JPS5956740A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS5956740A
JPS5956740A JP16713782A JP16713782A JPS5956740A JP S5956740 A JPS5956740 A JP S5956740A JP 16713782 A JP16713782 A JP 16713782A JP 16713782 A JP16713782 A JP 16713782A JP S5956740 A JPS5956740 A JP S5956740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isolation region
film
collector
element isolation
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16713782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05849B2 (ja
Inventor
Hiroshi Goto
広志 後藤
Ryoji Abe
良司 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16713782A priority Critical patent/JPS5956740A/ja
Publication of JPS5956740A publication Critical patent/JPS5956740A/ja
Publication of JPH05849B2 publication Critical patent/JPH05849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a、)発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法のうち、特に半導体集積
回路(工C)の素子間分離領域とコレクタ分離領域との
自己整合的な形成方法に関する。
(1))従来技術と問題点 従前から窒化シリコン(SI m1=44 )膜を利用
した]OP  (Lsol−ation  Wif、k
l Oxi+1e  and  PolysuiCou
)方式の素子間分離領域の形成方法が知られておし、そ
れtit分離領域をエツチングしてU字形状の尚を形成
(7、溝内の表面に二酸化シリコン(SLO,)膜を形
成して、その内部を多結晶シリコンで埋没させるいわゆ
る誘置体分離方式である。第1図にその一例の形成工程
途中図を示し、1はP型シリコン爪板、2はn十型シリ
コン結晶層、3はIf型シリコン結晶層、4は5io1
膜15は5j−xN、膜で、このS 1 qE14 膜
をマスクとしてエツチングして(J形河6を形成し、そ
の内面に5i−Os II@ 7を生成し、内iii!
全体を多結晶シリコン8で埋没さ姓、欠いでその表面に
も5ins膜9を生成する方式である。
ところが、最近に至りコレクタ分離領域をもU形溝に形
成し、同様にしてその購内部を5i(−+ 、 ji4
4と多結晶シリコン膜とで埋込む方法が採られてい為、
、第2図はその工程断面図で、Y3型シリコン爪板1ま
で鳴する素子間分離領域10に対して、n+型シリコン
結晶層2にまで達するコレクタ分離領域11が形成され
る。このようなコレクタ分離領域ヲ形成スルト、つ、t
−/l/l’ヘース(Wallea Ba5e)12の
形成が可能となるから、高密度化ができると共にコレク
タベースの接合面積が小さくなつ−〔寄生容態を小さく
できる利点がある。
と(に、11+型シリコンN2はコレクタの埋没層であ
り、n型シリコ7層3はベースやエミッタが形成される
素子領域となるものである。
しかしながら、第3図に示すように素子間分離領域10
とコレクタ分離領域11とはその深さが異っているから
、2回のパターンニング工程と同じく2回の溝をエツチ
ングする工程を繰返えさなければならない。しかも、2
回のパターン誤差グは111互のパターン誤差を考慮し
て、その誤差の見込みづ法だけ余裕のある面積を殻&−
j’ 、’zりればならない。こJlは高″Rf度化・
高集積化するICにとって決しで望ましいことではなく
、集積度向」二を]更に害することになる。
(c)  発明の目的 本発明は上記のIIJ題点を1.i;去して、形成上程
をjA7 、th[1すると共にコレクタ分層領域をも
素子量分1・111領域に列し、セルファライン(自己
整合)で形成して高集積化できる製造方法’c iM案
するものである。
(1)発明の(1も成 本発明の特徴は、上記した従来のSiO寓暎と、S L
 、 N、  膜のような絶縁1模に加えて、その上に
保糾膜を被着し、これらの膜をマスクとして、−導電型
半導体紙板上の反゛列尋市:型半導体層の所要の深さ、
すなわちコレクタ分離領域までコレクタ分離領域および
素子量分^任領域をU形病状にエツチング除去し、次い
で再度保説膜を被7RL、更に)1i度被着した保護膜
の膜+f−分プどりエツチング除去して、素子間分離領
域部の溝底面から保護膜を除去すると共にコレクタ分離
領域内全面と、素子間分離領域の溝内周囲側面に保護膜
を残存させた後、保dφ膜をマスクとして素子間分離領
域の所要深さまでエツチング除去する工程が含まれた製
造方法であり、以下図面を参照して実施例によって詳細
に説明する。
(I〕)発明の実施例 第3図ないし第8図は本発明にか−る一実施例の形成工
科類断面図である。先づ、第3図に示すようにP型シリ
コンへ体11にn+ f(9シリコン1n12およびn
17977層13をエピタキシャル成長しくこれらをシ
リコン爪板と総称する)その」二面にH昨Vf−10(
10人のS ’j−0@膜14と、膜厚2 fl 00
人のS:1−31=+411FJ 15からなる絶縁膜
と膜厚1./=(7)PSCJp16からなる保護膜を
気相成長する。
次いで、第4図に示すようにVシスト膜(図示していな
い)をマスクとしてフォトプロセスによってPSG膜1
6 、5isN番膜15および昌i0s膜14を選択的
に窓あけして、素子量分4雛領域17とコレクタ分離領
域18上のシリコン基板面を露出した後、リアクティブ
イオンエツチングによって」二記両領域をエツチングし
て、n−’−1Aシリコン層12に玲するU形溝を形成
する。エツチング1jllは四鳴化炭素((:C14)
と三q1化硼素(13c紅、)との混合ガスを用いて、
時間コントロールによってIX+4!iI!シリコン層
の重上又はその中間までエツチングする。尚 j、寡の
幅はコレクタ分離領域がl/j”程度。
)、T間’A圃h ii頁域カ8/” :I呈L”1−
C1tiコ、?−tL ラノtH3さQま1〕十型シリ
コン層の直上又なまその中間までであるから1.5・−
3/7mトfzル、次いで、第5図に示すように化学気
イ1」成長(CV i) ) 法VCヨツ”’Cソ(7
)上1rll &C第2 ノP S G l+桑19を
1皮iR−ノ゛る、ぞのハq厚tコレクタ分離頑j式の
幅の1/2 程度(本例ではQ、 571 /I+程1
隻)にしで、コレクタ分用領域には溝jlil1面から
P :、i <j J4“・)19が成長して、完全に
埋め込まれるようにはかる。
次いで、第6図に示すようにトリフロロメタン((川F
8)ガスを用いたりアクディグイオンエツチングによす
、この第2のPSGII罎19を1.閤エツ(すを;□
、V1Mb’iし、且・り集積度の向上に役立つもので
ある。
尚、本発明は10P方式のみならずU形を再をSIO。
膜で充填する方法にも適用することができる。
4、(ぶ1面のi’iii 44な説明第1図および第
2図は従来の形成工程途中断面は]、第3図ないし第8
図は本発明にか\る形成工程11tf1断凹図である。
図中、1.11はl) 7ipミルシリコン、2.12
はj1F型シリコン層、8.18は]1型シリコンld
、4.14はS:j−!’を膜、 5.15&よS、’
L、ll・れ膜、7,9,20.22はSIOs膜、8
.21&′J:多結晶シリコン族、10.17は素子量
分1.4r項域、11゜18はコレクク分泄領域、16
はP S Ub!’% + 19は第2のp S に膜
を示す。
197− 第1図 第3図 6 第5図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一導電型半導体哉板上に反対24電型半Zq体層を成長
    し、その上面に絶縁膜を被着し、更にその上に保護膜を
    被着し、該保護膜および絶縁膜を選択的に窓あけする工
    程、次いで該保護膜および絶縁膜をマスクとして反対導
    電型半導体層の所要深さまでコレクタ分1都領域および
    素子間分離領域をIJ形溝状にエツチング除去する工程
    、次いでその上面から上記保護膜と同材質の保護膜を再
    度全面に被着し、続い°C該保護膜を少なくとも再1隻
    破着しだ膜厚だけ全面エツチングして、該保護軸を素子
    間分離領域の上記U形溝底面から除去すると共にコレク
    タ分離領域内金1rnと素子間分離領域内の周囲側面に
    残存させる上程、次いで該保護膜をマスクとして、素子
    間分離領域を一導電型半導体拭板まで達する所要深さに
    まで再度エツチング除去する工程か含1れてなることを
    特1斂とする半導体装置の製造方法。
JP16713782A 1982-09-24 1982-09-24 半導体装置の製造方法 Granted JPS5956740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16713782A JPS5956740A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16713782A JPS5956740A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956740A true JPS5956740A (ja) 1984-04-02
JPH05849B2 JPH05849B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=15844107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16713782A Granted JPS5956740A (ja) 1982-09-24 1982-09-24 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956740A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116546A (ja) * 1984-06-14 1986-01-24 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 絶縁溝に対する局部区域酸化物の自動位置決め方法
JPS6158237A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Toshiba Corp パタ−ン形成方法
JPS61263225A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH01138719A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07161806A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07211706A (ja) * 1995-01-23 1995-08-11 Toshiba Corp パターン形成方法
US7224038B2 (en) 2000-11-13 2007-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having element isolation trench and method of fabricating the same
JP2011071304A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116546A (ja) * 1984-06-14 1986-01-24 コミツサレ・ア・レナジイ・アトミツク 絶縁溝に対する局部区域酸化物の自動位置決め方法
JPS6158237A (ja) * 1984-08-29 1986-03-25 Toshiba Corp パタ−ン形成方法
JPS61263225A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JPH01138719A (ja) * 1987-11-25 1989-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07161806A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH07211706A (ja) * 1995-01-23 1995-08-11 Toshiba Corp パターン形成方法
US7224038B2 (en) 2000-11-13 2007-05-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having element isolation trench and method of fabricating the same
JP2011071304A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8338908B2 (en) 2009-09-25 2012-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05849B2 (ja) 1993-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6083346A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63314844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5956740A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0748491B2 (ja) 集積回路半導体デバイスの製造方法
JPH0427702B2 (ja)
JPH10144782A (ja) 隔離領域の形成方法
JPH09120989A (ja) スペーサを利用した半導体装置のトレンチの形成方法
JPS61247051A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0338741B2 (ja)
JPH0562463B2 (ja)
JPS59167030A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58200554A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5893343A (ja) 半導体集積回路の分離領域形成方法
JPS59177941A (ja) 素子分離領域の製造方法
JPH0210729A (ja) フィールド絶縁膜の形成方法
JPS587839A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01143231A (ja) 半導体装置の製造方法
KR970009273B1 (ko) 반도체소자의 필드산화막 제조방법
JPH02142117A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS6421940A (en) Manufacture of semiconductor device
JPS59211244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60128633A (ja) 半導体装置ならびにその製造方法
JPS621243A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5851534A (ja) 半導体装置の製造法