JPS5989235A - 自動車の走行制御方法 - Google Patents

自動車の走行制御方法

Info

Publication number
JPS5989235A
JPS5989235A JP57200042A JP20004282A JPS5989235A JP S5989235 A JPS5989235 A JP S5989235A JP 57200042 A JP57200042 A JP 57200042A JP 20004282 A JP20004282 A JP 20004282A JP S5989235 A JPS5989235 A JP S5989235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
clutch
speed
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57200042A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Torii
修司 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP57200042A priority Critical patent/JPS5989235A/ja
Publication of JPS5989235A publication Critical patent/JPS5989235A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、自動車の走行制御方法、特に、惰行時の走
行制御方法に関する。
従来の惰行時における自動車の走行制御方法としては、
クリえば、フューエルカット装置を用いて一時的に燃料
の供給をカントして燃費を向上させるようにした方法が
ある。すなわち、自動車が走行状態にあるときにスピー
ド全低下させる為、アクセルをoffにしたり、更に、
シフトダウンすると、エンジンブレーキが効いて一時的
にエンジン回転が上昇し、このときに多量の燃料がエン
ジンに吸い込まれて消費される。エンジンブレーキ田シ
フトダウンによってエンジンの回転数が車輪側の回転数
よりも低くなり、車輪側からの回転力によってエンジン
が逆に駆動されることで生ずるものであり、したがって
、この場合にはエンジンを駆動するための燃料は必要で
はなく、エンジン回転の上昇時に吸引される多量の燃料
は無駄に消費されることになる。そこで、エンジンブレ
ーキ作動時、エンジン回転が上昇する除、一時的に燃料
の供給をカットして、エンジン回転が上昇するときに無
駄に消費されていた燃料の無駄使いを無くし、もって、
その無駄使い分だけ燃費全向上させるようにしたものが
、従来のフューエルカット装置を用いた走行a側方法で
ある。
しかしながら、このような従来のフューエルカット装置
を用いた走行制御方法にあっては、エンジン回転数が、
所定数以上に上昇した場合にのみフューエルカットを行
なって燃費を向上させるように制御していた為、特にエ
ンジンブレーキを必要としない前記所定エンジン回転数
以下の領域でエンジンブレーキが作動すると、無駄な燃
料を消費し、燃費を向上させるための走行制御としては
、まだ不十分であった。
この発明は、このような従来の不十分な点に着目してな
されたものであり、自動車が惰行状態にあって、エンジ
ンの回転数が所定回転数以上に上昇し、エンジンブレー
キ作用を十分必要とするときにはフューエルカットを行
なって惰行し、かつ、エンジンの回転数が所定回転数以
下に低下し、エンジンブレーキ作用を特に必要としない
ときにはクラッチを切ってエンジン回転数をアイドリン
グ状態に戻しフリーホイール走行するように制御するこ
とにより、エンジン回転数の高い領域ばかりでなく低い
領域でも燃費ケ節約するようにし、もって、上記不十分
な点を解決することを目的としている。
以下、この発明を図mlに基づいて説明する。
第1図ないし第6図(ri、この発明の一実施例を示す
もので、第1図は、全体回路図、第2図は、従来のニッ
サンリベルタビラサービス周報に示されるフューエルカ
ット装置を利用した制御回路図、第3図及び第4図は、
クラッチ用アクチュエータの説明図、第5図及び第6図
は、自動車の惰行状態を判定するための論理ブロック図
である。
1ず、構成を説明すると、第1図中1は・ぐソテ’) 
 N源、2はイグニッションスイッチであり、これらの
電源側と、互いに並列に配設されたクラッチスイッチ6
、ニュートラルスイッチ4及びスロットルスイッチ5と
を、2つの接点7,9を有するリレー6の両接点7,9
を介して接続している。リレー6の2つの接点7,9は
それぞれメイク接点7a、9aとブレイク接点7b、9
bとを有し、第1の接点7のメイク接点7aの一方をク
ラッチスイッチ6等のスイッチ群に接続し、同棲点7の
ブレイク接点7bの一方全アースすると共に、両接点7
a、7bの弛万をそれぞれ電源側C(接続し、さらに、
この第1の接点7と前記イグニッションスイッチ2との
間にスローカットソレノイドノ々ルブ8を配設している
を解放すると\AQpp//となるスイッチであり、ニ
ュートラルスイッチ4は、図示しないトランスミッショ
ンの変速状態がニュートラル位置のときに\\ON〃 
となジ、その他の変速位置ではSS Q p F /7
となるスイッチであり、スロットルスイッチ5は、図示
しないアクセルペダルを踏み込むとすN〃とな広その踏
み込みを解放すると(I Q p p //となるスイ
ッチである。以上クラッチスイッチ6、ニュートラルス
イッチ4及びスロットルスイッチ503つのスイッチの
信号を、自動車の惰行状態を判定するための惰行条件信
号として採り、これらスイッチの信号を検出して、第5
図及び第6図に示すように、クラッチスイッチ6からの
1g号が\\oFF〃信号1゜で、ニュー トラルスイ
ッチ4がらの信号がSS Q Fp /7信号11であ
って、しかも、スロットルスイッチ5かちの信号が\\
OF F //信号12のときに、その自動車が惰行状
態にあるものと判定する。したがって、前記3つのスイ
ッチの内のいずれが1つでもNON〃シているときには
、惰行状態ではないものと判定される。
前記リレー6の第2の接点9は、前記第1の接点Z側の
回路と共通の、電源側とクラッチスイッチ6等のスイッ
チ群とを接続する回路内に設けられていて、削記接点Z
側と並列の関係にある。この第2の接点9のメイク接点
9aの一方をクラッチスイッチ6等のスイッチ群に接続
し、同接点9のブレイク接点9bの一方をアースすると
共に、両接点9a、9bの他方をそれぞれ電源側に接続
している。さらに、第2の接点9とイグニッションスイ
ッチ2との間にはオフディレータイマ16を設け、この
オフディレータイマ16のブレイク接点13aの一方を
電源側に接続すると共に、該ブレイク接点16aの他方
を、エンジンと駆動輪との間を断接するためのクラッチ
(図中略)の、第3図及び第4図に示す操作装置のアク
チュエータ14駆動用電磁切換弁のンレノイド15の一
端を接続し、このソレノイ)′15の他端をアースして
いる。
前記リレー6は、第2図に示すように、フューエルカッ
ト装置の一部を構成するエンジン回転数検出ユニット1
6内に設けられていて、比較器17から出力される制御
信号により作動される。すなわち、エンジン回転数検出
ユニット16は、比較器17とリレー6とを有していて
、比較器7に、エンジンの回転式を検出してその信号を
送出するイグニッションコイル18からの信号が入力さ
れ、エンジン回転数に相当する前記入力信号と、予め設
定された基準となるエンジン回転数(この実施例では2
15Orpm)に相当する信号とを、該比較器17によ
り比較して、実際のエンジン回転数が所定回転数よりも
高いときに、比較617がその制御信号である駆動電流
を出力する。その結果、リレー6内のブレイク機A7b
に臨接式れたコイル7cが励磁されて該ブレイク接点7
bを’OFF//状態とし、トれにより、スローカット
ンレノイドパルプ8が消磁される。−万、エンジン回転
数が所定回転数よりも低いときには、比較器17からは
制御信号が出力されないためブレイク接点7bはNON
//シたままの状態にあり、したがって、スローカット
ンレノイドバルブ8が励磁された状態にある。
前記クラッチ操作装置は、第3,4図に図示するように
、アクチュエータ14と、図示しない電a切埃弁とを有
していて、アクチュエータ14の作動によシ、クラッチ
ケーブル20による作動とGコ別にウィズトロアルレバ
ー21を作動するようにする。すなわち、図中22はク
ラッチケーブルカバー、26はクラッチケーブルブラケ
ットであり、クラッチケーブルカバー22内をクラッチ
ケーブル20が貫通していて、このクラッチケーブル2
0の一端に取っ付けたシャンクレノζ−24のピン24
aが、ウィズトロアルレバー21の一端に係合している
。ウィズトロアルレノ々−21の他端に固設され、かつ
、クラッチノ\ウジング25内に挿入されたシャフト(
図中路)には、図示しないクラッチレバ−が取り付けら
れ、このクラッチレバ−に係合するレリーズベアリング
(図中路)を介して、クラッチが断接される。
さらに、前記ウィズトロアルレノ々−21には、アクチ
ュエータ14の一端を枢着すると共に、このアクチュエ
ータ14の他端をクランクハウジング25に回動可能に
支持する。すなわち、アクチュエータ14は、シリンダ
14aと、このシリンダ14a内を2つの流体室に区画
する図に表われないピストンと、このビントンに一端を
固着して他端がシリンダ14a外に突出するピストンロ
ッド14bと、前記流体室の内のピストンロンド側に縮
設されて、常時はこのアクチュエータ14を縮んだ状態
に保持する図に表われないスプリングとを備えていて、
ピストンロンド側とは反対側の流体室に、前記ソレノイ
ド15を有する電磁切換弁を介して流体圧源(図中路)
を接続する。なお、26a、26bは、ウィズトロアル
レバー21からのシャンクレバー24の脱−マを防止す
るためのストツノξであり、また、14Cは、流体室と
電磁切換弁とを連通ずる配管チューブである。
而して、クラッチケーブル20の他端に連結されたクラ
ッチペダル(図中路)の踏み込みによりウィズトロアル
レノ々−21が回動されるが、これとは別((、クラッ
チケーブル20が非操作状態にあっても、アクチュエー
タ14の作動によってウィズトロアルレバー21が回動
される。
かくして、惰行状態とエンジンの回転数とを検出し、第
5図に示すように、惰行状態を検出した惰行条件信号1
0,11.12がすべてAND回路27に入力され、か
つ、エンジンの回転数が所定回転数以上であることの信
号28がAND回路27に人力されると、このAND回
路27からフューエルカット用の制御信号が出力され、
これにより、フューエルカットを行なって惰行する自動
車走行面」御が行なわれる。−万、詔6図に示すように
、惰行状態を検出した惰行条件信号11J 、 11.
12がすべてAND回路27に人力され、かつ、エンジ
ンの回転数が所定回転数以下であることの信号29がA
ND回路27に入力されると、このAND回路27から
フリーホイール走行用の制御信号が出力され、−これに
より、クラッチを切ってフリーホイール走行する自動車
走行制御が行なわれる。
つぎに、作用を説明する。
走行している自動車の、エンジンの回転数が予め設定き
れた所定回転数以上であるときには、エンジン回転数検
出ユニット16の比較器17からその信号である励磁電
流がコイル7cに送出され、これにより、リレー6の第
1の接点7のブレイク接点7aが閉成してメイク接点7
bが開成する。
この状態で、クラッチスイッチ6とニュートラルスイッ
チ4とアクセルスイッチ5とのすべてのスイッチが\\
OI” F II状態にある(クラッチペダル及びアク
セルペダルを共に解放し、かつ、変速状態がニュートラ
ル位置以外の変速位置にあるとき)と、それまでスロー
カットソレノイドバルブ8に通電されていたスローカッ
トンレノイドバルブ8に電流が流れなく々って、このス
ローカットンレノイドバルブ8が消磁されるため、ツユ
一二ルカットが行なわれる。
この場合、リレー6の作動によって、第1の接点7と同
時に第2の接点9が切り換えられ、ブレイク接点9aが
閉成してメイク接点9bが開成するため、オフディレー
タイマ13に電流が流れ、そのブレイク隻点13aを開
成する。その結果、それまで通電されていた電磁切換弁
のソレノイド15に電流が流れなくなり、このソレノイ
ド15が消磁されるため、クラッチが接続されていて、
フリーホイール走行は行なわれない。
−万、クラッチスイッチ3、ニュートラルスイッチ4及
びスロットルスイッチ5のすべてのスイッチがts Q
 p p LL状態のままであって、エンジンの回転数
のみが所定回転数以下に低下したときには、リレー6の
2つの接点7,9が第1図に示す当初の結線状態に懐帰
するため、スローカットソレノイドバルブ8に電流が流
れ、このスローカットンレノイドバルブ8が励磁され、
それまで行なっていたフューエルカットを停止するから
、燃料は再びエンジンに供給されるが、−力、オフディ
レータイマ13が通電停止後、一定時間の後に消磁され
るため、このオフディレータイマ16のブレイク接点1
3aが閉成して電磁切換弁のソレノイド15に電流が流
れるようになり、このソレノイド15が励磁してアクチ
ュエータ14に作動流体が供給される。したがって、ア
クチュエータ14が伸長してウィズトロアルレバー21
を回動し、これにより、クラッチが切られてエンジン回
転数はアイドリング状態まで低下し、フリーホイール走
行が行なわれる。筐た、前記、オフディレータイマ13
の働きによシ、フューエルカット領域からフリーホイー
ル走行領域に切換わる際時間的な遅れを設定することが
でき、フリーホイール走行は、エンジン回転数が所定回
転e : 2150rpmよりも低い2,000 rp
m以下で行うというように、両領域の切換え時にヒステ
リシス特性が得られる。
なお、クラッチスイッチ6、ニュートラルスイッチ4及
びスロットルスイッチ5の内の1つでも5SQN//状
態にあるときには、スローカットンレノイドバルブ8が
鋤状されるため、フューエルアット制御は行なわれず、
しかも、オフディレータイマ16が作動してそのブレイ
ク接点1 ’6 aを開成するため、電磁切換弁のソレ
ノイ)′15も消磁されてフリーホイール走行も行なわ
れない。
以上説明してきたように、この発明では、自動車の惰行
状態を判定するための惰行条件を検出し、その自動車が
惰行状態にあシ、しかも、エンジンの回転数が所定回転
数以上のときには、フューエルカットを行なって惰行し
、かつ、エンジンの回転数が所定回転数に満たないと@
には、エンジンと駆動輪との間を断接するためのクラッ
チを切ってフリーホイール走行するように、自動車の走
行制御を行なうようにした。このため、自動車が惰行状
態にあるときで、エンジン回転数が所定回転数以上に上
昇し、エンジンブレーキ作用を十分必要とするときには
フューエルカットを行なって燃費を良くシ、さらに、エ
ンジン回転数が所定回転数以下に低下し、エンジンブレ
ーキ作用・を特に必要としないときにはフリーホイール
走行によって燃費ヲさらに向上させることができる。・
しかも、エンジン回転の低速鎖酸においてフリーホイー
ル走行を行なうため、クラッチ接続時にショックが少な
く、エンジンの出力軸と他の装置との間に掛は渡された
ベルト等に大きな衝撃力を与えることもなく、該ベルト
等の動力伝達部材の耐久性を大幅に向上させることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す全体回路図、第2
図は、この発明の一部を構成するフューエルカット装置
のj′61制御回路図、第3図は、この発明の一部會構
成するクラッチ用アクチュエータの作動前の佐悪を示す
説明図、舗4図は、同アクチュエータの作動後の状態を
示す説明図、舗5図は、フューエルカットするときの論
理ブロック図、第6図は、フリーホイール走行するとき
の論理ブロック図である。 トバッテリー直源、6・・・クラッチスイッチ、4・・
・ニュートラルスイッチ、5・・・スロットルスイッチ
、6・・・リレー、7・・・第1の接点、7a、9a・
・・メイク接点、7b、9b、16a・・・ブレイク接
点、8・・・スローカットンレノイドバルブ、9・・第
2の接点、10  ・クラッチスイッチ6のN0FF〃
信号、11・・・ニュートラルスイッチ4のSS Q 
p F J/倍信号12・・スロットルスイッチ5のt
tOFIi”//倍信号13・・・オフディレータイマ
、14・・・アクチュエータ、15・ ソレノイド、1
6・・・エンジン回転数検出ユニット、20・・・クラ
ッチケーブル、21・・・ウィズトロアルレバー、28
.29・・・エンジンの回転数471号 特 計 出 願 人    日産自動車株式会社代理人
 弁理士   森   哲 也 弁理士   内 藤 嘉 昭 弁理士 清水 正 弁理士   梶 山 信 是

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動車の惰行状態を判定するための惰行条件を検出し、
    その自動車が惰行状態にあり、しかも、エンジンの回転
    数が所定回転数以上のときに1は、フューエルカラトラ
    行なって惰行し、かつ、エンジンの回転数が所定回転数
    に満たないときには、エンジンと駆動輪との間を断接す
    るためのクラッチを切ってフリーホイール走行するよう
    に制御することを特徴とする自@軍の走行制御方法。
JP57200042A 1982-11-15 1982-11-15 自動車の走行制御方法 Pending JPS5989235A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200042A JPS5989235A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 自動車の走行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57200042A JPS5989235A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 自動車の走行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989235A true JPS5989235A (ja) 1984-05-23

Family

ID=16417857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57200042A Pending JPS5989235A (ja) 1982-11-15 1982-11-15 自動車の走行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989235A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014177782A1 (fr) 2013-04-30 2014-11-06 Renault S.A.S. Systeme et procede de commande d'un vehicule automobile en roulage en roue libre
JPWO2014068727A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2014068727A1 (ja) * 2012-10-31 2016-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の走行制御装置
WO2014177782A1 (fr) 2013-04-30 2014-11-06 Renault S.A.S. Systeme et procede de commande d'un vehicule automobile en roulage en roue libre
JP2016523750A (ja) * 2013-04-30 2016-08-12 ルノー エス.ア.エス. フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6524224B2 (en) Transmission system for a straddle type vehicle
JPH1169509A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
CA2313284C (en) Driving motor stopping unit
JPS58166165A (ja) 車輌用自動変速機の制御方法
US3273679A (en) Automatic controls for fluid pressure clutch operator
JPS5989235A (ja) 自動車の走行制御方法
US3810532A (en) Automotive transmission with clutch pedal and hydraulic torque converter
US3486594A (en) Engine fuel and transmission control
JPH101036A (ja) 車間距離保持機能付きオート・クルーズ装置
US4977988A (en) Control system for a clutch for a vehicle
JP4633235B2 (ja) クラッチ制御装置
JPH11324692A (ja) 機械式過給器の制御装置
JP4114307B2 (ja) クラッチ制御装置
JPH062830Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPH07700Y2 (ja) 機関停止再始動式内燃機関
JPH1193974A (ja) 車両の変速機制御装置
JPS5917051A (ja) 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置
JP2002021880A (ja) クラッチ制御装置
JP4712163B2 (ja) クラッチ速度制御方法
JP4123610B2 (ja) 自動クラッチ制御装置
JP2000104824A (ja) 車両の変速装置
JPS6098257A (ja) 電子制御式無段変速装置
JPH062827Y2 (ja) 車両の発進制御装置
JPS6232099Y2 (ja)
JPH085858Y2 (ja) 車両用自動変速装置