JP2016523750A - フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法 - Google Patents

フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016523750A
JP2016523750A JP2016511111A JP2016511111A JP2016523750A JP 2016523750 A JP2016523750 A JP 2016523750A JP 2016511111 A JP2016511111 A JP 2016511111A JP 2016511111 A JP2016511111 A JP 2016511111A JP 2016523750 A JP2016523750 A JP 2016523750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freewheeling
mode
vehicle
longitudinal acceleration
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016511111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6419786B2 (ja
Inventor
フレデリク ロンドー,
フレデリク ロンドー,
アミン グーララ,
アミン グーララ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2016523750A publication Critical patent/JP2016523750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6419786B2 publication Critical patent/JP6419786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • B60W2030/1809Without torque flow between driveshaft and engine, e.g. with clutch disengaged or transmission in neutral
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

本発明は、フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法に関する。本発明は、トランスミッション(4)によって駆動輪(3)に連結された少なくとも1つの内燃エンジン(2)を備える動力車両を制御する方法であって、車輪でのエンジントルクを求めるステップと、車輪での抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードを有効にしたときの車両の長手方向加速度を求めるステップと、車輪でのエンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードを無効にしたときの車両の長手方向加速度を求めるステップと、「フリーホイーリング」運転モードを有効にしたときと「フリーホイーリング」運転モードを無効にしたときとの長手方向加速度の差を求めるステップと、長手方向加速度差が実質的に値ゼロ近付いたときトランスミッション連接を開くステップとを含む方法に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、オートマチックトランスミッションを有する動力車両を制御する技術分野に関する。
現在の使用において、車両の燃料消費量の一部は、運転状態に対するエンジン自体の抵抗をエンジンが相殺することによって生じる。
したがって、内燃エンジンが発生したトルクを車輪に伝達することを車両が必要としないとき、この燃料消費量を減少させまたは無くす必要があり、そのトルクは、エンジントルクまたはブレーキトルクである。
以下の文献が、従来技術から知られている。
国際公開第2010128898号パンフレットが、傾斜検出に基づく、エンジンを停止することのない「フリーホイーリング」を開示する。
仏国特許第2829186号明細書は、加速ペダル位置閾値、加速ペダル位置の変化度、および車両加速度閾値に基づくフリーホイーリングの開始の検出を開示する。
日本国特許第59089235号明細書は、ブレーキおよびエンジン速度閾値を必要とせずにフリーホイーリング状態を開始する機械システムを開示する。
このように、車両を動かしまたは停止するのにエンジントルクが必要でないとき、動力車両の燃料消費量を最小限に抑えることを可能にする制御システムおよび方法が必要である。
本発明は、トランスミッションによって駆動輪に連結される内燃エンジンを少なくとも備える動力車両を制御する方法に関する。その制御方法は、以下のステップを含む。すなわち、
車輪でのエンジントルクを求めるステップと、
車輪でのエンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードが係合されたときの車両の長手方向加速度を求めるステップと、
車輪でのエンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードが係合解除されたときの車両の長手方向加速度を求めるステップと、
「フリーホイーリング」係合運転モードと「フリーホイーリング」係合解除運転モードとの長手方向加速度の差を求めるステップと、
長手方向加速度差が実質的に値ゼロに近付いたときトランスミッション連接を開くステップと
である。
以下の条件の全てを満たす、すなわち、
− ブレーキペダルが解放されている、かつ
− 「フリーホイーリング」係合解除運転モードから「フリーホイーリング」係合運転モードへ切り替えるときの長手方向加速度差が、第1の正の閾値より小さく、かつ第2の負の閾値より大きい、かつ
− 係合されているギア比が、比閾値より大きい、かつ
− 車両の速度が、最小フリーホイーリング運転モード値と最大フリーホイーリング運転モード値との間にある
とき、トランスミッション連接を開くことができ、
以下の条件のいずれか1つを満たす、すなわち、
− ブレーキペダルが踏まれている、または
− 「フリーホイーリング」係合運転モードから「フリーホイーリング」係合解除運転モードに切り替えるときの長手方向加速度差が第3の閾値より大きい、または
− 「フリーホイーリング」係合運転モードから「フリーホイーリング」係合解除運転モードに切り替えるときの長手方向加速度差が第4の閾値より低い、または
− 係合されているギア比が、比閾値より小さい、または
− 車両の速度が、最小フリーホイーリング運転モード値以下である、または
− 車両の速度が、最大フリーホイーリング運転モード値以上である
ときトランスミッション連接を閉じることができる。
第1の閾値、第2の閾値、第3の閾値、および第4の閾値は、車両の速度に基づいて修正することができる。
トランスミッション連接を開くことを命令したとき、内燃エンジンを停止することを命令することが可能である。
本発明は、また、トランスミッションによって駆動輪に連結された内燃エンジンを少なくとも備える動力車両を制御するシステムに関する。その制御システムは、車輪でのエンジントルクを求める手段と、車輪でのエンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードが係合されたときの車両の長手方向加速度を求める手段と、車輪でのエンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードが係合解除されたときの車両の長手方向加速度を求める手段と、「フリーホイーリング」係合運転モードと「フリーホイーリング」係合解除運転モードとの長手方向加速度の差を求める手段と、長手方向加速度差が実質的に値ゼロ近付いたときトランスミッション連接を開くことを命令することができる制御手段とを備える。
制御手段は、また、トランスミッション連接を開くことを命令したとき、内燃エンジンを停止することを命令することができてもよい。
さらに別の目的、特徴、および利点が、単に非限定的例として示される以下の説明を、添付図面を参照して読むことによって、明らかになるであろう。
本発明による制御システムを備える車両の主要要素を示す図である。 フリーホイーリング運転モードの開始および終了に関する主要な状態を示す図である。
図1は、内燃エンジンおよび/または1つまたは複数の電気機械を備え、トランスミッション4を経由して駆動輪3に連結されるエンジンユニット2を具備する動力車両を示す。
車両は、また、インジェクションコンピュータ6、トランスミッションコンピュータ7、有効エンジントルクの評価装置8、および車両質量の評価装置9を備える電子制御手段5を具備する。
符号6aで示された結合制御システムは、熱または電気由来の、車輪での動力またはエンジンブレーキを全く必要としていない車両運転フェーズ中、自動トランスミッションへのエンジントルク手段の開閉を制御することを可能にする。結合制御システム6aは、図1に示されるように、インジェクションコンピュータ6内に配置してもよいし、独立していてもよい。
結合制御システム6aは、インジェクションによって生成されるエンジントルクが、エンジンユニット2の損失を相殺するとき、エンジンユニット2を停止してもしなくても、トランスミッション連接4を開くことを可能にする。そのような状況は、エンジンの抗力を相殺するためにアクセルペダルを僅かに踏むことに対応する。それにより、制御システム6aは、車両を「フリーホイーリング」運転モード(「セーリングモード」)で作動させることを可能にし、そのモードは、牽引力なしで車両の運動を維持する。
結合制御システム6aは、「フリーホイーリング」運転モードが係合されたときの車両の長手方向加速度を求める手段と、「フリーホイーリング」運転モードが係合解除されたときの車両の長手方向加速度を求める手段と、「フリーホイーリング」係合運転モードと「フリーホイーリング」係合解除運転モードとの長手方向加速度の差を求める手段と、トランスミッション連接への/からのエンジンユニットの結合および切離しを制御することができる制御手段とを備える。したがって、結合制御システムは、入力で、車両の質量の推定値、車輪でのトルクの推定値を受け取り、車両のデータバスで、有効な様々な信号を入手できる。制御システムは、出力で、トランスミッション連接4向けの制御信号を送出する。
「フリーホイーリング」運転モードが係合されているときの車両の長手方向加速度を求める手段は、車輪での抵抗トルクに基づいて長手方向加速度を求めることができる。
「フリーホイーリング」運転モードが係合解除されているときの車両の長手方向加速度を求める手段は、車輪でのエンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて長手方向加速度を求めることができる。
下記の数式は、上記求値手段によって実行される様々な計算を具体的に示す。制御手段は、以降説明される本方法の様々なステップを、ハードウェアに基づきまたはソフトウェアに基づいて実施する。
車両の長手方向に力学の基本原理を適用することによって、以下の数式が得られる。すなわち、
Figure 2016523750
「フリーホイーリング」運転モードが係合されていないとき、すなわち、トランスミッションが結合されているとき、数式1を以下のように変形することができる。すなわち、
Figure 2016523750
式中、
Vh:車両の質量
g:重力による加速度
γ:長手方向加速度
drive_wheels:車輪での駆動力
resist:空気力、ギア、および車両のタイヤが原因となって生じる抵抗力
SC:空力抗力の係数
Vh:車両の速度
αslope:地面の傾斜度
「フリーホイーリング」運転モードが係合されているとき、すなわち、トランスミッションが切り離されているとき、数式1を以下のように変形することができる。すなわち、
Figure 2016523750
その場合、車両は、その重量と抵抗力の合力とによって動かされ、それらの力は、車両を減速しようとし、または急な傾斜の場合には車両を加速しようとする。
「フリーホイーリング」係合解除運転モードから「フリーホイーリング」係合運転モードに切り替えるとき、長手方向加速度の差Δγを数式2および数式3に基づいて求めることが可能であり、以下のように書かれる。すなわち、
Figure 2016523750
式中、
K=現在のトランスミッション比(「フリーホイーリング」運転モード外)または予想トランスミッション比(「フリーホイーリング」運転モード内)
wheels=車両の車輪の平均半径
drive_wheels=エンジンユニットから車輪へのトルク
drive_engine=エンジングループからトランスミッションの1次側へのトルク
図2は、フリーホイーリング運転モードの開始および終了に関する様々な状態を概略的に示す。
フリーホイーリング運転モードの開始は、動力モード(符号10aで示される)の作動または燃料遮断(符号11aで示される)での作動のどちらからでも行われる。長手方向加速度の差Δγが第1の閾値(閾値1)と第2の閾値(閾値2)との間にあり、かつ上記の他の条件が満足されているとき、フリーホイーリング運転モードが有効になる(符号12で示される)。
言い換えれば、本制御方法は、全ての下記の条件を満足したとき、「フリーホイーリング」の開始を実行する。すなわち、
− ブレーキペダルが解放されている
− Δγ<閾値1、かつ
− Δγ>閾値2、かつ
− RatioBV_current>RatioMini_Sailing、かつ
− VvehMiniSailing≦Vveh_current≦VvehMaxiSailing.
ここで、
閾値1>0かつ閾値2<0
RatioBV_current:現在のギア比
RatioMini_Sailing:「フリーホイーリング」を可能にするMiniモードでのギア比
VvehMiniSailing:「フリーホイーリング」運転モードでの最小速度
Vveh_current:現在の速度
VvehMaxiSailing:「フリーホイーリング」運転モードでの最大速度
エンジンユニットの牽引力が駆動輪に加わっている作動モードから「フリーホイーリング」運転モードに入るとき、上限値によって、開始/終了規準が値0に近付くこともまた明らかであろう。
対照的に、燃料遮断モードから「フリーホイーリング」運転モードに入るとき、下限値によって、開始/終了規準が値0に近付けられる。
それに加えて、「フリーホイーリング」運転モードが開始されると、内燃エンジンの減速および/または電気機械の零トルクを管理するモードが有効になる。それによって、牽引を再開することができる状態に動力トレインを保ちながら、燃料消費量が最小限に抑えられる。
フリーホイーリングモードの終了は下記の条件に応じて決まり、特に、長手方向加速度の差Δγの進展に応じて決まる。長手方向加速度の差Δγが第3の閾値(閾値3)を超えると、フリーホイーリング運転モードが無効にされ、車両が牽引モード(符号10bで示される)での作動を再開する。
長手方向加速度の差Δγが第4の閾値(閾値4)より下に落ちると、フリーホイーリング運転モードが無効にされ、車両が燃料遮断状態での作動(符号11bで示される)を再開する。
すなわち、本制御方法は、下記の条件のいずれか1つを満足したとき、「フリーホイーリング」の終了を実行する。すなわち、
− ブレーキペダルが踏まれている
− Δγ>閾値3
− Δγ<閾値4
− RatioBV_current<RatioMini_Sailing
− Vveh_current≧VvehMaxiSailing
− Vveh_current≦VvehMiniSailing
ここで、閾値3>0かつ閾値4<0
状態Δγ>閾値3は、アクセルペダルを踏んでいること、すなわち動力を要求していることに対応することに留意されたい。
状態Δγ<閾値4は、アクセルペダルを完全に離していること、すなわちエンジンブレーキを要求していることに対応する。
第1の閾値、第2の閾値、第3の閾値、および第4の閾値は、これら閾値として受容できる値は低速度と高速度とでは異なることが分かっているので、車両の速度に基づいて調整することができる。
別法として、「フリーホイーリング」運転モードに、「フリーホイーリング」運転モード中は熱エンジンを停止することを追加することができ、上記の方法による「フリーホイーリング」の開始および停止により、熱エンジンの停止および再始動が行われる。
このように、本制御システムおよび方法は、使用者に意識させずにトランスミッションを係合解除し再係合することを可能にする。トランスミッションの係合解除のフェーズでは、エンジンユニットは減速されて作動しまたは停止され、それによって、燃料消費量を大幅に低減することが可能になる。

Claims (7)

  1. トランスミッション(4)によって駆動輪(3)に連結された内燃エンジン(2)を少なくとも備える動力車両を制御する方法において、
    前記車輪でのエンジントルクを求めるステップと、
    前記車輪での前記エンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードが係合されたときの前記車両の長手方向加速度を求めるステップと、
    前記車輪での前記抵抗トルクに基づいて、前記「フリーホイーリング」運転モードが係合解除されたときの前記車両の長手方向加速度を求めるステップと、
    前記「フリーホイーリング」係合運転モードと前記「フリーホイーリング」係合解除運転モードとの間での前記長手方向加速度の差を求めるステップと、
    前記長手方向加速度差が実質的に値ゼロ付近のとき前記トランスミッション連接を開くステップと
    を含むことを特徴とする制御方法。
  2. 以下の条件の全てを満たす、すなわち、
    ブレーキペダルが解放されている、かつ
    「フリーホイーリング」係合解除運転モードから「フリーホイーリング」係合運転モードへ切り替えるときの前記長手方向加速度差が、第1の正の閾値より小さく、かつ第2の負の閾値より大きい、かつ
    係合されているギア比が、比閾値より大きい、かつ
    前記車両の速度が、最小フリーホイーリング運転モード値と最大フリーホイーリング運転モード値との間にある
    とき、前記トランスミッション連接が開かれる、請求項1に記載の制御方法。
  3. 以下の条件のいずれか1つを満たす、すなわち、
    ブレーキペダルが係合されている、または
    「フリーホイーリング」係合運転モードから「フリーホイーリング」係合解除運転モードに切り替えるときの前記長手方向加速度差が第3の閾値より大きい、または
    「フリーホイーリング」係合運転モードから「フリーホイーリング」係合解除運転モードに切り替えるときの前記長手方向加速度差が第4の閾値より低い、または
    係合されているギア比が、比閾値より小さい、または
    前記車両の速度が、最小フリーホイーリング運転モード値以下である、または
    前記車両の速度が、最大フリーホイーリング運転モード値以上である
    とき前記トランスミッション連接が閉じられる、請求項1に記載の制御方法。
  4. 前記第1の閾値、前記第2の閾値、前記第3の閾値、および前記第4の閾値を、前記車両の速度に基づいて修正することができる、請求項2または3に記載の制御方法。
  5. 前記トランスミッション連接を開くことを命令したとき、前記内燃エンジンを停止することが命令される、請求項1から4のいずれか一項に記載の制御方法。
  6. トランスミッション(4)によって駆動輪(3)に連結された内燃エンジン(2)を少なくとも備える動力車両を制御するシステムにおいて、
    前記車輪でのエンジントルクを求める手段と、
    前記車輪での前記エンジントルクおよび抵抗トルクに基づいて、「フリーホイーリング」運転モードが係合されたときの前記車両の長手方向加速度を求める手段と、
    前記車輪での前記エンジントルクおよび前記抵抗トルクに基づいて、前記「フリーホイーリング」運転モードが係合解除されたときの前記車両の長手方向加速度を求める手段と、
    前記「フリーホイーリング」係合運転モードと前記「フリーホイーリング」係合解除運転モードとの間での前記長手方向加速度の差を求める手段と、
    前記長手方向加速度差が実質的に値ゼロ付近のとき前記トランスミッション連接を開くことを命令することができる制御手段と
    を備えることを特徴とする制御システム。
  7. 前記制御手段が、前記トランスミッション連接を開くことを命令したとき、前記内燃エンジンを停止することを命令することができる、請求項6に記載の制御システム。
JP2016511111A 2013-04-30 2014-03-27 フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法 Active JP6419786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1353957 2013-04-30
FR1353957A FR3005021B1 (fr) 2013-04-30 2013-04-30 Systeme et procede de commande d'un vehicule automobile en roulage en roue libre
PCT/FR2014/050726 WO2014177782A1 (fr) 2013-04-30 2014-03-27 Systeme et procede de commande d'un vehicule automobile en roulage en roue libre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016523750A true JP2016523750A (ja) 2016-08-12
JP6419786B2 JP6419786B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=48856862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511111A Active JP6419786B2 (ja) 2013-04-30 2014-03-27 フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9381921B2 (ja)
EP (1) EP2991872B1 (ja)
JP (1) JP6419786B2 (ja)
FR (1) FR3005021B1 (ja)
WO (1) WO2014177782A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145903A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 中松 義郎 Iei(インターミッテント・エナージー・イナーシャ)移動体及び移動体運転方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030423B1 (fr) 2014-12-23 2016-12-23 Renault Sa "procede de passage automatique d'un vehicule automobile en mode roue libre"
FR3047218B1 (fr) * 2016-02-01 2019-05-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle du fonctionnement de la chaine de transmission d'un vehicule dans une pente descendante
DE102016204356B4 (de) * 2016-03-16 2022-02-10 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Längsregelung eines Kraftfahrzeugs
FR3053649B1 (fr) * 2016-07-05 2018-08-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de roulage en mode roue libre automatise avec modification de l’aerodynamisme du vehicule
FR3054496A1 (fr) * 2016-08-01 2018-02-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regulation de vitesse integrant un mode de roue libre automatique dans un vehicule automobile
FR3058377A1 (fr) * 2016-11-08 2018-05-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Roulage en roue libre avec protection de la boite de vitesses
JP6508179B2 (ja) * 2016-12-05 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102018214174A1 (de) 2017-08-24 2019-02-28 Continental Automotive Systems, Inc. Kombinationsventil mit mehreren anschlüssen
US11168797B2 (en) 2017-08-24 2021-11-09 Vitesco Technologies USA, LLC Combination multi-port valve
FR3095630B1 (fr) * 2019-04-30 2023-02-24 Psa Automobiles Sa Estimation de l’accélération en frein moteur d’un véhicule, pour le contrôle de l’ouverture/fermeture de la chaîne de transmission
US11719350B2 (en) 2019-06-12 2023-08-08 Vitesco Technologies USA, LLC Coolant flow control module
US11988290B2 (en) 2021-11-02 2024-05-21 Vitesco Technologies USA, LLC Coolant flow control valve
US11703135B2 (en) 2021-12-03 2023-07-18 Vitesco Technologies USA, LLC Multi-port coolant flow control valve assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989235A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車の走行制御方法
JPH11123957A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Motors Corp 坂道発進補助装置
WO2010128898A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for controlling an automatic freewheeling function in a vehicle
US20120046841A1 (en) * 2009-04-21 2012-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Method for operating a vehicle having a freewheel mode or a rolling mode
WO2012169960A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Scania Cv Ab Method and system for a vehicle
JP2013014205A (ja) * 2011-07-03 2013-01-24 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5794170A (en) * 1994-11-14 1998-08-11 Nissan Motor Co., Ltd. Downhill coasting situation detecting device for automotive vehicle
JP4670208B2 (ja) 2001-09-06 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP3843921B2 (ja) * 2002-09-20 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
DE102009046340A1 (de) * 2009-11-03 2011-05-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung einer Roll- oder Segelfunktion eines Fahrzeugs
DE102011005320A1 (de) * 2011-03-10 2012-09-13 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs
DE102011083332B4 (de) 2011-09-23 2023-01-26 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Aktivieren bzw. Deaktivieren einer Segel-Betriebsart bei einem Kraftfahrzeug mit Verbrennungsmotor

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989235A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 Nissan Motor Co Ltd 自動車の走行制御方法
JPH11123957A (ja) * 1997-10-23 1999-05-11 Mitsubishi Motors Corp 坂道発進補助装置
US20120046841A1 (en) * 2009-04-21 2012-02-23 Zf Friedrichshafen Ag Method for operating a vehicle having a freewheel mode or a rolling mode
WO2010128898A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Volvo Lastvagnar Ab Method and device for controlling an automatic freewheeling function in a vehicle
JP2012526250A (ja) * 2009-05-08 2012-10-25 ボルボ ラストバグナー アーベー 車両の自動フリーホイーリング機能を制御する方法及び装置
WO2012169960A1 (en) * 2011-06-10 2012-12-13 Scania Cv Ab Method and system for a vehicle
JP2013014205A (ja) * 2011-07-03 2013-01-24 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018145903A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 中松 義郎 Iei(インターミッテント・エナージー・イナーシャ)移動体及び移動体運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160046291A1 (en) 2016-02-18
WO2014177782A1 (fr) 2014-11-06
FR3005021B1 (fr) 2015-04-17
JP6419786B2 (ja) 2018-11-07
EP2991872B1 (fr) 2017-03-15
FR3005021A1 (fr) 2014-10-31
EP2991872A1 (fr) 2016-03-09
US9381921B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6419786B2 (ja) フリーホイーリング動力車両を制御するシステムおよび方法
JP5569654B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5679072B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US8649924B2 (en) Torque control map to initiate engine startup processing in a hybrid vehicle
US7770675B2 (en) Engine controlling device and method for a hybrid vehicle
KR101485286B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 장치
KR101393562B1 (ko) 하이브리드 차량의 주행 모드 변환 제어 방법 및 시스템
US8798836B2 (en) Control device for hybrid vehicle
WO2013021765A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012006575A (ja) ハイブリッド車両の発進制御装置及び方法
JP6575235B2 (ja) ハイブリッド車両の発進制御方法および発進制御装置
KR101697053B1 (ko) 하이브리드 차량용 제어 시스템
WO2014103551A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5251495B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置および駆動制御方法
JP2012116272A (ja) ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
JP2011011721A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5239841B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5029275B2 (ja) 駆動力制御装置
KR20220048509A (ko) 하이브리드 자동차 및 그 제어 방법
WO2014103571A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5760378B2 (ja) 電動車両の制御装置
KR102537878B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 제어 방법
KR102422141B1 (ko) 하이브리드 자동차 및 그를 위한 제어 방법
KR20210032579A (ko) 하이브리드 차량의 엔진 클러치 해제시 제어 방법
JP5141535B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6419786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350