JPS60120308A - 自動焦点検出装置 - Google Patents

自動焦点検出装置

Info

Publication number
JPS60120308A
JPS60120308A JP22866583A JP22866583A JPS60120308A JP S60120308 A JPS60120308 A JP S60120308A JP 22866583 A JP22866583 A JP 22866583A JP 22866583 A JP22866583 A JP 22866583A JP S60120308 A JPS60120308 A JP S60120308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
automatic focus
focus detection
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22866583A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Otaka
圭史 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22866583A priority Critical patent/JPS60120308A/ja
Publication of JPS60120308A publication Critical patent/JPS60120308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−眼レフレックスカメラにおいて、カメラ側
から被写体に向けて光を投光し、その反射光を受光して
焦点を検出するようにした所謂アクティブ方式の自動焦
点検出装置に関するものである。
この種のアクティブ方式の自動焦点検出装置は従来でも
種々の形態のものが紹介されているが、その−例として
第1図に示すように、投光及び受光を撮影レンズを介し
て行うTTL型のものが知られている。この方式のもの
は、第1図(a)に示すように、光源lからの光を投光
する投光レンズ2の光軸01も、受光系の受光レンズ3
の光軸02も撮影レンズ4の光軸Oに対してそれぞれ平
行に偏心した状態に配置されている。そして、光源1か
ら発光された光束L1は投光レンズ2によってフィルム
面と共役な面Fに一次結像され、その後に撮影レンズ4
を通って被写体Sへ投光される。逆に、被写体Sから反
射した光束L2は、撮影レンズ4を介して前述の面Fの
付近に一次結像した後に、受光レンズ3によってセンサ
5付近に二次結像される。
もし、被写体Sに対して撮影レンズ4が合焦状態にある
とすれば、光束L1は第1図(b)に示すように被写体
Sの中央部に投光され、その反射光束L2は撮影レンズ
4及び受光レンズ3によってセンサ5の中央部に二次結
像される。
また非合焦状態であれば、後ピント又は前ピントの状態
に応じて光束L1は第1図(a)又は(c)に示すよう
に、被写体Sの中央部からずれてその上方又は下方へ投
光されるので、その反射光束L2を撮影レンズ4と受光
レンズ3によってセンサ5で受光すると、その受光位置
も上方又は下方へずれることになる。従って、センサ5
としては例えば2個の受光素子5a、5bから成る差動
型センサを用い、両者の光量を比較して受光光束L2の
位置を検出し、それにより合焦、後ピント、前ピントの
各状態を判別するようになっている。
このようなTTL型のアクティブ方式は、投光及び受光
を撮影レンズ4を通して行うので視差がなく、またレン
ズ交換が可能で、しかも被写体Sの師度が低い場合でも
有効に作動する等の優れた長所を持っている。しかし、
光源lと投光レンズ2を含む投光手段、及び受光レンズ
3とセンサ5を含む受光手段の双方を共にカメラ側に設
ける必要があり、しかもそれらは光学状態や製作上の関
係から極端に小さくすることが困難なため、その配置に
要するスペースも相当大きくする必要がある。
一方、これらを内蔵すべき一眼レフレックスカメラの内
部は機械的、電気的又は光学的な諸部材が密に集積され
ているため、投光手段と受光手段を設置するための大き
なスペースを確保することは、カメラの小型化に伴って
益々困難になりつつある。
本発明の目的は、このような問題を改善するため、前述
の投光及び受光手段をカメラ内部の諸部材と干渉するこ
となく、しかも焦点検出性能の劣化をきたさないように
合理的に配置した自動焦点検出装置を提供することにあ
り、その要旨は、光源及び投光レンズを含む投光手段と
、光電変換素子から成るセンサ及び受光レンズを含む受
光手段とを有し、前記投光手段から被写体へ光を投光し
、その反射光を前記受光手段により受光して撮影レンズ
の結像状態を検出する一眼レフレックスカメラ用の自動
焦点検出装置であって、前記投光手段及び受光手段をペ
ンタプリズムのダハ面を通して投光及び受光を行うよう
に配置したことな特徴とするものである。
以下に、本発明を第2図以下に図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。
第2図は本発明の第1の実施例を示すものであり、−眼
レフレックスカメラのペンタプリズム11、焦点板12
、クイックリターンミラー13及び撮影レンズ14の配
置は従来通りであるが、光源15と投光レンズ16から
成る投光手段17及び受光レンズ18とセンサ19から
成る受光手段20の配置が従来例と異なるところである
即ち、光源15から発せられた光束Llは、投光レンズ
16によりペンタプリズム11の一方のダハ面11aの
領域llbを透過後に、焦点板12の中心付近に一次結
像され、更にクイックリターンミラー13によって偏向
され、撮影レンズ14の一部の領域14aを通過して被
写体S上に投光されるようになっている。そして、被写
体Sからの反射光束L2は撮影レンズ14の他の領域1
4bを透過し、クイックリターンミラー13で反射され
て焦点板12付近に一次結像された後に、ペンタプリズ
ム11の他のダハ面11cの領域lidを透過し、受光
レンズ18によって光電変換素子から成るセンサ19上
に導かれるようになっている。つまり、投光手段17及
び受光手段20はペンタプリズム11のダハ面11a、
lieを通して投光及び受光するようになっている。
光源15の発する投光光束L1及びセンサ19が受ける
べき受光光束L2は、撮影光束と区別するために、撮影
に主として寄与する波長域と異なる特定の波長又は波長
域の光、例えば赤外光が用いられ、それに対応してペン
タプリズム11の少なくとも投受光光束L1.t2が透
過するダハ面11a、11c領域11b、lidは、前
記特定の波長又は波長域の光のみを透過し、撮影に主と
して寄与する波長域の光を反射するような波長選択性の
ある半透鏡になっている。
一般にTTL型アクティブ方式のものは、投受光光束が
屈折率の異なる境界面上で交叉すると、その境界面での
反射によって散乱光を発生し、その散乱光が受光光束の
経路にそってセンサ上に入り、誤動作を惹き起す可能性
がある。
このような状態を避けるために、第2図に示す実施例で
は投受光光束L1. L2を撮影レンズ14中のそれぞ
れ異なる領域14a、14bを通過して分離し、散乱光
が発生し難いように工夫されている。またこの実施例で
は、投受光光束L1、L2が共に焦点板12付近で二次
結像するために、両者が交叉して同様な散乱光を生じ誤
動作を起す虞れがあり、このような事態を避けるために
焦点板12の投受光光束L1、L2が透過する領域又ぼ
少なくとも投光光束L1が透過する領域12aを切除し
て素゛透しにするという工夫が施されている。
第3図は本発明の第2の実施例を示すものであり、図面
には投光手段17と受光手段20を備えたペンタプリズ
ム11のみを表しており、その他の部分は第2図と同様
のため省略している。この第3図の場合に、ペンタプリ
ズム11のダハ面11a、llcの投受光光束L1. 
L2が通過する領域に、投光光束L1をペンタプリズム
11に入射させ、また受光光束L2をペンタプリズム1
1から射出させるための光学部材として、この例では透
過型のプリズム部材21.22が設けられている。
この場合もペンタプリズムllのダハ面11 a、11
cの投受光光束L1、L2が透過する領域が、前述の波
長選択性の半透鏡となっている点は先の第1の実施例と
同様である。しかしこの第2の実施例では、投光及び受
光をそれぞれプリズム部材21.22を介して行うため
、ペンタプリズム11のダハ面11a、llcにおける
投受光光束L1、L2の屈折によって生ずる収差を小さ
くすることができ、また受光光束L2がダハ面11cを
出射するときに発生する虞れがある全反射を防止する効
果がある。
第4図は第3の実施例を示す第3図と同様の部分図であ
り、この場合はペンタプリズム11のダハ面11a、l
ie上に設けられたプリズム部材23.24が、それぞ
れ少なくとも1つの反射面を有し、投受光光束L1、L
2の向きを偏向するようにしである。このような反射型
のプリズム部材23.24を用いれば、投光手段17及
び受光手段20を図示のようにペンタプリズム11(7
)ダハ面11a、11cに沿って配置でき、投光、受光
手段17.20の突出による上方への嵩張りを小さくす
ることができる。
第5図は第4の実施例を示すものであり、ペン゛ タプ
リズム11とそのダハ面11a、lieに設けられたプ
リズム部材25.26のみを示している。この実施例で
は、プリズム部材25.26の上端面25a、26bを
曲面にしてレンズ作用を持たせ、これらをそのまま投受
光レンズとして兼用するか又は投受光レンズの一部とし
て利用できるようにし、投受光レンズ16.17の構成
の簡略化、スペースの節減、コストの低減等を図ったも
のである。
第5図の場合は、第3図に示す透過型のプリズム部材2
1.22の端面をレンズ化したものであるが、第4図に
示す反射型のプリズム部材23.24の端面をレンズ化
してもよい。また、第4図に示す実施例では反射面に曲
率を設けてレンズ作用を持たせることも可能である。
1 以上説明したように本発明に係る自動焦点検出装置によ
れば、次のような効果がある。
(1)従来の一眼レフレックスカメラの構造を大きく変
更することなく、合焦検出用の投光及び受光手段を設け
ることができる。
(2)ペンタプリズムの上方はカメラの他の機構と干渉
することがないので、投受光レンズの焦点距離や大きさ
を比較的自由に設定することができる。
(3)投受光光束の焦点板付近の一時結像面から投受光
レンズまでの光学的距離を、他の構成を採った場合に比
較して短くすることができるため、明るい投受光レンズ
を比較的小さな径で実現できる。
(4)投光及び受光手段をペンタプリズム又はそれに付
属するファインダ光学系と共に、ペンタプリズム部とし
て同一の保護部材内に組込んでユニット化することがで
き、そのペンタプリズム部のみを交換することにより自
動焦点機能を持たないカメラも自動焦点化することがで
きる。
2 (5)投受光光束を分離することができるため、投光光
束の反射散乱光がセンサ上へ到達することを阻止して誤
動作を防止することができる。
(6)投受光光束が交叉する焦点板付近も、その中央部
に穴をあけて素透しにするという極〈簡単な加工を施す
だけで、前記と同様の誤動作を容易に防止することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (c)は従来のTTL
型アクティブ方式の自動焦点検出装置の原理を示す光学
配置図、第2図以下は本発明に係る自動焦点検出装置の
実施例を示し、第2図はその構成図、第3図〜第5図は
他の実施例のペンタプリズム部の斜視図である。 符号11はペンタプリズム、lla、lieはダハ面、
−12は焦点板、13はクイックリターンミラー、14
は撮影レンズ、15は光源、16は投光レンズ、17は
投光手段、18は受光レンズ、19はセンサ、20は受
光手段、21〜26はプリズム部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源及び投光レンズを含む投光手段と、光電変換素
    子から成るセンサ及び受光レンズを含む受光手段とを有
    し、前記投光手段から被写体へ光を投光し、その反射光
    を前記受光手段により受光して撮影レンズの結像状態を
    検出する二眼レフレックスカメラ用の自動焦点検出装置
    であって、前記投光手段及び受光手段をペンタプリズム
    のダハ面を通して投光及び受光を行うように配置したこ
    とを特徴とする自動焦点検出装置。 2、前記ペンタプリズムのダハ面上には、前記投光手段
    からの投光光束をペンタプリズム内に入射させるための
    光学部材、及び前記受光手段が受けるべき受光光束をペ
    ンタプリズムから射出させるための光学部材を設けた特
    許請求の範囲第1項に記載の自動焦点検出装置。 3、 前記光源は撮影に主として寄与する波長域と異な
    る特定の波長又は波長域の光を発するものとした特許請
    求の範囲第1項に記載の自動焦点検出装置。 4、 前記ペンタプリズムのダハ面上の投受光光束が透
    過する領域が、主として前記特定の波長又は波長域の光
    のみを透過する波長選択性を有する半透−とした特許請
    求の範囲第3項に記載の自動焦点検出装置。 5、 前記ペンタプリズムのダハ面上に設けた光学部材
    を透過型のプリズム部材とした特許請求の範囲第2項に
    記載の自動焦点検出装置。 8、 前記ペンタプリズムのダハ面上に設けた光学部材
    を反射型のプリズム部材とした特許請求の範囲第2項に
    記載の自動焦点検出装置。 ?、前記投光手段の発する投光光束及び前記受光手段の
    受けるべき受光光束は、カメラの焦点板付近で一次結像
    し、該焦点板の少なくとも投光光束が透過する部分を切
    除した特許請求の範囲第1項に記載の自動焦点検出装置
    。 8、 前記ペンタプリズムのダハ面上に設けたプリズム
    部材の端面にレンズ作用をする曲率を与えた特許請求の
    範囲第5項及び第6項に記載の自動焦点検出装置。 9、 前記反射型のプリズム部材の反射面をレンズ作用
    をする曲面とした特許請求の範囲第6項に記載の自動焦
    点検出装置。 10、前記投光手段及び受光手段は、前記ペンタプリズ
    ムと共に同一の保護部材内に収納し、単一のユニットと
    してカメラボディに着脱可能に構成した特許請求の範囲
    第1項に記載の自動焦点検出装置。
JP22866583A 1983-12-03 1983-12-03 自動焦点検出装置 Pending JPS60120308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866583A JPS60120308A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 自動焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22866583A JPS60120308A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 自動焦点検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60120308A true JPS60120308A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16879891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22866583A Pending JPS60120308A (ja) 1983-12-03 1983-12-03 自動焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60120308A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0498236A (ja) カメラ
US5526083A (en) Finder system of a camera
JPH0533366B2 (ja)
US4549802A (en) Focus detection apparatus
US6501541B2 (en) Electronic distance meter
JPS60120308A (ja) 自動焦点検出装置
JPH11325887A (ja) 自動焦点検出装置の分岐光学系
US6677568B2 (en) Surveying instrument having a phase-difference detection type focus detecting device
JP3272871B2 (ja) 一眼レフレックスカメラファインダーのスーパーインポーズ表示装置
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
JPS59121011A (ja) 合焦位置検出装置
JP2503439B2 (ja) 測光装置
JP2632178B2 (ja) カメラの自動焦点検出装置
JP3115419B2 (ja) カメラのファインダ
JPS60247631A (ja) 焦点検出装置付き一眼レフレツクスカメラ
JPS6075813A (ja) 自動焦点検出装置
JPS6167012A (ja) 焦点検出装置
JPH029323B2 (ja)
JPH10282573A (ja) 一眼レフカメラのミラー構造
JPS6280511A (ja) 測距用光学系
JPH10282406A (ja) 焦点検出センサーモジュール
JPH01147438A (ja) カメラの受光装置
JPS58156910A (ja) 合焦状態検出装置
JPS6263924A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6190113A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ