JPS5996037A - 制動力制御装置 - Google Patents

制動力制御装置

Info

Publication number
JPS5996037A
JPS5996037A JP20009583A JP20009583A JPS5996037A JP S5996037 A JPS5996037 A JP S5996037A JP 20009583 A JP20009583 A JP 20009583A JP 20009583 A JP20009583 A JP 20009583A JP S5996037 A JPS5996037 A JP S5996037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking force
drive
control device
pressure
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20009583A
Other languages
English (en)
Inventor
ハインツ・ライバ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS5996037A publication Critical patent/JPS5996037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4013Fluid pressurising means for more than one fluid circuit, e.g. separate pump units used for hydraulic booster and anti-lock braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ)技術分野 本発明は制動力制御装置に関し、特にアンチスキッド装
置(あるいはアンチロック装置)と制動増力装置を備え
、第1の駆動モードではアンチスキッド装置にあった、
また第2の1駆動モードでは制動増力装置にあった制動
圧を発生させる、駆動モータを備えた共通の液圧装置が
設けられている自動車用の制動力制御装置に関する。
口)従来技術 アンチスキッド装置(アンチロック装置)ならびに制動
増力装置を装備した自動車が知られている。アンチスキ
ッド装置により、危険な状況で制動力が調節されること
によって、特に滑り易い路面上で車輪が完全にロックさ
れるのが避けられる。
一方、制動増力装置は自動車の通常のブレーキ駆動で走
行の快適さを高めるために用いられる。
アンチスキッド装置の場合、制動圧はオンオフ制御(ク
ロック制御)により昇圧ないしは降圧されられるので、
アンチスキッド装置が作動された場合には圧力媒体を供
給するために比較的高いポンプ出力が必要になる。これ
に対して制動増力装置が作動される場合にはポンプ出力
は極めて低い。
というのはこの場合ポンプはブレーキ装置に場合によっ
て生じる洩れ損失の補償だけを行なえば良いからである
従って、従来の自動車の場合、アンチスキッド装置は制
動増力装置から分離されて構成されている。しかし、例
えばドイツ特許公開公報第2925478号からアンチ
スキッド装置と制動増力袋#全備えた自動車の場合にポ
ンプ駆動用の1駆動モータを備えた共通の液圧(油圧)
装置を設けることも知られている。このような結合には
、構成部品が節約され、また構成がコンパクトになるこ
とによつて接続リード線の数と長さが最小限度にされる
ので特に駆動安全性が高められるという利点がある。し
かし駆動モータを備えた共通の液圧装置を用いる場合に
は、液圧装置による騒音の発生が問題となる。すなわち
駆動モータが、常にアンチスキッド装置を作動させる場
合に必要な出力で1駆動された場合には、高い圧力の脈
動が発生するので太きなである。
もつとも例えばピストンポンプの場合にピストンの数を
多くすることによって圧力の脈動を小さくすることもで
きるが、この解決方法はコストが高くかがシ、故障が起
き易い。
騒音の発生の問題は、この種の液圧装置の取り付は場所
が騒音の発生に関して特に敏感であることによってさら
に大きくなる。
ハ)目  的 本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、簡単、安
価でコンパクトな構成によシ作動時の騒音を低減させる
ことができる制動1カ制御装置の提供を目的としている
実施例 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明が適用される制動力制御装置の全体構成
を示すもので、同図において10は自動車のブレーキペ
ダルで、アンチスキッド装置(アンチロック装置)11
と制動増力装置12ならびに共通の液圧(油圧)装置1
3に作用する。アンチスキッド装置11と制動増力装置
12は入力端子14.15を有し、これらの入力端子を
介して従来から知られているように自動車の駆動パラメ
ータ、例えば回転数、負荷信号等が供給される。
ブレーキペダル10は共通の液圧装置13に直接に作用
する。この液圧装置13の機能はよく知られているよう
に第1の駆動モードではアンチスキッド装置11に従っ
て、また第2の駆動モードでは制動増力装置に従って設
定される。さらに液圧装置13は模式的に図示された自
動車のブレーキ16に作用する。
すでに冒頭で述べたように、第1の駆動モードにおいて
アンチスキッド装置を作動させる場合には液圧装置13
の駆動出力が高いことが必要である。その理由は、この
駆動モードでは:1ill動圧がオンオフ制御で昇圧ま
たは降圧されることにより比較的液圧媒体の供給量を大
きくすることが必要であるからである。これに対して第
2の駆動モー ドにおいて制動増力装R12を作動させ
る場合にはブレーキ16ないしけ液圧装置13の不時の
洩れ損失を補償するのに足りるだけの小さな駆動モータ
の出力だけでよい。代表的な例の場合では、必要出力は
第1の駆動モードにおいて60ワツト、第2の駆動モー
ドにおいては唯の1ワツトである。
本発明では、液圧装置13の駆動を2つの駆動モードで
の異なる出力に合わせるために、第2図の第1実施例に
示されるような切り換え装置が設けられる。この場合、
端子20から駆動電圧UBが液圧装置13の駆動モータ
21に供給される。
駆動モータ21により、貯蔵タンク23から圧力媒体の
供給を受けているポンプ22が駆動される。
ポンプ22はアキュムレータ24に作用するとともにブ
レーキ16にも作用する。端子20、駆動モータ21間
の接続リード線にはスイッチ25が接続されてお9、駆
動電圧Uaはスイッチ25の一方の位置では抵抗26を
介して、また他方の位置では直接駆動モータ21に導か
れる。スイッチ25は、入力側がポンプ22の出力に接
続された圧力・移動量変換器27により作動される。
次に以上のように構成された第2図装置の動作を説明す
る。
スイッチ25が第2図に示された位置にある場合には装
置は第2の駆動モードになっている。すなわち制動増力
装置12のみが機能する。この場合は駆動電圧UBは、
−動モータ12に抵抗26を介して供給され、これによ
シ駆動出力、例えば駆動モータの回転数が低減させられ
る。その場合ポンプ22の出力には比較的小さな圧力し
か現われない。というのはこの駆動モードで小さな洩れ
損失を補償するにはアキュムレータ24で間に合うから
である。従って、この場合には圧力・移動量変換器27
はスイッチ25を図示の位置にする出力を発生する。こ
こで自動車が危険なブレーキ状態にあり、アンチスキッ
ド装置11が作動された場合には、圧力がオンオフ制御
されて昇圧あるいは降圧することによって圧力媒体の使
用量が比較的高くなるので、アキュムレータ24は急速
に放圧される。それによシボンプ22の出力には第1の
、駆動モードに入った後に急激に高い圧力が現われ、そ
れによシアキュムレータ24が蓄圧され、圧力・移動量
変換器27が他の状態になって、スイッチ25が切υ換
えられる。ここで駆動モータ21は第1の駆動モードが
再び終了するまで高い駆動出力ないしは回転数で駆動さ
れる。
第3図には本発明による制動力制御装置の第2実施例が
示されておシ、その場合一部に第2図と同じ構成が用い
られ、その部分には同じ参照符号が付されている。
第3図による装置の場合には第2図実施例と異なυ駆動
モータ21への供給電圧がクロック制御(オンオフ制御
)される。このために電源回路30が設けられ、この電
源回路は例えば非安定マルチバイブレークからなるパル
ス発振器31と増幅器32を介して駆動モータ21に接
続される。圧力・移動量変換器は第3図による実施例の
場合ポンプ22からの圧力により、バネ35の付勢力に
抗してピストンが作動するシリンダー機構を介して実現
される。ピストン34にはピストンロッド36が設けら
れ、その端部には磁石37が設けられている。磁石37
は、電源回路30に作用する位置センサ39の感磁セン
サ素子38に作用する。
次に第3図の構成の動作を説明する。
感磁センサ素子38に対する磁石37の位置に従って、
電源回路30を介してパルス発振器30でのデユーティ
比が大きくあるいは小さく調節される。その場合デユー
ティ比を他の駆動パラメータ、例えば液圧装置13の周
囲の温度θを介して、低い温度の場合には駆動モータ2
1の回転数がより高く、また同様に圧力が低い場合にも
回転数がより高くなるように調節することができる。既
に第2図による実施例に対して説明したように、一方の
駆動モードが他の駆動モードに切シ換えられる場合には
ポンプ22からの圧力は急激に変fヒする。この圧力変
化はピストン34を介して移動量の変化に変換され、そ
の結果磁石37はその時の駆動モードに従って感磁セン
サ素子38に作用し、これにより電源回路30ないしパ
ルス発振器31での切シ換えをその時の駆動モードに関
連して行うことができる。
ここで第2図および第3図による実施例の場合、スイッ
チ25ないしは電源回路3oを、アンチスキッド装置1
1の電子的な制御ユニットから導かれる信号により直接
に作動させることもできるのは勿論である。ポンプ22
からの圧力ば、一方の駆動モードか他方の駆動モードで
あることを単に間接的に示すものに過ぎない。−ポンプ
22の圧力上昇は、アキュムレータ24での損失が通常
の量を超えた時にはアンチスキッド装置11が作動して
いない場合にも起とシ得る。これは例えば、運転手が頻
繁にブレーキを押した時あるいは山道を下る走行で極端
に長い間ブレーキを作動させた時に、ブレーキ装置内で
の洩れ損失が極端に高くなった場合である。しかしこの
ような駆動の場合で駆動モータ21の出力が高くなるこ
とは、通常の駆動に比較して極めて多量に消費された圧
力媒体を、駆動モータ出力の上昇によってすみやかに補
充されることになるので、問題になるものでなく、逆に
好ましいものとなる。
ホ)効 果 以上の説明から明らかなように、本発明の制動力制御装
置によれば、制動増力装置だけが駆動されている場合の
騒音レベルは、従来装置で制動増力装置だけが駆動され
ている場合より低く、大きく低減される。これに対して
アンチスキッド装置が作動する場合にはでいずれにせよ
アンチスキッド装置の機能する結果としてタイヤと車軸
から高いレベルの騒音が発生するので、大きな問題にな
らない。本発明による切シ換え装置を用いて1駆動モー
タを駆動させることによシ、制動増力装置だけの駆動の
場合とアンチスキッド装置だけの駆動の場合とでは例え
ば1ワツト対60ワツトの出力比を実現できる。これか
ら明きらかなように実際に必要な時だけに全出力を用い
るようにすることが可能になる。
一!たモータ回転数を低減させることによって特に良い
作用が得られる。とりわけそれによシ圧力の脈動が大き
く低減され、さらに比較的簡単なポンプを用いることの
可能性が開ける。
さらに、駆動モータの出力が小さいこと、すなわち通常
の駆動において消費する電流のアンペア数が低いことに
より、接点の負荷を著しく小さくできる。これによ多接
点の接続数を高めて圧力スイッチのスイッチングヒステ
リンスを小さくすることに利用でき、これによシさらに
小さなアキュムレータを用いて重量を節約することが可
能になる。
また駆動モータにクロック制御された電流を供給する場
合は、特にディジタル的な制御装置に適している。この
場合には周囲の温度等の他の自動車のパラメータを制御
に用いることができる。例えば温度が低い場合は駆動モ
ータの回転数が高くされる。同様なことが圧力、レベル
に対してもいえる。すなわち圧力レベルが低下した場合
には駆動モータの回転数を高めることができる。
寸だ本発明ではアンチスキッドモードか制動増力モード
の識別にポンプからの圧力信号を用いるようにしている
ので、コンノくクトな構成の制動力制御装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の基本的な構成を説明するフ。 ロック図、第2図および第3図はそれぞれ本発明の異な
る実施例の構成を示すブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)アンチスキッド装置(11)と制動増力装置(12
    )を備え、第1の駆動モードではアンチスキッド装置に
    あった、又第2の駆動モードでは制動増力装置にあった
    制動圧を発生させる、駆動モータを備えた共通の液圧装
    置(13)が設けられている自動車用の制動力制御装置
    において、第1の駆動モードでは駆動モータ(21)を
    大きな出力に、又第2の駆動モードでは低い出力を設定
    させる切シ換え装置を設けたことを特徴とする制動力制
    御装置。 2)第2の駆動モードでは駆動モータの回転数を第1の
    モードよシも減少させることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の制御力制御装置。 3)第2の駆動モードでは駆動電圧(UB )と駆動モ
    ータ(21)間に抵抗(26) k接続させるようにし
    た特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の制動力制御
    装置。 4)駆動モータ(21)にクロック制御された駆動電圧
    を供給し、その1駆動電圧のデユーティ比を駆動モード
    に従って調節するようにした特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載の制動力制御装置。 5)前記デユーティ比を温度あるいは液圧装置(13)
    の圧力のような他の、駆動パラメータに従って更に調節
    できるようにした特許請求の範囲第4項に記載の制動力
    制御装置。 6)前記切シ換え装置はスイッチ(25)を有し、この
    スイッチは駆動モータ(21)によって駆動されるポン
    プ(22)とアキュムレータ(24)と、ブレーキ(1
    6)の接続点に現われる圧力に従って作動される特許請
    求の範囲第1項から第5項迄のいずれか1項に記載の制
    動力制御装置。 7)前記接続点における圧力が調節用ビス!・ン(34
    ) K供給され、そのピストンロンド(36)に磁石(
    37)が取り付けられ、その磁石が感磁センサ素子(3
    8)に作用する特許請求の範囲第6項に記載の制動力制
    御装置。
JP20009583A 1982-11-06 1983-10-27 制動力制御装置 Pending JPS5996037A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823241039 DE3241039A1 (de) 1982-11-06 1982-11-06 Bremskraftregelanlage
DE32410395 1982-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996037A true JPS5996037A (ja) 1984-06-02

Family

ID=6177460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20009583A Pending JPS5996037A (ja) 1982-11-06 1983-10-27 制動力制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5996037A (ja)
DE (1) DE3241039A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3607351A1 (de) * 1986-03-06 1987-09-10 Teves Gmbh Alfred Radialkolbenpumpe
GB8724608D0 (en) * 1987-10-21 1987-11-25 Lucas Ind Plc Anti-skid braking systems
EP0358743B1 (de) * 1988-03-08 1992-07-22 ALFRED TEVES GmbH Bremsanlage
DE4037142A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Bosch Gmbh Robert Elektromotorisch betriebene hydropumpe
DE4110494A1 (de) * 1991-03-30 1992-10-01 Teves Gmbh Alfred Hydraulische bremsanlage mit blockierschutz- und antriebsschlupfregelung
DE4232132A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung für eine Bremsanlage mit Blockierschutz- und Antriebsschlupfregelung
DE4232130A1 (de) * 1992-09-25 1994-03-31 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Schaltungsanordnung zur Regelung der Förderleistung einer Hydraulikpumpe
DE4303206C2 (de) * 1993-02-04 2002-08-08 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zum Bestimmen der Pedalkraft als Regelgröße für eine Bremsanlage mit Blockierschutzregelung
JP2849972B2 (ja) * 1993-04-14 1999-01-27 本田技研工業株式会社 流体圧倍力式ブレーキ装置
DE4317790A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Steuerung einer elektrisch angetriebenen Hydraulikpumpe
DE4408879A1 (de) * 1994-03-16 1995-09-21 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage mit einem Motor zum Antrieb einer Hydraulikpumpe
DE4440517B4 (de) * 1994-11-12 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung einer Rückförderpumpe
DE19548248A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Pumpe eines elektrohydraulischen Bremssystems
US6095620A (en) * 1998-03-20 2000-08-01 Kelsey Hayes Company ABS pump motor modulation
GB2344142B (en) * 1998-11-27 2003-01-22 Lucas Ind Plc Pump motor control in electro-hydraulic braking systems

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2122972A1 (de) * 1971-05-10 1972-11-16 Calpeda S.p.A., Montecchio Maggiore, Vincenza (Italien) Umwälzpumpe mit elektrisch und/oder elektronisch veränderlicher und regelbarer Leistung, insbesondere für Zentralheizungsanlagen mit Zwangsumlauf
DE2925478A1 (de) * 1979-06-23 1981-01-22 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer hauptbremszylinder
DE2952221A1 (de) * 1979-12-22 1981-07-30 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische bremsanlage
DE3045428A1 (de) * 1980-12-02 1982-07-01 Lansing GmbH, 6712 Bobenheim-Roxheim Lenkeinrichtung fuer flurfoerderzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
DE3241039A1 (de) 1984-05-10
DE3241039C2 (ja) 1991-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5996037A (ja) 制動力制御装置
JP2796039B2 (ja) 電気自動車の制動装置
US5454632A (en) Brake system with pump power consumption control
JP3908809B2 (ja) 車両用の電動操作式車輪ブレーキ
JP2000185646A (ja) 統合された加算冗長度を有するブレ―キ値発生器
JPH11157428A (ja) 自動車用ブレーキ装置
JPH05236606A (ja) 電気自動車のブレーキシステム
US4769989A (en) Device for controlling the pressure in the auxiliary-pressure supply system of a brake unit
US4817767A (en) Hydraulic brake system for automotive vehicles
JP2002104173A (ja) 車両の液圧ブレーキ装置
US10967839B2 (en) Systems, vehicles, and methods for controlling trailer brake output in collaboration with dynamic electronic parking brake
JP4234267B2 (ja) 電動ブレーキ用制御回路
JP3302386B2 (ja) 高電圧バッテリを用いた車輌用負荷の駆動回路
JPS6092151A (ja) 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置
JP2002171796A (ja) 電動ブレーキ装置
US20210114574A1 (en) Brake device, electric brake device, and motor control device
JP2001278018A (ja) 自動車の電気機械形ブレーキシステムの出力を制御するための方法
US6008725A (en) Device for sequentially turning on brake lamps of car
JPH10136564A (ja) サージ吸収回路
JPH0939772A (ja) アンチスキッドブレーキ用電磁弁の駆動装置
JP2653224B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JPS59186755A (ja) 自動車の電磁サ−ボブレ−キ装置
JP2910383B2 (ja) アンチスキッド制御装置
JPS61150858A (ja) アンチスキツドアクチユエ−タ駆動用モ−タの駆動装置
JPH10229608A (ja) 電気自動車の制動装置