JPS5980514A - ねじのない帯止め - Google Patents

ねじのない帯止め

Info

Publication number
JPS5980514A
JPS5980514A JP58175226A JP17522683A JPS5980514A JP S5980514 A JPS5980514 A JP S5980514A JP 58175226 A JP58175226 A JP 58175226A JP 17522683 A JP17522683 A JP 17522683A JP S5980514 A JPS5980514 A JP S5980514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
stop
radial
metal fitting
bend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58175226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6240563B2 (ja
Inventor
ゲハルト・バヒタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norma Germany GmbH
Original Assignee
Rasmussen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rasmussen GmbH filed Critical Rasmussen GmbH
Publication of JPS5980514A publication Critical patent/JPS5980514A/ja
Publication of JPS6240563B2 publication Critical patent/JPS6240563B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/02Hose-clips
    • F16L33/035Hose-clips fixed by means of teeth or hooks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1412Bale and package ties, hose clamps with tighteners
    • Y10T24/1427Worm and tooth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1478Circumferentially swagged band clamp
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • Y10T24/1457Metal bands
    • Y10T24/1482Ratchet and tool tightened band clamp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ねじを用いない帯止めに関するものである。
その帯止めにおいては、第一のバンドに閉じた長さ方向
の切れ目が入れられていて、そこを通して、第二のバン
ドが通され、第2のバンドには止め金がとりつけられて
いて、第一のバンドは第二のバンドの上側に折り返され
ていて、その先端に半径方向の止め具が構成され、それ
が、少なくとも止め金のひとつの役をなしてつかみ、大
体半径方向にある迫持受面を、止め輪の帯によって囲ま
れた弾力のある部分を支えている。
公知のこの種の帯止めでは、第二の帯の端部が止めの半
径方向に斜めに角度をつけられて、迫持受面を、又、こ
の端部の起伏が止め具を、それぞれ形成している。第一
の帯の端部の巾の広い金具は、その起伏の凹みに、その
歯でくいこみ、その時、それぞれの歯のくい込んでいる
起伏の凹みは、第一の帯の端部の折り返えされた部分に
半径方向にどれだけの力が加えられているかによる。こ
の場合、市めの半径方向に調整出来る範囲は、第二の帯
σ) 7ii4 Ffl(の切られた端部の傾きの僅か
な寸法の範囲内に限られる。それ故、第二の帯の端部の
切られた端部に働く曲げモーメントは、止めで張られる
弾性的なもの(大体の場合ホースである)の半径か、そ
の部分に働く半径方向の力によって、増大することによ
って、増加する。それ故、望みの張り圧を得るためには
、止めの月別に大きな曲げ強さを有したものを用℃・る
必要があることになる。
本発明の課題は、帯の材料の強さが弱(・程その半径方
向の調整範囲が大きくなる様な、ねじを用(・なし・帯
止めを類概念に示された様に力えることにある。
本発明によれば、この課題は、I+]の広い金具に対−
rる迫持受面が、第一の帯の端部に作られ、止め具が、
止めの広がり方向に前後に作ることによって角了決され
ている。
この方法によれば、止めの半径方向の調整範囲が、望み
の大きさにすることが可能となる。それは単に、第二の
帯の端部の長さ及び、止め具のとりつけられたこの帯の
端部の部分の長さの選び方にのみ依存している。市めを
締める時には、巾の広い金具が、止め具の上を止めの広
がり方向にずれ、止めを締めた状態で、その状態が、迫
持受面上で変化しない様になっている。どの様な止めの
半径の状態であっても、それ故に、巾の広い金具によっ
て、迫持受面に加えられる力は、迫持受につけられた同
じ槓杵の柄によって加えられる。止め輪の帯の張られた
部分に加わる半径方向の力が等しい場合には、迫持受及
び巾の広い金具に働く曲げモーメントも等しくなる。迫
持受及び巾の広い金具の曲げ強さは、それ故、止めの半
径を最大にした場合にも、曲げ槓杵の柄のpJ能な限り
小さい場合に対応した大きさとすることが出来る。それ
故、第一の帯の端部の一部を半径方向に外向きに曲げて
作ったり、この曲がりにつながった、第一の帯の端部の
端が外へ曲げられていて、且つ、弓状の曲りの半径方向
の面の巾の広い金具が支える様にすることが出来る。こ
の様な弓状の曲りの場合には、2つの帯の部分は、相互
に止めの広がりの方向に引き締まる様に前後におかれ、
迫持受は、一方の帯の部分のみ(帯が一重の場合)より
も、大きな曲げ強さを示す様になる。
長さ方向の切れ目は、その断面部が第一の帯の端部の自
由な端部になった、U字状の切り込み及び、切り込みに
よって境界のつけられた舌状の物が外側へ曲げられたも
のによって構成されていることが可能になる。その舌状
の物は、両方の帯の端部の、相互に重り合う部分の始め
の部分に出来る、軸方向に貫通した段が起こらない様に
している。
その時、第二の帯の端部は、半径方向に外側弁された、
舌状の物を受は入れる長さ方向の溝が示される。この様
にして、舌状の物の自由な端でも、軸方向に貫通した段
が出来ない様にされる。止めによって張られた部分は、
それ故、周囲方向に一様な張り圧で締めつけられる。
その様にして、巾の広い金具の自由な端は迫持受面から
折り返され、その曲げによって、迫持受面に(つつく。
この様にして、巾の広い金具の自由な端は止めを締めた
時、止め真上を軽くすべり、締める力を除いたあと、そ
れに応じた止め具によってつかみ、その接合部が半径方
向に確実にされている。
止めが、第2の帯の端部に、止め具として歯状のものが
とりつけられている場合、その歯状のものは、締める方
向に対して傾き、又、帯の外側の断面の間に残っている
部分を半径方向に曲げることによってイ乍り出される。
ここで、巾の広い金具は、止めを締める時に、特に、軽
く歯状の物の上を滑り、他方で、歯状の物で、それぞれ
の積杆の固着部に半径方向に固定されることが可能であ
る。その上、この歯状の物を作るのが容易なのである。
それから、この歯状の物は、それぞれ2つがひとつの巾
の広い金具に食い込んでいるので、大きな膨張力に抗す
ることになる。
更に、それぞれの半径方向の脚にとりつげられた弓状の
曲りには、それぞれひとつづつの長さ方向の切れ目が入
れられ、それを通して、第2の帯の端部が挿入されてい
る。この弓状の曲りは、第2の帯の端部の上側へ抜ける
、軸方向の遊びが作られ、それは、第2の帯の端部な越
えて遠ざかり、それは、一方で第二の帯の端部の附属に
なる様な半径方向の安全が得られ、他方で、外へ曲げる
のを引き締めるのに用いられている。
これ以外の構成は、弓状の曲りが拡げられた孔を構成す
ることによって作り出される。この場合、迫持受面をう
しろへ押す様になり、その面の下で、巾の広い金具が、
更に付加的な半径方向の安全性を得ることになる。
本発明と、その優先的な実施例について、以下において
、図面を用いて更に詳細に記述されている。
止め全体は、バネ特性を有する金属性の帯1によって一
体で作られる。帯の端部2及び3は互いに重り合ってい
る。半径方向に内部の、又は、第1の帯の端部2は、そ
の端部で閉じた長さ方向の切れ目4が入れられている。
長さ方向の切れ目4はU字型の切り込みであり、その反
対側は、帯の端部2の自由な端の側にある、又、切り込
みによって限界のつけられた舌状のもの5の外へ曲げ出
たものによって構成されている。その様にして、帯の端
部2は、半径方向に外側へ向けられた弓状の曲り6を、
半径方向に外側へ向けられた大きく開いた孔を構成する
。これらの弓状の曲り6とその自由な端の間にある端部
によって、帯の端部2は、弓状の曲り6の上を折り返さ
れている。長さ方向の切れ目4がその自由な端部につな
がっている部分が巾の広い金具8を形成し、それは、中
側へ直角に切られ、その曲り9(第2図)と、弓状の曲
り6の一方の面に、迫持受面用として支えられている。
直角に切られた巾の広い金具8の端11は、それぞれ、
多くの歯状のもの12のうちのふたつを、半径方向に外
側の、又は、2番目の帯の端部3にくいつく。
歯状のもの12は、以下の様にして作られる、づまり、
先ず、帯の端部3の側辺部に切り出すことによって作ら
れ、その切り出された部分の間に残っている帯の材料を
半径方向に外側へ曲るのである。歯状のもの12は、止
めの周囲方向に帯の端部3の移動方向と逆向きに、傾き
をつけて、対に、並べて配置されている。
帯の端部3は、長さ方向の切れ目4及び、ふたつの他の
長さ方向の切れ目4a14bによって、それぞれ、弓状
の曲り6の脚のひとつを通して、その中へと導かれてい
て、帯の端部3は遊び6aによって、弓状の曲り6の外
側の端に橋渡しされる。
帯の端部2の端の部分7と、それと、接合部8の接続部
8は帯の材料のばね弾性によって、半径方向に外側へ、
接合部8と歯状のもの12とがかみ合わな(・様に、又
、帯止めを、より大きい直径にするために曲げられる。
止めを張る時には、接合部8は、歯状のもの12の圧力
の元に、半径方向の外側へ向けられ、それは、外側の張
力を除いたあと、それに対応した歯状のもの12にかけ
るために、歯状のもの12と接合部の端11を斜めにす
ることにょつて、より容易になる。
止めを締めるのには、帯の端部3の自由な端は、鉤14
へと曲げられ、接合部15は、帯の端部3と重って居な
い止め輪の帯]の部分を自由に切断し、締めるための鉤
が外側に曲げられている。締めるための鉤14.15を
つかむ鉗子16又はその様なものは、そのあと、外側か
ら締める力が加えられる。
舌5は、歯状のもの12のとりつけられている帯状のも
のに接した帯の部分17の、帯止の内面に埋め込まれて
いる(第3図)長溝18又は縁の中に導かれ、帯1の外
面反り19が認められる様になる。
パイプの接合管にしっかりととめられたホースの様に、
帯止めによって固定された部分の半径方向へ向けられた
圧力の元では、巾の広い金具8が、止めの軸方向の面に
ある2つの相互に接している歯状のもの12がかみ合っ
たあとは、相互に移動することなく、両方の帯の端部2
.3は半径方向に外側へ押される。帯の端部3は、例え
ば、帯の端部3にくいつく時に、外側へ押し曲げるのに
対して、先ず、それに橋渡しされる端部7、迫持受面1
0にくいつくのに、巾の広い金具8によって、又、迫持
受面10と、巾の広い金具8との間の摩擦締めが確実に
されている、その時、この摩擦締めは、張られた部分の
半径方向の力が大きくなる程しっかりとしてくる。この
半径方向の安全装置の限界を越える様な半径方向の刀が
、帯の端部3に加えられると、最後には、遊び6aは、
半径方向の安全装置としてはたら(様になる。
図に示された実施例の変形としては、例えば、歯状のも
の12を、帯に切り込んで、切り込みで囲まれた材料を
、締め鉤15の様に、打出したり、又は、唯、帯の拐料
がら打ち出すことによって作り出すことも可能である。
そうすれば、歯状のものとして、他の止め具、例えば、
孔の様なものを、帯の端部3に作り出し、その縁を巾の
広い金具8が直接、又は、巾の広い金具の終端に作られ
た延長部でつかむ様にすることが可能である。先端部7
は、弓状の曲り6と一体としな(ても、それにスポット
爆接によって接続する様にしても良い。
そうすると、迫持受向10も、分離した、帯1に固定さ
れた迫持が作られることになる。切れ月4.4a、4b
は、帯止の長さ方向に唯一の関連のある切れ目を構成さ
れることになって、遊び6aと遊び5aはなくなり、切
れ目の端4dにとりつけられた舌5がつけられ、弓状の
曲りの脚の間の割れ目は、止めの周囲方向に橋渡しをさ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による帯止めと締め具の眺望図、第2図
は第1図に止めの一部の帯の長さ方向の断面図、又、第
3図は第1図のIJI−IIIに沿った断面図である。 特許出願人 ラスムラセン ジイエムビイエイチ 特許出願代理人 弁理士  山 本 恵 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)ねじを用いない帯止めにおいて、第1の帯の端部
    に閉じた長さ方向の切れ目があって、それを通して、第
    2の帯の端部が通され、そこで、第2の帯の端部に止め
    具がとりつけられていて、第1の帯の端部が第2の方へ
    、その自由な端部に、大体半径方向の巾の広い金具が作
    られ、その金具は、少なくとも止め具のひとつを半径方
    向の安全装置として(いつき、大体半径方向にある迫持
    受面を、止め輪の帯によって囲まれた弾性を有した部分
    を支える様にうしろに曲げられている帯止めにおいて、
    巾の広い金具(8)に対する迫持受面(10)が、第1
    の帯の端部(2)に構成されていて、止め具(]2)が
    、止めの周囲方向に並べて作られていることを特徴とす
    る帯止め。 (2、特許請求の範囲第1項記載の止めにおいて、第1
    の帯の端部(2)の1部が半径方向に外側に向いた弓状
    の曲り(6)を形成していて、この弓状の曲り(6)に
    接続された第1の帯の端部(2)が、この弓状の曲り(
    6)から離れて曲げられていて、d】の広い金具(8)
    が弓状の曲り(6)の半径方向の一方の面0のに巾の広
    い金具を支えていることを特徴とした止め。 (3)特許請求の範囲第2項記載の止めにおし・て、長
    さ方向の切れ目(4)が、その断面部が第1の帯の端部
    (2)の自由な端の側にある様なU字型の切り込みと、
    その切り込みによって境界のつけられた舌状(5)の外
    へ曲げられたものによって構成されていることを特徴と
    した止め。 (4)特許請求の範囲第3項記載の止めにおいて、第2
    の帯の端部(3)が、半径方向に外向に押し出された、
    舌(5)を受は入れる、長さ方向の溝(18)を有して
    いることを特徴とした止め。 (5)特許請求の範囲第1項ないし第4項記載の止めに
    おいて、巾の広い金具(8)の自由な端部(11)が迫
    持受面0のから曲げられていて、曲り(9)と共に、迫
    持受面0のにとりつけられていることを7171徴とし
    た11.め。 ff1l  4!F M’l請求の範囲第】項ないし第
    5項記載の、第2の帯の端部に構成された歯状のものが
    止め具として月1し・らねる止めにおいて、歯状のもの
    02)が、締める方向に対して傾いていて、帯(1)の
    側面を切り出して残った部分の間の半径方向に曲げるこ
    とによって構成されることを特徴とした止め。 (71!Pj許請求の範囲第1項ないし第6項記載の止
    めにおいて、弓状の曲り(6)が、それぞれの半径方向
    の脚にお(・て、閉じた長さ方向の切れ目(4a、4t
    ))がとりつけられて℃・て、それを通して、第2の帯
    の端部(3)が導かれている。 (8)特許請求の範囲第1項ないし第7項記載の止めに
    おいて、弓状の曲り(6)が拡げられた孔となっている
    ことを特徴とした止め。 (以下余白)
JP58175226A 1982-09-24 1983-09-24 ねじのない帯止め Granted JPS5980514A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3235329.4-12 1982-09-24
DE3235329A DE3235329C1 (de) 1982-09-24 1982-09-24 Schraublose Bandschelle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980514A true JPS5980514A (ja) 1984-05-10
JPS6240563B2 JPS6240563B2 (ja) 1987-08-28

Family

ID=6174014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58175226A Granted JPS5980514A (ja) 1982-09-24 1983-09-24 ねじのない帯止め

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4523352A (ja)
JP (1) JPS5980514A (ja)
DE (1) DE3235329C1 (ja)
ES (1) ES274112Y (ja)
FR (1) FR2533645B1 (ja)
GB (1) GB2127480B (ja)
IT (2) IT1171026B (ja)
NL (1) NL183054C (ja)
SE (1) SE454012B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054689A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Nhk Spring Co., Ltd. ブーツバンド
JP2014016001A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Nhk Spring Co Ltd ブーツバンド

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987651A (en) * 1989-09-20 1991-01-29 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Earless clamp
DE3511261A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-09 Unima Maschinenbau Gmbh, 6603 Sulzbach Rohrschelle
DE3633486C1 (de) * 1986-10-02 1988-05-05 Muhr & Bender Schlauchklemme
US4712278A (en) * 1986-10-22 1987-12-15 Hans Oetiker Earless clamp structure
JPH0616202Y2 (ja) * 1987-08-12 1994-04-27 株式会社東郷製作所 ホ−ス締付用クリップ
JPH07107434B2 (ja) * 1987-12-28 1995-11-15 日本発条株式会社 締付け用バンド
FR2632049B1 (fr) * 1988-05-25 1990-10-05 Caillau Ets Collier de serrage
DE3844543C1 (en) * 1988-06-03 1990-01-11 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal, De Hose clamp
JPH0532712Y2 (ja) * 1988-07-04 1993-08-20
US4951362A (en) * 1989-09-11 1990-08-28 Dek, Inc. Low profile bag clamp
US4987652A (en) * 1990-02-09 1991-01-29 Spaulding George E Spring clamp
DE4005631A1 (de) * 1990-02-22 1991-09-05 Rasmussen Gmbh Schlauchschelle
US5138747A (en) * 1991-04-08 1992-08-18 Hans Oetiker Clamp structure with improved spring action
JPH0726712B2 (ja) * 1991-08-16 1995-03-29 ラスムッセン ジイエムビイエイチ ホースクリップ
US5537721A (en) * 1994-08-19 1996-07-23 Hans Oetiker Ag Maschinen- Und Apparatefabrik Tolerance-compensating hose clamp
DE19539440C1 (de) * 1995-10-24 1997-04-03 Rasmussen Gmbh Federbandschelle
US6038744A (en) * 1999-02-23 2000-03-21 Rotor Clamp, Inc. Hose clamp
US6098251A (en) * 1999-02-23 2000-08-08 Rotor Clamp, Inc. Hose clamp
JP4729688B2 (ja) * 2004-09-30 2011-07-20 日本発條株式会社 無端式ブーツ固定バンド及びその製造方法
DE102012106256B4 (de) 2012-07-11 2014-11-13 Edgar Emil Sinn Rohrschelle
DE202024100391U1 (de) 2024-01-25 2024-01-31 Edgar Emil Sinn Rohrschelle

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US907542A (en) * 1908-12-22 Fairmount Electric And Mfg Company Ground-joint connection for electric conductors.
US712765A (en) * 1901-11-22 1902-11-04 Joseph H Cole Clamping-band.
US1053684A (en) * 1910-06-22 1913-02-18 John C Vogel Ground-joint clamp.
US1379476A (en) * 1920-01-29 1921-05-24 Frank H Ahl Nipple-clasp
US1441154A (en) * 1922-04-17 1923-01-02 Henry W Johnson Hose clamp
US1479317A (en) * 1922-11-27 1924-01-01 Ralph S Peirce Pipe clamp
US1804725A (en) * 1930-02-27 1931-05-12 Ward C Walker Hose clamp
US2374541A (en) * 1943-06-19 1945-04-24 Tinnerman Products Inc Conduit clamp
US2712917A (en) * 1951-03-06 1955-07-12 Tinnerman Products Inc Cable clip or the like
US3293709A (en) * 1964-10-23 1966-12-27 Tinnerman Products Inc Clamp device
FR1450321A (fr) * 1965-10-20 1966-05-06 Tinnerman Products Inc Dispositif de serrage
US3361403A (en) * 1966-03-09 1968-01-02 Motorola Inc Cathode ray tube yoke mounting device
DE2028347A1 (de) * 1970-06-09 1971-12-16 Hettmannsperger H Rohr bzw Schlauchbefestigungsschelle
GB1416877A (en) * 1972-11-28 1975-12-10 Carr Fastener Co Ltd Clip for securing compliant tubular members
DE2800824C2 (de) * 1978-01-10 1983-07-14 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schneckengewindeschelle
FR2415223A1 (fr) * 1978-01-18 1979-08-17 Caillau Ets Collier de serrage du type " ouvert "
DE2854675C2 (de) * 1978-12-18 1980-11-06 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schneckengewindeschellen-Gehäuse
DE2854676C2 (de) * 1978-12-18 1984-11-29 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schneckengewindeschelle
DE3010424C2 (de) * 1980-03-19 1984-01-26 Rasmussen Gmbh, 6457 Maintal Schlauchschelle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005054689A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Nhk Spring Co., Ltd. ブーツバンド
JPWO2005054689A1 (ja) * 2003-12-01 2007-12-06 日本発条株式会社 ブーツバンド
US7549197B2 (en) 2003-12-01 2009-06-23 Nhk Spring Co., Ltd. Boot band
JP4706923B2 (ja) * 2003-12-01 2011-06-22 日本発條株式会社 ブーツバンド
JP2014016001A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Nhk Spring Co Ltd ブーツバンド

Also Published As

Publication number Publication date
NL183054B (nl) 1988-02-01
ES274112Y (es) 1985-04-01
IT8353743V0 (it) 1983-09-23
ES274112U (es) 1984-01-16
GB2127480B (en) 1985-08-07
US4523352A (en) 1985-06-18
NL8303260A (nl) 1984-04-16
JPS6240563B2 (ja) 1987-08-28
DE3235329C1 (de) 1984-02-16
FR2533645B1 (fr) 1987-02-13
GB2127480A (en) 1984-04-11
IT8367983A0 (it) 1983-09-23
FR2533645A1 (fr) 1984-03-30
SE8305094L (sv) 1984-03-25
GB8325398D0 (en) 1983-10-26
IT1171026B (it) 1987-06-10
NL183054C (nl) 1988-07-01
SE454012B (sv) 1988-03-21
SE8305094D0 (sv) 1983-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5980514A (ja) ねじのない帯止め
US4742600A (en) Band clamp
CA1288218C (en) Hose band
US6473943B1 (en) Hose clamp
JP6301468B2 (ja) バンドクランプ
US5915739A (en) Clamp retention device
JP2007187307A (ja) ホース接続装置
KR20070106580A (ko) 신속 부착형 티볼트 클램프
JP3583177B2 (ja) 鋸歯状鎖錠装置を備えたクランプ構造体
GB2258002A (en) Clip with blade spring
US4237588A (en) Clamp for pipes or the like
TW201009230A (en) Hose clamp
JPH02225897A (ja) 弾性により伸張可能な環状ストラップ
JP3073133B2 (ja) バンドクランプ装置
US6438801B1 (en) Holderless clamping hose
HU218437B (hu) Szorítóbilincs
WO2011033932A1 (ja) ホースクランプ
JPH08312861A (ja) ばね要素を備えたクランプ構造体
JPS6116873B2 (ja)
US6205624B1 (en) Hose clip and a locking member therefor
US4993124A (en) Worm drive clamp with automatic spring lever
US4541146A (en) Cinching clamp device and method of attachment
US5083347A (en) Self-compensating hose clamp
JP3421056B2 (ja) クランプ用ワイヤカラー
US2711572A (en) Band clamp coupler mechanism