JPS5969964A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS5969964A
JPS5969964A JP57181106A JP18110682A JPS5969964A JP S5969964 A JPS5969964 A JP S5969964A JP 57181106 A JP57181106 A JP 57181106A JP 18110682 A JP18110682 A JP 18110682A JP S5969964 A JPS5969964 A JP S5969964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optoelectric conversion
photoelectric conversion
solid
sensor
conversion part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57181106A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Yamanari
山成 謙造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57181106A priority Critical patent/JPS5969964A/ja
Publication of JPS5969964A publication Critical patent/JPS5969964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光電変換部を有する固体撮像装置に関する。
現在ファクシミリやOCR,の光感知センサとして、固
体撮像装置が多くイ(用されている。これらの固体撮像
装置は、解像度、信頼性、*扱いの容易性等の長所によ
5COD’i利用した一次元センサが主流となってきて
おt)% 1Kbit 又1i2Kbitの品が多量に
使用されている。これらのセンサは、被写体に光全当て
それから反射される光をレンズ系ヲ通してセンサ上に結
像させ、その時の光の量による各光電変換部の光電変換
量に応じて出力信号を出すものである。従来、これらに
使用されるCCD−次元センチは光電変換面積の等しい
同一セルを直線上に配置したも′のであった。
この従来のセンナを使用しレンズ系を通して撮像すると
、センサの中心から両側に行くに従って感度が低下する
という欠点が生じている。ここにその欠点をファクシミ
リの例で図を用いて説明しておく。第1図はファクシミ
リの撮像面の概略図である。ファクシミリにおいては被
写体1vcできるだけ均一になるよう光を照射しである
。被写体1から反射した光はレンズ系2を通って固体撮
像装置3に結像する。そしてこの時の各光電変換部に当
る光の強さに応じて光電変換された出力が信号として取
り出されるのであるが、被写体からセンサ迄の距離が各
所で異る為、同一条件の被写体でもセンサ上では同一の
光電とはならない。つまり、同一光量で照らされた被写
体でも被写体の端の像、つまりセンサ上の端の方では光
電か弱くなる。)′Cの鞭は距1催ヅノ二乗に比例して
弱くなるものであり、センサ中央に当るブC量■0.光
軸中心4と被写体の任意の御所との角11全θ、又その
角度θの時のセンサ上((当る光vCk IとするとI
=I□−co32θ       =−・−−−−−(
1)の関係がある。
箱2図は、(1)弐つまり光軸中上・より角度θだけν
j([れた被写体からの光量を表わす図である。第2図
のような出力lF¥性になると、ファクシミリの出力と
して、2値(デジタル)表示あるいは少い階調の場合は
問題無いとしても、高性能品、すなわち多階調中間表示
やアナログ表示、又カラー表示等に利用される場合には
大きな欠点となる。
本発明では上記のようにレンズ系を通して使用されると
九Mi変換量の均一性がそこなわれる欠点を無くした特
性の良い固体撮像装置全提供するものである。
本発明は、あらかじめ使用される条件、すなわち光軸と
被写体のなす最大角度θMAX ’e想定し、それに応
じてセンサの中央より端に行くに従い光電変換部が増加
するように工夫された固体撮像′装置である。
すなわち本イラ明は、半導体基板上に一連の光電変換部
を直線上に配列し、該光電変換部に蓄積された電荷を読
み出す手段を有する固体撮像装置において、上記光電変
換部は、中央部より両端に向って暫次光電変換量が大き
くなる手段を有していることを・特徴とする。
次に本発明を図面音用いて説明する。
第3図は不発明の固体撮像装置の光電変換部の概念図で
あり、四角形で示した11は光′m変換部を示している
。光電変換部11の面積(はセンサの中心から両端に行
くに従い太きくしであり光電変換部が多くなるよう工夫
しである。たとえばブ0軸中心と被写体のなす最大角度
がθMAXと想定される場合は、センナ両端部の光電変
換部の面積は9第4図は光電変換部の面積金変える本発
明の具体的−実施例である。21は充電変換部のN型拡
散層、22はチャンネルストップ用P型拡故層、23は
CC]) を利用(−穴電荷転送領域、24は光電変換
部21(で蓄積した電荷を電荷転送領域23に移送する
為のトランスファゲートφT□、2.5it出力、26
.26’は光電変換部の面4貴を〕現定しかつ光重f換
都以外を光シールドするアルミニウム膜である。各光電
変換素子の中心間の距離は14μmで等間隔に配置しで
ある。ここでは両端における光電変換部(k大きくする
手段として光電変換面潰全太きくしである。つまり光電
要部の開口部を規定しているアルミニウム膜26.26
’の間隔Lhlj ?:、センザ中心では14μm月と
し両端部では15μm になるよう暫次砿大しである。
この場合はθMAXキ15度に対処したものである。
第5図に第4図の八−A′の断面図を示す。図中の番号
は第4図と共通であジ、27はP型半導体基板、28は
絶縁酸化膜、29は電荷転送用CCJJの埋込チャンネ
ル全形成するN型拡散層、30は電荷転送用ゲート電極
であジ、電極24及び3゜はポリシリコンで作られてい
る。アルミニウム膜26.26’の間隔L)、lは端に
行くに従い広くなる。
第6図に本発明の他の実施例を示す。図中の番号id第
4図の対応する部分と共通である。第6図においては光
シールドアルミニウム膜26.26’の間隔LAlは全
セルにわた914μIn  で同一であるが、P型拡散
層22のセンサ上での巾LP全変えである。すなわち光
電変換部のN型拡散層21の巾LNがセンサの中上・部
では9μmで両端部では9.6μm に大きくなるよう
、P型拡散層22全中心部では5μmとし両端では44
μITIになる工う両端に行くに従い暫次狭くしである
以上2つの実施例で示したように本発明はセンサ中心部
の感光面積を最少とし、両端に行くに従いその面積を暫
次増力日させれば良く、その方法は上記2つの方法及び
その組合せ、あるいはポリシリコン膜や絶縁酸化膜の位
置や厚さのコントロールでも可能であり、又その割合は
使用される装置OQMAxを考1ばして任意に選べば良
い。実際のファクシミリ装置では被写体の中心部が両端
よりも幾分強く照らされがちなので、センサ両端の光′
亀よりも幾分大きめに設計し/ヒ方が望ましい。
第7図は上述2つの実施例により撮像された出力であり
、同一条件の被写体は中心部も両端部も均一な出力とな
る。
本発明による固体撮像装置は出力画面全体にわタフ中間
調及び色採再現の良いファクシミリの実現が可能となる
。本発明はCCD”g利用した固体撮像装置のファクシ
ミリへの誦用例で示したが、本発明はレンズ系を使用す
る固体撮像装置に広く誂えることで、その応用はファク
シミリのみならず、0CR1・麿写機等広範囲に可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は撮像系の概略図、第2図は従来品の撮像出力特
性図、第3図は本発明の光電変換部の概1略図、第4図
は不発明の一人施例の図、第5図は第4図の八−八′の
断面図、第6図は木光明の他の実施例の図、第7図は本
発明による撮像出力!特性図である。 1・・・・・被写体、2・・・・・レンズ系、3・・・
・・固体撮像装置、11・・・・光電変換部、21・・
・・光電変換用N型拡散層、22・・・・・P型拡散層
、23・・・・・電荷転送領域、24・・・・・・トラ
ンスアゲート、25・・・出力、26.26’・・・・
・・アルミニウム膜、27・・・P型半導体基板、28
・・・・・絶縁i!+!化膜、29・・・・N型拡散層
、30・・・・ポリシリ電極。 第 7 図 篤 2′図 出 力 〈 第 、3 図 わ S図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に一連の光電変換部を直線上に配列し、該
    光電変換部に蓄積された電荷を読み出す手段を有する固
    体撮像装置において、上記光電変換部は、中央部より両
    端に向って暫次光市変換竜を大きくせしめたことを特徴
    とする固体撮像装置。
JP57181106A 1982-10-15 1982-10-15 固体撮像装置 Pending JPS5969964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181106A JPS5969964A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57181106A JPS5969964A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5969964A true JPS5969964A (ja) 1984-04-20

Family

ID=16094945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57181106A Pending JPS5969964A (ja) 1982-10-15 1982-10-15 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019352A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Canon Inc イメ−ジセンサ
JPS63272071A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fuji Xerox Co Ltd イメ−ジセンサ
EP1517374A3 (en) * 2003-09-19 2008-03-26 FUJIFILM Corporation A solid state imaging device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019352A (ja) * 1983-07-14 1985-01-31 Canon Inc イメ−ジセンサ
JPS63272071A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Fuji Xerox Co Ltd イメ−ジセンサ
EP1517374A3 (en) * 2003-09-19 2008-03-26 FUJIFILM Corporation A solid state imaging device
US7612811B2 (en) 2003-09-19 2009-11-03 Fujifilm Holdings Corp. Solid state imaging device incorporating a light shielding film having openings of different sizes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3754961B2 (ja) 固体撮像装置およびカメラ
US6970293B2 (en) Solid state imaging device
JPH05335531A (ja) 固体撮像装置
JP3180748B2 (ja) 固体撮像装置
US5028970A (en) Image sensor
TWI235606B (en) Solid state image pick up device
JPH06140612A (ja) 撮像素子及び撮像装置
JPS5969964A (ja) 固体撮像装置
JPS5956766A (ja) 固体撮像素子
JPH0969621A (ja) 固体撮像素子
JPH0265386A (ja) 固体撮像素子
JP4419658B2 (ja) 固体撮像装置
JPS60152180A (ja) 固体撮像デバイスを用いた撮影装置
JPS63147365A (ja) 固体撮像装置
JP2509592B2 (ja) 積層型固体撮像装置
JPS61154283A (ja) 固体撮像素子
JP3481782B2 (ja) 固体撮像装置
JPH06120466A (ja) 固体撮像素子
JP2776538B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04343471A (ja) 固体撮像素子
JPH04218965A (ja) 固体撮像素子
JPH0488781A (ja) 撮像素子
JPS63164271A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPS61248553A (ja) 固体撮像装置
JPH01100964A (ja) イメージセンサ