JPS60250344A - カラ−写真感光材料 - Google Patents

カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60250344A
JPS60250344A JP59107128A JP10712884A JPS60250344A JP S60250344 A JPS60250344 A JP S60250344A JP 59107128 A JP59107128 A JP 59107128A JP 10712884 A JP10712884 A JP 10712884A JP S60250344 A JPS60250344 A JP S60250344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
color
aliphatic
combination
silver halide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59107128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0477895B2 (ja
Inventor
Makoto Umemoto
梅本 眞
Kozo Aoki
幸三 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59107128A priority Critical patent/JPS60250344A/ja
Priority to DE8585106371T priority patent/DE3572876D1/de
Priority to EP85106371A priority patent/EP0164030B1/en
Publication of JPS60250344A publication Critical patent/JPS60250344A/ja
Priority to US06/918,659 priority patent/US5084375A/en
Publication of JPH0477895B2 publication Critical patent/JPH0477895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/34Couplers containing phenols
    • G03C7/342Combination of phenolic or naphtholic couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は保存性の優れたカラー写真画像を形成するカラ
ー写真感光材料に関し、さらに詳しくは、2種のシアン
色画像形成カプラー(以下、シアンカプラーという)を
組合わせることにより、光退色、熱退色が小さく、長期
保存下でもカラーバランスがくずれにくい色画像を形成
しうるハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するもので
ある。
(発明の背景) カラー写真画像を形成させるためには、イエロー、マゼ
ンタ及びシアン3色の写真用カプラーを感光層(青感性
、緑感性および赤感性の感光層)に含有せしめ、露光法
の感光材料をいわゆるカラー現像主薬によって発色現像
処理する。芳香族第一級アミンの酸化体が前記各カプラ
ーとカップリング反応することにより発色色素を与える
この場合発色色素は、副吸収の少ない鮮やかなシアン、
マゼンタ、イエロー色素であって良好な色再現性のカラ
ー写真画像を与えることが基本的に重要である。
しかし一方、カラー写真画像の保存性の問題も極めて重
要で、形成されたカラー写真画像は種々の条件下で保存
性が良好であることが要求される。保存性を向上させる
ためには、異なった色相の発色色素の退色あるいは変色
速度が遅いことばかりでなく、画像濃度全域にわたり退
色の速度ができるだけ揃っていて、残存色素像のカラー
バランスが変化しないことが必要である。
しかしながら従来の感光材料、特にカラーペーパーでは
、湿度および熱の影響による長期暗退色によってシアン
色素像の劣化が大きく、そのためカラーバランスの変動
をきたし易く、改良が強く望まれている。また、従来、
暗退色しにくい発色色素は、色相が不良であり、光退色
拳光消色しやすいシアン色素像しか与えないといった相
反傾向が強く、この問題点を克服したカラー写真感光材
料の開発が要望されている。
このような問題点を部分的に解消するため、従来各カプ
ラーの特定の組み合せが提案されており、例えば特公昭
52−7344号、特開昭57−200037号、同5
9−57238号および特願昭58−35178号にそ
の例が記載されている。しかしながら、これらの組み合
せでは、得られる発色性が不足であったり、発色色素の
色相が不良であり、色再現上弊害をきたしたり、特に光
あるいは熱による劣化に伴い、残存色素像のカラーバラ
ンスが変動し、改良が望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の従来のカラー写真感光材料の欠点を克服
するものであり、その目的は、ハロゲン化銀乳剤層中に
特定のシアン色画像形成カプラーを組合わせて含有させ
ることにより、発色性および得られるカラー写真画像の
色再現性が良好で、かつ画像保存性が改良され、特に、
長期間にわたり曝光下及び暗所のいずれでもカラーバラ
ンスが変動しない、ハロゲン化銀カラー写真用感光材料
を提供することにある。さらに本発明の目的は高温及び
高湿度の少なくとも一方の雰囲気下で長期間保存されて
も画像保存性が良好で、高発色部のみならず階調部分の
カラーバランスがくずれない、ハロゲン化銀カラー写真
感光材料を提供することにある6さらにまた本発明の目
的は、保存性を改良すると共に、耐光堅牢性を向上させ
たハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供することにあ
る。
(発明の構成) すなわち本発明は、支持体上に、下記一般式[IIおよ
び[II ]で表わされるシアン色画像形成カプラーを
それぞれ少なくとも1種以上含有するハロゲン化銀乳剤
層を有することを特徴とするカラー写真感光材料を提供
するものである。
および 2 (式中、R、RおよびR4は置換基を有していてもよい
、脂肪族基、アリール基または複素環基を示し、Rおよ
びR5は水素原子、ハロゲン3 原子、アルキル基、アシルアミノ基を示し、さらにR3
はR2とともに含窒素の5ないし6員環を形成する非金
属原子群でもよい。R6は脂肪族基、アリール基、複素
環基、脂肪族オキシ基、脂肪族チオ基、アリールオキシ
基、アリールチオ基またはアシルアミノ基を示し、R7
およびR8は互いに同一でも異なっていてもよく、水素
原子または低級アルキル基を示す。Z およびZ2は水
素原子または現像主薬の酸化体とのカップリング反応時
に離脱可能な基(原子を含む。以下同じ)を示す、nは
0または1である。) 本明細書中゛脂肪族基”とは直鎖状、分岐状もしくは環
状のいずれでもよく、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル基など飽和および不飽和のものを包含する意味である
本発明において用いられる前記一般式[II又は[II
]で表わされるシアンカプラーについてさらに詳細に説
明する。
前記一般式[IIおよび[11]において。
基(例えば、メチル基、ブチル基、オクチル基、トリデ
シル基、1so−ヘキサデシル基、シクロヘキシル基な
ど)、アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基、2
−ピリジル基、2−チアゾリル基、2−イミダゾリル基
、2−フリル基、6−キノリル基など)を表わし、これ
らは、アルキル基、アリール基、複素環基、アルコキシ
基(例えば、メトキシ基、2−メトキシエトキシ基、テ
トラデシルオキシ基などアリールオキシ基(例えば、2
,4−ジーtert−アミルフェノキシ基、2−クロロ
フェノキシ基、4−シアノフェノキシ基、4−ブタンス
ルホンアミドフェノキシ基など)、アシル基(例えば、
アセチル基、ベンゾイル基など)、エステル基(例えば
エトキシカルボニル基、2,4−ジーtert−アミル
フェノキシカルボニル基、アセトキシ基、ベンゾイルオ
キシ基、ブトキシスルホニル基、トルエンスルホニルオ
キシ基など)、アミド基(例えば、アセチルアミノ基、
ブタンスルホンアミド基、ドデシルベンゼンスルホンア
ミド基、ジプロピルスルファモイルアミ7基など)、カ
ルバモイル基(例えば、ジメチルカルバモイル基、エチ
ルカルバモイル基など)、スルファモイル基(例えばブ
チルスルファモイル基など)、イミド基(例えば、サク
シンイミド基、ヒダントニル基など)、ウレイド基(例
えばフェニルウレイド基、ジメチルウレイド基など)、
スルホニル基(例えば、メタンスルホニル基、カルボキ
シメタンスルホニル基、フェニルスルホニル基など)、
脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、ブチルチオ基、
フェニルチオ基など)、ヒドロキシル基、シアン基、カ
ルボキシル基、ニトロ基、スルホ基、ハロゲン原子など
の中から選ばれた基で置換されていてもよい。置換基を
2個以上もつ場合には、互いに同じであっても異なって
いてもよい。
また、前記一般式[工]において、R3は水素原子、ハ
ロゲン原子、アルキル基、アリール基、アシルアミノ基
もしくはR2と共に含窒素の5ないし6員環を形成する
非金属原子群を表わす。
前記一般式[IIにおいてnはOまたはlを表わす。
前記一般式[II]においてR5は水素原子、/\ロゲ
ン原子、低級アルキル基、アリール基(例えばフェニル
基など)もしくはアシルアミノ基(例えばアセチルアミ
ノ基など)を表わす。
前記一般式[II ]においてR6は脂肪族基(例えば
メチル基、エチル基、シクロヘキシル基、テトラデシル
基など)、アリール基(例えば、フェニル基、2−ピリ
ジル基など)、複素環基(例えば1−モルホリル基など
)、アルコキシ基(例えば、メトキシ基、ブトキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えばフェノキシ基など)、
脂肪族もしくは芳香族チオ基(例えば、ブチルチオ基、
ドブイルチオ基、フェニルチオ基、ドデシルチオ基、?
−イミダゾリルチオ基など)またはアシルアミノ基(例
えばブタンアミド基など)を表わす。
R7およびR8はそれぞれ水素原子または低級アルキル
基を表わす。
前記一般式[IIにおいてZlおよび前記一般式[II
 ]において22は、水素原子またはカップリング離脱
基を表わし、その例を挙げると、ハロゲン原子(例えば
、フッ素原子、塩素原子、臭素原子など)、アルコキシ
基(例えば、エトキシ基、ドデシルオキシ基、メトキシ
エチルカルバモイルメトキシ基、カルボキシプロピルオ
キシ基、メチルスルホニルエトキシ基など)、アリール
オキシ基(例えば、4−クロロフェノキシ基、4−メト
キシフェノキシ基、4−カルボキシフェノキシ基など)
、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ基、テトラゾカ
ッイルオキシ基、ベンゾイルオキシ基など)、スルホニ
ルオキシ基(例えば、メタンスルホニルオキシ基、トル
エンスルホニルオキシ基など)、アミド基(例えばジク
ロロアセチルアミノ基、ヘプタフルオロブチリルアミノ
基、メタンスルホニルアミ7基、トルエンスルホニルア
ミノ基など)、アルコキシカルボニルオキシ基(例えば
、エトキシカルボニルオキシ基、ベンジルオキシカルボ
ニルオキシ基など)、アリールオキシカルボニルオキシ
基(例えばフェノキシカルボニルオキシ基など)、脂肪
族もしくは芳香族チオ基(例えば、エチルチオ基、フェ
ニルチオ基、テトラゾリルチオ基など)、イミド基(例
えば、スクシンイミド基、ヒタントイニル基など)、芳
香族アゾ基(例えば、フェニルアゾ基など)、などがあ
る。これらの離脱基は写真的に有用な基を含んでいても
よい。
さらに前記一般式[IIまたは[II]で表わされるシ
アンカプラーの好ましい例は次の通りである。
一般式[IIにおいて好ましくはR1はアリール基、複
素環基であり、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシルアミノ基;アシル基、カ
ルバモイル基、スルホンアミド基、スルファモイル基、
スルホこル基、スルファミド基、オキシカルボニル基、
シアノ基で置換されたアリール基であることがさらに好
ましい。
一般式[IIにおいてR3とR2で環を形成しない場合
、R2は好ましくは置換もしくは無置換のアルキル基、
アリール基であり、特に好ましくは置換アリールオキシ
置換のアルキル基であり、R3は好ましくは水素原子で
ある。
一般式[II ]においては好ましいR6は置換もしく
は無置換のアルキル基、アリール基であり特に好ましく
は置換アリールオキシ置換のアルキル基である。
一般式[II]において好ましくはRは炭素数1〜14
のアルキル基、アリールチオ基、(例えば、フェニルチ
オ基、ドデシルフェニルチオ基、2−ピリジルチオ基な
ど)もしくはアシルアミノ基(例えばアセチルアミノ基
、ビバリルアミノ基など)であり、特に好ましくは炭素
数1〜3のアルキル基である。RおよびRはそれぞれ水
素原子もしくはメチル基が好ましく、特に共に水素原子
が好ましい。
一般式[II]において好ましいRは水素原子、ハロゲ
ン原子であり、塩素原子およびフッ素原子が特に好まし
い。
−M式[11]においてR5が塩素原子で、R6が炭素
数t−t4のアルキル基そしてRおよびR8が共に水素
原子である場合が特に好ましい。
一般式[IIおよび[II]においてZ およびZ2は
それぞれ水素原子、/\ロゲン原子、置換基を有してい
てもよいアルコキシ基、アリールオキシ基もしくはスル
ホンアミド基である。
一般式[11]においてZ はハロゲン原子であること
が好ましく、塩素原子およびフッ素原子が特に好ましい
一般式[IIにおいてn=oの場合Z はI\ロゲン原
子であることがさらに好ましく、塩素原子およびフッ素
原子が特に好ましい。
以下に前記一般式[1]および[II]で表わされるシ
アンカプラー化合物の具体例を列挙するが、本発明は、
これらに限定されるものではな(I−1) (I−2) (I−5) に五 (I−6) (I−7) CI−9) (I−11) (1−13) (I−14,) (I−15−) 1 (I−16,) oC4へ (l−17) (l−18) (l−19) (I−20) (I−21’) (I−22) (I−23) (I−24) (I−25) (I−26) (I−27) (I−28) (t)C1,Hu C1 (n−6) (II−8) 1 (II−11) (■’−13) L;l (n−15) CI (II−18) 1 (II−20) OOH 本発明のカラー写真感光材料において、下記一般式[m
]および[IV]で表わされる化合物(紫外線吸収剤及
び酸化防止剤(退色防止剤))のうち1種以上を併用す
ることにより、発色色画像特にシアン画像の保存性を改
良することができる。
120H 式中、R9、R10、R11およびR12は同一であっ
ても、異なっていてもよく、水素原子、ハロゲノ原子、
ニトロ基、シアノ基、置換基を有していてもよいアルキ
ル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、
アシルアミノ基もしくはアルコキシカルボニル基を表わ
す。
3 RおよびR14は同一であっても、異なっていてもよく
、水素原子もしくは置換基を有していてもよいアルキル
基を表わし、同時に水素原子であることはない。R15
はm価の有機基を表わし、mは整数を表わす。 1 以下に前記一般式[m]または[IV]で表わさ鴫 ( :l−1) :ll1−2) ’lll−3) 、ト4) F (ト5) (トロ) H (ドア) (III−8) (1−9) 0口 (III−10) 0“I′ C,H,、(t) (1−11) 0M (I−12) (11−13) (I−14) (I−15) ^1「 (I−16) (II−17) (IM−18) (1−19) 0讐 (■−1) (W−2) (mV−3) 1−〇−υ4fl? (mV−4’) (Pi’−5) (mV−7) (N−8) (IV−9) (■−1o) (IV−11) S−%;4n9 (mV−13) (■−14) (W−15) C4H9(Z) 前記一般式[■]で表わされる化合物の合成法あるいは
その他の化合物例は、特公昭44−29620号、特開
昭50−151149号、特開昭54−95233号、
米国特許第3 、766 、205号、米国特許第3,
761,272号、EP0057160号、Re5ea
rch Disclosure 22519 (198
3、No、225)などに記載されている。また、特開
昭58−111942、特願昭57−61937、同5
7−63602.同57−129780および同57−
133371に記載された高分子量の紫外線吸収剤を使
用することもでき、低分子と高分子の紫外線吸収剤を併
用することもできる。
前記一般式[IV]で表わされる化合物の合成法あるい
はその他の化合物例は米国特許第3,112.338号
、同3,168,492号、同3゜206.413号な
どに記載されている。
前記一般式[m]および[IV]で表わされる化合物は
、カプラーと同様、に高沸点有機溶媒及び低沸点有機溶
媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され、親水性コロイド
中に分散される。併用するシアンカプラーと共乳化して
もよい。
本発明において、イエロー色画像形成カプラーおよびゼ
ンタ色画像形成カプラー(以下、それぞれイエローカプ
ラー、“マゼンタカプラーという)については特に制限
はなく、従来用いられてきたものを用いることができる
イエローカプラーとしては、例えば一般式、[V]で表
わされるものを用いることができる。
(式中R16は置換もしくは無置換のN−フェニルカル
バモイル基を示し、Z3は水素原子または現像主薬の酸
化体とのカップリング反応時に離脱しうる基を示し、Z
3で2量体以上の多量体を形成していてもよい、) 前記一般式[V]において、N−フェニルカルバモイル
基RIElのフェイル基の置換基は、前記R1に対して
許容される置換基の群から任意に選択することができ、
2つ以上の置換基があるときは同じでも異なっていても
よい。
好ましいulBとしては下記一般式[VA]が挙げられ
る。
1 (式中、G1はハロゲン原子またはアルコキシ基を表わ
し、G2は水素原子、ハロゲン原子または置換基を有し
ていてもよいアルコキシ基を表わす。R17は置換基を
有していてもよいアルキル基を表わす。) 7 一般式[VA]におけるG2およびRの置換基としては
、例えばアルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリ
ールオキシ基、アミン基、ジアルキルアミン基、ヘテロ
環基(例えば、N−モルホリノ基、N−ピペリジノ基、
2−フリル基など)、ハロゲン原子、ニトロ基、ヒドロ
キシ基、カルボキシル基、スルホ基、アルコキシカルボ
ニル基などが代表的なものとして挙げられる。
次に、マゼンタカプラーについても特に制限はなく、本
発明に用いることができるものとしては例えばピラゾロ
ン型マゼンタカプラーのカップリング活性位に置換基を
導入して発色現像工程でこの置換基がスプリット−オフ
するいわゆる二当量マゼンタカプラー例えば、米国特許
第3,311.476号、米国特許第3,419,39
1号、米国特許第3,617,291号、米国特許第3
,926,631号、等に記載されているものがある。
またマゼンタカプラーのカップリング活性位にイオウ原
子で連続した置換基を有するマゼンタカプラーを用いる
ことができる。この例としては米国特許第3,214,
437号に記載のチオシアノ基を有するカプラー、米国
特許第4゜032.346号に記載のアシルチオ基、ま
たはチオアシルチオ基を有するカプラー、米国特許第3
.227,554号、同第3,701,783号さらに
は、日本国特許公報昭53−34044号に記載のアリ
ールチオ基、ヘテロ環チオ基を有するカプラー、***間
公開特許第2944601号に記載のアルキルチオ基を
有するカプラーなどが挙げられる。
また、日本公開特許公報昭57−35858号に記載さ
れているアリールチオ基な離脱するマゼンタカプラーが
挙げられる。
さらには特願昭58−23434、特願昭58−151
354、特公昭47−27411、特願昭58−455
、同59−27745、特願昭58−142801など
に記載のピラゾロアゾール系化合物のカプラーを用いて
もよい。
本発明に用いられるカプラー、その他の例示化合物もし
くは合成法を記載した文献を挙げる。マゼンタカプラー
は前記各文献の他特開昭49−111631、同56−
126833および米国特許4.351.897などに
、イエローカプラー化合物は特開昭54−48541、
特公昭58−10739、米国特許4,326,024
およびリサーチ・ディスクロージャ、−18053など
に、それぞれ記載毫れている。
また、特開昭58−42045、特願昭58−8894
0、同58.−52923、同58−52924および
同58−52927などに記載されている高発色性バラ
スト基は、本発明に用いられる前記カプラー化合物のい
ずれにも連結できる。
本発明に用いられる前記シアン、イエローまたはマゼン
タカプラーは、感光層を構成するハロゲン化銀乳剤層中
に通常ハロゲン化銀1モルあたり0.1〜1.0モル、
好ましくは0.1〜0.5モル含有される。またシアン
、マゼンタ、イエローの各カプラー間の量比は、モル比
で通常的1:0.2〜1.5:0.5〜1.5の範囲に
なることが多いが、この範囲外でも感材設計は可能であ
る。
本発明において、シアンカプラーは前記一般式[工]で
表わされるカプラー1モルに対し、前記一般式[、II
”]で表わされるカプラーを通常o、t−toモル、好
ましくは0.2〜5モル用いる。
本発明において、前記カプラーを感光層に添、加するた
めには、公知の種々の技術を適用することができる。通
常、オイルプロテクト法として公知の氷中油滴分散法に
より添加することができ、例えば、ジブチルフタレート
、ジオクチルフタレートなどフタル酸エステルやトリク
レジルフォスフェート、トリノニルフォスフェートなど
のリン酸エステルなどの高沸点有機溶媒、または酢酸エ
チルなどの低沸点有機溶媒の単独又は混合溶媒に溶解し
た後、界面活性剤を含むゼラチン水溶液に乳化分散させ
る。あるいは界面活性剤を含むカプラー溶液中に水ある
いはゼラチン水溶液を加え、転相を伴って氷中油滴分散
物としてもよい。またアルカリ可溶性のカプラーは、い
わゆるフィッシャー分散法によっても分散できる。カプ
ラー分散物から、蒸留、ヌードル水洗あるいは限外濾過
などの方法により、低沸点有機溶媒を除去した後、写真
乳剤と混合してもよい。
本発明のカラー写真感光材料には、必要に応じて、前述
のカプラー以外の特殊カプラーを含有せしめることがで
きる。例えば、緑感性乳剤層中には、カラードマゼンタ
カプラーを含有せしめて、マスキング効果をもたせるこ
とができる。また各感色性の乳剤層中あるいはその隣接
層には現像抑制剤放出カプラー(D I Rカプラー)
、現像抑制剤放出ハイドロキノンなどを併用することも
できる。これらの化合物から、現像に伴って放出される
現像抑制剤は、画像の鮮鋭度の向上、画像の微粒子化あ
るいは単色彩度の向上などの層間重層効果をもたらす。
本発明のカラー写真感光材料の写真乳剤層あるいはその
隣接層中には、銀現像に伴って現像促進剤もしくは造核
剤を放出するカプラーを添加して、写真感度の向上、カ
ラー画像の粒状性改良、階調の硬調化などの効果を得る
こともできる。
本発明において、前記一般式[ml及び[IV]で表わ
される化合物(紫外線吸収剤と酸化防止剤)は任意の層
に添加することができる。好ましくは、一般式[I]ま
たは[II ]で表わされる化合物含有層中又は隣接層
に含有せしめる。
前記の紫外線吸収剤はカプラーと同様に高沸点有機溶媒
及び低沸点有機溶媒の単独もしくは混合溶媒に溶解され
親木性コロイド中に分散される。
高沸点有機溶媒と紫外線吸収剤の量には特別な限定はな
いが、通常紫外線吸収剤の重量に対し高沸点有機溶媒を
0%〜300%の範囲で使用する。常温で液体の化合物
の単独又は併用は好ましい。
本発明のカプラーの組合せに、前記一般式[mlの紫外
線吸収剤を併用すると、発色−色素画像、特にシアン画
像の保存性、特に耐光堅牢性を改良することができる。
紫外線吸収剤の塗布量はシアン色素画像に光安定性を付
与するに足る量であればよいが、あまりに多量用いると
カラー写真感光材料の未露光郁(白地部)に黄変をもた
らすことがあるので、通常好ましくは1xto’モル/
ゴ〜2X10−”モル/ゴ、特に5X10−’モル/ゴ
〜t、5xio−3モル/ばの範囲に設定される。
通常のカラーペーパーの感光材料の層構成では、シアン
カプラー含有赤感性乳剤層に隣接する両側のいずれか一
層、好ましくは両側の層に、紫外線吸収剤を含有せしめ
る。緑感層と赤感層の間の中間層に紫外線吸収剤を添加
するときは、混色防止剤と共乳化してもよい。紫外線吸
収剤が保護層に添加されるときは、最外層としてもう一
層別の保護層が設塗されてもよい。この保護層には、任
意の粒径のマット剤などを含有せしめることができる。
一般式[IV]で表わされる化合物は2種以上併用して
用いてもよく、さらに従来から知られている退色防止剤
と組合わせてイエローカプラーあるいはマゼンタカプラ
ーに併用できる。
本発明に係るカラー写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層
には各種のハロゲン化銀を使用することができる0例え
ば塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、ヨウ臭化銀あるいは塩ヨ
ウ臭化IRなどである。2ないし20モル%のヨウ化銀
を含むヨウ臭化銀、10ないし50モル%の臭化銀を含
む塩臭化銀は好ましい。ハロゲン化銀粒子の結晶形、結
晶構造、粒径、粒径分布等には限定はない、ハロゲン化
銀の結晶は、正常晶でも双晶でもよく、六面体、八面体
、14面体のいずれであってもよい。
リサーチ・ディスクロージャー22534に記載された
ような、厚味が0.5ミクロン以下、径は少なくとも0
.6ミクロンで、平均アスペクト比が5以上の平板粒子
であってもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あってもよく、層状構造をなしていても、またエピタキ
シャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合さ
れていてもよく、種々の結晶形の粒子の混合から成って
いてもよい、また潜像を主として粒子表面に形成するも
のでも、内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、0.1ミクロン以下の微粒子で
も投影面積直径が3ミクロシに至る迄の大サイズ粒子で
もよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるいは広
い分布を有する多分散乳剤でもよい。
これらのハロゲン化銀粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
前記ハロゲン化銀乳剤は1通常行なわれる化学増感即ち
、硫黄増感法、貴金属増感法、あるいはこれらの併用に
より増感できる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤
は増感色素を用いて所望の感光液長城に感色性を付与す
ることができる。本発明に有利に用いられる色素類とし
ては、後に詳述スるシアニン、ヘミシアニン、ログシア
ニン、メロシアニン、オキソノール、ヘミオキソノール
などのメチン色素及びスチリル色素があり、1種あるい
は2種以上を組合わせて用いることができる。
本発明に使用する支持体としては、ポリエチレンテレフ
タレートや三酢酸セルロースなどの透明支持体や以下に
述べる反射支持体のいずれを用いてもよい0反射支持体
の方がより好ましく、例えば、バライタ紙、ポリエチレ
ン被覆紙、ポリプロピレジ系合成紙、反射層を併設した
、あるいは反射体を併用する透明支持体、例えばガラス
板、ポリエチレンテレフタレート、三酢酸セルロースあ
るいは硝酸セルロースなどのポリエステルフィルム、ポ
リアミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリス
チレンフィルム等があり、これらの支持体は使用目的に
よって適宜選択できる。
本発明の青感性、緑感性および赤感性各乳剤はメチン色
素その他によって各々感色性を有するように分光増感さ
れたものである。用いられる色素には、シアニン色素、
メロシアニン色素、複合シアニン色素、複合メロシアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素、およびヘミオキソノール色素が包含さ
れる。特に有用な色素はシアニン色素、メロシアニン色
素および複合メロシアニン色素に属する色素である。
本発明のカラー写真感光材料には上記の構成層の他に下
塗層、中間層、保護層などの補助層を設けることがでる
。また必要に応じて赤感性I\ロゲン化銀乳剤層と緑感
性ハロゲン化銀乳剤層の間に第2の紫外線吸収層を設け
てもよい、この紫外線吸収層には前述した紫外線吸収剤
を用いるのが好ましいが、他の公知の紫外線吸収剤を用
いてもよい。
写真乳剤の結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利であるが、それ以外の親水性コロイ
ドも用いることができる。
例えば、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグ
ラフトポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒ
ドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、セルローズ硫酸エステル類等の如きセルロース誘導
体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体;ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコール部分アセタ
ール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリアクリル酸、
ポリメタ゛クリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニル
イミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一あるいは
共重合体の如き多種の合成親木性高分子物質を用いるこ
とができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやBull、 Sac、 Sci、 Phot、 
Japan。
No、16.30頁(1966)に記載されたような酵
素処理ゼラチンを用いてもよく、また、ゼラチンの加水
分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親木性
コロイド層にはスチルベン系、トリアジン系、オキサゾ
ール系、あるいはクマリン系などの増白剤を含んでもよ
い、これらは水溶性のものでもよく、また水不溶性の増
白剤を分散物の形で用いてもよい、螢光増白剤の具体例
は米国特許2.632,701号、同3,269,84
0号、同3.359,102号、英国特許852゜07
5号、同1,319,763号、Re5ea rchD
isclosure l 76巻17643 (197
8年12月発行)の24頁左欄9〜36行目のElri
ghtenersの記述などに記載されている。
本発明の感光材料において、親木性コロイド層に染料や
紫外線吸収剤などが含有される場合に、それらは、カチ
オン性ポリマーなどによって媒染されでもよい0例えば
、英国特許685,475号、米国特許2,675,3
16号、同2,839.401号、同2,882,15
6号、同3゜048.487号、同3,184,309
号、同3.445,231号、***特許出願(OLS)
1.914,362号、特開昭50−47624号、同
50−71332号等に記載されているポリマーを用い
ることができる。
本発明の感光材料は、色カブリ防止剤として、ハイドロ
キノン誘導体、アミンフェノール誘導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体などを含有してもよく、その
具体例は、米国特許2゜360.290号、同2,33
6,327号、同2.403,721号、同2,418
,613号、同2,675,314号、同2,701,
197号、同2,704,713号、同2,728.6
59号、同2,732,300号、同2゜735.76
5号、特開昭50−92988号、同50−92989
号、同50−93928号、同50−110337号、
同52−146235号、特公昭50−23813号等
に記載されている。
本発明のカラー写真感光材料には上記の他にこの分野で
公知の種々の写真用添加剤、例えば安定剤、カブリ防止
剤、界面活性剤、本発明以外のカプラー、フィルター染
料、イラジェーション防止染料、現像主薬を必要に応じ
て添加することができ、その例はリサーチ・ディスクロ
ージャー17643に記載されている。
さらに場合によってはハロゲン化銀乳剤層又は他の親水
性コロイド層中に実質的に感光性を持たない微粒子ハロ
ゲン化銀乳剤(例えば平均粒子サイズ0.20ル以下の
塩化銀、臭化銀、塩臭化銀乳剤)を添加してもよい。
本発明に用いることができる発色現像液は、好ましくは
芳香族第一級アミン系発色現像主薬を主成分とするアル
カリ性水溶液である6発色現像主薬として、4−アミノ
−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−N 、
N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エチル−N−
β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−アミ
ノ−N−エチル−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスル
ホンアミドエチルアニリン、4−アミノ−3−メチル−
N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリンなどが代
表例として挙げられる。
発色現像液は、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸塩、ホウ
酸塩、及びリン酸塩の如きPH緩衝剤、臭化物、ヨウ化
物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ないし、カ
ブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応じて、
硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジ
ルアルコール、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、
ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、アミン
類の如き現像促進剤、色素形成カプラー、競争カプラー
、ナトリウムポロンハイドライドの如きかぶらせ剤、l
−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現像薬、粘性
付与剤、米国特許4,083.723号に記載のポリカ
ルボン酸系キレート剤、***公開(OLS)2.622
.950号に記載の酸化防止剤などを含んでもよい。
発色現像液の写真乳化剤層は通常漂白処理される。漂白
処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別に行
われてもよい、漂白剤としては、例えば鉄(■)、コバ
ル)(m)、、クロム(■)、銅(II )などの多価
金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロン化合物等が
用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(III
)またはコバル) (III)の有機錯塩1例えば、エ
チレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、1.3−ジ
アミノ−2−プロパツール四酢酸などの7ミノボリカル
ポン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸などの有
機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニトロンフェ
ノールナトを用いることができる。これらのうちフェリ
シアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(m)ナトリ
ウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(m)アンモニウム
は特に有用である。エチレンジアミン四酢酸鉄(m)錯
塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着液において
も有用である。
発色現像あるいは漂白定着処理の後に水洗してもよい。
発色現像は18℃と55℃の間の任意の温度で実施でき
る。好ましくは30℃以上、特に好ましくは35℃以上
で発色現像を行う、現像所要時間は約3分半ないし約1
分の範囲で短い方が好ましい、連続現像処理には液補充
が好ましく、処理面積1平方メートルあたり330cc
ないし160cc、好ましくは100cc以下の液を補
充する。現像液中のベンジルアルコールは5mu/立以
下が好ましい。
漂白定着は、18℃から50℃の任意の温度で実施でき
るが30℃以上が好ましい。35℃以上にすると、処理
時間を1分以下にすることができ、また液補充量を減少
できる0発色現像または漂白定着後の水洗所要時間は通
常3分以内であり、安定浴を用いて1分以内の水洗にす
ることもできる。
発色した色素は、光・熱あるいは温度で劣化する以外に
保存中カビによっても劣化退色する。シアン色像は特に
カビによる劣化が大きく、防カビ剤を使用することが好
ましい。防カビ剤の具体例は、特開昭57−15724
4に記載されているような2−チアゾリル代ンツイミダ
ゾール類がある。防カビ剤は感光材料に内蔵させてもよ
く、現像処理工程で外部から添加されてもよく、処理済
の感光材料に共存すれば任意の工程で付加させることが
できる。
(発明の効果) 本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は、発色性お
よび得られるカラー写真画像の色再現性が良好で、かつ
画像保存性が改良され、特に長期間にわたり曝光下およ
び暗所のいずれでもカラーバランスが変動しない、さら
に本発明の感光材料は高温および高湿度の少なくとも一
方の雰囲気下で長期間保存されても画像保存性が良好で
、高発色部のみならず階調部分のカラーバランスがくず
れないという優れた効果を奏する。さらにまた本発明の
感光材料は保存性ばかりでなく耐光堅牢性を向上したも
のとすることができる。
以下に実施例を掲げ本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 表I及び表Hに記載した様に両面ポリエチレンラミネー
ト紙に第1層(最下層)〜第7層(最上層)を塗布しカ
ラー写真感光材料を作成した。
(試料A〜0) 上記第一層目の塗布液は次のようにして調製した。すな
わち表Iに示したイエローカプラー100gをジブチル
フタレート(D B P)166.7mM及び酢酸エチ
ル200mJLの混合液に溶解し、この溶液を1%ドデ
シルベンゼンスルホン酸ナトリウム水溶液80mAを含
む10%にゼラチン水溶液800gに乳化分散させた。
次にこの乳化分散物全量を青感性塩臭化銀乳剤(Br8
0%)1450g (Agで66.7g含有)に混合し
て塗布液を調製した。他の層は同様の方法により塗布液
を調製した。各層の硬膜剤としては2.4−ジクロロ−
6−ヒドロキシ−S−トリアジンΦナトリウム塩を用い
た。
また各乳剤の分光増感剤としては次のものを用いた。
青感性乳剤層;3,3°−ジー(γ−スルホプロピル)
−セレナシアニンナトリウ ム塩(ハロゲン化銀1モル当す2 XIO’モル) 緑感性乳剤層;3,3°−ジー(γ−スルホプロピル)
−5,5”−ジフェニル− 9−エチルオキサカルボシアニン ナトリウム塩(ハロゲン化銀1モ ル当り2.5X10−4モル) 赤感性乳剤層:3,3”−ジー(γ−スルホプロピル)
−9−メチル−チアジカル ボシアニンナトリウム塩(ハロゲ ン化銀1モル当り2..5XlO”” モル) 各乳剤層のイラジェーション防止染料としては次の染料
を用いた。
緑感性乳剤層; 赤感性乳剤層; 表工中DBPはジブチルフタレートを、TOPはトリ(
n−オクチルフタレート)を表わし、木a〜本dの化合
物の化学構造は下記の通りである。
L;L (*b)退色防止剤 (*@)退色防止剤 (*d)イエローカプラー 0M3 これらの試料をフジカラーヘッド690引き伸ばし機(
富士写真フィルム社製)にて階調露光(現像後の発色濃
度がグレーで1.0になる様な個所が含まれるように露
光する)した後、下記の処理゛工程により現像処理をし
た。
瓜!工1 温度 時間 現像液 33℃ 3分30秒 漂白定着液 33℃ 1分30秒 水洗 28〜35℃ 3分 用いた処理液の処方は次の通りである。
支像蓋 ベンジルアルコール 15m交 ジエチレングリコール 8mIL エチレンジアミン4酢酸・ 2ナトリウム塩 5g 亜硫酸ナトリウム 2g ヒドロキシルアミン硫酸塩 3g 4−アミノ−N−エチル−N− (β−メタンスルホンアミドエ チル)−m−1ルイジン・2/3 硫酸塩・l水塩 5g 水を加えて 1000m文 pH10,20に調節 1血亙1羞 エチレンジアミン4酢酸・ 2ナトリウム塩 2g エチレンジアミン4酢酸第2鉄塩 40g亜硫酸ナトリ
ウム 5g チオ硫酸アンモニウム 70g 水を加えて 1000m見 pH6,80に調節・ 現像処理後の各試料を次の各条件で変退色試験を行った
。■キセノンテスター(照度13万ルツクス)で6日間
照射、080℃で4週間保存。
■60℃−70%RHで8週間保存。
変退色試験終了後の各試料を試験前濃度1.0の個所に
ついてマクベスRD−514型濃度計を用いて濃度測定
した。結果を表■に示した。
表■から以下のことがわかる。
比較例の試料BおよびEは光退色・暗黙退色のいずれに
おいてもイエロー・マゼンタの濃度低下にくらベシアン
の濃度低下が大きく退色後のカラーバランスがくずれ赤
味に見える。
まf試料A、C−Dは暗黙退色が少なくカラーバランス
は保たれているが、光退色ではイエローマゼンタにくら
ベシアンの濃度低下が大きくやはり赤味のカラーバラン
スになってしまう。
これに対し1本発明の試料F〜0は光退色、熱退色のい
ずれにおいてもカラーバランスが保たれている。特に一
般式[m]または[IV]の化合物を含む試料L−0は
耐光堅牢性がさらに向上している。
手続補正書(■) 昭和59年7月24日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、本件の表示 昭和59年特許願第107128号 2、発明の名称 カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県南足柄市中沼210番地名称 (520
)富士写真フィルム株式会社代表者 大 西 賞 4、代理人 住所 東京都港区新橋2丁目14番6号長久保ビル2階 6、補正により増加する発明の数 0 7、補正の対象 明細書全文 手続補正書(自発) 昭和59年1り月?O日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第107128号 2、発明の名称 カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県南足柄市中沼210番地名称(520)
富士写真フィルム株式会社代表者 大 西 賞 4、代理人 住所 東京都港区新橋2丁目14番6号長久保ビル2階 6、補正により増加する発明の数 0 7、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明の明細書
の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り補正す
る。
(1)第27頁 化合物(■〜20)の後に下記を挿入
する。
t O)I (2)第50頁8行目の「設塗されてもよい」を「塗設
されてもよい」と補正する。
(3)委任状1通を別紙の通り補充する。
(以上) 手続補正書 昭和60年5月2日 1、本件の表示 昭和59年特許願第107128号 2、発明の名称 カラー写真感光材料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県南足柄市中沼210番地名称 (520
)富士写真フィルム株式会社代表者 大 西 賞 4、代理人 住所 東京都港区新橋3丁目7番3号 ミドリヤ第2ビル 7階 8 補正の内容 (1)明細書第22ページの(I−31)の後に下記の
(1−32)〜(I−46)を加入する。
(1−32) H (1−33) (I−35) (I−37) (I−38) (1−39) (1−40) (1−41) (I−42) (I−43) (I−44) (1−45) (I−46) (2)同書第62ページ第6行の「試料A−OJを[試
料A−TJと補正する。
(3)同書第67ページ表Hに下記の試料P−Tを追加
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に、下記一般式[I]および[II ]で表わ
    されるシアン色画像形成カプラーをそれぞれ。 少なくとも1種以上含有するハロゲン化銀乳剤層を有す
    ることを特徴とするカラー写真感光材料。 1 および H (式中、R,RおよびR4は置換基を有して2 いてもよい、脂肪族基、アリール基または複素環基を示
    し、RおよびR5は水素原子、ハロゲン原子、アルキル
    基、アシルアミノ基を示し、さらにR3はR2とともに
    含窒素の5ないし6員環を形成する非金属原子群でもよ
    い。R6は脂肪族基、アリール基、複素環基、脂肪族オ
    キシ基、脂肪族チオ基、アリールオキシ基、アリールチ
    オ基またはアシルアミノ基を示し、RおよびR8は互い
    に同一でも異なっていてもよく、水素原子または低級ア
    ルキル基を示す。Z およびZ2は水素原子または現像
    主薬の酸化体とのカップリング反応時に離脱可能な基を
    示す。nはOまたは1である。)
JP59107128A 1984-05-26 1984-05-26 カラ−写真感光材料 Granted JPS60250344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107128A JPS60250344A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 カラ−写真感光材料
DE8585106371T DE3572876D1 (en) 1984-05-26 1985-05-23 Color photographic light-sensitive material
EP85106371A EP0164030B1 (en) 1984-05-26 1985-05-23 Color photographic light-sensitive material
US06/918,659 US5084375A (en) 1984-05-26 1986-10-15 Color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59107128A JPS60250344A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 カラ−写真感光材料

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30864393A Division JP2631341B2 (ja) 1993-11-15 1993-11-15 カラー画像形成方法とそれに用いるカラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250344A true JPS60250344A (ja) 1985-12-11
JPH0477895B2 JPH0477895B2 (ja) 1992-12-09

Family

ID=14451206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59107128A Granted JPS60250344A (ja) 1984-05-26 1984-05-26 カラ−写真感光材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5084375A (ja)
EP (1) EP0164030B1 (ja)
JP (1) JPS60250344A (ja)
DE (1) DE3572876D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267538A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62247366A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619653A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6385547A (ja) * 1986-09-29 1988-04-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5178991A (en) * 1986-09-29 1993-01-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming a color image employing a color developing solution free from benzyl alcohol
USH789H (en) * 1987-04-14 1990-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide photographic material
IT1229993B (it) * 1989-03-09 1991-09-20 Minnesota Mining & Mfg Materiali fotografici a colori agli alogenuri d'argento.
JPH04321039A (ja) * 1991-04-20 1992-11-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5585227A (en) * 1991-05-01 1996-12-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light sensitive material
JP2914790B2 (ja) * 1991-06-28 1999-07-05 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
DE59208885D1 (de) * 1991-09-05 1997-10-16 Ciba Geigy Ag UV-Absorber enthaltendes photographisches Material
US5378596A (en) * 1991-11-27 1995-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic material
US5399472A (en) * 1992-04-16 1995-03-21 Eastman Kodak Company Coupler blends in color photographic materials
US5384235A (en) * 1992-07-01 1995-01-24 Eastman Kodak Company Photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
EP0585679A1 (en) * 1992-09-01 1994-03-09 Konica Corporation Method for forming a photographic color image
US5372922A (en) * 1993-12-29 1994-12-13 Eastman Kodak Company Method of preparing photographic elements incorporating polymeric ultraviolet absorbers
GB0127068D0 (en) 2001-11-10 2002-01-02 Eastman Kodak Co Photographic elements containing cyan coupler UV absorber and stabilizer
DE102009047680A1 (de) 2009-12-08 2011-06-09 Tesa Se Verwendung eines Splicebandes mit nebeneinander angeordneten Kaschiermassestreifen
US10574014B2 (en) 2017-03-27 2020-02-25 Aptiv Technologies Limited Method for sealing electric terminal assembly
US10017659B1 (en) 2017-10-09 2018-07-10 Delphi Technologies, Inc Robust sealed electric terminal assembly

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155538A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of color photographic silver halide image
JPS60209735A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772002A (en) * 1971-10-14 1973-11-13 Minnesota Mining & Mfg Phenolic couplers
JPS6213658B2 (ja) * 1974-05-23 1987-03-27 Fuji Photo Film Co Ltd
JPS5565953A (en) * 1978-11-14 1980-05-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide color photographic emulsion
JPS5719739A (en) * 1980-07-11 1982-02-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of dye image
JPS5898731A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS59100440A (ja) * 1982-11-30 1984-06-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59124340A (ja) * 1982-12-30 1984-07-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59171956A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−画像形成方法
JPS59177553A (ja) * 1983-03-28 1984-10-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59195642A (ja) * 1983-04-21 1984-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd カラー画像形成法
JPS60221753A (ja) * 1984-04-19 1985-11-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60222853A (ja) * 1984-04-20 1985-11-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6139045A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0812408B2 (ja) * 1986-11-19 1996-02-07 コニカ株式会社 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155538A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Formation of color photographic silver halide image
JPS60209735A (ja) * 1984-04-03 1985-10-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6267538A (ja) * 1985-09-20 1987-03-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0552938B2 (ja) * 1985-09-20 1993-08-06 Konishiroku Photo Ind
JPS62247366A (ja) * 1986-04-21 1987-10-28 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Also Published As

Publication number Publication date
US5084375A (en) 1992-01-28
EP0164030A2 (en) 1985-12-11
DE3572876D1 (en) 1989-10-12
EP0164030A3 (en) 1987-09-23
JPH0477895B2 (ja) 1992-12-09
EP0164030B1 (en) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748107A (en) Multilayer silver halide color photographic light-sensitive material containing a novel combination of couplers
EP0162328B1 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS60250344A (ja) カラ−写真感光材料
JPS62153953A (ja) カラ−写真感光材料
JPH04340960A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS6150136A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5028515A (en) Method for producing a color print comprising developing a specific material without benzyl alcohol
JPH0715571B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60256142A (ja) カラ−写真感光材料
JP2000275799A (ja) シアン色素形成カプラーの配合物を含有している写真要素
JPS61167953A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62278552A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4762775A (en) Silver halide photographic material
JPS60221753A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS61282840A (ja) カラ−写真材料
JP3074481B2 (ja) 画像形成方法
JPS61143754A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH03223755A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2631341B2 (ja) カラー画像形成方法とそれに用いるカラー写真感光材料
JPS6127540A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6291949A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0588324A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04335348A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0581028B2 (ja)
JPS62210465A (ja) カラ−写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees