、バックグランド濃度検出装置を用
い、て濃度検出を行う場合があった。
前者の方法では、原稿の自動フィード機甲等を備えた複
写機のように芽ペレータの介在しなG)′装置において
は、個々にバックグランドの濃度を調整することができ
ないという問題があった。
また後者の従来のバックグランド濃度検出装置では、焦
点以外の点にセンサを配置し、画像のボケだ状態の濃度
を検出してこれをバックグランド濃度と見做していた。
このため画像に占める黒色の文字情報の割合が多くなる
と、バックグランド濃度をかなり高く検出してしまうと
いう問題があった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑み、文字情報の占める割合
の多い原稿あるいは画像であってもバックグランドの濃
度を正確に検出することのできるバックグランド濃度検
出装置を提供することをその目的とする。
〔発明の構成〕
本発明では、バックグランドの濃度を検出しようとする
対象物を走査、する走査手段と、これにより得られた画
信号を画素ごとにアナログ−ディジタル変換する変換手
段と、同一画像濃度の画素ごとにそれらのランレングス
をめるランレングス算出手段と、同一画像濃度のランレ
ングスを加算する加算手段と、最も大きな加算結果を有
するランレングスに対応する画像濃度゛を前記対象物の
バックグランドとする比較手段とをバックグランド濃度
検出装置に具備させる。加算手段は、所定のスレッショ
ルドレベルよりも大きなランレングスのみを同一画像濃
度ごとに加算するようにしても良い。
〔実施例〕
以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は本実施例のバックグランド濃度検出装装置の概
略を表わしたものである。この装置のcpu (中央処
理装置)11は、データバス12およびアドレスバス1
3を通じて、RAM (ランダム・アクセス・メモリ)
14、ROM (リード・オンリ・メモリ)15、入出
カポ−)16およびA/D変換器17と接続されている
。人出力ポート16には幾つかの回路部品が接続されて
いる。
このうちランプの駆動部18は、複写に先立って光源ラ
ンプ19を点灯させる。またモータ駆動部21は、スキ
ャンモータ22の駆動を制御し、図示しない原稿台ある
いは光学系の走査を行う。
これにより原稿の走査が行われる。位置センサ23は原
稿台あるいは光学系の移動路に配置されており、バック
グランド濃度を検出するための領域の検出を行うために
用いられる。センサ駆動部25は、濃度検出用のイメー
ジセンサ26の駆動を行う。イメージセンサ26は17
28ビツトのりニアセンサであり、これから出力される
画信号27はOPアンプ等の増幅器28によって増幅さ
れ、A/D変換器17に供給されるようになっている。
A/D変換器17は画素の濃度に応じてこれを3段階に
ディジタル化し、データバス12に送り出す。
第2図は以上のような構成のバックグランド濃度検出装
置の動作を説明するための流れ図である。
この装置を使用した複写機のプリントスタートボタン(
図示せず)が押されると、ROM15に格納されたプロ
グラムの読み出しが開始され、バックグランド濃度検出
装置の検出動作が開始される。
まずCPUIIはランプ駆動部18−G制御して光源ラ
ンプ19を点灯させる。そしてRAM14内の所定の作
業領域に初期データとして次のデータの書き込みを行う
(ステップ■)。
L=0、 DL(旧)=ロー、 Lmax :=1ここ
でLはランレングスを表わす。L=0どはランレングが
0の状態である。またDL はバックグランドの検出濃
度を表わす。Dt(旧)とはもとの古い検出濃度奈いい
、DL (新)とは新しい検出濃度をいう。検出濃度は
前記したように3段階に分かれる。初期的に設定される
Dt”0とは、第3図(A)に示すように特定の画素が
白レベルにあることをいう。またDL−1とは同図(B
)に示すように中間レベルにあることをいい、DL=2
とは同図(C)に示めすように黒レベルにあることをい
う。最後にLmax とはランレングスの最大・値をい
う。゛初期的にはLmax は数値1に設定される。
RAM14に初期データが設定された状態でンモータ2
2を移動させる。これにより原稿の読み取り領域が移動
する。またセンサ駆動部25の制御によりイメージセン
サ26が原稿の走査を開始する。イメージセンサ26の
走査が第4図で示す原稿31の先端から1c、mに達し
た時点で、位置センサ23がこれを検知し、検知信号が
データバス12に供給される。これと共にA/D変換器
17がトリガされ(ステップ■)、走査幅1cmの濃度
検知領域32におけるデータの取り込みが画素単位で開
始される。取り込まれた新しい検出濃度DL (新) 
(ステップ■)は、古い検出濃度DL (旧)と等しい
か否かが判断される(ステップ■)。
両者が等しいならば(Yes)、ランレングスLの内容
が1だけ増加する(ステップ■)。そしてランレングス
の最大値Lmax とその内容が比較され(ステップ■
)、最大値Lmaxよりも大きくなれば、これが最大値
Lmax と置き換わる(ステップ■)。最大値Lma
x に達しないうちは(ステップ■;N O) 、以上
した動作が繰り返され、同一検出濃度の画素のランレン
グスが測定される。
バックグランドから文゛字へあるいはこの逆に変化する
とき、画素の検出濃度が不連続となる。このように前後
2つの検出濃度DL (旧)とDt(新)が等しくなく
なると(ステップ■;N0)、もとの検出濃度Dt(旧
)とそのランレングスLがRAM14の濃度記憶領域に
書き込まれる(ステップ■)。そして新しい方の検出濃
度DL (新)が新たに測定する検出濃度と、なり(ス
テップ■)、ランレングスLが再び0に初゛期化される
(ステップ0)。この状態でその検出濃度DL(新)に
ついてランレングスの測定が開始する。このようにして
イメージセンサ26が濃度検知領域をすべて走査したと
き、RAM14の濃度記憶領域には検出濃度DL とラ
ンレングスLについての個々のデータが記憶される。ま
た比較作業によってランレングスの最大値Lmaxがま
る。
第5図は濃度検知領域にアルファベット“S”が白地に
黒で記されている場合を例示したものである。このうち
同図(A)は5x7の画素でアルファベット“S″が読
み取られた様子を表わしている。1つの画素が文字部分
の黒に完全に対応している場合には、検出濃度DLが“
2”となり、白地に完全に対応している場合には“0”
となる。
またこの中間の場合には、検194度DLが“1”とな
る。まず第1行を構成する5つの画素について検出濃度
を調べると、次のようになる。
DL=1.2.2.2.1 従ってこれを(DL 、 L)のデータとして表わすと
、次のようになる。
(1,’1)(2,3)(1,1) 第2行以降についても同様な形式のデータとして表わす
ことができる。同図(B)はこのようにしてめらiたデ
ータを表わしたものである。
以上のようなデータ処理が終了したら、CPU11はバ
ックグランド濃度検出のためのスレッショルドレベルを
定め、これを基準として各検出濃度DL についてのラ
ンレングスの総和をとる。そして最も大きな値の検出濃
度をバックグランド濃度とする。
第6図はこのような作業の流れを表わしたものである。
まず第1図に示したRAM14の所定の領域に初期デー
タとして次のデータが書き込まれる(ステップ0)。
Lo”0、Ll =0、L2=0 ここでLo とは検出濃度Dtが0″のランレングスを
いう。L+ 、Ls も同様に検出濃度DLがそれぞれ
1lxllあるいは“2″のランレングスをい、う 。
次に1番最初のデータがロードされる(ステップ0)。
第5図に示した例では(4,1’)となる。
次にこのデータにおけるランレングスLがスレッショル
ドレベルを越えているかが判断される(ス。
テップ0)。第5図に示した例ではランレングスの最大
値が4である。スレッショルドレベルは一般にLmax
 −Lmax / 2の間に設定される。この例ではL
max /〜2に設定され、その値は4/2すなわち2
となる。最初のデータ(1,1)では1く2であり、ス
レッショフレドレベルを越えない(ステップ@ ; N
 o )。このような場合には次のデータ(2,3)の
ロードが行われる(ステップ0)。このデータでは3〉
2であり、スレッショルドレベルを越える(ステップ@
 : Y e s )。
スレッショルドレベルを越えたデータについては、検出
濃度別にランレングスの計数が行われるすなわちまずロ
ードされたデータの検出濃度DLが“0″であるか否か
が判断され(ステップ■)、“0″の場合には(Yes
)、ランレングスし。
が加算される(ステップ[相])。検出濃度DL が異
なる場合には(ステップ■;No)、次にその濃度が“
1”であるか否かが判断される(ステップ[相])。“
1”の場合には(YeS)、ランレングスL1 が加算
される(ステップO)。“1”でないとき、すなわち検
出濃度DLが“2″であるときは(ステップ[相];N
O)、ランレングスL2が加算される(ステップ@)。
このようにしてすべてのデータについて3種類のランレ
ングスL、 、L、 、L2の加算作業が終了したら、
CPLll、1はこれらの加算値を比較する。第5図に
示した例では、各加算値は次のようになる。
ΣL、=14、ΣL、=’0、ΣL、=9これらの加算
値のうち最大のものがバックグランド濃度となる。この
例ではDL−〇すなわち白がバックグランド濃度となる
スレッショルドレベルの設定を行わない場合、各加算値
は次のようになる。
ΣL、=14、ΣL−,=6、ΣL2=15すなわちD
i=2’(黒色)がバックグランド濃度と誤認される。
従ってスレッショルドレベルは装置の分解能等の種々の
条件の下で適宜設定する必要がある。A /D変換器に
ついても、原稿あるいは画像が写真のように多階調の画
情報で構成されている場合には、例えば16階調(4ビ
ツト)程度の分解能が必要とさむる。
バックグランド濃度が検出されれば、CPLlllはモ
ーター動部2/1を制御して原稿台あるいは光学系を走
査開始位置に戻させる。そしてこの位置から複写動作あ
るいは画像読み取りの動作を開始させることになる。こ
のときバックグランド濃度に応じた画像処理が行われる
ことはもぢろんである。
〔発明の効果〕
この、ように本発明によればバックグランド濃度を電気
的処理により判別することができるので、特に濃淡のは
っきりしない画像を鮮明に再現することができる。また
コンピュータを塔載した°電子機器では特別の部品を必
要とすることなく、この装置を安価に製作することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するだめのもので、第1
図はバックグランド濃度検出装置のブロック図、第2図
はバックグランド濃度をめるための基礎的なデータを作
成するための流れを表わした流れ図、第3図(A)〜(
C)は3段階の検出濃度を図解した説明図、第4図は原
稿の濃度検知領域を表わした平面図、第5図(A)はア
ルファベット“S”の読取画像の平面図、同図(B)は
この画像をもとにしたデータを対応させて示した対応説
明図、第6図は各ランレングスの総和をめる流れを表わ
した流れ図である。 11・・・・・・cpu。 14・・・・・・RAM。 15・・・・・・ROM。 17・・・・・・A/D変換器、 26・・・・・・イメージセンサ、 31・・・・・・原稿、 32・・・・・・濃度検知領域。 出 願 人 富士ゼロックス株式会社 代 理 人 弁理士 山 内 梅 雄 第1図 11 第 2 図 第 3 図 パO′″ “丁 ”2” 第 4 図 第 5 図 第 6 図 ( − ト 〈

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、バックグランドの濃度を検出しようとする対象物を
    走査する走査手段と、これにより得られた画信号を画素
    ごとにアナログ−、ディジタル変換する弯換手段と、同
    一画像濃度の画素ごとにそれらのランレングスをめるラ
    ンレングス算出手段と、同一画像濃度のランレングスを
    加算する加算手段と、最も大きな加算結果を有するラン
    レングスに姪応する画像濃度を前記対象物のバックグラ
    ンドとする比較手段とを具備することを特徴とするバッ
    クグランド濃度検出装置。 2、ランレングス算出手段によって算出された最大のラ
    ンレングスを基準としてこのランレングスよりも小さな
    所定のスレッショルドレベルを定め、このスレッショル
    ドレベルよりも大きなランレングスのみを同一画像濃度
    ごとに加算する加算手段を具備することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のバックグランド濃度検出装置
JP58235110A 1983-12-15 1983-12-15 バックグランド濃度検出装置 Granted JPS60128329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235110A JPS60128329A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 バックグランド濃度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58235110A JPS60128329A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 バックグランド濃度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128329A true JPS60128329A (ja) 1985-07-09
JPH0155796B2 JPH0155796B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=16981201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58235110A Granted JPS60128329A (ja) 1983-12-15 1983-12-15 バックグランド濃度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953548A (en) * 1996-05-30 1999-09-14 Olmypus Optical Co., Ltd. Inverted galilean type variable magnification zoom finder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953548A (en) * 1996-05-30 1999-09-14 Olmypus Optical Co., Ltd. Inverted galilean type variable magnification zoom finder

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155796B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4777178B2 (ja) 画像処理方法
JPH03203465A (ja) 描画制御方法
JPS60128329A (ja) バックグランド濃度検出装置
KR970004630A (ko) 화상처리장치의 화소 이치화 장치 및 방법
JP2003219117A (ja) 原稿両端検出装置
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JP3077204B2 (ja) 画像読取装置
JP2733146B2 (ja) 画像処理装置
JP3725255B2 (ja) デジタル画像処理装置
JP2841373B2 (ja) パターン検査装置
JP3756318B2 (ja) 画像処理装置
JP3604741B2 (ja) 画像処理装置およびその画像処理方法
JP2718718B2 (ja) 画像読取装置
JP3787197B2 (ja) シェーディング補正方法およびその装置
JPH10210289A (ja) 画像読取装置
JPH11308438A (ja) 画像処理装置
JPH04331563A (ja) 画像読み取り装置
JPH043656A (ja) 画像処理装置
JPH0364268A (ja) カラー画像処理装置
JPH0730758A (ja) 画像形成装置における原稿画像の下地濃度レベル検出装置
JPH0338782A (ja) 原稿濃度検出装置
KR930018923A (ko) 화질 개선 방법
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
KR970078397A (ko) 복사 기능의 이미지 센서에 대한 오염 경고 표시 방법
JPS63215262A (ja) 画像入力装置