JPS6280511A - 測距用光学系 - Google Patents

測距用光学系

Info

Publication number
JPS6280511A
JPS6280511A JP22046785A JP22046785A JPS6280511A JP S6280511 A JPS6280511 A JP S6280511A JP 22046785 A JP22046785 A JP 22046785A JP 22046785 A JP22046785 A JP 22046785A JP S6280511 A JPS6280511 A JP S6280511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
lens
sensor
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22046785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Toushi
重男 藤司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP22046785A priority Critical patent/JPS6280511A/ja
Publication of JPS6280511A publication Critical patent/JPS6280511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の分野] 本発明は、被写体距離測定用光学系に関し、より具体的
には、被写体にスポット光を投射して被写体からの反射
光をある基線長を隔てた受光光学系により受光し、2分
割光センサの出力比較により合焦状態か否かを判別する
測距用光学系の改良に関する。
[従来の技術] 第9図に測距用光学系の従来例を示す。この従来例では
投光レンズ11によって赤外発光ダイオード又はレーザ
ーダイオード等の発光素子12のスポット光が被写体1
3に投射され、被写体13上に投光スポット像を形成す
る。ある基線長を隔てた受光レンズ14によって2分割
光センサ15上にこの反射光を結像させ、その2分割光
センサ15の出力を比較する。2分割光センサ15の素
子A及び素子Bの両出力が一致するように2分割光セン
サ15を移動させることで被写体距離を検知できる。即
ち、2分割光センサ15と撮影レンズとを機械的に連動
させることで合焦動作を達成できる。
第10図に別の従来例を示す。この例では、@影しンズ
16の後側にビームスプリッタ−17を置き、当該ビー
ムスプリッタ−11に横方向からスポット光を入射させ
、撮影レンズ16を介してスポット光を被写体に投射す
る。ビームスプリッタ−17は、赤外光のみを反射し、
可視光を透過するコールドミラーとなっている。
[発明が解決しようとする問題点J 第9図に示した従来例では、投光系及び受光系の両方と
も撮影レンズの横方向外側に位置するため、全体がコン
パクトにまとまらないという欠点があった。また、投光
部を固定する場合には、近距離においてパララックスを
生じるという欠点もある。
第10図に示した従来例では、第9図に示した従来例の
欠点を克服しているが、撮影レンズを介して測距用光束
を投射するために複雑な光学系を必要とするという欠点
を持っている。
本発明は、上述のような欠点を解決した簡単な構成の測
距用光学系を提供することを目的とする。
し問題点を解決するための手段] 本発明に係る測距用光学系は、撮影レンズ光軸から横方
向に所定路離隔てた箇所からスポット光を投射し、撮影
レンズのフォーカシング動作に連動して投射スポット光
の投射角度を変える投光光学系と、撮影レンズの撮像面
と実質的に等価な面に位置し、2つの受光素子A、Bか
らなる2分割光センサと、投射スポット光の被写体によ
る反射光を当該撮影レンズを介して受光し、当該2分割
光センサに導く受光光学系とからなる。
また、本発明では更に、視感度補正フィルタを嵌合した
アパーチャを具備する不透明部分及び可視光をカットす
るフィルタ部分を有する切換板を用いて2分割光センサ
に入射する光束を切換えうるようにする。この結果、2
分割光センサをスポット測光用にも利用できる。
[実施例] 以下、図面に示した実施例を参照して本発明を説明する
。第1図は、本発明に係る光学系の基本構成を示す。こ
の実施例では、測距光線受光用に搬彰レンズ1Gを兼用
し、2分割光センサ15を撮像等側面(例えば、−眼レ
フ・カメラでのフィルム面)に配置しである。この結果
、受光光学系が極めて単純な構成となっている。演算回
路50は、2分割光センサ15の出力を比較して、その
比較結果に応じて撮影レンズ16を移動させる回路であ
る。
投射スポット光は、撮影光軸に沿う撮影レンズ16のフ
ォーカシング動作と連動してその投射角度を変えるよう
にしである。第1図中の撮影レンズ1Gと投射光とを結
ぶ破線は、連動関係を表わす。撮影レンズの前後動と投
射角度の変更とを連動させる機構自体は公知であるので
説明を省略する。
被写体からの反射光として光センサ15に入射する光の
量は、受光光学系の口径面積に比例する。
また2分割光センサ15の各出力は、投射スポット光の
反射光が2分割光センサ15の受光面をはみ出さない場
合には受光光学系の焦点距離には関係しない。一般に撮
影レンズのFllが等しければ長焦点レンズはど、また
焦点距離が等しければF値が小さいほど、i彰しンズの
口径は大きくなる。これは、焦点検出精度をより必要と
する条件、即ちより遠距離まで測距できなければならな
い条件と一致しており、この点で、本発明に係る上記構
成の光学系は、極めて合理的である。
第2図は、本発明を一眼レフ・カメラの自動合焦装置に
適用した場合の実施例を示す。投光レンズ11は、圃影
光軸上での撮影レンズ16の前後動、即ちフォーカシン
グ動作に連動して、その投光方向を変えるようにしであ
る。具体的には、一端を回動自在にレンズ筐体に軸支し
たレバー20の中間部分に投光レンズ11及び赤外発光
素子12を固定し、レバー20の先端に撮影レンズ16
に向く突起22を設ける。他方、撮影レンズ16の側面
には、楔状の部材24を固定してあり、この楔状部材2
4のデーバー面に上記レバー20の突起を付勢しである
。これにより、撮影レンズ16を前後動させると、レバ
ー20がその支柱を中心に回動し、投光レンズ11及び
赤外発光素子12の向き即ち、投射光の角度を変える。
投光レンズ11から被写体に向けられた投射スポット光
は、被写体で反射され、撮影レンズ16に入射する。こ
の入射光は、第1ミラー18を透過し第2ミラー19で
反射され、撮像等価面に配置された2分割光センサ15
に受光スポット像を形成する。
もちろん、2分割光センサ15の出力が平衡するときに
撮影レンズ16のピントが合っているように、楔状部材
24及びレバー20を連係させである。尚、第1ミラー
18は赤外域光を100%透過し、第2ミラー19は赤
外域光を100%反射するのが望ましい。
また、撮影レンズ16は赤外域光をも通過させるコーテ
ィングを施すことが望ましい。さらに、2分割光センサ
15は、撮像等価面に配置すると説明したが、厳密に言
うとmgeレンズ16には色収差があり、赤外域のピン
ト位置は若干焦点距離が延びる方向にズレるのが普通で
ある。よってこの聞をも考慮して、センサ15の位置を
決めるべきであり、測距用光束の波長での撮像等価面に
配置すべきである。
尚、各種の交換レンズに対応するためには、撮影レンズ
16の焦点距離に応じて投光スポット像の投光角を変化
させた投光部を各交換レンズ毎に持たせるようにすれば
よい。ズームレンズの場合には、最長の焦点距離の場合
を満足すれば良いことは言うまでもない。投射スポット
光の投光部がり角を小さくするには、投光レンズ11の
焦点距離を長くしたり、赤外発光素子12の発光面を小
さくするなどの方法がある。
第3図は、本発明における2分割光センサ15の形状の
一例を示す。本発明では、2分割光センサ15は、受光
素子へと同日からなり、両者の境界線は、合焦動作の際
の受光スポット像の移動方向に直交している。受光素子
Aは、受光素子Bの反対側で幅の狭い足状の部分15a
を具備し、その足状部分1’5aを除いた受光スポット
像移動方向の長さは、合焦時のスポット像(第3図に破
線で示した)を受容しつる大きさにしである。受光素子
Bの受光スポット像移動方向の長さは、少なくなども合
焦時のスポット像を受容しうる大きさであればよい。受
光スポット像移動方向とは直交する方向での光センサ1
5の幅も、合焦時のスポット像を受容しうる大きさであ
るのがよい。
このセンサ形状によれば、合焦時以外は受光スポット像
がセンサ15から一部はみ出すことを許容しているが、
何故このような構成をとっても問題が生じないかという
ことを第4図を参照して説明する。第4図の(A)は、
被写体が近距離にあって撮影レンズ16のピントが艶を
向いているときの投射スポット光とその反射光の結像状
態を示している。この場合、センサ面上でのスポラ]・
像は、撮影レンズ光軸から外れているうえに、センサ面
上で大きくボケでおり、第6図の右側にセンサ15に重
ねて描いた破線のような受光スポット像となる。ここで
受光スポット像の大部分は、センサ15から外れている
が、このような状態となるのは、被写体が十分近距離に
ある場合だけである。よって、センサ15には受光スポ
ット像の一部が入射するだけであるけれども、センサ1
5は十分な出力を発生する。素子A及び素子Bからなる
2分割光センサの素子Aの出力が素子Bより大ぎい場合
には撮影レンズ16を近距離側〈ピントが合う側)に移
動させるようにしておく。すると、VArレンズが繰り
出されると同時に投光系がこのフォーカシング動作に機
械的に連動し、被写体に反射されたスポット光は、光セ
ンサ15面上で第6図の(B)に示す状態を経て同(C
)に示す状態に至る。第6図の(C)の状態では素子A
と素子Bの出力が一致しており、合焦状態と判定される
。受光スポラ1〜@もセンサ面上で合焦状態となる。
次に第6図の(E)のように被写体距離よりも搬彰レン
ズのピントが近距離側に位置する場合を考える。この場
合、受光スポット像は、光センサ15に全く入射してい
ない。即ち光センサ15の両出力はOである。ところが
投光式の合焦検出装置を構成する場合、光センサ15か
らの出力が無いときには蕗影レンズを(1)側に移動さ
せるように制御することは必須である。よってifレン
ズ16は必然的に第6図の(D)の状態を経て、第6図
(C)の合焦状態となるように制御される。
第5図は、本発明に係る測距用光学系を露出スポット測
光用に利用する場合の実施例を示す。ここで、撮影レン
ズ16、第1ミラー18、第2ミラー19及び2分割光
センサ15の配置は第2図で示したものと同じである。
この実施例では更に、光センサ15を露出スポット測光
用に切換使用するための切換板31を光センサ15の前
面に配置しである。この切換板31は、光センサ15を
合焦検知用に用いるときに外乱光の影響を少しでも減ら
すための可視光カットのフィルタ部分32と、露出スポ
ット測光用に用いるときにスポット測光領域を規定する
アパーチャー33を具備する不透明部分34とからなり
、そのアパーチv−33には視感度補正フィルターをセ
ラl〜しである。
この切換板31は、横方向にスライド自在であり、切換
板31をスライドさせる機構は、光センサ15の出力を
自動合焦の演算回路に接続するが、あるいは露出演算回
路又は測光回路に接続するかを切換える回路切換機構に
連動している。第6図は、フィルタ31の可視光カット
・フィルタ部分32を光センサ15の前面に位置させた
状態で第2反射ミラー19の側から見た様子を示す。
上記実施例では2分割光センサ15をカメラボディー側
に設けているが、これを第7図に示すようにレンズ鏡筒
側に配設し、撮影レンズ16の後側に配置したビームス
プリッタ17で被写体からの反射光を光センサ15に導
いてもよい。これにより単独でオートフォーカスレンズ
として構成できる。
また第2図示の実施例では投光部を各交換レンズ毎に持
たせたが、第8図に示すように、発光素子12をカメラ
ボディー側に配することもできる。
この場合、ミラー35、投光レンズ1.1及び可動ミラ
ー36により測距基長を長くする。可動ミラー36がフ
ォーカシング動作と運動して、投射スポット光を走査し
投光角を変える。交換レンズに応じて投光角を変えるた
めには、投光レンズ11の焦点距離を@影しンズの焦点
距離に応じて変えるようにすればよい。
[発明の効果] 本発明によれば、受光光学系に撮影レンズを兼用してい
るため非常にシンプルな光学系となる。
また同じF値ならば長焦点レンズはど、同じ焦点距離な
らばF値が小さいほど撮影レンズの有効口径は大きくな
るが、これはまたより高い合焦検出精度を必要とする条
件、即ちより遠距離まで測距しなければならない条件と
一致しているため、極めて合理的な構成の光学系を提供
することができる。またそのような利点を生かしながら
2分割光センサ形状を必要最小限としたので、外乱光ノ
イズや暗電流の影響の少ないセンサとすることができる
さらに、この構成の光センサを簡単にスポット測光用セ
ンサとして用いることができ、極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光学系の基本構成説明図である。 第2図及び第3図は、本発明を一眼レフに適用した場合
の一実施例を示す図である。 第4図は本発明の詳細な説明する図である。 第5図及び第6図は本発明の光センサを露出スポット測
光用に利用できるようにした例を示す図である。 第7図及び第8図は、本発明の他の実施例を示す図であ
る。 第9図及び第10図は従来例を示す。 11・・・投光レンズ 12・・・赤外発光素子 13
・・・被写体 14・・・受光レンズ 15・・・2分
割光センサ −6・・・撮影レンズ 17・・・ビーム
スプリッタ−18・・・第1ミラー 19・・・第2ミ
ラー 20・・・レバー 22・・・突起24・・・横
形部材 31・・・切換板 32・・・可視光カットフ
ィルタ部分 33・・・アパーチャー 34・・・不透
明部分 35・・・ミラー  36・・・可動ミラー 
50・・・演算回路 り 第111 tり 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 !8図 第9図 第10図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)撮影レンズ光軸から横方向に所定距離隔てた箇所
    からスポット光を投射し、撮影レンズのフォーカシング
    動作に連動してその投射スポット光の投射角度を変えう
    る投光光学系と、 撮影レンズの撮像面と実質的に等価な面に位置し、2つ
    の受光素子A、Bからなる2分割光センサと、 投射スポット光の被写体による反射光を当該撮影レンズ
    を介して受光し、当該2分割光センサに導く受光光学系 とからなることを特徴とする測距用光学系。
  2. (2)前記2分割光センサが、受光光学系による受光ス
    ポット像の移動方向に直交する線で分割された受光素子
    A及び受光素子Bとからなり、一方の素子Aが、他方の
    素子Bの反対側に、スポット像の移動方向に延びる狭い
    足状受光面を具備する特許請求の範囲第(1)項に記載
    の測距用光学系。
  3. (3)前記受光光学系が、撮影時以外は撮影レンズ透過
    光束のほとんどを別の光学系に反射し一部を透過する第
    1ミラーと、当該第1ミラーを透過した光束を2分割光
    センサに向ける第2ミラーとからなる特許請求の範囲第
    (1)項または第(2)項に記載の測距用光学系。
  4. (4)前記第1ミラーの透過特性及び第2ミラーの反射
    特性が、赤外線のみを2分割光センサに伝達するもので
    ある特許請求の範囲第(3)項に記載の測距用光学系。
  5. (5)前記受光光学系が、撮影レンズの後方に位置する
    ビーム・スプリッタであり、当該ビーム・スプリッタを
    レンズ鏡筒内に組込んである特許請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項に記載の測距用光学系。
  6. (6)撮影レンズ光軸から横方向に所定距離隔てた箇所
    からスポット光を投射し、撮影レンズのフォーカシング
    動作に連動して投射スポット光の投射角度を変えうる投
    光光学系と、 撮影レンズの撮像面と実質的に等価な面に位置し、2つ
    の受光素子A、Bからなる2分割光センサと、 投射スポット光の被写体による反射光を当該撮影レンズ
    を介して受光し、当該2分割光センサに導く受光光学系
    と、 視感度補正フィルタを嵌合したアパーチャを具備する不
    透明部分及び可視光をカットするフィルタ部分を有し、
    2分割光センサへの入射光束を規制する切換板 とからなり、当該2分割光センサを合焦用に用いる場合
    には当該切換板の可視光カット・フィルタ部分を当該2
    分割光センサの受光面の前に移動させ、当該2分割光セ
    ンサをスポット測光用に用いる場合には当該切換板のア
    パーチャを2分割光センサの受光面の前面に移動させる
    ことを特徴とする測距用光学系。
  7. (7)前記2分割光センサが、受光光学系による受光ス
    ポット像の移動方向に直交する線で分割された受光素子
    A及び受光素子Bとからなり、一方の素子Aが、他方の
    素子Bの反対側に、スポット像の移動方向に延びる狭い
    足状受光面を具備する特許請求の範囲第5項に記載の測
    距用光学系。
  8. (8)前記受光光学系が、撮影時以外は撮影レンズ透過
    光束のほとんどを別の光学系に反射し一部を透過する第
    1ミラーと、当該第1ミラーを透過した光束を2分割光
    センサに向ける第2ミラーとからなる特許請求の範囲第
    (6)項または第(7)項に記載の測距用光学系。
  9. (9)前記第1ミラーの透過特性及び第2ミラーの反射
    特性が、赤外線のみを2分割光センサに伝達するもので
    ある特許請求の範囲第(8)項に記載の測距用光学系。
  10. (10)前記受光光学系が、撮影レンズの後方に位置す
    るビーム・スプリッタであり、当該ビーム・スプリッタ
    をレンズ鏡筒内に組込んである特許請求の範囲第(6)
    項又は第(7)項に記載の測距用光学系。
JP22046785A 1985-10-04 1985-10-04 測距用光学系 Pending JPS6280511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22046785A JPS6280511A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 測距用光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22046785A JPS6280511A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 測距用光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280511A true JPS6280511A (ja) 1987-04-14

Family

ID=16751572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22046785A Pending JPS6280511A (ja) 1985-10-04 1985-10-04 測距用光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136825A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 オムロン株式会社 反射型光センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013136825A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 オムロン株式会社 反射型光センサ
JP2013195079A (ja) * 2012-03-15 2013-09-30 Omron Corp 反射型光センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58100840A (ja) カメラのフアインダ
US4417139A (en) Focus detecting apparatus
JPH0498236A (ja) カメラ
JPH0533366B2 (ja)
US4429964A (en) Mirror-reflex camera with electronic rangefinder
JPS6233564B2 (ja)
US4549802A (en) Focus detection apparatus
JPH0943682A (ja) ファインダ装置
US4533226A (en) Still or motion picture camera
JPS6280511A (ja) 測距用光学系
US4437741A (en) Light measuring device for a single lens reflex camera
JPS63259521A (ja) 複合型合焦検出装置
US6677568B2 (en) Surveying instrument having a phase-difference detection type focus detecting device
US4618762A (en) In-focus position detecting apparatus
JPS6255769B2 (ja)
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
JP3262483B2 (ja) オートフォーカスカメラの投光窓
JP3115419B2 (ja) カメラのファインダ
JPH029323B2 (ja)
JPS6017415A (ja) Ttlフアインダ−に測距用光学系を配置したカメラ
JPH04147207A (ja) 焦点検出装置
JPS6075813A (ja) 自動焦点検出装置
JPS6187114A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ
JPS62253130A (ja) 自動焦点調節装置
JPS6190113A (ja) 自動焦点機構を有する一眼レフカメラ