JPS5957238A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS5957238A
JPS5957238A JP15355082A JP15355082A JPS5957238A JP S5957238 A JPS5957238 A JP S5957238A JP 15355082 A JP15355082 A JP 15355082A JP 15355082 A JP15355082 A JP 15355082A JP S5957238 A JPS5957238 A JP S5957238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
color
general formula
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15355082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kaneko
豊 金子
Takashi Sasaki
佐々木 喬
Fumio Ishii
文雄 石井
Yasuo Tsuda
津田 「やす」夫
Kazuhiko Kimura
和彦 木村
Katsunori Kato
加藤 勝徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15355082A priority Critical patent/JPS5957238A/ja
Publication of JPS5957238A publication Critical patent/JPS5957238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/3225Combination of couplers of different kinds, e.g. yellow and magenta couplers in a same layer or in different layers of the photographic material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し
、更に詳しくは発色性ならびに発色色素の色再現性に優
れ、かっ画像保存性の改良されたカプラー全含有するハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料に関する。
一般にハロゲン化銀カラー互真感光材料は、支持体上に
青色光、緑色光および赤色光に感光性を有するように光
学増感された3種のハロゲン化銀乳剤層を塗設してなっ
ている。そしてカラー印画紙の場合には、例えば露光さ
れる側から赤感性乳剤層、緑感性乳剤層、青感性乳剤層
が順次塗設されており、各乳剤層の間には例えば紫外線
吸収層などの中間層や保!!層などが設けられている。
また、これらの感光性層にはそれぞれ黄色画像形成のた
めのイエローカプラー、マゼンタ画像形成のためのマゼ
ンタカプラーおよびシアン画像形成のためのシアンカプ
ラーが含有されている。
上記のように各感光性層に含有される各種カプラーは芳
香族第1級アミン現像主薬梓の発色現像主薬を主成分と
する発色現像液で現像すると発色だけ大きく、その上発
色した色素のスペクトル特性が優れており、色再現性が
良好なものが好ましく、このようなものから選択され、
得られるそれぞれの色素像のカラーバランスが良好とな
るように含有せしめられることが望まれている。
しかしながら、各カプラーの発色カプリング速度が一様
でなく、異なるため色再現仕上の問題が屡々発生する。
前記の6感う″C性層に含有された各カプラーの発色カ
プリング速度が一致しない多層ハロゲン化銀カラー写真
感光材料においては、発色現像時に発色現像主薬の酸化
生成物が池の感光性層に拡散して本来発色すべき感光性
層中での染料形成が不足すると共に発色してはならない
感光性層中で余分の染料を形成して色濁りを生じ、得ら
れるカラー画像のカラーバランスをくずす。
このため従来の多層ハロゲン化銀カラー写真感光材料に
おいては、各感光性層を直接隣接して設けることができ
ず、例えば中間層等分設げて発色カプリング速度の小さ
いカプラーを含有する感光性中に形成される発色現像主
薬の酸化生成物が他の感光性層へ拡散してカラーバラン
スをくススことを防止している。しかしながら、このた
めには例えば1μ以上の可成り厚い中間層を必要とする
ため上記感光材料の感光性層による被覆の厚みが必然的
に大きくなり、その結果として、感度、解像力等の低下
をきたし、また現像処理液の浸透を妨げるので迅速処理
に不適となる傾向があった。
他方、カラー写真画像を形成した後のカラー画像の保存
時においては、各カプラーから得られるそれぞれの色j
l[の保存性が良好で、特にそれぞれの色*aの劣化度
が少なく、しかもそれぞれの残存色素儂のカラーバラン
スがくずれないことが望まれる。
しかし従来の感光材料は、特にカラー印画紙では湿度お
よび熱の影響による長期の暗褪色によって一般に特にシ
アン色1[の劣化度が著しいなど耐湿性、耐熱性が低く
、また各種感光材料とも光の影響によるそれぞれの色素
像の劣化度が異なり、耐光性が低くいずれもカラー写真
画像のカラーバランスがくずれてしまうという不都合が
ある。
このような各種不都合を解消するために従来例えば特公
昭52−7344号、特願昭56−85134号に記載
されているように、各カプラーの所定の組み合わせに関
する各種の提案がなされている。しがし従来の提案によ
るカプラーの組み合わせでは得られるそれぞれの色素像
のカラーバランスが不充分であって色再現性に問題があ
ったり、保存時の各色素像の劣化度が異なり、カラーバ
ランスがくずれて未だ上記各種不都合をすべて解消する
には至っていない。
本発明の目的は、発色性に侵れ、色素像の色濁りが改良
されて、その上カラーバランスの良好な新規なカプラー
の組入合わせによるハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することにあり、また本発明の他の目的は、色素像
の耐光性、耐湿性、耐熱性など保存安定性が改良された
新規なカプラーの組み合わせによるハロゲン化銀カラー
写真感光材料を提供することにある。
本発明者等は種々検討を重ねた結果、上記の目的は、反
射支持体上に下記一般式(I)で表わされるイエローカ
プラーの少なくとも1aiを含有する青感性ハロゲン化
銀乳剤層、下記一般式(IJ)で表わされるマゼンタカ
プラーの少なくとも1種を含有する緑感性ハロゲン化銀
乳剤層および下記一般式(III)で表わされるシアン
カプラーの少なくとも1種を含有する赤感性ハロゲン化
銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料によ
り達成し得ることが見い出された。
一般式(I) CH,Z。
一般式(II) R党 2 〔式中、R□はハロゲン原子、または炭宏舷1〜20の
アルコキシ基、R2は水素原子、ハロゲン原子、カルボ
ンアミド基、スルファモイル基、アルキルスルホニル基
またはアリールオキシカルボニル基、R3はハロゲン原
子、または炭素数1〜5R1はそれぞれ水素原子、アル
キル基、了シル基、アルキルスルホニル基またはアリー
ルスルホニル基を表わすが、鳥とR1が連結し、窒素原
子と共に5員へテロ環を形成してもよい)、スルファモ
イル基、カルバモイル基、ウレイド基、アルコキシカル
ボニル基、またはアリールオキシカルボニル基、またR
3はフェニルオキシ基を有するアルキル基を表わす。さ
らにzlは酸素原子または窒素原子により結合している
発色現像主薬の酸化体とのカプリングに際して脱離可能
な基であり、また2、は水素原子または発色現像主薬の
酸化体とのカプリングに際して脱離可能な基である。〕 以下に本発明を更に詳細に説明する。
本発明において、前記一般式(I)のR1が表わすハロ
ゲン原子としては好ましくは塩素原子があり、またアル
コキシ基としては例えばメトキシ基、エトキシ基、オク
チルオギシ基、ドデシルオキシ基およびヘキシルオキシ
基がある。また前記一般式(D)のR8が表わすハロゲ
ン原子としては好ましくは塩素原子があり、アルコキシ
基としてはメトキシ基、エトキシ基およびブチルオキシ
基がある。
さらに前記一般式(m)のR,はフェニルオキシ基を有
するアルキル基を表わすが、この場合のフェニルには置
換基を有してもよく、この置換基としては代表的なもの
にハロゲン原子(好ましくは塩素原子、フッ素原子)ア
ルキル基(例えばメチル基、エチル基、t−アミル基お
よびペンタデシル基)、ヒドロキシル基、カルボキシル
基、シアン基、アリール基、アルコキシ基、アリールオ
キシ基、アシル基、アシルオキシ基、アルコキシカルボ
ニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホ
ンアミド基、了り一ルスルホンアミド基、アミノスルホ
ンアミド基等を挙げることができる。次に前記一般式(
III)の2!が表わす代表的な基としては、ハロゲン
原子、アルコキシ基、アリールオキシ基、スルホンアミ
ド基、アシルオキシ基、スルホニルオキシ基、環状イミ
ド基等を挙げることができるが、特に好ましい基として
は、塩素原子、フッ素原子または置換基を持ってもよい
アルコキシがある。
次に本発明において用いられる前記一般式(I)。
(It)および(III)で表わされるカプラーの具体
例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではな(
−0 一般式(I) R1 前記一般式(I])で表わされるカプラーの代表的尺体
例は以下の通りである。
( しB また前記一般式(m)で表わされるカプラーの代表的具
体例は以下の通りである。
C,I(。
C1冨)Its ( CH。
CIIH!! FF C3I’1lB CIOH!1 C,H6 C,H。
C,II。
CI*H!I+ 上記の一般式(1)、(IJ)および(III)で表わ
される化合物は例えば米国特許第3,408,194号
、特開昭48−29432号、同48−66834号、
同48−94432号、同49−1229号、同51−
102636号、同5〇−34232号、同50−87
650号、同52−115129号、同54−9943
3号、同55−142340号、同56−161239
号、米国特許第3,519,429号、英国特許第95
6.261号、***特許第2,301,705号、特公
昭48−27930号、特開昭49−111631号、
米国特許第3.758,308号、同! 3,880,
661号および特許出願昭和57年8月17日付、発明
の名称[)・ロゲン化銀カラー写真感光材料」の2件の
出願明細書に記載されている方法により合成することが
できる。
本発明において、本発明に係わる上記カプラーの使用量
は、それぞれ銀1モル当り1o〜刀モルチの範囲であり
、好ましくは15〜25モルチである。
本発明によれば、青感性層、緑感性層、および赤感性層
にそれぞれ前記本発明に係わるイエローカプラー、マゼ
ンタカプラーおよびシアンカプラーを含有せしめたハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料は、色素像の色濁りがなく
、カラーバランスの良好な鮮明な画像を得ることができ
、また上記の如き組み合わせによるカプラーの使用によ
ると得られた画像の保存安定性も向上させることができ
る。
また本発明においては、上記カプラーと併ぜて紫外線吸
収剤または褪色防止剤を組み合わせて使用することによ
り前記本発明の効果が一層向上する。
本発明において好ましく用いられる上記紫外線吸収側と
褪色防止剤は下記一般式低〕および一般式(V)で示す
ことができる。
一般式(IV) IG 式中、R6+ R@ + Rho + RoおよびR1
!はそれぞれ水素原子または一価の基を表わす。
上記R8〜R1!は同一でも異なっていてもよく、水素
原子または一価の基を表わすが、−価の基としてはハロ
ゲン原子(塩素、臭素、沃素、フン家)、ニトロ基、ヒ
ドロキシ基、アルキル基(例えばメチル、エチル、n−
プロピル、1so−プロピル、丁ミノプロピル、n−ブ
チル、5ee−)゛チル、t−ブチル、クロロブチル、
n−アミル、1so−アミル、ヘキシル、オクチル、ノ
ニル、ステアリルアフェニルプロピル等の各基)、アル
ケニル基(例エバビニル、アリル、メタアリル、ドデセ
ニル、テトラデセニル、オフタデセニル等の各基)、ア
リール基(例エバフェニル、4−メチルフェニル、4−
エトキシフェニル、2−ヘキソキシフェニル、3−へΦ
ツキジフェニル、等の各基) 、アルコキシ基(例えば
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、クロロブ
トキシ、デコ午シ、ジアミノフェノキシ、ペンタデコキ
シ、オクタデコキシ等の各基)、アシルオキシ基(例え
ばカルボメトキシ、カルボブトキシ、カルボヘキソキシ
、カルボペンタデコキシ等の各基)、了リールオキシ基
(例えばフェノキシ、4−メチルフェノキシ、2−プロ
ピルフェノキシ、3−アミルフェノキシ等の各基)、ア
ルキルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ、t−
ブチルチオ、t−オクチルチオ、ベンジルチオ等の各基
)、アリールチオ基(例えばフェニルチオ、メチルフェ
ニルチオ、エチルフェニルチオ、メチルフェニルチオ、
エトキシフェニルチオ、ナフチルチオ等の各基)、モノ
またはジアルキルアミノ基(例えばN−エチルアミノ、
N−t−オクチルアミノ、N、N−ジエチルアミノ、N
、N−ジーし一ブチル了ミノ等の各基)、酸宋または窒
素を含む5員または6員の複素環基(例えばピペリジノ
、モルホリノ、ピロリジノ、ピペラジノ等の各基)など
を示し、RolとR12とは閉環して炭素原子からなる
5員または6員環を形成してもよい。またR6−R11
1で示される置換基は炭素数の合計が5〜36であるこ
とが望ましく、アルキル基は炭素数1〜18であること
が好ましい。
以下に前記一般式(■)で表わされる2−(2’−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾトリアゾール化合物の代表的具
体例を記載する。
(例示化合物) (uv−1) F t、;1′i。
(uv −21)         ’OHしe (uv−23) 上記のようなベンゾトリアゾール系化合物は、例えば特
公昭36−1046G 号、同42−26187 号、
同48−5496号、同48−41572号、米国特許
第3.754,919号、同第4,220,711号等
に記載されている。
そして紫外線吸収剤ηある上記ベンゾ) I)アゾール
系化合物は本発明においては非感光性層のバインダーl
fi量部当り0.01〜2重量部程度含有せしめられる
。ν配化合物を本発明のハロゲン化銀カラー感光材料に
適用するためには以下詳細に述べるカプラーの追加方法
を全く同様に高沸点有機溶媒または低沸点有機溶媒の単
独または混合溶媒に酵解せしめ、バインダー中(こ分散
含有さぜればよい。さらに本発明によれば上記ベンゾト
リアゾール系化合物は本発明のハロゲン化銀カラー写真
感光材料(以下、本発明の感材と呼ぶ)の非感光性層例
えば中間層や保護層中に添加するが、カプラーを含有す
る感光性層に添加させてもよい。
前記カプラーと組み合わせて使用される褪色防止剤を表
わす一般式(V)を示す。
一般式(Vb ) (R’16)n 一般式(Vc) 式中、Rls + R’u + Rls * R’ll
およびR1?はそれぞれ水素原子、脂肪族基、芳香族基
、ヘテロ環基、アシル基またはスルホニル基を表わし、
R14+ R16、R’、、。
R4およびR4゜はそれぞれ水素原子、ハロゲン原子ま
たは一価の有機基を表わし、lおよびqはそれぞれ1〜
4の整数な表わし、m、nおよびpはそれぞれ1〜3の
整数を表わす。
またj! + m r n 、Pおよびqはそれぞれ2
以上の場合にはRI4 、 R工! R’16 + R
111およびR19はそれぞれ同一でも異なっていても
よい。
前記RIII + R/、、 l R□It + R’
11及びR1?の表わす脂肪族基としては、アルキル基
、アルケニル基、シクロアルキル基等が挙げられ、該ア
ルキル基としては炭素数1−加の直@または分岐を有す
るもの、該アルケニル基としては炭素数2〜20の直鎖
または分岐を有するもの、更に該シクロアルキル基とし
ては5〜7員のものが好ましい。
また前記のRlm + R’ts * Rls + R
’ss及びRI7の表わす芳香族基としては、フェニル
基、ナフチル基等が挙げられ、また上記R1S等5者の
表わす複素環基としては、5〜6員の窒素原子、酸素原
子または硫黄原子を含有するものであり、例えば、スリ
ル、ピラニル、テトラヒドロピラニル、イミダゾリル、
ピロリル、ピリミジル、ピラジニル、トリアジニル、チ
ェニル、キノリル、オキサシリルまたはピリジル等が挙
げられる。
また前記R+s + R’1m + Rrs * R’
ts及びR1?の表わすアシル基としては、炭素数1−
20のフルキルカルボニル基、了リールカルボニル基で
あって、例えばアセチル、ピパロイル、オレイル、ラウ
ロイル、ベンゾイル等である。また前記R11等5者の
表わすスルホニル基トしては、炭素数1〜20のアルキ
ルスルホニル、アルキルスルホニルテアリ、例エバメタ
ンスルホニル、ブタンスルホニル、ベンゼンスルホニル
或はトルエンスルホニル等カ挙ケラレる。
次に前記のRI4 + RIll + R’+6 + 
R18及びR11で表わされる一価の有機基とは、一般
式(Va ) 、 (Vb )若しくは(Ve)のベン
ゼン環に置換可能な基を意味し、例えば炭素数1−20
のアルキル基、アルキルオキシ基、アルキルチオ基、フ
ェニルM s 7 xノキシ基、アシル基、アシルアミ
ノ基、スルホンアミド基、アルキル了ミノ基或はアルコ
キシカルボニル基等を表わす。以下に上記一般式(V)
で示される化合物の具体例を挙げる。
CHs  CHs 上記一般式(Va ) 、 (Vb )もしくは(Ve
)で示される褪色防止剤は、乳剤中の銀1モルに対し5
〜20モルチ、好ましくは8〜15モルチ、カプラーと
混合して或は別個に、カプラー同様の油滴分散によって
添加される。
更に一般式(Va ) 、 (Vb ) 、及び(Vc
)で示される褪色防止剤は、例えば特公昭45−104
30号、同49−8338号、同49−20977号、
特開昭52−35633号、同52−147434号、
同53−17729号、同53−20327号、同54
−48538号、同55−89836号、同47−47
38号および同54−44521号号等に詳細に記載さ
れている方法によって容易に合成することができろ。
本発明に於て前記カプラーを乳剤に含有させるには公知
の種々な技術を適用することができる。
例えハトリクレジルホスフェート、ジブチルフタレート
等の高沸点有機溶媒または酢酸エチル、プロピオン酸ブ
チル等の低沸点有機溶媒の単独または混合溶媒に溶解し
た後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液に分散させて乳
剤中に添加する。またアルカリ水溶性訃有するものはフ
ィッシャー分散法によって添加することができる。
本発明に使用される乳剤は、塩化銀、臭化銀、塩臭化銀
、沃臭化銀または沃臭塩化銀のいずれであってもよい。
該乳剤の調製方法は従来公知の酸性法、中性法あるいは
アンモニア法のいずれを用いてもよく、またシングルジ
ェット法、ダブルジェット法によってもよい。若しくは
所謂コンドロールド・ダブルジェット法を必要に応じ用
いることができる。この方法は粒子サイズ分布のきわめ
て狭い単分散型乳剤を得るには有利である。
ハロゲン化銀粒子の形状は立方体、八面体、それらの共
存による十四面体、もしくは種々の双晶またはそれらの
混合のいずれであってもよい。更に乳剤は粗大粒子でも
微粒子のいずれから成っていてもよい。
本発明に使用する乳剤は、粒子生成中或は生成後、白金
、パラジウム、イリジウム、ロジウム、ルテニウム、ビ
スマス、カドミウノ・或は銅などによってドーピングさ
れてもよい。
更に本発明に関る乳剤は、粒子生成後不要な可溶性塩類
を除去してもよいし、或は含有させたま〜でもよい。該
塩類な除去する場合には古くから知られているターデル
水洗法或は透析法、凝析水洗法等任意に用いることがで
きる。
更に本発明に関る乳剤は化学増感によって増感すること
ができる。具体的にはアリルチオカルバミド、 N、N
−ジフェニルチオ尿素、チオ硫酸ナトリウノ・、シスチ
ン等の@買増感剤、テトラメチルセレノ尿素等のセレン
増感剤、金化合物、パラジウム化合物、プラチニウム化
合物、ルテニウム化合物、ロジウム化合物、イリジウム
化合物弊の貴金属増感剤、またはこのような増感剤の組
合せを用いて増感することができる。或はまた水禦ガス
、塩化第−錫等の還元剤を用いて還元増感することがで
きろ。
本発明に係る緑色感光性乳剤および赤色感光性乳剤は、
夫々所望の感光波長域に感光性を付与するために、適当
な増感色素をハロゲン化銀1モルに対し5xxo−’〜
3X10−”モル添加して光学増感される。増感色素と
しては種々のものを用いることができ、また夫々増感色
素を1種あるいは2種以上組合せて用いることができる
。本発明に於て有利に使用される増感色素としては例え
ば次の如きものを挙げることができる。
即ち、緑色感光性乳剤に用いる増感色素としては、例え
ば米国特許第1,939,201号、同第2,072,
908号、同第2,739,149号、同第2,945
,763 号、英国artm 505,979号等に記
載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素また
は複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げるこ
とができる。また、赤色感光性乳剤に用いる増感色素と
しては、例えば米国特許第2.269,234号、同第
2,270,378号、同第2,442,710号、同
第2,454,629号、同第2,776.280号等
に記載されている如きシアニン色素、メロシアニン色素
または複合シアニン色素をその代表的なものとして挙げ
ることができる。更にまた米国特許第2,213,99
5号、同第2,493,748号、同第2.519,0
01号、***特許第929,080号等に記載されてい
る如きシアニン色素、メロシアニン色素または複合シア
ニン色素を緑色感光性乳剤または赤色感光性乳剤に有利
に用いることができる。
本発明の感材には他に各種写真用添加剤を含有せしめる
ことができる。例えばリサーチ・ディスクロジャー9 
[7643号に記載されているかぶり防止剤、安定剤、
色汚染防止剤、螢光増白剤、帯電防止剤、硬膜剤、界面
活性剤、可塑剤、湿潤剤等全周いることができる。
本発明の感材に於て、乳剤を調製するために用いられる
親水性コロイドには、ゼラチン、誘導体ゼラチン、ゼラ
チンと他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、
カゼイン等の蛋白質、ヒドロキシエチルセルロース誘導
体、カルボキシメチルセルロース等のセルロース誘導体
、澱粉誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルイミ
ダゾール、ポリアクリルアミド等の単一あるいは共重合
体の合成親水性高分子等の任意のものが包含される。
本発明の感材は、必要に応じて前記の如き種々の写真用
添加剤を含有せしめた本発明に関る乳剤層をその他の構
成層と共に、コロナ放電処理、火炎処理または紫外線照
射処理を施した支持体上に、または下引層、中間層を介
して支持体上に塗設することによって製造される。有利
に用いられる支持体としては、例えばバライタ紙、ポリ
エチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、反射層を併設
した、或は反射体を併用する透明支持体、例えばガラス
板、セルロースアセテート、セルロースナ、fトレード
或はポリエチレンテレフタレート等のポリ:I−スフ 
ルフイルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフ
ィルム、ポリスチレンフィルム等があり、これらの支持
体は夫々感材の使用目的に応じて適宜選択される。
本発明に於て用いられる乳剤層及びその他の構成層の塗
設には、デツピング塗布、エアードクター塗布、カーテ
ン塗布、ホッパー塗布など種々の塗布方法を用いること
ができる。また米国特許第2.761,791号、同第
2,941,898号に記載の方法による21i1以上
の同時塗布を用いることもできる。
本発明に於ては各乳剤層の塗設位置を任意に定めること
ができるが、例えばフルカラーの印画用感材の場合には
、支持体側から順次青色感光性乳剤層、緑色感光性乳剤
層、赤色感光性乳剤層の配列とすることが好ましい。
また本発明の感材においては、目的に応じて適当な厚さ
の中間層を設けることは任意であり、更にフィルタ一層
、カール防止層、保護層、アンチハレーション層等の種
々の層を構成層とし゛C適宜組合せて用いることができ
る。これらの構成層には結合剤として前記のような乳剤
に用いることのできる親水性コロイドを同様に用いるこ
とができ、またその層中には前記の如き乳剤層中に含有
せしめることができる種々の写真用添加剤を同様に含有
せしめることができる。
本発明の感材は種々の用途に利用され、それぞれの目的
に応じて優れた特性を示すが、例えば一般用ポジ感材、
特殊用(例えば印刷用、Xレイ用、高解像力用)感材に
用いることができるが、特にカラー印画紙として適切で
ある。
本発明の感材は、露光後通常のカプラー含有内型カラー
感材に用いられる発色現像法で発色現像するのが有利で
ある。もし反転法で作画する場合には、まず黒白ネガ現
像液で現像し、次いで白色露光を与えるか、或はかぶり
剤を含有する浴で処理し、更に発色現像主薬を含むアル
カリ現像液で発色現像する。発色現像後、酸化剤として
フエIJシ了ニド、アミノポリカルボン酸(例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、N−ヒドロキ
シエチルエチレンジ了ミンニ酢酸の第二鉄塩等)または
マロン酸、酒石酸、りんご酸、ジグリコール酸等の金属
錯塩等を含有する漂白液で漂白処理し、更にチオザルフ
ェート等の銀塩溶剤を含有する定着液で定着処理して銀
像を残存ノ・ロゲン化銀を除き染料像を残す。漂白液と
定着液を用いる代りに、アミノポリカルボン酸の第二鉄
塩等の酸化剤とチオサルフェート等の銀塩溶剤を含禍す
る一浴漂白定着液を用いて漂白定着することもできる。
また発色現像、漂白、定着または漂白定着に組合せて、
水洗、停止、安定等の各処理を施すことができる。
本発明の感材を発色現像するのに有用な発色現像主薬は
第一級の7エニレンジアミン類およびその誘導体で、例
えば次の如きものをその代表として挙げることができる
N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N。
N−ジエチル−p−フェニレンジアミン、N−カルバミ
ドメチル−N−メチル−p−フェニレンジアミン、N−
カルバミドメチル−N−テトラヒドロフルフリル−2−
メチル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N−力
ルボキシメチル−2−メチル−p−フェニレンジアミン
、N−カルバミドメチル−N−エチル−2−メチル−p
−フェニレンジアミン、N−エチル−N−テトラヒドロ
フルフリル−2−メチル−p−アミノフェノール、3−
アセチルアミノ−4−7ミノジメチルアニリン、N−エ
チル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミ
ノ了ニリン、v−エチル−N−β−メタンスルホンアミ
ドエチル−3−メチル−4−アミノアニリン、N−メチ
ル−N−β−スルホエチル−p−7エニレンジアミンの
ナトリウム塩等である。
本発明の感材は、親水性コロイド層中に、これらの発色
現像主薬を、発色現像主薬の形態で、或はそのプレカー
サとして含有し、アルカリ性の活性化浴により処理する
こともできる。
発色現像ブレカーサは、アルカリ性条件下、発色現像主
薬を生成しうる化合物で、水、メタノール、エタノール
、アセトン等の適当な溶媒に溶解して加えることもでき
、またジブチルフタレート、ジオクチルフタレート、ト
リクレジルフォスフェート等の高沸点有機溶媒を用いた
乳化分散液として加えるとともでき、リサーチ畢ディス
クロジャ誌14830に記載されているようにラテック
スポリマーに含浸させて添加することもできる。
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
の実施の態様がこれにより限定されるものではない。
実施例−1 ポリエチレン被覆紙からなる支持体上に、下記の各層を
支持体側より順次設層し、v、を闇に示すカラー写真感
光材料を作成した。
層l・・・・・・黄色カプラーを含有する青感性ハロゲ
ン化銀乳剤〔1モルチの沃化銀および (資)モルチの臭化銀を含む塩沃臭化銀乳剤で、ハロゲ
ン化銀1モル当りゼラチ ン400gヲ含ミ、ハロゲン化銀1モル当り増感色素 2.5X10−’モル全角いて増感され、ジブチルフタ
レートに溶解して分散せし めた例示カプラーおよび比較カブラー ヲハロゲン化a1モル当り2XlO−’モル含有する〕
を塗布銀1400ダ/イになるように塗設した。
112・・・・・・ゼラチン層(中間層)層3・・・・
・・マゼンタカプラーを含有する緑感性ハロゲン化銀乳
剤〔(資)モルチの臭化銀を含む塩臭化銀乳剤で、ハロ
ゲン化銀1 モル当りゼラチン500 E ヲtみ、ハロゲン化銀1
モル当り増感色素 2.5XIO−’モルを用いて増感され、トリクレジル
ホスフェートに啓解して分 散せしめた例示カプラーおよび比較カ プラーと、1.4−ジオクチルオキシ2゜5− シー 
t−アミルベンゼンをハロゲン化銀1モル当りそれぞれ
2X10−’モルおよび1.2X10”−’モル含有す
る〕全塗布銀量500 mp / mlになるように塗
布する。
層4・・・・・・チヌビン328(チバガイギー社製)
を6oo*/m”含有するゼラチン層 層5・・・・・・シアンカプラーを含有する赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤〔(資)モルチの臭化銀を含む塩臭化銀乳
剤でハロゲン化銀1モル 当りゼラチン500gを含みノ・ロゲン化銀」モル当り
増感色素 2.5xlO−’モルを用いて増感され、トリクレジル
ホスフェートに溶解して分 散せしめた例示カプラーおよび比較カ プラーをハロゲン化銀1モル2X10−’モル含有する
〕を塗布釧!500η/m”になるように塗設する。
1ii6・・・・・・ゼラチン層(保WI層)この場合
r@1.層3および#5に用いた各/%ロゲソ化銀乳剤
は特公昭46−7772号公報に記載されている方法で
作り、それぞれチオ硫酸す) IJウム5水和物を用い
て化学増感し、安定剤としての4−ヒドロキシ−6−メ
チル−1,3,3a、−7−チトラザインデンナトリウ
ム埴、硬膜剤としてのビス(ビニルスルホニルメチル)
エーテルオ、l:ヒm布助剤としてのザボニンを含有せ
しめた。
このようにして作成した試料(夫々の使用したカプラー
は第1表に示した)に感光計(小西六写真工業株式会社
製)のKS−7型を使用して、青色光、緑色光および赤
色光をそれぞれ光撲を通して露光した後、下記の処理工
程に従って発色現像処理を行った。尚、現像処理東件は
以下の通りで全て同様に行った。
処理工程(32,8℃)  処理時間 発色現像      3分お秒 漂白定着      1分30秒 水   洗        3分刃秒 乾   燥 〔発色現像液組成〕 ヒドロキシアミン−サルフェート    20g炭醗カ
リウム            25.0 p塩化ナト
リウム            O,1g臭化ナトリウ
ム            0.2.9無水亜硫酸ナト
リウム         2.0gベンジルアルコール
         lo、0ml水を加えて11とし水
酸化す) IJウムを加えてpH10,0に:調整する
〔漂白定着液組成〕
チオ硫酸アンモニウム        loo、o 、
p重亜硫酸ナトリウム         20.0 、
!ilメタ重亜硫酸ナトリウム        5.0
g水を加えて1eとし@酸を用いてpH7,0に調整す
る。酸化還元電位−70mv (第 1 表) (比較カプラーyt ) C/’ (比較カプラーy、 ) (比較カプラーM1) (比較カプラーM、 ) I (比較カプラーCS ) e (比較カプラーCt ) 0■ C4F(。
(比較カプラーC,) C1,H,。
以上の方法によって形成された発色色素画像を有する各
試料について、キセノンフェードメーター(スガ試験機
KK製■L −6X −IC型)を用いて、500時間
キセノン光を曝射し、明退色性試験を行った。
また暗所にて70℃、80%RT(の恒温恒湿室に50
0時間放置して、暗退色性試験を行った。そして試験後
濃度(D)の試験前濃度(DO=1.0)に対する色素
残存率(D/D0×100)をサクラカラー濃l計PD
A−ω型(小西六写真工業KK製)を用い、イエロー濃
度は青フイルタ−、マゼンタ濃度は緑フイルタ−、シア
ン濃度は赤フィルターを各々用(第 2 表) 上記表から明らかなように、本発明による試料(41〜
5)は、比較カプラーを用いた試料(/166〜12)
と比較して画債のカラーバランスおよび明退色、暗退色
における保存安定性に関して優れた性能を示すことがわ
かった。
実施例−2 実施例−1における層4よりチヌビン328を除いた以
外は実施例−1と全く同様にして下記第3表が示すカプ
ラーの組み合わせで試料を作成した。
その際2種の中間層(層2および層4)を共にそれぞれ
3μ、1μ、0.3μの乾燥膜厚になるように調節し試
料番号13〜24を作成した。
別にイエローカプラーとしてそれぞれ例示カプラーY−
18およびY−19を用いた層lのみを支持体上に塗設
した比較試料を作成して試料番号δおよび笈とした。ま
たマゼンタカプラーとしてそれぞれ例示カプラーM−1
およびM−9を用いた層3のみを支持体上に塗設した比
較試料を作成して試料番号かおよび四とした。さらにシ
アンカプラーとしてそれぞれ例示カプラーC−7および
C−乙、また比較カプラーとしてcsを用いて層5のみ
を支持体上に塗布した比較試料を試料番号29 、30
および31の試料とした。
(第 3 表) 実施例−1と全く同様に露光、発色現像処理を施し、各
試料に形成された色画像の反射濃度を光1良度計(小西
六写真工業株式会社製、PDA−ω型)を用いて下記の
方法により測定し、隣接する唱光屡の影響を受けること
によって生ずる各感光1層の色濁りの発生状態を調べた
すなわち、黄色発色部については青色フィルターを用い
て測定した黄色濃度1.0に相当する光楔1光部分のマ
ゼンタ濃度(DG)を緑色フィルターを用いて測定し、
マゼンタ発色部については緑色フィルターを用いて測定
したマゼンタii 1.0 ニ1当する光楔露光部分の
黄色濃度(DB)およびシアン濃度(DR)をそれぞれ
前者は青色フィルター、後者は赤色フィルターを用いて
測定し、またシアン発色部については赤色フィルターを
用いて測定したシアン測度1.0に相当する光楔露光部
分のマゼンタ濃度(DG)を緑色フィルターを用いて測
定した。
上記の測定結果を下記第4表に示す。
以j]廃(白 ξ沙・ (第 4 表) 上記第4表からも明らかなように、本発明による試料(
/l613〜18)はいずれも各感光性層に形成される
色素像の色濁りが小さく、特に中間層の厚さを著るしく
小さくしても色濁りの発生が大きくならず、鮮明な発色
像が得られることがわかった。
一方、比較シアンカプラーC9を用いて作成した試料(
/1619〜24)は各感光性層に形成される色素像の
色濁りが大きく、特に中間層の厚さが小さくなるに従っ
て色濁りの発生が著るしく大きくなることが確かめられ
た。
実施例−3 実施例−2で用いた試料(/f613〜1B)の層21
層4のそれぞれの層に色濁り防止剤として2.5−ジ−
t−オクチルハイドロキノン0.10.!i’/m添加
した。
このようにして作成された試料を実施例−2と全く同様
に露光、発色現併処理して形成された各感光性層の色1
10色濁りを調べたところ、各試料の感光性層における
色濁りは更に改良され、特に中間層の厚さを著るしく小
さくした試料でも色濁りの発生はほとんど昭められなか
った。
代理人桑原義美 手続補正書 111!+和5フイ19 月16目 特オ旬j−長官若杉和夫殿 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3 補1]、をする渚 事f’lト(7)関係 特fF III i//1 人
任 所  東京都新宿区西新宿1丁1」26番2シ3名
 称 (127)小西六写貞1−ユ業株式会礼5 補正
命令の口f−J 自   発 6、 補正の対象 願書および明細書 7、 補正の内容 願書および明細書の浄書 (別紙の通り内容に変更なし) 手続補正書 1(召 λ【158 +じ 10  月 20 日特許
庁長官 若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和57年特許願第153550  リ2 発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 3 補止をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称
 (1271小西六写真工業株式会社代表取締役  川
 本 イ言 彦 4代理人 自   発 6、 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、 補正の内容 (1)発明の詳細な説明を次の如く補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 反射支持体上に、下記一般式(I)で表わされるイエロ
    ーカプラーの少なくとも1種を含有する青感性ハロゲン
    化銀乳剤層、下記一般式(II)で表わされるマゼンタ
    カプラーの少なくとも1種を含有する緑感性ハロゲン化
    銀乳剤層、および下記一般式(III)で表わされるシ
    アンカプラーの少なくとも1種を含有する赤感性ハロゲ
    ン化銀乳剤層を有することを特徴とするハロゲン化銀カ
    ラー写真感光材料。 一般式(I) (8 一般式(m) 12 〔式中、R1はハロゲン原子、または炭素数1〜加のア
    ルコキシ基s R1は水素原子、)飄ロゲン原子、カル
    ボンアミド基、スルホンアミド基、スルファモイル基、
    アルコキシカルボニル基、またはアリキル基、アシル基
    、アルキルスルホニル基またはアリールスルホニル基を
    表わすが、R6とR7が連結し、窒素原子と共に5負へ
    テロ環基を形成してもよい〕、スルファモイル基、カル
    バモイル基、ウレイド基、アルコキシカルボニル基、ま
    たはアリールオキシカルボニル基、また鳥はフェニルオ
    キシ基を有するアルキル基を表わす。さらにzlは酸宋
    原子または窒wIA原子により結合している発色現像主
    薬の酸化体とのカプリングに際して脱離可能な基であり
    、また2、は水先原子または発色現像主薬の酸化体との
    カプリングに際して脱離可能な基である。〕
JP15355082A 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Pending JPS5957238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15355082A JPS5957238A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15355082A JPS5957238A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5957238A true JPS5957238A (ja) 1984-04-02

Family

ID=15564954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15355082A Pending JPS5957238A (ja) 1982-09-02 1982-09-02 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5957238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229029A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5248586A (en) * 1990-04-06 1993-09-28 Konica Corporation Silver halide color photographic materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50161236A (ja) * 1974-06-17 1975-12-27
JPS5385426A (en) * 1977-01-05 1978-07-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic image formation process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50161236A (ja) * 1974-06-17 1975-12-27
JPS5385426A (en) * 1977-01-05 1978-07-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Color photographic image formation process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60229029A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0516580B2 (ja) * 1984-04-26 1993-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd
US5248586A (en) * 1990-04-06 1993-09-28 Konica Corporation Silver halide color photographic materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162328B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
US4814262A (en) Silver halide photographic light-sensitive material to provide dye-image with improved color-fastness to light
JPH0469773B2 (ja)
JPS60250344A (ja) カラ−写真感光材料
US3769024A (en) Light-sensitive silver halide photographic material with sensitizing dye combination
JPH01554A (ja) ピラゾロアゾール型シアンカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0314168B2 (ja)
JPS63129342A (ja) 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
JPH026949A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS5957238A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0237575B2 (ja)
JPH0314169B2 (ja)
JP3074481B2 (ja) 画像形成方法
JPH01196033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US5139930A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS6310820B2 (ja)
JPS62239153A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP3189102B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS63103245A (ja) 迅速処理に適し、かつ色素画像の耐光性および発色性に優れたハロゲン化銀写真感光材料
JPH02272450A (ja) カラー反転画像形成方法
JP2613395B2 (ja) 直接ポジ型ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62178952A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03107144A (ja) 白黒画像の形成方法
JPH05150429A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6127540A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料