JPS60104070A - N‐{〔(ピリジルオキシフエニル)アミノ〕カルボニル}フエニルカルボキシイミデート、その製法及び有害生物防除の為の使用法 - Google Patents

N‐{〔(ピリジルオキシフエニル)アミノ〕カルボニル}フエニルカルボキシイミデート、その製法及び有害生物防除の為の使用法

Info

Publication number
JPS60104070A
JPS60104070A JP59218194A JP21819484A JPS60104070A JP S60104070 A JPS60104070 A JP S60104070A JP 59218194 A JP59218194 A JP 59218194A JP 21819484 A JP21819484 A JP 21819484A JP S60104070 A JPS60104070 A JP S60104070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atom
hydrogen atom
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59218194A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレツド ボーゲル
ヨゼフ ドラベツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS60104070A publication Critical patent/JPS60104070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換N−([:(ピリジルオキシフェニ
ル〕アミン〕カルボニル〕フェニルカルボキシイミデー
ト、その製法及び有害生物防除の為のそれらの使用法に
関する0 特に、本発明は次式I: 〔式中、 山は水素原子、ハロゲン原子、メチル基もしくはメトキ
シ基を表わし、 鳥はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基も
しくはメトキシ基を表わし、1煽は炭素原子数1ないし
5のアルキル基、1ないし3個のハロゲン原子を含有す
る炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、アリル基も
しくはプロパルギル基を表わし、 几4及び鳥は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、メチ
ル基もしくはトリフルオロメチル基を表わし、 八及び馬は水素原子を表わし、そして 塩素原子、トリフルオロメチル基もしくはペルハロゲン
化エチル基を表わし、そして鳥は水素原子、ハロゲン原
子、メトキシ基もしくはエトキシ基を表わすンで表わさ
れる基を表わす〕で表わされる化合物に関する。
好ましい式Iの化合物は上記式i中、 几lが水素原子、ハロゲン原子もしくはメチル基を表わ
し、 几2がハロゲン原子、メチル基もしくはトリノ子、トリ
フルオロメチル基もしくはペルハロゲン化エチル基を表
わす)で表わされる基を表わしくは塩素原子を表わす)
で表わされる基を表わす化合物である。
生物学的有効性に関して特に興味深い式Iの化合物は、
上記式1中、1(@がトリフルオロメチル基または−C
F2CF、Ct 、 −CF、−CFCt、 、 −C
Ct2−−CC13,−CF2−CC13もしくは−C
P2−CF3からなる群よシ選ばれる基を表わす化合物
; ■t9が塩素原子を表わす化合物ニ ー〇−A基がフェニル環の4位にある化合物;及び 一〇−A基がフェニル環の5位にある化合物である。
特に好ましい式Iの化合物は、上記式I中、R1が水素
原子、フッ素原子、塩素原子もしくはメチル基を表わし
、 R2がフッ素原子、塩素原子もしくはトリフルオロメチ
ル基を表わし、 島がメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、−CH,CF、基もしくは−cH,cct3基を
表わし、 R4が水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子もし
くはメチル基を表わし、 鴇が水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子を表わし、
そして 几6及び烏が水素原子を表わす化合物;またはR1が水
素原子、フッ素原子もしくは塩素原子を表わし、 馬がフッ素原子を表わし、 鳥がメチル基、エチル基もしくはn−プロピル基を表わ
し、そして 几、及び几、が各々独立に水素原子、フッ素原子もしく
は塩素原子を表わす化合物;または鳥がメチル基もしく
はエチル基を表わし、そして 几4及び塊が各々独立に水素原子もしくは塩素原子を表
わす化合物である。
さらに好ましい式Iの化合物は上記式1中、R,が水素
原子もしくは臭素原子を表わし1.そして R2が臭素原子を表わす化合物: R4が水素原子もしくはメチル基を表わし、It、がメ
チル基を表わす化合物;またはh3が1ないし5個のハ
ロゲン原子を含有する炭素原子数1ないし3のハロアル
キル基、アリル基もしくはゾロバルギル基を表わす化合
物である。
“アルキル″の語は指定された炭素原子数による直鎖ま
たは分枝鎖の基、例えば下記の群からなる基を意味する
ものと理解されたい:メチル基、エチル基、プロピル基
、ブチル基及びペンチル基並びにそれらの異性体、例え
ばイソプロピル基、イソブチル基、第三ブチル基、イソ
ペンチル基等。
式Iの化合物は、−C=N−結合の置換基の立体的要因
による2種の異った幾何異性体として存在し得る。化学
の命名法に従って、これら2種の異性体1ltE体及び
2体として定義される。式1の化合物の211の異性体
を下記に示す:これらの立体構造により、式Iの化合物
は純粋な2体として、純粋な8体として、もしくは両方
の形の混合物として存在し得る。
式Iの化合物は公知方法(合衆国特許第4357547
号明細書及びヨーロッパ特許第0.005.944号明
細書を参照)と類似の方法によシ製造できる。従って、
式lの化合物は例えば、 a)次式■: で表わされる化合物と次式■: 鳥−OH(nD で表わ場れる化合物との反応、または b)次式■: で表わされる化合物と、次式V: 馬 で表わ逼れる化合物、もしくはホスゲン及び次式(■)
ニ ル で表わされる化合物との反応(上記式Uないし■におい
てR,ないしル及びAは上記式lで定義した意味を表わ
す)によって得ることができる。
上記の反応a)ハ通常、常圧下で、好ましくは反応体の
直接の反応によって、20ないし120℃、好ましくF
iSaないし90℃の温度範囲で実施される。この反応
はまた、不活性溶媒の存布下で実施される。上記式mの
アルコールの過剰量を溶媒としで使用するのが便利であ
る。
反応b)は通常、常圧下で、適当な不活性溶媒の存在下
で、0℃ないしtto℃、好ましくFi2Q’Cないし
70℃の温度範囲で実施される。ffi[によシ、反応
混合物にトリエチルアミンの様な第三有機塩基の触媒量
を添加しても良い。反応b)itまた上記式■のフェニ
ルカルボキシイミデートを一20’Cないし+60’C
の温度範囲でホスゲン化し、続いて得られた次式■: ■も。
? 為 テ表ワサレルクロロヵルポニルフェニルヵルボキシイミ
デートを、酸受容体、例えばトリエチルアミン、ピリジ
ン、コリンまたはその類似物の様な有機塩基の存在下で
、上記式■の適宜置換されたピリジルオキシアニリンと
反応させる方法として変形することもできる。上記の反
応に適する溶媒は例えはニジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキ
シエタン及びテトラヒドロフランの様なエーテル及びエ
ーテル様化合物;N、N−ジアルキル化カルボン酸アミ
ド;酢酸エチルの様なエステル;脂肪族、芳香族及びハ
ロゲン(l化水素、特にベンゼン、トルエン、キシレン
、クロロホルム、メチレンクロ2イド、四塩化炭素及び
クロロベンゼン;アセトニトリルもしくはプロピオニト
リルの様なニトリル:及びケトン、例えばメチルエチル
ケトン、メチルイノプロピルケトン及びメチルインブチ
ルケトンである。
本発明の反応に使用する次式貝ないし■の出発物質は公
知であるかまたは公知方法と類似の方法によシ得られる
。すなわち、式…の3,6−ジフェニル−1,3,5−
オキサジアジン−2,4−ジオン誘導体は式Vのピリジ
ルオキシフェニルイノシアネートを後記式■aのベンゾ
イルイノシアネートまたは後記式■のへaカルボニルベ
ンズアミドと反応させることによシ得られる。
(西ドイツ特許公開公報第2732115号及び第29
05687号を参照) (■a) (V) ■も。
上記の式■のインシアネートは所望にょジ置換された式
■のピリジルオキシアニリンの従来技術によるホスゲン
化にょシ得られる。式■のピリジルオキシアニリンは後
記式■の活性ピリジンを塩基の存在下で所望によジ置換
されたアミノフェノールと反応嘔せることによシ得られ
る。(ヨーロッパ特許願第0077759号及び西ドイ
ツ特許公開公報第3240975号及び第5241 1
38号を参照)式■のアニリンはまた後記式Xの所望に
よジ置換されたニトロフェノールを後記式■のピリジン
と反応させ、続いて得られた後記式Xの化合物のニトロ
基を従来技術の方法によシ還元することによシ得ること
もできる。〔例えば、ReC,21,271(1902
);J。
Am、Soc、68.1604(1964);J、Or
g、Chem、11 。
378(1946);几ec、79,994(H’7D
)参照〕二上記式■ないしX中、几1ないし■す及びA
H式lで定義した意味を表わし、Xはハロゲ7原子、好
ましくは塩素原子を表わす。式■のフェニルカルボン酸
イミドは対応するベンズアミドをそれ自身公知方法によ
ジエステル化して得ることができる。
(例えは合衆国特許第4557547号明細書)殺虫作
用を有する種々のN〔〔〔フェノキシフェニル〕アミノ
〕カルボニル〕−フェニルカルボキシイミド酸の置換エ
ステルが合衆国特許明細11第4 !157547号及
びヨーロッパ!許明細書第0005944号明細書によ
シ公知である。
驚くべきことに本発明において、必須の構成単位として
ピリジルオキシフェニル基を含有する式1の化合物が、
これらの公知の化合物と比較して有害生物防除剤、特に
殺虫剤として優れた殺虫作用を示すことが見出された。
本発明の置換N−(((ピリジルオキシフェニル〕アミ
ン〕カルボニル〕−フェニルカルボキシイミデートは特
に植物の保護に有用な殺虫剤である。式■の化合物の特
、に好ましい利点は哺乳類に対する毒性が非常に低いこ
と及びまた、植物への許容度が良好であることである。
特に、式Iの化合物は下記の目の昆虫:鱗翅目(Lep
idoptera)、鞘翅目(Coleoptera 
)、同翅亜目(Homoptera) 、異翅亜目(H
eteroptera)、膜翅目(Di ptera)
、アザミウマ目(Thysanoptera)、直翅目
(Orthoptera)、シラミ目(Anoplur
a )、ノミ目(8iphonaptera )、ハシ
2ミ目(Mallop−haga)、シミ目(Thys
anura)、シロアリ目(l5optera)、チャ
タテムシ目(Psocoptera )及び膜翅目(H
ymenoptera) ;及び下記の科ノタニ目(A
carina)の代表的生物:イキンジダエ(Ixod
 1dae)、フルカシダニ(Argasidae)及
びデルマニシダエ(Dermanyss jdae)を
防除するのに適している。
ハエ、例えばイエパx (Muscadomestic
a )及び蚊の幼虫に対する作用に加えて、式Iの化合
物は植物を食害により損傷する昆虫、特に観賞植物及び
有用植物の作物に食害を与える昆虫、とシわけ綿に食害
を与える昆虫〔例えばスポドプブラ リトラリス(Sp
odopteralittoralis )及びへりオ
チス ビレッセンス(Heliothis vi−re
scens)) :及び果実及び野菜に食害を与える昆
虫〔例えばラスベイレジア ボモネ9 (Las−pe
yresia pomonella)、レプチノタルサ
 デセムリネアタ(Leptinotarsa dec
emlineata)及びエビラシェナ ヴアリヴエス
ティス(gpi 1rchnavarivestis)
 )をとりわけその幼虫期に防除するのに適している。
式Iの化合物は昆虫に対する顕著な殺卵及び殺幼虫作用
、特に有害な食害を与える昆虫の幼虫に対する作用を示
す。式Iの化合物が食餌と共に成虫に摂取された場合、
多くの昆虫、特にアントノーマス グラ7デイス(An
thonomus grandis )の様な鞘翅目の
昆虫の産卵数の減少及び/または詳化率の減少が観察さ
れる。
式Iの化合物は例えば動物、牛舎、納屋、馬小屋等、及
び牧場を処理することによシ、家畜及び生産性家畜中の
ルシリア セリカータ(Luc口ia 5ericat
a )の様な外部寄生虫の防除に使用することもできる
式lの化合物は果物及び野菜の作物に害を及ばず下記の
種のマイ) (mite )の防除にも適している:ナ
ミハダニ(Tetranychus urticae)
、ニセナミハダニ(Tetranychus cinn
abarinus)、リンゴハダニ(Panonych
us ulmj)、ニセクローバーハダニ(Broyb
ia rubrioculus)、ミカンハダニ(Pa
nonychus citri )、エリオフイエスビ
リ(Eriophyes piri)、エリオフイエス
 リビス(Eriophyes ribis)、エリオ
フイエス ヴイティス(Eriophyes viti
s)、タルノネムス バリドクx (Tarsonem
us pallidus)、740 :lプテス グイ
テイス(Phyllocoptes vitis )及
びフィロコブテス オレイヴオラ(Phyl 1oco
ptru−ta oleivora )。
式夏の化合物及び該化合物を含有する組成物の有効性は
他の殺虫剤及び/または殺ダニ剤を添加することによシ
、普通の環境に実質的に範囲を広は適合させることがで
きる。適する添加剤の例として、有機リン化合物、ニト
ロフェノール及びその誘導体、ホルムアミジン、尿素、
ピレスロイド、カルバメート、塩素化炭化水素、並ヒニ
ハンラス スリンギエンシス(Bacillusthu
ringiensis )製剤が挙げられる。
式Iの化合物はさらに、有害生物防除作用を増強する様
な物質と特に有利に配合される。その様な化合物の例と
して、ピペロニルブトキサイト、プロピニルエーテル、
プロピニルオキシム、クロビニルカルバメート及びプロ
ピニルホスホネート、2−(S、4−メチレンジオキシ
フェノキシ)−5,6,9−トリオキサウンデカンもし
くは8.S、8−)リブチルホスホロトリチオエートが
挙けられる。
本発明による式Iで表わされる化合物の良好な殺虫作用
は上記の害虫、特に有害な昆虫の少なくとも50ないし
60%の死出率に相補する。
式Iの化合物は非変形の形体で、或いは好ましくは製剤
業界で慣用の補助剤と共に使用され、公知の方法により
乳剤原液、直接噴霧可能な又は希釈可能な溶液、希釈乳
剤、水和剤、水溶剤、粉剤、粒剤、および例えばポリマ
ー物質によるカプセル化剤に製剤化される。組成物の性
質と同様、噴霧、霧化、散粉、散水又は注水のような適
用法は、目的とする対象および一般的環境に依存して選
はれる。
製剤、即ち式Iの化合物(有効成分)もしくは該化合物
と他の殺虫剤もしくは殺ダニ剤との配合物および適当な
場合には固体又は液体の補助剤を含む組成物又は製剤は
、公知の方法によシ、例えは有効成分を溶媒、固体担体
および適当な場合VCハ表面活性化合物(界面活性剤)
のよう々増量剤と均一に混合および/又は摩砕すること
により製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物又は置換ナフタレン;ジブチルフタレート又はジオ
クチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキサン
又はパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノール、
エチレンクリコールモノメチル又はモノエチルエーテル
のようなアルコールおよびグリコール並びにそれらのエ
ーテルおよびエステル;シクロヘキサノンのようなケト
ン;N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルスルホキシ
ド又はジメチルホルムアミドのような強極性溶媒;並び
にエポキシ化ココナツツ油又は大豆油のようなエポキシ
化植物油;又は水。
例えは粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は運
営、方解石、タルク、カオリン、モンモリロナイト又は
アタパルジャイトのような天然鉱物充填剤である。物性
を改良するために、高分散ケイ酸又は高分散吸収性ポリ
マーを加えることも可能である。適当な粒状化吸収性担
体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、セピ
オライト又はベントナイトでメジ;そして適当な非吸収
性担体は方解石又は砂のような物質である。更に非電に
多くの予備粒状化した無機質および有機質の物質、特に
ドロマイト又は粉状化植物残カイ、が使用し得る。
製剤化すべき式lの化合物または該化合物と他の殺虫剤
もしくは殺ダニ剤との配合物の性質によるが、適した表
面活性剤は良好な乳化性、分散性および湿潤性を有する
非イオン性、カチオン性および/又#′iアニオン性表
面活性剤である。“表面活性剤”の用語は表面活性剤の
混合物をも含むものと理解されたい。
適当なアニオン性表面活性剤は、水溶、柱石ケンおよび
水溶性合成表面活性化合物の両者であシ得る。
適当な石ケンは高級脂肪酸(Cso〜Cu )のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、又は未置換又は置換の
アンモニウム塩、例えばオレイン酸又はステアリン酸、
或いは例えばココナツツ油又は獣脂から得られる天然脂
肪酸混合物のナトリウム又はカリウム塩である。脂肪酸
メチルタウリン塩もまた記載し得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体又はアルキルアリールスルホネート、
が更に頻繁に使用される。
脂肪族スルホネート又はサル7エー11−を通常アルカ
リ金属塩、アルカリ土金属塩或いは未置換又は置換のア
ンモニウム塩の形体Vc6す、そしてアシル基のアルキ
ル部分をも含めて炭素原子数8ないし22のアルキル基
を含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェー
ト又は天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフ
ェートの混合物のナトリウム又はカルシウム塩である。
これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族アル
コール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も含
まれる。スルホ/化ペンズイミタ”ゾール誘導体は、好
ましくハ二つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原
子を含む一つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールス
ルホネートの例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブ
チルナフタレンスルホン酸、又はナツタレフスルホン酸
/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウ
ム又はトリエタノールアミン塩である。対応するホスフ
ェート、例えば4ないし14モルのエチレン オキシド
を含むp−ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの
塩、もまた適当である。
非イオン性表面活性剤は、好ましくは脂肪族又は脂環式
アルコール、又は飽和又は不飽和脂肪酸およびアルキル
フェノール゛のポリグリコール エーテル誘導体でsb
、該誘導体は3ないし60個のグリコール エーテル基
、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原子
、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ないし
18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性表面活性剤は、ポリエチレン オ
キシドとポリプロピレン グリコール、エチレンジアミ
ンポリプロピレン グリコールおよびアルキル鎖中に1
ないし10個の炭素原子を含むアルキルポリプロビレ/
 グリコールとの水溶性付加物であり、その付加物ハ2
0ないり、250個のエチレン グリコール エーテル
基および10ないし100個のプロピレングリコール 
エーテル基を含む。これらの化合物は通常プロピレン 
グリコール単位当シ1ないし5個のエチレングリコール
単位を含む。
非イオン性表面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフェノキシエ
トキシエタノールである。ポリオキシエチレンノルビタ
ンおよびポリオキシエチレ7 ソルビタン トリオレー
トの脂肪酸エステルもまた適当な非イオノ性表面活性剤
でめる。
カチオン性表面活性剤は、好ましく1ltN−置換基と
して少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキ
ル基と、他の置換基として低級非置換又はハロゲン化ア
ルキル基、ベンジル基又は低級ヒドロキシアルキル基と
を含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ましくはノ
)ロゲン化物、メチル硫酸塩又はエチル硫酸塩の形体に
オシ、例えはステアリルトリメチルアンモニウム クロ
リド又はべ/ジル ジー(2−クロロエチル)エチルア
ンモニウム ブロミl’−1する。
製剤業界で慣用の表面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:“マクカッチャンズデタージェンツ ア
ンド エマルジファイアーズ 7 = s−7ル(MC
Cutcheonf Detergents andE
mulsifiers Annual) ”、マック出
版社、ニューシャーシー州、リッジウッド、1979年
;ドクター、ヘルムート スタータス、“テンシード 
タッシs /ブy7 (1’ensid Ta5che
nbuch)”、カール ハウf−1fj版、ムーニツ
ヒ/クイエンナ。
農薬製剤は通常、式Iの化合物または該化合物と他の殺
虫剤もしくは殺ダニ剤との配合物0.1ないし99チ、
好ましくは0.1ないし95チ、固体又は液体補助剤1
ないし99.9 %、および表面活性剤口ないし25%
、好ましくはα1ないし20チを含む。
市販品は好ましくは原液として製剤化されるが、消費者
は通常希釈製剤を使用するであ、ろう。
該組成物はまた別の成分、例えば安定剤、消泡剤、粘度
調節剤、結合剤、並びに肥料又は他の有効成分を含んで
特別の効果を得ることができる。
t 水和剤 a) b) c) 式1の化合物もしくは配合剤 25% 50% 75%
リグニ/スルホン酸ナトリウム 5% 5% −2クリ
ル硫酸ナトリウム 3%−5% ジイソブチルナフタレンスルホ −6% 、。チン酸ナ
トリウム 高分散ケイ酸 5% 10慢 10チ カA−1)7 42% 27% − 有効成分または配合物を補助剤とよく混合し。
そして混合物を適当なミルで十分に摩砕すると、水で希
釈することによシ所望濃度の懸濁液を得る水利剤が得ら
れる。
2 エマルジョン濃厚液 式Iの化合物または配合物 10チ /万ヤン1鼾ないし5モルノ トチシルベンゼンスルホン酸力 3チ ルシウム シクロヘキサン 30% キシレン混合物 50% 必要な濃度のエマルジヨンは、この濃厚液から水で希釈
することにより詞製し得る。
五 粉 剤 a) b) 式lの化合物または配合物 5% 8%タルク 95%
 − カオリン − 929b 即時使用し得る粉剤は、有効成分を担体と混合し、そし
て混合物を適当なミル中で摩砕することによシ得られる
歳 押出成形粒剤 式■の化合物または配合物 10チ リゲニンスルホン酸ナトリウム 2% カルボ午フジメチルセルロース 1% カオリン 87% 有効成分を補助剤と混合及び摩砕し、混合物を水で湿ら
せる。この混合物を押出成形しそして空気流中で乾燥す
る。
5 被覆粒剤 式Iの化合物または配合物 5% ポリエチレングリコール200 3% カオリン 94% 微粉砕有効成分をミキサー中で、ポリエチレングリコー
ルで湿らせたカオリンに均一に塗布する。このようにし
て非粉塵性被覆粒剤が得られる。
& 懸濁濃厚液 有効成分 40% エチレングリコール 10% リクニンスルホン酸ナトリウム 10%カルボキシメチ
ルセルロース 1% 57%ホルムアルデヒド水溶液 α2%水 52チ 微粉砕有効成分または配合物を補助剤と均質に混合する
と、懸濁濃厚液が得られ、それから水で希釈することに
より、所望濃度の懸濁液が得られる。
実施例1:メチル2−クロロ−N−(((5゜アミノ〕
カルボニル〕フェニルカルボキシイミ湿気を排除して、
5−(3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−) 
IJフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル)
−6−(2−クロロフェニル) −3、4−シヒ)” 
o −2H−1、5,5−オキサジアジン−2,4−ジ
オン4.Ogを無水メタノール70m1!中で60℃で
8時間攪拌する。得られた溶液を濃縮し、残渣をシリカ
ゲルのカラムでジクロロメタンを用いてクロマトグラフ
により精製する。溶出液の濃縮によシ得られた残渣をヘ
キサンで粉砕し、吸弓IF遇して、融点147ないし1
49℃の白色粉末としての次式: で表わされる標記化合物(化合物1)を得る。
上記方法と類似の方法により製造される式Iの化合物を
以下に示す。
実施例2:イエバ−c (Musca domestf
ca ) に対する作用 新たに準備されたウジに対する栄・養媒体各50gを各
々ビーカーに満たす。各試験化合物の1チアセトン溶液
の一定量をビーカー中の栄養媒体にピペットで加え、4
00ppmの有効成分濃度とする。そして、媒体を充分
に混合した後アセトンを少なくとも20時MJKわたっ
て蒸発させる。
1日齢のイエバエのウジ25匹を、各々の有効成分を指
示された濃度で含有する試験用の栄養媒体を含むビーカ
ーに入れる。ウジが踊化した後、踊を媒体から水で流し
出して分離し、穴のあるふたで閉じられた容器に入れる
流し出した踊の各バッチを数えてウジの発育に対する試
験化合物の毒性効果を調べる。測定は10日後に踊から
郷化したハエの数を数えることによって行なう。
本試験において実施例1で得た式Iの化合物は嵐好な作
用を示した。
実施例3ニルシリア セリカータ(L+ucilia 
5e−ricata )に対すル作用 α5チの試験化合物を含有する水性溶液1m4’を50
℃で9 ml の栄養媒体に添加する。その後、約50
匹の新たに詳化したルシリア セリカータの幼虫を栄養
媒体に加え、48ないし96時間後に死去率を評価する
ことによシ殺虫作用を調べる。本試験において実施例1
で得た式Iの化合物はルシリア セリカータに対して良
好な作用を示した。
対する作用 ビーカー中の水150m1!の表面に、試験化合物の1
1%アセトン溶液の一定量をピペットで添加して400
 ppm の濃度の溶液を得る。アセトンが蒸発した後
、2日齢のエジプトヤプ蚊50ないし40匹を試験化合
物を含有するビーカー中に入れる。1.2及び5日後の
死虫数を数える。
本試験において実施例1の化合物はエジグトヤブ蚊に対
する良好な作用を示した。
植木鉢に入れた高さ約25儂の綿植物に試験化合物を4
00,200,50,12.5及びA Oppmの濃度
で含有する水性乳剤を噴霧する。噴霧被覆が乾いた後、
スボドプテラ リトラリス(5podoptera 1
ittoralis ) 及びへりオチス ビレクセy
 、< (HeJiothis virescens 
) のL3段階の幼虫を綿植物に棲息させる。試験は2
4υ、湿度60慢で実施する。120時間後に試験昆虫
の死去率(%)を調べる。
高さ15ないし20傷のファセオルス ブルガリス(P
haseolua vulgaris )植物に800
 ppmの濃度の試験化合物の水性乳剤を噴霧する。噴
霧した被覆が乾いた後、メキシコソラマメゾウムシのL
4段階の幼虫5匹を各植物に棲息させる。
石垣植物にグラスチック7リンダーを速やかにかぶせ、
上部に鋼の金網をかぶせる。本試験は28℃、相対湿度
60チで実施される。2及び3日後に死去率を調べる。
さらに3日間本試験の昆虫を観察し、摂食の阻害(抗摂
食作ml、並びに発育及び脱皮の抑制を評価する。
本試験において実施例1の化合物は良好な作用を示した
殺卵作用 25重1%の試験化合物を含有する水利剤の相当量を、
400ppmの濃度で有効成分を含有する水性乳剤を製
造するのに充分な水と混合する。
セロファン上に1澄いた1日齢のへりオチス ビレッセ
ンスの卵を該乳剤に3分間浸漬し、吸引して丸いフィル
ター上に集める。処理した卵はベトリ皿に入れて暗くし
ておく。乙ないし8日後に未処理の対照群と比較した評
化率を洲べる。
本試験において実施例1の化合物は良好な殺卵作用を示
した。
産卵後24時間以内のラスペイレシア ボモネ2の卵を
試験化合物を800 ppm含有するアセトン溶液に戸
紙上で1分間浸漬する。溶液が乾燥した後、卵をペトリ
皿に置き、28cの温度に床つ。6日後に、処理した卵
からの幼虫の靜化率及び死去率を評価する。本試験にお
いて実施例1による式■の化合物は良好な作用を示した
卿化後24時間以内のアンソノマス グランディスの成
虫を25匹ずつの群として閉鎖したかごの中に入れる。
このかごを、試験化合物1.0重量%を含有するアセト
ン溶液に5ないし10秒間浸漬する。甲虫が乾いたら、
餌を含む覆いを付けた皿に入れ、交尾及び産卵のために
放置する。
卵を週に2〜5回、流水で流し出し、数を数え、水性殺
菌剤中に2〜3時間入れて殺菌した後、適当な幼虫の餌
を含む皿に入れる。7日後にこの卵から郷化して幼虫が
発育するかどうかその数を調べる。
試験化合物の生殖抑制作用の持続性は4週間にわたって
卵を検査することによって調べられる。評価は未処理の
対照群と比較した卵及び評化した幼虫の数の減少によっ
て行なわれる。
本試験において実施例1の式Iの化合物は良好な生殖抑
制作用を示した。
殺ダニ作用試験の12時間前にファセオルスプルガリス
(Pl+aseolus vulgaris )植物に
ナミハダニが大量に繁殖している葉片を置く。植物に移
動した移動段階の虫で蔓延させた処理植物に各々800
 ppmの有効成分を含有する乳化した試験溶液をクロ
マトグラフィー アトマイザ−(Chro+natog
raphy atomiser ) から、植物からし
たたることのない様に噴霧する。2日後及び7日後に成
虫及び幼虫の生存数及び死亡数を立体顕微悦で測定する
。結果はチで表わす。
試験実施中は、植物を温室内の25℃の区画に設置する
上記の試験において実施例10式Iで表わされる化合物
は良好な活性を示した。
植木鉢に入れた2種類の6葉期の綿植物に、試験化合物
を100.50及び12.5ppmの濃度で含有する水
和性乳剤を噴霧する。噴霧した被覆が乾燥した後(約1
4時間)、各植物に甲虫(アンソノマス グランディス
)の成虫10匹を棲息させる。上部に網を付けたプラス
チックのシリンダーを、甲虫が植物から移動しない様に
昆虫を棲息させた処理植物に速やかにかぶせる。処理植
物は25℃、相対湿度60チに保つ。
評価は2.5.4及び5日後に未処理の対照群と比較し
た甲虫の死去率(背位のパーセント)並びに抗食害作用
を調べることにより行なう。
前記の実施例に従って実施した本発明の化合物の生物学
的試験の結果を下記の表に示す。試験の評価は下記の等
級を用いた死生率によって表わされる。
A : l Oppmの試験化合物の濃度で80ないし
100チの死生率を示した; B : 12.5 ppmの試験化合物の濃度で80な
いし100%の死生率を示した; C: 50 ppmの試験化合物の濃度で80ないし1
00%の死生率を示した; D : 100 ppmの試験化合物の濃度で80ない
し100チの死生率を示した; B : 200 ppmの試験化合物の濃度で80ない
し100チの死生率を示した; F : 400 ppmの試験化合物の濃度で80ない
し100%の死生率を示した; 一:試験しなかった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11次式I: 〔式中、 ■匂は水素原子、ハロゲン原子、メチル基もしくはメト
    キシ基を表わし、 鳥はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基も
    しくはメトキシ基を表わし、几、は炭素原子数1ないし
    5のアルキル基、1ないし3個のハロゲン原子を含有す
    る炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、アリル基も
    しくはプロパルギル基を表わし、 R4及び几、は各々独立に水素原子、)・ロゲン原子、
    メチル基もしくはトリフルオロメチル基を表わし翫 鳥及び馬は水素原子を表わし、そして 子、塩素原子、トリフルオロメチル基もしくはベルノ・
    ログン化エチル基を表わし、そして鳥は水素原子、ノ・
    ロゲン原子、メトキシ基もしくはエトキシ基金表わす)
    で表わされる基を表わす〕で表わされる化合物0 (2) 上記式■中、 R,が水素原子、ノ・ロゲン原子もしくはメチル基を表
    わし、 馬がハロゲン原子、メチル基もしくはトリフルオロメチ
    ル基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物O 子、トリフルオロメチル基もしくはベルハ目ゲン化エチ
    ル基を表わす)で表わされる基を表わす特許請求の範囲
    第1項または2項記載の化合物。 もしくは塩素原子を表わす)で表わされる基を表わす特
    if′f請求の範囲第1項または2項記載の化合物〇 (5)上記式I中、 鴇がトリフルオロメチル基または−CF2CF2CL 
    。 −CF、−CF(2t2.−CC12−CC13,−C
    F、−CC13もしくは一〇F2−CF3からなる群よ
    り選ばれる基を表わす特許請求の範囲第3項記載の化合
    物。 (6)上記式■中、 鴇が塩素原子を表わす特許請求の範囲第4項記載の化合
    物。 (7)上記式l中、 一〇−A基がフェニル環の4位にある特許請求の範囲第
    1項ないし6項のいずれか1項に記載の化合物0 (8)上記式l中、 −0−A基がフェニル環の5位にある特許請求の範囲第
    1項ないし6項のいずれか1項に記載の化合物0 (9)上記式1中、 R,が水素原子、フッ素原子、塩素原子もしくはメチル
    基を表わし、 為がフッ素原子、塩素原子もしくはトリフルオロメチル
    基を表わし、 鳥がメチル基、エチル基、n−プロピル広イソプロピル
    基、−0H2CF3基もしくは一〇〇2CCt3基を表
    わし、 几4が水素原子、フッ素原子、塩素原子、臭素原子もし
    くはメチル基を表わし、 R5が水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子を表わし
    、そして 鳥及び馬が水素原子を表わす特許請求の範囲第1項ない
    し8項のいずれか1項に記載の化合物。 Ql 上記式I中、 几1が水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子を表わし
    、 1(2がフッ素原子を表わし、 几3がメチル基、エチル基もしくはn−プロピル基を表
    わし、そして 鳥及び几、が各々独立に水素原子、フッ素原子もしくは
    塩素原子を表わす特許請求の範囲第9項記載の化合物0 al)上記式I中、 R3がメチル基もしくはエチル基を表わし、そして R4及び■−が各々独立に水素原子もしくは塩素原子を
    表わす特許請求の範囲第10項記載の化合物。 0り 上記式I中、 几1が水素原子もしくは臭素原子を表わし、そして 鳥が臭素原子を表わす特許請求の範囲第1項ないし8項
    及び第11項のいずれが1項に記載の化合物。 a3 上記式I中、 R4が水素原子もしくはメチル基を表わし、R5がメチ
    ル基を表わす特許請求の範囲第1項ないし8項及び第1
    2項のいずれが1歩に記載の化合物。 a4 上記式I中、 R3が1ないし6個のハロゲン原子を含有する炭素原子
    数1ないし3のハロアルキル基、アリル基もしくはプロ
    パルギル基を表わす特許請求の範囲第1項ないし8項、
    第12項もしくは第13項のいずれか1項に記載の化合
    物。 a9 次式: で表わされる特許請求の範囲第11項記載ぐ化合物。 0句 次式: で表わされる特許請求の範囲第13項記載に化合物。 α7) 次式: で表わされる特許請求の範囲第11項記載の化合物。 ) で表わされる特許請求の範囲第12項記載の化合物
    。 住罎 a)次式■: で表わされる化合物と次式■: R3−OH(叩 で表わされる化合物との反応、または b)次式■: 几。 で表わされる化合物、もしくはホスゲン及び次式(VD
    = L7 で表わされる化合物との反応(上記式Hないし■におい
    てR,ないし場及びAは後記式Iで定義する意味を表わ
    す)からなる次式I:几2117 〔式中、 几1は水素原子、ハロゲン原子、メチル基もしくはメト
    キシ基を表わし、 梅はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基も
    しくはメトキシ基ヲ表わし、R3は炭素原子数1ないし
    5のアルキル基、1ないし3個のハロゲン原子を含有す
    る炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、アリル基も
    しくはプロパルギル基を表わし、 R4及び鳥は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、メチ
    ル基もしくはトリフルオロメチル基を表わし、 R6及び1句は水素原子を表わし、そして子、塩素原子
    、トリフルオロメチル基もしくはペルハロゲン化エチル
    基を表わし、そして鳥は水素原子、ハロゲン原子、メト
    キシ基もしくはエトキシ基を表わす)で表わされる基を
    表わす〕で表わされる化合物の製造方法。 (21次式I: 〔式中、 R1は水素原子、ハロゲン原子、メチル基もしくはメト
    キシ基を表わし、 鳥はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基も
    しくはメトキシ基を表わし、鳥は炭素原子数1ないし5
    のアルキル基、1ないし3個の7・ロゲ、ン原子を含有
    する炭素原子数1ないし6のハロアルキル基、アリル基
    もしくはプロパルギル基を表わし、 几、及びR5は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、メ
    チル基もしくはトリフルオロメチル基を表わし、 鳥及び1りは水素原子を表わし、そして子、塩素原子、
    トリフルオロメチル基もしくはペルハロゲン化エチル基
    を表わし、そしてR9は水素原子、ハロゲン原子、メト
    キシ基もしくはエトキシ基を表わす)で表わされる基を
    表わす〕で表わされる化合物を適当な担体及び/または
    助剤と共に含有する有害生物防除用組成物。 Qυ 動物及び植物上の昆虫もしくはダニ(Acari
    na )目の代表的生物を防除する為の次式l: 〔式中、 R1は水素原子、ハロゲン原子、メチル基もしくはメト
    キシ基を表わし、 R2はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基
    もしくはメトキシ基を表わし、R3は炭素原子数1ない
    し5のアルキル基、1ないし3個のハロゲン原子を含有
    する炭素原子数1ないし3のハロアルキル基、アリル基
    もしくはプロパルギル基を表わし、 R4及び鳥は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、メチ
    ル基もしくはトリフルオロメチル基を表わし、 ル及び膓は水素原子を表わし、そして 子、塩素原子、トリフルオロメチル基もしくはペルハロ
    ゲン化エチル基を表わし、そしてR9は水素原子、ハロ
    ゲン原子、メトキシ基もしくはエトキシ基を表わす)で
    表わされる基を表わす〕で表わされる化合物の使用法〇
    (ハ)植物損傷性の昆虫を防除する為の特許請求の範囲
    第21項記載の使用法。 031 幼虫期の昆虫を防除する為の特許請求の範囲第
    22項記載の使用法。 (至)次式I: 〔式中、 ■1.は水素原子、ハロゲン原子、メチル基もしくはメ
    トキシ基を表わし、 R2はハロゲン原子、メチル基、トリフルオロメチル基
    もしくはメトキシ基を表わし、鳥は炭素原子数1ないし
    5のアルキル基、1ないし3個のハロゲン原子を含有す
    る炭素原子数1ないし3のハエアルキル基、アリル基も
    しくはプロパルギル基を表わし、 R4及び鴇は各々独立に水素原子、ハロゲン原子、メチ
    ル基もしくはトリフルオロメチル基を表わし、 几6及び均は水素原子を表わし、そして子、塩素原子、
    トリフルオロメチル基もしくはペルハロゲン化エチル基
    を表わし、そしてFL9は水素原子、ハロゲン原子、メ
    トキシ基もしくはエトキシ基を表わす)で表わされる基
    を表わす〕で表わされる化合物の有害生物防除有効量も
    しくは該化合物の有害生物防除有効量をそれらの為の適
    当な助剤及び担体と共に含有する組成物で、種々の発達
    段階における昆虫及びダニ目(Acarina )の代
    表的生物もしくはその棲息地を処理するかもしくは接触
    させることからなる該生物の防除方法。
JP59218194A 1983-10-17 1984-10-17 N‐{〔(ピリジルオキシフエニル)アミノ〕カルボニル}フエニルカルボキシイミデート、その製法及び有害生物防除の為の使用法 Pending JPS60104070A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5627/83-7 1983-10-17
CH562783 1983-10-17
CH3870/84-2 1984-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60104070A true JPS60104070A (ja) 1985-06-08

Family

ID=4296766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59218194A Pending JPS60104070A (ja) 1983-10-17 1984-10-17 N‐{〔(ピリジルオキシフエニル)アミノ〕カルボニル}フエニルカルボキシイミデート、その製法及び有害生物防除の為の使用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60104070A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347159A (ja) 置換n―ベンゾイル―n′―2,5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素の製造のための中間体
JPH0524144B2 (ja)
JPS59196836A (ja) 3−フエノキシベンジル−(2−フエニル−2,2−アルキレン−エチル)エ−テル及び−チオエ−テル,並びに該化合物を含有する有害生物防除剤
JP2747824B2 (ja) 置換されたn−ベンゾイル−n’−2,5−ジハロー4−ペルフルオロアルコキシフェニル尿素、その製造方法及び有害生物防除におけるそれらの使用方法
KR910000252B1 (ko) 해충방제에 유용한 벤조일페닐우레아의 제조방법
KR900008136B1 (ko) 벤조일페닐우레아의 제조 방법
US4555405A (en) Carbamic acid esters useful as pesticides
JPS6165859A (ja) N‐〔3‐ハロ‐4‐(ヘキサフルオロプロポキシ)‐5‐トリフルオロメチル〕フエニル‐n′‐ベンゾイルウレア、その製造方法、それらを含有する有害生物防除剤、及びその使用方法
JPS60104070A (ja) N‐{〔(ピリジルオキシフエニル)アミノ〕カルボニル}フエニルカルボキシイミデート、その製法及び有害生物防除の為の使用法
JPS63287761A (ja) N−ベンゾイル−n′−トリハローハロアルコキシフェニル尿素,その製法および有害生物防除におけるその用途
DE3320534A1 (de) Carbaminsaeureester
JPS6115879A (ja) 新規なn‐フエニル‐n‐テトラヒドロピラニル‐n‐ベンゾイル尿素、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPS6084250A (ja) しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法
EP0165903B1 (de) Phenylbenzoylharnstoffe
JPH0369338B2 (ja)
JPS63179864A (ja) 新規なジヒドロチアジアゾール及びこれを含有する有害生物防除剤
JPH0370697B2 (ja)
EP0138757A1 (de) Oxalsäureanilide
JPS6197254A (ja) ベンゾイルフエニル尿素誘導体、その製造方法及び該化合物を有害生物の防除に用いる方法
JPS61151173A (ja) ベンゾイルフエニル尿素
JPS61106573A (ja) チオキサンテン‐9‐イリデン‐ピペリジン、その製法及び核化合物を含有する有害生物防除剤
EP0278915A2 (de) Diphenyläthylen-Derivate
JPS5910581A (ja) ベンゾイルパラバン酸、その製法および有害生物防除用組成物
JPS6157545A (ja) 置換ベンゾイルフエニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPH024703A (ja) 置換されたn―チオベンゾイル―n’―アルキルチオ尿素の有害生物の防除における使用法