JP4419658B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4419658B2
JP4419658B2 JP2004122158A JP2004122158A JP4419658B2 JP 4419658 B2 JP4419658 B2 JP 4419658B2 JP 2004122158 A JP2004122158 A JP 2004122158A JP 2004122158 A JP2004122158 A JP 2004122158A JP 4419658 B2 JP4419658 B2 JP 4419658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip lens
solid
shrink
state imaging
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004122158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005311469A (ja
Inventor
亮司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004122158A priority Critical patent/JP4419658B2/ja
Publication of JP2005311469A publication Critical patent/JP2005311469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419658B2 publication Critical patent/JP4419658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、複数の受光部を含む撮像領域を形成した半導体基板上に各受光部に対応してオンチップレンズを設けた固体撮像装置に関し、特に固体撮像装置のチップ周辺に生じる感度低下(シェーディング)を改善するための構造に関するものである。
従来より、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等において、CCDイメージセンサやCMOSイメージセンサ等の固体撮像装置が広く使用されている。
図4は従来の固体撮像装置の素子構造の例を示す断面図であり、CMOSイメージセンサの例を示している。
図において、半導体基板10の上層部には、上からP+層11、N層12、N−層13を含むフォトセンサ20が2次元配列で設けられ、長方形状の撮像領域を構成しており、半導体基板10の上部に層間絶縁膜30を介して配線膜40、50、60、層内レンズ70、カラーフィルタ80、オンチップレンズ90等が配置されている。
ところで、ビデオカメラやデジタルスチルカメラ等においては、そこに用いられているレンズの絞りによって決定される射出瞳が存在する。レンズ焦点からその射出瞳までの距離である射出瞳距離が有限であるために、光学系の中心である固体撮像素子中心から周辺へと遠ざかるに従って固体撮像装置に入射する主光線が傾き、入射角度が大きくなる。
そのため、例えば図4に示すようなオンチップレンズを有する固体撮像装置において、半導体基板上に配置されたフォトセンサとオンチップレンズの配列ピッチが等しい場合、すなわち各画素のフォトセンサの直上にオンチップレンズが存在する場合は、半導体基板の周辺ではオンチップレンズに入射した光がフォトセンサ中心に集光せず、フォトセンサに隣接して形成されている配線等によってけられてしまい、感度低下を引き起こす。これはすなわちシェーディングと呼ばれる画面の感度ムラの原因である。
そこで、このシェーディングを補正する技術としては、フォトセンサのピッチよりもオンチップレンズのピッチを小さくする方法が用いられている。具体的には、オンチップレンズの配置を固体撮像装置の光学中心を中心として主に縮小倍率(以下、シュリンクという)をかけることによって実現している(例えば特許文献1参照)。
これは、いわゆる射出瞳補正と呼ばれる技術であり、特にCCDイメージセンサを中心に、オンチップレンズ、層内レンズ、不純物レイヤ等にシュリンクをかけて撮像領域の中心部と周辺部とで各素子の位置をずらすことにより、固体撮像装置の周辺部においてもオンチップレンズに入射した光をフォトセンサに集光させている。特に最近では、携帯電話や個人情報携帯端末などのモバイル機器に固体撮像装置が搭載されるようになり、小型化のために射出瞳距離の非常に短い光学系が用いられているため、周辺画素への光の入射角度は更に大きくなり、オンチップレンズの射出瞳補正技術がますます重要になってきている。
特許公報第2600250号
しかしながら、上記従来の射出瞳補正技術を用いた場合でも、CMOSイメージセンサでは、各画素内に各種のトランジスタや多数の配線があるために、フォトセンサをシリコン基板上で矩形に作ることができないことから、フォトセンサ形状や遮光膜開口形状に起因して画素の四隅で光量の落ち方が異なり、感度が特に低下する場所が生じて不自然なシェーディングとなっている。
そこで本発明は、非対称なフォトセンサ形状及び遮光膜開口形状に起因する画面中心からの距離に対して不均一なシェーディングを補正し、撮像領域全体でシェーディング量を均一にでき、結果として感度ムラの低減や感度の向上を図ることが可能な固体撮像装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明の固体撮像装置は、複数の受光部を含む撮像領域と、前記受光部に向かって入射光を集光する複数のオンチップレンズとを有するとともに、1画素内に1つの前記受光部と1つの前記オンチップレンズとを含み、前記オンチップレンズは同画素内の前記受光部の直上から前記撮像領域内の所定の位置に向かってずれて形成され、前記オンチップレンズのシュリンク率が、水平方向及び垂直方向で異なる値であり、シュリンクの中心を通る垂直線及び水平線において、前記オンチップレンズのシュリンク率が対称であり、前記オンチップレンズのシュリンク率が、前記撮像領域の水平方向及び垂直方向で部分的に変化し、前記複数のオンチップレンズの隣接する2つのオンチップレンズの間隔は少なくとも2種類存在することを特徴とする。
本発明の固体撮像装置によれば、オンチップレンズが画素内の受光部の直上から撮像領域内の所定の位置に向かってずれて形成され、オンチップレンズのシュリンク率が水平方向及び垂直方向で異なる値であり、オンチップレンズのシュリンク率が撮像領域の水平方向及び垂直方向で部分的に変化し、隣接する2つのオンチップレンズの間隔が複数類存在する構造により、受光部の非対称形状にかかわらず、オンチップレンズの位置を最適化することが可能になるので、撮像領域全体でシェーディング量を均一にでき、結果として感度ムラの低減、感度の向上を実現できる効果がある。
本発明の実施の形態では、オンチップレンズ及びその下層に配置される層内レンズ、配線膜等のシュリンク率を水平方向及び垂直方向で異なる値とし、また、シュリンクする中心を撮像領域の中心からずらすことにより、非対称構造の受光部に対してオンチップレンズ等の配置を最適化し、均一なシェーディング特性を得られるようにする。また、水平方向及び垂直方向のシュリンク率についても、部分的に変化させることにより、さらに最適な素子配置を行い、シェーディング特性の均一化を達成する。
図1は本発明の実施例による固体撮像装置の素子構造の例を示す断面図である。
本実施例の固体撮像装置は、1画素内に1つの受光部と1つのオンチップレンズとを含むCMOSイメージセンサとして構成されており、半導体基板110の上層部には、上からP+層111、N層112、N−層113を含むフォトセンサ120が2次元配列で設けられており、半導体基板110の上部に層間絶縁膜130を介して電極膜140、配線膜150、160、層内レンズ170、カラーフィルタ180、オンチップレンズ190等が配置されている。
そして、本実施例の固体撮像装置では、フォトセンサの集光に影響を与える各レイヤ、具体的には図1の各矢印ア〜オに示すように、フォトセンサ120のN−層113、配線膜160、層内レンズ170、カラーフィルタ180、及びオンチップレンズ190は、それぞれ個別に設定されるシュリンク率でシュリンクされ、フォトセンサ120の中心から所定のずれ量だけずれた状態で配置されている。
なお、各レイヤのずれ量(シュリンク率)は、フォトセンサ120から遠いレイヤになるにしたがって大きくなっているが、各レイヤ内においても、一律のずれ量を有するものでなく、各レイヤの垂直方向と水平方向とで異なるずれ量で形成され、さらに、垂直方向及び水平方向においても異なるずれ量をもって形成されている。また、シュリンクの中心も、撮像領域の中心とは異なる位置に配置されている。
以下、このような撮像装置におけるシュリンク構造の具体例を説明する。
図2は本実施例における撮像領域のシュリンク構造の具体例を示す平面図である。
図において、撮像領域200にシュリンク中心201を通る垂直線202及び水平線203を引き、これら垂直線202及び水平線203で区切られた領域A〜Dのシュリンク率及びシュリンク方向を矢印a〜d及びa´〜d´で示している。
本実施例では、各領域におけるシュリンク率は、垂直線202及び水平線203を挟んで水平方向及び垂直方向にそれぞれ線対称であるが、水平方向と垂直方向とで異なるシュリンク率を用いており、また、同じ水平方向でも矢印aと矢印a´で示す部分では、異なるシュリンク率を用いている。
これは、例えば図3に示すように、垂直方向と水平方向とで同じシュリンク率を用いた場合には、各領域A〜Dで一様なシュリンクをかけてしまうと、撮像領域の外周に行くに従い、各画素間の継ぎ目のずれ量が大となり、画面上につなぎ目が見えてしまい、さらにそのシュリンク率の差が大きいときは、電気的な接続も取れなくなってしまう。
そこで、図2に示すように、各領域A〜Dで異なるシュリンクをかけることにより、各画素のつなぎ目でのずれは発生しないため、画面上につなぎ目が見えることはない。
また、撮像領域の中心とシュリンクの中心とをずらすことにより、各レイヤにおいて最適な集光を得ることができる。
なお、以上の実施例は本発明の一例であり、本発明の具体的な形態、例えば上述したシュリンク率のかけ方やシュリンクをかけるレイヤの選択等については、種々変形が可能である。
また、以上は本発明をCMOSイメージセンサに適用した例を説明したが、CCDイメージセンサにも同様に適用できるものである。
本発明の実施例による固体撮像装置の素子構造の例を示す断面図である。 図1に示す固体撮像装置におけるシュリンク構造を示す平面図である。 従来の固体撮像装置におけるシュリンク構造を示す平面図である。 従来例による固体撮像装置の素子構造の例を示す断面図である。
符号の説明
110……半導体基板、111……P層、112……N層、113……N−層、120……フォトセンサ、130……層間絶縁膜、140……電極膜、150、160……配線膜、170……層内レンズ、180……カラーフィルタ、190……オンチップレンズ。

Claims (4)

  1. 複数の受光部を含む撮像領域と、前記受光部に向かって入射光を集光する複数のオンチップレンズとを有するとともに、1画素内に1つの前記受光部と1つの前記オンチップレンズとを含み、
    前記オンチップレンズは同画素内の前記受光部の直上から前記撮像領域内の所定の位置に向かってずれて形成され、
    前記オンチップレンズのシュリンク率が、水平方向及び垂直方向で異なる値であり、
    シュリンクの中心を通る垂直線及び水平線において、前記オンチップレンズのシュリンク率が対称であり、
    前記オンチップレンズのシュリンク率が、前記撮像領域の水平方向及び垂直方向で部分的に変化し、
    前記複数のオンチップレンズの隣接する2つのオンチップレンズの間隔は少なくとも2種類存在する、
    固体撮像装置。
  2. 前記シュリンクの中心は前記撮像領域の中心とずれている請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記1画素を構成する要素のうち、前記オンチップレンズの下方に位置する少なくも1つの要素は、前記撮像領域内の所定の位置に向かってずれて形成されている請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 前記オンチップレンズの下方に位置する要素には、カラーフィルタ、層内レンズ、配線膜、不純物マスク、電極膜、素子分離層のいくつかを含む請求項3記載の固体撮像装置。
JP2004122158A 2004-04-16 2004-04-16 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4419658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122158A JP4419658B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122158A JP4419658B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311469A JP2005311469A (ja) 2005-11-04
JP4419658B2 true JP4419658B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35439774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122158A Expired - Fee Related JP4419658B2 (ja) 2004-04-16 2004-04-16 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419658B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9947708B2 (en) 2015-02-13 2018-04-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5705462B2 (ja) * 2010-06-01 2015-04-22 シャープ株式会社 固体撮像素子および電子情報機器
EP3007228B1 (en) * 2013-05-21 2021-03-17 Photonic Sensors & Algorithms, S.L. Monolithic integration of plenoptic lenses on photosensor substrates
JP6764571B2 (ja) * 2015-03-12 2020-10-07 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、並びに電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9947708B2 (en) 2015-02-13 2018-04-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005311469A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9793313B2 (en) Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, and camera with arranged pixel combinations alternatively
US8829579B2 (en) Solid-state imaging device, electronic apparatus, and method for manufacturing the same
US9261769B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP4796287B2 (ja) 固体撮像装置
US6970293B2 (en) Solid state imaging device
US20070045518A1 (en) Solid-state image pickup device and image pickup camera
EP1557886A2 (en) Solid-state imaging device and camera
TW201535695A (zh) 固態影像感測裝置
JP2009088255A (ja) カラー固体撮像装置および電子情報機器
WO2004027875A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20150130974A (ko) 고체 촬상 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
KR20060111411A (ko) 고체 촬상 장치의 제조 방법 및 전자 정보 장치
JPWO2006040963A1 (ja) 固体撮像装置
KR20070083785A (ko) 고체 촬상 장치 및 마스크 제작 방법
US10812746B2 (en) Solid-state imaging device and method for producing the same, and electronic apparatus
US20100020215A1 (en) Solid-state image capturing device, method for manufacturing the same and electronic information device
US20120262611A1 (en) Method for calculating shift amount of image pickup element and image pickup element
JP5705462B2 (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
JP2007311563A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP4419658B2 (ja) 固体撮像装置
JP2009049117A (ja) 固体撮像素子のカラーフィルタ形成方法及び固体撮像素子、並びに固体撮像素子用パターンマスクセット
US20190268543A1 (en) Image sensor and focus adjustment device
JP4662966B2 (ja) 撮像装置
JP4622526B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2005101266A (ja) 固体撮像装置、その製造方法およびカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees