JP2849972B2 - 流体圧倍力式ブレーキ装置 - Google Patents

流体圧倍力式ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2849972B2
JP2849972B2 JP5087609A JP8760993A JP2849972B2 JP 2849972 B2 JP2849972 B2 JP 2849972B2 JP 5087609 A JP5087609 A JP 5087609A JP 8760993 A JP8760993 A JP 8760993A JP 2849972 B2 JP2849972 B2 JP 2849972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
output
fluid pressure
driving
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5087609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298074A (ja
Inventor
伸一 稲川
庄平 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5087609A priority Critical patent/JP2849972B2/ja
Priority to DE4407923A priority patent/DE4407923C2/de
Priority to US08/208,263 priority patent/US5445441A/en
Publication of JPH06298074A publication Critical patent/JPH06298074A/ja
Priority to US08/457,572 priority patent/US5498070A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2849972B2 publication Critical patent/JP2849972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/326Hydraulic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • B60T8/366Valve details
    • B60T8/3665Sliding valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体圧ポンプならびに
該ポンプに接続される蓄圧手段を備える流体圧源と、該
流体圧源の出力圧をブレーキ操作量に応じた流体圧に制
御して出力可能な制御弁とを備える流体圧倍力式ブレー
キ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかるブレーキ装置は、たとえば
特開平4−274958号公報および特開平4−345
568号公報等により既に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平4−274
958号公報で開示されたものでは、アキュムレータで
蓄圧された流体圧が所定値以下となったときに導通する
圧力スイッチにより流体圧ポンプの作動を制御するよう
にしており、圧力スイッチが故障したときには、流体圧
ポンプを駆動できずにブレーキアシスト力が低下する虞
がある。また特開平4−345568号公報で開示され
たものでは、圧力スイッチに加えて、アキュムレータの
流体圧を圧力センサで検出して圧力スイッチが正常であ
るか否かを判断するようにしているが、これらの圧力ス
イッチおよび圧力センサの検出値を受けて流体圧ポンプ
の作動を制御する回路が故障したときには、上述と同様
に流体圧ポンプを駆動できず、ブレーキアシスト力が低
下することがある。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、ブレーキ装置での流体圧の消費に応じて流体
圧ポンプを駆動せしめることを可能として流体圧源で充
分な流体圧を確実に確保し得るようにした流体圧倍力式
ブレーキ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明に従う装置は、ブレーキ操作を
検出するブレーキ操作検出手段と、該ブレーキ操作検出
手段でブレーキ操作が検出されている間、流体圧源の出
力圧の高低に関係なく所定の周期で設定時間ずつ流体圧
ポンプを断続的に駆動するための駆動信号を出力する消
費圧対応駆動手段と、蓄圧手段に蓄えられた流体圧を検
出する圧力検出器と、流体圧ポンプを駆動するための駆
動信号を前記圧力検出器の検出値に応じて出力可能とし
て消費圧対応駆動手段に並列に設けられる検出圧対応駆
動手段と、検出圧対応駆動手段が 駆動信号を出力可能な
状態では消費圧対応駆動手段からの駆動信号出力を禁止
するための禁止信号を出力する禁止信号出力手段とを備
える。
【0006】請求項2記載の発明に従う装置は、流体圧
ポンプならびに該ポンプに接続される蓄圧手段を備える
流体圧源と、該流体圧源の出力圧をブレーキ操作量に応
じたブレーキ圧に制御して出力可能な制御弁とを備える
流体圧倍力式ブレーキ装置において、ブレーキ操作を検
出するブレーキ操作検出手段と、該ブレーキ操作検出手
段でブレーキ操作が検出されたときに、流体圧源の出力
圧の高低に関係なくブレーキ圧消費量に応じて流体圧ポ
ンプを駆動するための駆動信号を出力する消費圧対応駆
動手段と、蓄圧手段に蓄えられた流体圧を検出する圧力
検出器と、流体圧ポンプを駆動するための駆動信号を前
記圧力検出器の検出値に応じて出力可能として前記消費
圧対応駆動手段に並列に設けられる検出圧対応駆動手段
と、該検出圧対応駆動手段が駆動信号を出力可能な状態
では消費圧対応駆動手段からの駆動信号出力を禁止する
ための禁止信号を出力する禁止信号出力手段とを備え
る。
【0007】また請求項3記載の発明に従う装置は、上
記請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、消費圧
対応駆動手段および検出圧対応駆動手段には電源回路が
それぞれ個別に接続される。
【0008】請求項4記載の発明に従う装置は、ブレー
キ操作を検出するブレーキ操作検出手段と、車両の前後
方向運動パラメータを検出する運動パラメータ検出手段
と、前記ブレーキ操作検出手段によるブレーキ操作検出
に応じて、流体圧源の出力圧の高低に関係なく前記運動
パラメータに基づいて定められる時間だけ流体圧ポンプ
を駆動するための駆動信号を出力する駆動手段とを備え
る。
【0009】さらに請求項5記載の発明に従う装置は、
上記請求項4記載の発明の構成に加えて、蓄圧手段に蓄
えられた流体圧を検出する圧力検出器と、該圧力検出器
が正常状態にあることを検出する正常状態検出手段とを
備え、駆動手段は、圧力検出器が異常状態にあるときの
ブレーキ操作時に前記運動パラメータに基づいて定めら
れる時間だけ流体圧ポンプを駆動するための駆動信号を
出力する状態と、圧力検出器が正常状態にあるときに該
圧力検出器の検出値に基づいて流体圧ポンプを駆動する
ための駆動信号を出力する状態とを切換可能に構成され
る。
【0010】
【実施例】以下、図面により本発明を車両における液圧
式倍力ブレーキ装置に適用したときの実施例について説
明する。
【0011】図1ないし図9は本発明の第1実施例を示
すものであり、図1は液圧式倍力ブレーキ装置の系統
図、図2はポンプ作動制御ユニットの構成を示す図、図
3は圧力検出器の故障判定用メインルーチンを示すフロ
ーチャート、図4は液圧変動検出用サブルーチンを示す
フローチャート、図5はポンプ強制駆動用サブルーチン
を示すフローチャート、図6は圧力検出器の出力特性
図、図7は圧力検出器の故障判定タイミングチャート、
図8は故障判定後の再始動時での圧力検出器の故障判定
タイミングチャート、図9はポンプ駆動のタイミングチ
ャートである。
【0012】先ず図1において、ブレーキペダル1に
は、該ブレーキペダル1の踏込み力に対抗するばね力を
発揮する反力発生手段2が、ブレーキ操作量を検出する
ための踏力センサ3を介して連結される。通常制動時に
は、流体圧源としての液圧源5の出力圧が踏力センサ3
で検出されるブレーキ操作量に応じて制御弁4で制御さ
れ、制御弁4の出力液圧が車輪ブレーキBに与えられ
る。また車輪ブレーキBに対応して設けられる常開型電
磁流入弁6および常閉型電磁流出弁7により車輪ブレー
キBの制動液圧を保持あるいは減圧してアンチロック制
御を行なうことができる。
【0013】液圧源5は、モータ8により駆動されてリ
ザーバRから作動液を汲上げる流体圧ポンプとしての液
圧ポンプ9と、その液圧ポンプ9に接続される蓄圧手段
としてのアキュムレータ10と、アキュムレータ10に
蓄圧された液圧を検出する圧力検出器11とを備える。
【0014】制御弁4は、軸方向一端が閉塞したシリン
ダ孔12を有するハウジング13と、シリンダ孔12に
摺動可能に嵌合されるスプール14と、該スプール14
に当接しながらシリンダ孔12内に摺動自在に嵌合され
る反力ピストン15と、該反力ピストン15を軸方向一
方側に押圧する駆動力を発揮すべくハウジング13の軸
方向他端側面に取付けられるリニアソレノイド16とを
備える。
【0015】スプール14の一端およびシリンダ孔12
の一端壁間には出力室17が画成され、該出力室17に
はスプール14を軸方向他方側に付勢するばね18が収
納される。
【0016】またシリンダ孔12の内面、スプール14
および反力ピストン15により、反力ピストン15の前
面が臨む環状の出力圧作用室19が画成される。しかも
スプール14には出力室17に通じる連通路20が軸方
向全長にわたって穿設され、反力ピストン15には該連
通路20を出力圧作用室19に連通させる連通孔21が
穿設される。而して出力室17に通じる出力圧作用室1
9の液圧により反力ピストン15には軸方向他方側(図
1の右方側)に向けて液圧力が作用し、スプール14は
ばね18のばね力により反力ピストン15に追随しなが
ら移動することになる。
【0017】一方、リニアソレノイド16は、印加電気
量に対応した推力で駆動ロッド22を軸方向に作動せし
めるものであり、該駆動ロッド22が反力ピストン15
に一体に設けられたピストンロッド15aに同軸に当接
される。したがってスプール14には、軸方向一方側に
向けてリニアソレノイド16の推力が作用するととも
に、軸方向他方側に向けて出力圧作用室19の液圧力が
作用し、該推力および液圧力のバランスによりスプール
14が軸方向に移動する。
【0018】ハウジング13には、出力室17に常時連
通する出力ポート23と、リザーバRに通じる解放ポー
ト24と、液圧源5に通じる入力ポート25とが、相互
間に間隔をあけて軸方向一方側から順に穿設される。
【0019】スプール14には、入力ポート25および
連通路20間を連通可能な第1弁孔26と、解放ポート
24および連通路20間を連通可能な第2弁孔27とが
設けられ、両弁孔26,27の配置は、スプール14が
軸方向一方側に移動したときには第1弁孔26が入力ポ
ート25および連通路20間を連通する状態にあるのに
対し、スプール14が軸方向他方側に移動している状態
では第2弁孔27が解放ポート24および連通路20間
を連通する状態となるように設定される。
【0020】車輪ブレーキBは、シリンダ体30と該シ
リンダ体30内に摺動可能に嵌合される制動ピストン3
1とをそれぞれ備え、シリンダ体30および制動ピスト
ン31間に画成された制動液圧室32に作用する液圧に
応じた制動ピストン31の移動により制動力を発揮する
ものである。
【0021】常開型電磁流入弁6は、車輪ブレーキBに
おける制動液圧室32と、制御弁4における出力ポート
23との間に介設され、常閉型電磁流出弁7は車輪ブレ
ーキBにおける制動液圧室32とリザーバRとの間にそ
れぞれ介設される。
【0022】ところで、制御弁4の作動すなわちリニア
ソレノイド16の印加電気量は踏力センサ3で検出され
るブレーキ操作量に応じて液圧制御ユニット28により
制御されるものであり、常開型電磁流入弁6および常閉
型電磁流出弁7の励磁および消磁切換も液圧制御ユニッ
ト28により制御される。
【0023】また液圧源5における液圧ポンプ9すなわ
ちモータ8の作動は、ポンプ作動制御ユニット291
より制御されるものであり、このポンプ作動制御ユニッ
ト291 には、ブレーキ操作すなわちブレーキペダル1
の操作を検出するブレーキ操作検出手段としてのブレー
キスイッチ33と、液圧源5における圧力検出器11と
が接続される。
【0024】図2において、液圧ポンプ9を駆動するた
めのモータ8は、リレースイッチ35S およびヒューズ
34を介して電源50に接続されており、リレースイッ
チ35S とともにリレーを構成するリレーコイル35C
もヒューズ34を介して電源50に接続される。而して
リレーコイル35C が励磁されるとモータ8が作動し、
リレーコイル35C が消磁されるとモータ8の作動が停
止することになる。
【0025】前記リレーコイル35C の励磁・消磁がポ
ンプ作動制御ユニット291 により制御されるものであ
り、このポンプ作動制御ユニット291 は、コネクタ3
6を介してリレーコイル35C に接続されるトランジス
タ37と、該トランジスタ37のオン・オフを制御する
中央処理装置CPUと、コネクタ38を介してリレーコ
イル35C に接続されるトランジスタ39と、該トラン
ジスタ39のオン・オフを制御する消費圧対応駆動手段
40と、前記中央処理装置CPUおよび消費圧対応駆動
手段40に個別に接続される電源回路41,42とを備
える。
【0026】中央処理装置CPUは、トランジスタ37
をオン・オフ制御して液圧ポンプ9を駆動するための駆
動信号を圧力検出器11の検出値に応じて出力する検出
圧対応駆動手段43、ならびに検出圧対応駆動手段43
が駆動信号を出力可能な状態では消費圧対応駆動手段4
0からの駆動信号出力を禁止するためのローレベルの禁
止信号を出力する禁止信号出力手段44としての処理機
能を有するものであり、圧力検出器11の検出信号がコ
ネクタ36からフィルタ・バッファ45を介して入力さ
れるとともに、ヒューズ49を介して電源50に接続さ
れるブレーキスイッチ33がコネクタ38を介して接続
される。また電源回路41には、電源50がヒューズ4
6、イグニッションスイッチ47およびコネクタ36を
介して接続されるとともに、ヒューズ48およびコネク
タ36を介して電源50が接続される。
【0027】禁止信号出力手段44は、検出圧対応駆動
手段43が駆動信号を出力可能な状態、すなわち中央処
理装置CPU自体の故障、電源回路41の故障、ならび
に圧力検出器11の故障が生じていない状態で、消費圧
対応駆動手段40にローレベルの禁止信号を出力するも
のである。而して禁止信号出力手段44では、次に説明
するような手順で圧力検出器11の故障を検出する。
【0028】図3において、第1ステップS1では、フ
ラグFD が「1」であるか否かが判定される。このフラ
グFD は、圧力検出器11の故障を検出するにあたって
該圧力検出器11の検出値にかかわらず液圧ポンプ9の
駆動を要求するためのものであり、FD =1が液圧ポン
プ9の駆動を要求する状態を示す。而してFD =0であ
ったときには第2ステップS2に進み、FD =1であっ
たときには第3ステップS3に進む。
【0029】第2ステップS2では、図4で示すサブル
ーチンに従って液圧変動が検出されるものであり、この
サブルーチンにおいて第1ステップM1では、検出圧対
応駆動手段43からの駆動信号により液圧ポンプ9が作
動している状態にあるかどうかが判定され、作動状態に
あると判定されたときには、第8ステップM8でカウン
タのカウント値NC が「0」に設定される。而して該カ
ウンタは、ブレーキ操作回数をカウントするものであ
る。
【0030】また第1ステップM1で液圧ポンプ9が非
作動状態にあると判定されたときには第2ステップM2
に進み、ブレーキ操作が開始されたかどうか、すなわち
ブレーキスイッチ33の検出信号が立ち上がったか否か
が判定され、ブレーキ操作開始時には第3ステップM3
でカウント値NC に「1」が加算され、次の第4ステッ
プM4で、カウント値NC が「1」であること、すなわ
ちブレーキ操作回数が1回目であると判定されたときに
は、第5ステップM5でそのときの液圧検出値が第1の
基準液圧PBFとしてラッチされた後、第6ステップM6
に進む。また第2ステップM2でブレーキ操作開始状態
ではないと判定されたとき、ならびに第4ステップM4
でNC ≠1と判定されたときにもそれぞれ第6ステップ
M6に進む。
【0031】第6ステップM6では、ブレーキ操作が終
了したか否か、すなわちブレーキスイッチ33の検出信
号が立ち下がったか否かが判定され、ブレーキ操作終了
時には第7ステップM7に進み、この第7ステップM7
で液圧検出値の低下量が第1の所定値ΔP1 たとえば4
kg/cm2 以上であるかどうかが判定される。すなわ
ち第5ステップM5でラッチされた第1の基準液圧PBF
と、ブレーキ操作終了時の検出液圧Pとが比較され、
(PBF−P)≧ΔP1 であったときには第8ステップM
8に進み、(PBF−P)<ΔP1 であったときには第9
ステップM9に進む。
【0032】第9ステップM9では、カウント値NC
「5」であるかどうかが判定され、NC =5であったと
きには第10ステップM10でカウント値NC が「5」
に固定された後、第11ステップM11でフラグFD
「1」に設定される。
【0033】このような図4のサブルーチンによると、
液圧ポンプ9の非作動時にブレーキ操作開始時の液圧検
出値が第1の基準液圧PBFとして記憶され、ブレーキ操
作終了時の検出液圧Pと第1の基準液圧PBFとの比較に
よりブレーキ操作継続中の液圧検出値の低下量が第1の
所定値ΔP1 未満である状態が5回以上持続したとき
に、液圧ポンプ9を強制的に駆動するためのフラグFD
が「1」に設定されることになる。すなわちブレーキ操
作に伴う液圧消費にもかかわらず圧力検出器11の出力
変化量が第1の所定値ΔP1 未満である状態が5回以上
継続したときに液圧ポンプ9が強制的に駆動されること
になる。
【0034】図3のメインルーチンにおける第3ステッ
プS3では、図5で示すサブルーチンが実行されるもの
であり、図5において、第1ステップN1では圧力検出
器11の検出値にかかわらず液圧ポンプ9が駆動され、
第2ステップN2では1回目の駆動であるか否かが判定
される。而して1回目の駆動であったときには、第3ス
テップN3でそのときの液圧検出値が第2の基準液圧P
BPとしてラッチされ、第4ステップN4でフラグFD
「1」であるときの液圧ポンプ9の駆動時間を計時する
タイマがリセットされた後、第6ステップN6に進む。
また第2ステップN2で2回目以降の駆動であると判定
されたときには第5ステップN5でタイマによる計時時
間Tがカウントアップされた後に第6ステップN6に進
むことになる。
【0035】第6ステップN6では、タイマによる計時
時間Tが設定時間TO たとえば3秒に達する前に液圧検
出値が上記第2の基準液圧PBPから第2の所定値ΔP2
たとえば4kg/cm2 以上増加したかどうかが判定さ
れる。而して設定時間TO 内に液圧検出値Pが第2の基
準液圧PBPから第2の所定値ΔP2 以上増加したと判定
されたときには、第7ステップN7でカウンタおよびタ
イマがそれぞれリセットされるとともにフラグFD
「0」と設定される。
【0036】また第6ステップN6において、設定時間
O 内で第2の基準液圧PBPからの液圧検出値Pの変化
量が第2の所定値ΔP2 未満であると判定されたときに
は、第8ステップN8でフラグFF が「1」と設定され
た後、第9ステップN9でフラグFD が「0」と設定さ
れる。
【0037】このような図5のサブルーチンによると、
フラグFD が「1」となったことに伴う液圧ポンプ9の
強制駆動時に、液圧ポンプ9の駆動開始から設定時間T
0 内に液圧検出値の変化量が第2の所定値ΔP2 未満で
あったときに、圧力検出器11が故障しているとしてフ
ラグFF が「1」に設定されることになる。
【0038】再び図3のメインルーチンにおいて、第2
ステップS2のサブルーチン実行後には第4ステップS
4でフラグFF が「1」であるか否かが判定され、FF
=1であったときには第5ステップS5で始動直後であ
るか否か、すなわちイグニッションスイッチ47が導通
した直後であるか否かが判定され、始動直後であったと
きには第6ステップS6に進む。また第4ステップS4
でFF ≠1であると判定されたとき、ならびに第5ステ
ップS5で始動直後ではないと判定されたときには第9
ステップS9に進む。
【0039】第6ステップS6では、そのときの液圧検
出値が第3の基準液圧PBCとしてラッチされ、次の第7
ステップS7では、液圧検出値が第3の基準液圧PBC
ら変化するかどうかが判定される。而して液圧変化が生
じたときには、第8ステップS8で、フラグFF
「0」と設定され、カウンタおよびタイマがリセットさ
れ、さらに始動時すなわちイグニッションスイッチ47
の導通時に点灯される警告灯(図示せず)が消灯され
る。また第7ステップS7で液圧変化が無かったと判定
されたときには第9ステップS9に進む。
【0040】第9ステップS9では、圧力検出器11が
高レベルあるいは低レベルのままで故障しているかどう
かが、図示しないサブルーチンに基づいて診断される。
すなわち圧力検出器11の出力電圧は、図6で示すよう
に、たとえば液圧が0kg/cm2 のときに0.5V、
たとえば液圧が200kg/cm2 のときに4.5Vを
示すように設定されているものであるが、上記サブルー
チンにより、圧力検出器11の出力電圧が0.5V未満
であったとき、あるいは4.5Vを超えたときに圧力検
出器11が故障していると診断され、第10ステップS
10で故障検出と判定されたときに、第11ステップS
11で警告灯が点灯されるとともに、圧力検出器11が
高レベルあるいは低レベルではりついた故障状態にある
ことを示すエラーコードがセットされ、このエラーコー
ドはイグニッションスイッチ47の遮断によっても消去
されない。
【0041】また第3ステップS3のサブルーチン実行
後には第12ステップS12でフラグFF が「1」であ
るか否かが判定され、FF ≠1であったときには第9ス
テップS9に進み、FF =1であったときには、第13
ステップS13で警告灯が点灯されるとともに、フラグ
F =1であることを含めて圧力検出器11が故障状態
にあることを示すエラーコードがセットされ、このエラ
ーコードはイグニッションスイッチ47の遮断によって
も消去されない。
【0042】このような圧力検出器11の故障検出手順
によるタイミングチャートを示すと図7のようになり、
圧力検出器11が故障する前には、ブレーキ操作開始時
刻すなわちブレーキスイッチ33の出力信号が立ち上が
った時刻t1 でそのときの液圧検出値が第1の基準液圧
BF1 としてラッチされ、ブレーキ操作終了時刻すなわ
ちブレーキスイッチ33の出力信号が立ち下がった時刻
2 での液圧検出値Pと第1の基準液圧PBF1 とが比較
され、PBF1 −P≧ΔP1 であることから、液圧変化
「有」と判定される。
【0043】次いで時刻t3 で圧力検出器11が故障し
た場合に、その時刻t3 以降では、ブレーキ操作開始時
刻t4 にそのときの液圧検出値が第1の基準液圧PBF2
としてラッチされ、次のブレーキ操作終了時刻t5 で、
液圧検出値Pと第1の基準液圧PBF2 とが比較され、P
BF2 −P<ΔP1 であったときには、カウンタのカウン
ト数NC が「1」となる。而して時刻t4 〜t13までの
間で、合計5回のブレーキ操作が行なわれ、それらのブ
レーキ操作終了時刻t5 ,t7 ,t9 ,t11,t13での
液圧比較結果が全て(PBF2 −P<ΔP1 )であって液
圧変化「無」と判定されたとき、すなわちカウンタのカ
ウント数NC が「5」となったときに、フラグFD
「1」となり、液圧ポンプ9の強制駆動が開始されると
ともにそのときの液圧検出値が第2の基準液圧PBPとし
てラッチされ、タイマによる計時が開始されることにな
る。
【0044】その後、液圧ポンプ9の強制駆動開始後に
設定時間T0 が経過した時刻t14になっても、液圧検出
値Pの変化量が第2の所定値ΔP2 未満であったとき
に、フラグFD が「0」とされて液圧ポンプ9の強制駆
動が停止されるとともに、フラグFF が「1」とされて
警告灯が点灯されることになる。而して前記設定時間T
0 が経過する前に、図7の破線で示すように液圧検出値
Pが第2の所定値ΔP2以上増大したときには、その時
点で液圧ポンプ9の駆動が停止されるとともにタイマの
計時が停止され、フラグFF は「0」のままであり、し
たがって警告灯も点灯されない。
【0045】また故障判定がなされた後の再始動時に、
その始動直後すなわちイグニッションスイッチ47の導
通直後には、図8で示すように、第3の基準液圧PBC
対して液圧検出値Pが変化しないときにはフラグFF
「1」のままであり、警告灯も点灯したままであるが、
図8の破線で示すように液圧検出値Pが変化したときに
は、その時点でフラグFF が「0」とされ、それに応じ
て警告灯も消灯されることになる。
【0046】再び図2において、消費圧対応駆動手段4
0は、コネクタ38を介してブレーキスイッチ33から
の信号が入力されるとともに電源回路42に接続される
第1タイマ回路51と、第1タイマ回路51の出力信号
が入力されるとともに電源回路42に接続される第2タ
イマ回路52とを備える。またトランジスタ39は第2
タイマ回路51の出力信号がハイレベルとなるのに応じ
て導通するものであり、禁止信号出力手段44から出力
される禁止信号は第2タイマ回路52に入力される。
【0047】電源回路42には、電源50がヒューズ4
6、イグニッションスイッチ47およびコネクタ38を
介して接続されるとともに、ヒューズ48およびコネク
タ38を介して電源50が接続される。
【0048】第1タイマ回路51は、ブレーキ操作時す
なわちブレーキスイッチ33の導通時に所定の周期T1
でハイレベルの信号を反復して出力するものであり、第
2タイマ回路52は、禁止信号出力手段44からローレ
ベルの禁止信号が入力されていない状態すなわち禁止信
号出力手段44から入力される信号がハイレベルである
状態で、第1タイマ回路51からハイレベルの信号が入
力されるのに応じて設定時間T2 だけハイレベルとなる
信号を出力する。而して設定時間T2 は周期T1 よりも
短く(T2 <T1 )設定されている。
【0049】したがって、禁止信号出力手段44からロ
ーレベルの禁止信号が出力されていない状態では、ブレ
ーキ操作時に設定時間T2 だけ持続するハイレベルの駆
動信号が所定の周期T1 で出力されることになり、それ
によりトランジスタ39がオン・オフを繰り返し、モー
タ8すなわち液圧ポンプ9がオン・オフ作動することに
なる。
【0050】次にこの第1実施例の作用について図9を
参照しながら説明すると、検出圧対応駆動手段43が駆
動信号を出力可能な状態で禁止信号出力手段44からロ
ーレベルの禁止信号が出力されている期間TA では、消
費圧対応駆動手段40における第2タイマ回路52から
の駆動信号出力が禁止されており、モータ8すなわち液
圧ポンプ9は、圧力検出器11の検出値に対応して検出
圧対応駆動手段43から駆動信号が出力されるのに応じ
て作動し、それにより液圧が変化する。
【0051】また中央処理装置CPU自体の故障、電源
回路41の故障、あるいは圧力検出器11の故障が生じ
ており、検出圧対応駆動手段43が駆動信号を出力不可
能な状態で禁止信号出力手段44からのハイレベルの信
号が消費圧対応駆動手段40の第2タイマ回路52に入
力される期間TB では、ブレーキ操作時すなわちブレー
キスイッチ33が導通している間に、第1タイマ回路5
1からの一定周期T1毎のハイレベル信号出力に応じて
第2タイマ回路52から設定時間T2 だけ持続するハイ
レベルの信号が出力され、それに応じてモータ8すなわ
ち液圧ポンプ9がオン・オフ作動し、液圧消費に応じて
アキュムレータ10に液圧を蓄圧することが可能とな
る。
【0052】すなわち中央処理装置CPU自体の故障、
電源回路41の故障、あるいは圧力検出器11の故障等
により、圧力検出器11の検出値に応じた液圧ポンプ9
の作動が不可能となったときには、ブレーキ操作に応じ
た液圧(即ちブレーキ圧)消費に応じて消費圧対応駆動
手段40により圧力検出器11の検出値にかかわらず液
圧ポンプ9を断続的に駆動することができる。したがっ
て圧力検出器11の検出値に基づく液圧ポンプ9の作動
が困難となってもアキュムレータ10で充分な液圧を確
保し、ブレーキアシスト力の低下を防止することができ
る。しかも消費圧対応駆動手段40による液圧ポンプ9
の駆動は断続的なオン・オフ駆動であるので、ブレーキ
ペダル1に足をかけたままのポンピングブレーキ状態で
あっても液圧ポンプ9の作動頻度を最小限に抑えて制御
弁4への液圧供給の信頼性を高めることができる。
【0053】しかも検出圧対応駆動手段43を含む回路
と、消費圧対応駆動手段40を含む回路とは、コネクタ
36,38を別として並列に設けられるものであり、電
源回路41,42がそれぞれ個別に検出圧対応駆動手段
43および消費圧対応駆動手段40に接続されるので、
完全二重冗長回路として構成することにより、信頼性を
さらに高めることができる。
【0054】図10は本発明の第2実施例のポンプ作動
制御ユニットの構成を示す図であり、リレーコイル35
C の励磁・消磁を制御するポンプ作動制御ユニット29
2 は、コネクタ36′を介してリレーコイル35C に接
続されるトランジスタ37と、該トランジスタ37のオ
ン・オフを制御する中央処理装置CPU′と、コネクタ
38を介してリレーコイル35C に接続されるトランジ
スタ39と、該トランジスタ39のオン・オフを制御す
る消費圧対応駆動手段40と、前記中央処理装置CP
U′および消費圧対応駆動手段40に個別に接続される
電源回路41,42とを備える。
【0055】中央処理装置CPU′は、トランジスタ3
7をオン・オフ制御して液圧ポンプ9を駆動するための
駆動信号を出力する駆動手段54と、中央処理装置CP
U′自体の故障および電源回路41の故障等がない状態
で駆動手段54からの駆動信号出力が可能な状態では消
費圧対応駆動手段40における第2タイマ回路52から
の駆動信号出力を禁止するためのローレベルの禁止信号
を出力する禁止信号出力手段441 と、圧力検出器11
が正常に作動しているか否かを検出する正常状態検出器
442 としての処理機能を有するものであり、圧力検出
器11の検出信号がコネクタ36′からフィルタ・バッ
ファ45を介して入力されるとともにブレーキスイッチ
33がコネクタ38を介して接続され、さらに車両の前
後方向運動パラメータとしての車速Vを検出する運動パ
ラメータ検出手段としての車速検出器53がコネクタ3
6′を介して中央処理装置CPU′に接続される。
【0056】禁止信号出力手段441 は、第1実施例に
おける禁止信号出力手段44の処理機能のうち圧力検出
器11の故障判断機能を除く機能を有するものであり、
中央処理装置CPU′自体の故障および電源回路41の
故障等がない状態では、駆動手段54からの駆動信号出
力が可能であるとして消費圧対応駆動手段40における
第2タイマ回路52にローレベルの禁止信号を与える。
また正常状態検出手段442 は、上記第1実施例におけ
る図3〜図9で示した手順に基づいて圧力検出器11の
正常状態を検出するものであり、圧力検出器11が正常
状態にあると判断したときには駆動手段54にハイレベ
ルの信号を与える。
【0057】駆動手段54は、正常状態検出手段442
からの信号入力に応じて異なる駆動信号を出力してトラ
ンジスタ37の導通・遮断を制御するものであり、圧力
検出器11が異常状態にあるとして正常状態検出手段4
2 からローレベルの信号が入力されているときにはブ
レーキ操作時に前記車速Vに基づいて定められる時間T
3 だけ液圧ポンプ9を駆動するための駆動信号を出力
し、圧力検出器11が正常状態にあるとして正常状態検
出手段442 からハイレベルの信号が入力されたときに
は圧力検出器11の検出値に基づいて液圧ポンプ9を駆
動するための駆動信号を出力する。
【0058】駆動手段54には、図11で示すようなマ
ップが予め設定されている。このマップは、車両減速度
αに応じた液圧ポンプ9の駆動時間T3 が定められたも
のであり、減速度αが大となるにつれて、すなわち制動
力が大きいことにより液圧消費量が大となるにつれて駆
動時間T3 が大きくなるように設定されている。而して
減速度αは、ブレーキ操作開始時の車速および時刻をそ
れぞれVON,tonとするとともに、ブレーキ操作終了時
の車速および時刻をそれぞれVOFF ,tOFF としたとき
に、α=(VON−VOFF )/(tON−tOFF )として得
られるものである。
【0059】この第2実施例によると、正常状態検手段
442 で圧力検出器11が正常であると判断された状態
では該圧力検出器11の検出値に応じて駆動手段54か
ら駆動信号が出力され、それにより液圧ポンプ9が駆動
されるが、正常状態検出手段442 で圧力検出器11が
異常であると判断された場合には、図12で示すよう
に、減速度αで定まる駆動時間T3 だけ持続する駆動信
号がブレーキ操作が終了した時点で駆動手段54から出
力される。したがって圧力検出器11が故障しても液圧
消費量に対応して液圧ポンプ9を作動せしめ、アキュム
レータ10で充分な液圧を確保してブレーキアシスト力
の低下を防止することができる。
【0060】また中央処理装置CPU′自体の故障およ
び電源回路41の故障等により駆動手段54による液圧
ポンプ9の駆動が困難となったときに、ブレーキ操作に
応じた液圧消費に応じて消費圧対応駆動手段40により
圧力検出器11の検出値にかかわらず液圧ポンプ9を駆
動することができるのは、前述の第1実施例と同様であ
る。したがって液圧ポンプ9の作動頻度を最小限に抑え
た上でアキュムレータ10で充分な液圧を確保し、ブレ
ーキアシスト力の低下を防止することができる。
【0061】図13および図14は上記第2実施例の変
形例を示すものであり、駆動手段54には、ブレーキ操
作開始時の車速VONに応じて液圧ポンプ9の駆動時間T
3 を定めた図13のようなマップが予め設定されてい
る。而して車速VONが大きいときのブレーキ時には、大
きな制動力が必要であって液圧消費量も大きくなるもの
であり、したがって上記マップでは車速VONが大となる
につれて駆動時間T3 が大きくなるように設定されてい
る。
【0062】正常状態検出手段442 で圧力検出器11
が異常であると判断されたときには、図14で示すよう
に、車速VONで定まる駆動時間T3 だけ持続する駆動信
号がブレーキ操作開始時に駆動手段54から出力され、
圧力検出器11が故障しても液圧消費量に対応して液圧
ポンプ9を作動せしめ、アキュムレータ10で充分な液
圧を確保してブレーキアシスト力の低下を防止すること
ができる。
【0063】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の
範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計
変更を行なうことが可能である。
【0064】たとえば、負圧ポンプとして機能する流体
圧ポンプ、ならびに負圧を蓄圧するようにした蓄圧手段
を備える負圧倍力式ブレーキ装置に本発明を適用するこ
とも可能である。
【0065】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明に従う
装置は、ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段
と、該ブレーキ操作検出手段でブレーキ操作が検出され
ている間、流体圧源の出力圧の高低に関係なく所定の周
期で設定時間ずつ流体圧ポンプを断続的に駆動するため
の駆動信号を出力する消費圧対応駆動手段と、蓄圧手段
に蓄えられた流体圧を検出する圧力検出器と、流体圧ポ
ンプを駆動するための駆動信号を前記圧力検出器の検出
値に応じて出力可能として消費圧対応駆動手段に並列に
設けられる検出圧対応駆動手段と、検出圧対応駆動手段
が駆動信号を出力可能な状態では消費圧対応駆動手段か
らの駆動信号出力を禁止するための禁止信号を出力する
禁止信号出力手段とを備えるので、平時は圧力検出器の
検出値(従って流体圧源の流体圧)に応じて流体圧ポン
プを駆動制御して流体圧供給を必要時に的確に行うこと
ができ、一方、圧力検出器の検出値に基づく制御が不可
能となった場合には、ブレーキ操作時にその流体圧消費
に応じて流体圧ポンプを駆動することができ、従って全
体として流体圧ポンプの作動頻度を抑えながら制御弁へ
の流体圧供給を充分に行うことが可能となり、その流体
圧供給の信頼性を向上させることができると共にポンプ
駆動力の節減に寄与することができる
【0066】特に圧力検出器の検出値に基づく制御が不
可能となった場合においては、ブレーキ操作中に所定の
周期で設定時間ずつ流体圧ポンプを断続的に駆動するた
め、流体圧源の出力圧の大きさとは無関係に、ブレーキ
操作に伴う流体圧の消費に応じて流体圧ポンプが小刻み
にオン・オフ駆動されることになり、従って圧力検出器
が故障しても流体圧ポンプを駆動可能として流体圧源で
の充分な流体圧の確保を図ることができ、その上、該ポ
ンプの断続的駆動は、ポンプの作動音や振動に よって乗
員に比較的容易に認知することができるから、特に圧力
検出器の故障に対するバックアップとして故障の早期認
知に有効となる。
【0067】また請求項2記載の発明に従う装置は、
レーキ操作検出手段でブレーキ操作が検出されたとき
に、流体圧源の出力圧の高低に関係なくブレーキ圧消費
量に応じて流体圧ポンプを駆動するための駆動信号を出
力する消費圧対応駆動手段と、蓄圧手段に蓄えられた流
体圧を検出する圧力検出器と、流体圧ポンプを駆動する
ための駆動信号を前記圧力検出器の検出値に応じて出力
可能として前記消費圧対応駆動手段に並列に設けられる
検出圧対応駆動手段と、該検出圧対応駆動手段が駆動信
号を出力可能な状態では消費圧対応駆動手段からの駆動
信号出力を禁止するための禁止信号を出力する禁止信号
出力手段とを備えるので、平時は圧力検出器の検出値
(従って流体圧源の流体圧)に応じて流体圧ポンプを駆
動制御して流体圧供給を必要時に的確に行うことがで
き、一方、圧力検出器の検出値に基づく制御が不可能と
なった場合には、流体圧源の出力圧の大きさとは関係な
く、ブレーキ操作時にその流体圧消費に応じて流体圧ポ
ンプを駆動することができ、従って全体として流体圧ポ
ンプの作動頻度を抑えながら制御弁への流体圧供給を充
分に行うことが可能となり、その流体圧供給の信頼性を
向上させることができると共にポンプ駆動力の節減に寄
与することができる。
【0068】更に請求項3記載の発明に従う装置は、上
記請求項1又は2に記載の発明の構成に加えて、消費圧
対応駆動手段および検出圧対応駆動手段には電源回路が
それぞれ個別に接続されるので、完全二重冗長回路を構
成して信頼性をさらに高めることができる。
【0069】請求項4記載の発明に従う装置は、ブレー
キ操作を検出するブレーキ操作検出手段と、車両の前後
方向運動パラメータを検出する運動パラメータ検出手段
と、ブレーキ操作検出手段によるブレーキ操作検出に応
じて、流体圧源の出力圧の高低に関係なく前記運動パラ
メータに基づいて定められる時間だけ流体圧ポンプを駆
動するための駆動信号を出力する駆動手段とを備えるの
で、ブレーキ操作検出 手段によるブレーキ操作検出に応
じて、流体圧源の出力圧の高低に関係なく前記運動パラ
メータに基づいて定められる時間だけ流体圧ポンプを駆
動することができ、従ってそのブレーキ操作に応じた流
体圧消費に対応するように流体圧ポンプが駆動されるこ
とになり、圧力検出器がなくても、あるいは圧力検出器
が故障しても流体圧ポンプを駆動能として流体圧源で
の流体圧確保が図られる。
【0070】特にそのブレーキ操作の際のポンプ駆動時
間は、流体圧源の出力圧の大きさとは関係なく前記運動
パラメータに基づいて瞬時に設定可能であるため、ブレ
ーキ操作の経過状況やブレーキ圧の実際の消費状態を特
別に監視或いは計測することなくポンプの駆動制御を的
確に行うことができ、従ってその制御系のコスト節減や
信頼性向上を図りながら、ブレーキ操作に伴う流体圧消
費に対応した適正なポンプ駆動がなされて流体圧源に対
し充分な圧力の供給を行うことができる。
【0071】さらに請求項5記載の発明に従う装置は、
上記請求項4記載の発明の構成に加えて、蓄圧手段に蓄
えられた流体圧を検出する圧力検出器と、該圧力検出器
が正常状態にあることを検出する正常状態検出手段とを
備え、駆動手段は、圧力検出器が異常状態にあるときの
ブレーキ操作時に前記運動パラメータに基づいて定めら
れる時間だけ流体圧ポンプを駆動するための駆動信号を
出力する状態と、圧力検出器が正常状態にあるときに該
圧力検出器の検出値に基づいて流体圧ポンプを駆動する
ための駆動信号を出力する状態とを切換可能に構成され
るので、平時は圧力検出器の検出値(従って流体圧源の
流体圧)に応じて流体圧ポンプを駆動制御して流体圧供
給を無駄なく的確に行うことができ、一方、圧力検出器
の故障により該圧力検出器の検出値に基づく制御が不可
能となった場合には、ブレーキ操作時にその流体圧消費
に応じて流体圧ポンプを駆動することができて、流体圧
ポンプの作動頻度を抑えながら制御弁への流体圧供給を
充分に行うことが可能となり、その流体圧供給の信頼性
を向上することができると共にポンプ駆動力の節減に寄
与することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示すもので液圧式倍力ブレーキ装
置の系統図である。
【図2】ポンプ作動制御ユニットの構成を示す図であ
る。
【図3】圧力検出器の故障判定用メインルーチンを示す
フローチャートである。
【図4】液圧変動検出用サブルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図5】ポンプ強制駆動用サブルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図6】圧力検出器の出力特性図である。
【図7】圧力検出器の故障判定タイミングチャートであ
る。
【図8】故障判定後の再始動時での圧力検出器の故障判
定タイミングチャートである。
【図9】ポンプ駆動のタイミングチャートである。
【図10】第2実施例のポンプ作動制御ユニットの構成
を示す図である。
【図11】減速度に応じたポンプ駆動時間を定めたマッ
プである。
【図12】ポンプ駆動のタイミングチャートである。
【図13】第2実施例の変形例での車速に応じたポンプ
駆動時間を定めたマップである。
【図14】ポンプ駆動のタイミングチャートである。
【符号の説明】
4 制御弁 5 流体圧源としての液圧源 9 流体圧ポンプとしての液圧ポンプ 10 蓄圧手段としてのアキュムレータ 11 圧力検出器 33 ブレーキ操作検出手段としてのブレーキ
スイッチ 40 消費圧対応駆動手段 41,42 電源回路 43 検出圧対応駆動手段 44 禁止信号出力手段 442 正常状態検出手段 53 運動パラメータ検出手段としての車速検
出器 54 駆動手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体圧ポンプ(9)ならびに該ポンプ
    (9)に接続される蓄圧手段(10)を備える流体圧源
    (5)と、該流体圧源(5)の出力圧をブレーキ操作量
    に応じた流体圧に制御して出力可能な制御弁(4)とを
    備える流体圧倍力式ブレーキ装置において、 レーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段(33)
    と、該ブレーキ操作検出手段(33)でブレーキ操作が
    検出されている間、流体圧源(5)の出力圧の高低に関
    係なく所定の周期で設定時間ずつ流体圧ポンプ(9)を
    断続的に駆動するための駆動信号を出力する消費圧対応
    駆動手段(40)と、蓄圧手段(10)に蓄えられた流
    体圧を検出する圧力検出器(11)と、流体圧ポンプ
    (9)を駆動するための駆動信号を前記圧力検出器(1
    1)の検出値に応じて出力可能として消費圧対応駆動手
    段(40)に並列に設けられる検出圧対応駆動手段(4
    3)と、検出圧対応駆動手段(43)が駆動信号を出力
    可能な状態では消費圧対応駆動手段(40)からの駆動
    信号出力を禁止するための禁止信号を出力する禁止信号
    出力手段(44)とを備えることを特徴とする流体圧倍
    力式ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 流体圧ポンプ(9)ならびに該ポンプ
    (9)に接続される蓄圧手段(10)を備える流体圧源
    (5)と、該流体圧源(5)の出力圧をブレーキ操作量
    に応じたブレーキ圧に制御して出力可能な制御弁(4)
    とを備える流体圧倍力式ブレーキ装置において、 ブレーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段(33)
    と、該ブレーキ操作検出手段(33)でブレーキ操作が
    検出されたときに、流体圧源(5)の出力圧の高低に関
    係なくブレーキ圧消費量に応じて流体圧ポンプ(9)を
    駆動するための駆動信号を出力する消費圧対応駆動手段
    (40)と、蓄圧手段(10)に蓄えられた流体圧を検
    出する圧力検出器(11)と、流体圧ポンプ(9)を駆
    動するための駆動信号を前記圧力検出器(11)の検出
    値に応じて出力可能として前記消費圧対応駆動手段(4
    0)に並列に設けられる検出圧対応駆動手段(43)
    と、該検出圧対応駆動手段(43)が駆動信号を出力可
    能な状態では消費圧対応駆動 手段(40)からの駆動信
    号出力を禁止するための禁止信号を出力する禁止信号出
    力手段(44)とを備えることを特徴とする流体圧倍力
    式ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 消費圧対応駆動手段(40)および検出
    圧対応駆動手段(43)には電源回路(42,41)が
    それぞれ個別に接続されることを特徴とする請求項1又
    2に記載の流体圧倍力式ブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 流体圧ポンプ(9)ならびに該ポンプ
    (9)に接続される蓄圧手段(10)を備える流体圧源
    (5)と、該流体圧源(5)の出力圧をブレーキ操作量
    に応じた流体圧に制御して出力可能な制御弁(4)とを
    備える流体圧倍力式ブレーキ装置において、 レーキ操作を検出するブレーキ操作検出手段(33)
    と、車両の前後方向運動パラメータを検出する運動パラ
    メータ検出手段(53)と、前記ブレーキ操作検出手段
    (33)によるブレーキ操作検出に応じて、流体圧源
    (5)の出力圧の高低に関係なく前記運動パラメータに
    基づいて定められる時間だけ流体圧ポンプ(9)を駆動
    するための駆動信号を出力する駆動手段(54)とを備
    えることを特徴とする流体圧倍力式ブレーキ装置。
  5. 【請求項5】 蓄圧手段(10)に蓄えられた流体圧を
    検出する圧力検出器(11)と、該圧力検出器(11)
    が正常状態にあることを検出する正常状態検出手段(4
    2 )とを備え、駆動手段(54)は、圧力検出器(1
    1)が異常状態にあるときのブレーキ操作時に前記運動
    パラメータに基づいて定められる時間だけ流体圧ポンプ
    (9)を駆動するための駆動信号を出力する状態と、圧
    力検出器(11)が正常状態にあるときに該圧力検出器
    (11)の検出値に基づいて流体圧ポンプ(9)を駆動
    するための駆動信号を出力する状態とを切換可能に構成
    されることを特徴とする請求項4記載の流体圧倍力式ブ
    レーキ装置。
JP5087609A 1993-04-14 1993-04-14 流体圧倍力式ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP2849972B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087609A JP2849972B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 流体圧倍力式ブレーキ装置
DE4407923A DE4407923C2 (de) 1993-04-14 1994-03-09 Vorrichtung zur Ansteuerung einer Fluiddruckpumpe in einer Fahrzeug-Bremseinrichtung
US08/208,263 US5445441A (en) 1993-04-14 1994-03-09 Fluid pressure boosting type brake system
US08/457,572 US5498070A (en) 1993-04-14 1995-06-01 Fluid pressure boosting type brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087609A JP2849972B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 流体圧倍力式ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298074A JPH06298074A (ja) 1994-10-25
JP2849972B2 true JP2849972B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=13919715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087609A Expired - Fee Related JP2849972B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 流体圧倍力式ブレーキ装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5445441A (ja)
JP (1) JP2849972B2 (ja)
DE (1) DE4407923C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240701A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両の液圧ブレーキ装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH092232A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 液圧制御装置
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
EP1155933B1 (en) * 1995-12-26 2006-04-12 Denso Corporation Brake control apparatus for a vehicle
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
WO1997043558A1 (en) * 1996-05-15 1997-11-20 Kelsey-Hayes Co. Hydraulic brake booster
DE19632311B4 (de) * 1996-08-12 2006-10-12 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Steuerung der Hydraulikpumpe einer geregelten Bremsanlage
JPH10217936A (ja) * 1997-02-10 1998-08-18 Tokico Ltd 車両用ブレーキ制御装置
DE19706850B4 (de) * 1997-02-21 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19807368A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19818174C2 (de) * 1998-04-23 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtungen zur Ansteuerung einer Pumpe zur Hilfsdruckversorgung einer Fahrzeugbremsanlage
US6155653A (en) * 1998-05-21 2000-12-05 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Method and apparatus for pump activation during ABS/TCS control
JP2002104173A (ja) * 2000-09-27 2002-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両の液圧ブレーキ装置
SE524118C2 (sv) * 2001-05-30 2004-06-29 Haldex Brake Prod Ab Anordning i ett fordonsbromsarrangemang
US20050067895A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Marathe Sameer S. Apparatus and method of monitoring braking system pressure
US7360848B2 (en) * 2004-04-16 2008-04-22 Advics Co., Ltd. Parallel relay circuit for hydraulic braking device
JP4297109B2 (ja) * 2005-12-09 2009-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両制動装置
JP4602921B2 (ja) * 2006-03-07 2010-12-22 株式会社日立産機システム モータ制御装置およびモータ制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2128169B2 (de) * 1971-06-07 1973-04-12 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Bremssystem fuer ein fahrzeug, insbesondere kraftfahrzeug
DE2926017A1 (de) * 1979-06-28 1981-02-12 Teves Gmbh Alfred Fahrzeugbremsanlage
DE3241039A1 (de) * 1982-11-06 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
JP2677377B2 (ja) * 1987-08-30 1997-11-17 株式会社デンソー ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置
JP2681945B2 (ja) * 1987-10-21 1997-11-26 アイシン精機株式会社 液圧ブレーキ装置
US5186524A (en) * 1989-04-14 1993-02-16 Alfred Teves Gmbh Hydraulic brake system
DE3929009A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Teves Gmbh Alfred Schlupfgeregelte hydraulische bremsanlage
JP2612767B2 (ja) * 1989-10-24 1997-05-21 本田技研工業株式会社 車両用制動油圧制御方法
DE4015866C2 (de) * 1990-05-17 2003-06-12 Continental Teves Ag & Co Ohg Schaltungsanordnung für eine blockiergeschützte Bremsanlage
DE4020449A1 (de) * 1990-06-27 1992-01-02 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer eine blockiergeschuetzte bremsanlage mit einem pedalwegschalter oder -wegsensor
JP2762171B2 (ja) * 1991-01-09 1998-06-04 本田技研工業株式会社 圧力機器用圧力源
JPH04274958A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Honda Motor Co Ltd 流体圧式倍力装置
JP2582003B2 (ja) * 1991-05-22 1997-02-19 本田技研工業株式会社 圧力機器用圧力源
JP3202032B2 (ja) * 1991-06-03 2001-08-27 本田技研工業株式会社 電気自動車用ブレーキ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002240701A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Aisin Seiki Co Ltd 車両の液圧ブレーキ装置
JP4645782B2 (ja) * 2001-02-19 2011-03-09 株式会社アドヴィックス 車両の液圧ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5498070A (en) 1996-03-12
JPH06298074A (ja) 1994-10-25
DE4407923C2 (de) 2000-03-09
US5445441A (en) 1995-08-29
DE4407923A1 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2849972B2 (ja) 流体圧倍力式ブレーキ装置
JP2952798B2 (ja) 流体圧システムおよび車両用流体圧ブレーキシステムにおける故障検出方法
US7070248B2 (en) Vehicle braking force control device and control method of the same
JP2006298192A (ja) ブレーキ制御装置
JP3828609B2 (ja) アンチロックブレーキ装置
JPH08301085A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPH0643185B2 (ja) 自動車用油圧ブレーキシステムにおける補助圧力供給機構の圧力監視制御用回路装置
JP2681945B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2000283055A (ja) ポンプ装置および液圧システム
US5364173A (en) Pressure source for pressure device
JPH1134859A (ja) 液圧ブレーキ倍力システムにおけるポンプ駆動制御装置
JP2017170932A (ja) ブレーキ装置、ブレーキ制御方法およびモータロック異常判定方法
JPH11115739A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP5227111B2 (ja) ブレーキ操作装置および液圧ブレーキシステム
JPH10250564A (ja) ブレーキ装置
JP2534637Y2 (ja) 圧力機器用圧力源における蓄圧器の故障診断装置
JP2817450B2 (ja) アキュムレータの作動流体漏洩防止装置
JP2004034891A (ja) 車高調整装置
JP2009240117A (ja) 負荷駆動用のモータ駆動方法
JP2811895B2 (ja) アンチスキッド制御装置
EP4015322A1 (en) Backup system for an electronic parking brake and a method for providing a backup power
CN117962844A (zh) 电子助力器的回退补液效率的检测方法、***、存储介质
JP2000255402A (ja) ブレーキ制御装置
JP2005262996A (ja) 車両の制動制御装置
JP2001301596A (ja) 車両用液圧ブレーキシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees