JPS5952422B2 - カラ−写真画像の形成方法 - Google Patents

カラ−写真画像の形成方法

Info

Publication number
JPS5952422B2
JPS5952422B2 JP12909975A JP12909975A JPS5952422B2 JP S5952422 B2 JPS5952422 B2 JP S5952422B2 JP 12909975 A JP12909975 A JP 12909975A JP 12909975 A JP12909975 A JP 12909975A JP S5952422 B2 JPS5952422 B2 JP S5952422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pat
compounds
photographic
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12909975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5253426A (en
Inventor
伸三 岸本
勲 島村
正三 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP12909975A priority Critical patent/JPS5952422B2/ja
Publication of JPS5253426A publication Critical patent/JPS5253426A/ja
Publication of JPS5952422B2 publication Critical patent/JPS5952422B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/407Development processes or agents therefor
    • G03C7/413Developers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー写真画像の形成方法に関する。
更に詳しく述べるならばカプラーを含むハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を芳香族第一級アミン系現像薬で発色
現像し、脱銀することなく定着して銀像と色素像からな
るカラー写真画像を形成する際の現像促進法に関する。
カラー写真感光材料は、感光成分として種々のものが知
られているが、ハロゲン化銀を用いるのが一般的である
このようなハロゲン化銀カラー写真感光材料は、支持体
上に、赤感性ハロゲン化銀乳剤、緑感性ハロゲン化銀乳
剤、青感性ハロゲン化銀乳剤を有し、その形態は色々で
ある。例えばミクスドグレイン法、多層カラー感光材料
、カラー拡散転写法、銀色素漂白カラー写真法等多くの
ものが知られている。多層カラー感光材料を例にとれば
、一般にN−N−ジ置換パラフェニレンジアミン系化合
物を現像主薬とし、ハロゲン化銀粒子を還元し同時に生
成する現像主薬の酸化生成物とカプラーとをカップリン
グせしめシアン、マゼンタ及び黄色の色素を得る減色発
色法が通常を用いられる。これらの色素形成カプラーは
現像液中に含まれていてもよく、あるいは写真乳剤層中
に含まれていてもよい。
写真乳剤層中にカプラーを含ませる場合、形成される色
素画像をそのままの場所で使用する感材には非拡散性の
カプラーを使用する。カラー拡散転写プロセスの場合に
は受像層に媒染せしめ得る拡散性色素を形成するカプラ
ーを使用フする。一方、放射線をカラー写真感光材料に
照射してカラー画像をつくることも知られている。
このカラー放射線感材は古くから知られているが、大別
すると、^米国特許2807725号、同293190
4号及びJ同3114833号等に記載されているよう
に、一般の多層カラー感材をそのまま転用し、通常のカ
ラー現像処理をして色素画像を生成するもの、(B)米
国特許2994610号、同3121232号及びフラ
ンス特許2077659号等に記載されているように、
カプラー含有感材を通常のカラー現像処理をして色素画
像を生成するもの、及び(6)米国特許3622629
号、同3627530号、同3734735号、同38
09906号、英国特許1122085号、西ドイツ特
許公開(0LS)1158836号及び特開昭47−3
7539号等に記載されているように、カプラー含有感
材を、発色現像一定着一水洗工程により処理して(漂白
工程含まず)、色素及び銀より成る画像を生成するもの
がある。カラー放射線感材は識別度が高く、露光寛容度
が大きいこと、粒状性がよいために情報量が多いこと、
さらにハロゲン化銀含有量が少なくてすみ、コストが安
いなど黒白放射線感材に比べて有利な点を多く有してい
る。
放射線感材は、極めて迅速に処理されることが望しく、
黒白放射線感材では現像一定着一水洗乾燥の全処理工程
を2分以内で行なう処理方法が一般的である。
カラー放射線感材も、当然、黒白放射線感材と同様に迅
速に処理されることが必要であり、前記(4)、(B)
、(03種の内、その迅速処理性に於て、脱銀工程を含
まない(Oの感材が最も実用的であり、又、(Oの感材
では色素画像と銀画像が共に存在し画像濃度に寄与する
ため、ハロゲン化銀含量が少くても、高い画像濃度が得
られるため、カラー放射線感材としては、上記(C)に
属するものが特に好ましいものであり、本明細書に於て
は、特に説明を加えない限り、カラー放射線感材とは、
この(C)に属するものを意味するものとする。
このようなカラー写真感光材料を芳香族第1級アミン現
像薬で発色現像を行う場合には、一般に黒白現像に比べ
て現像促進性が悪い。
発色現像工程に於て、カブリの増大、粒状性の悪化等の
幣害を伴うことなく、現像を促進する技術は、強く望ま
れており、特に、迅速性を要求されるカラー放射線感材
に於ては、発色現像工程に於ける現像促進は強く望まれ
ている。ハロゲン化銀写真感光材料の現像速度の促進の
ために、従来より、アミン化合物を現像促進剤として使
用することが知られている。
しかしながら、一般にアミン化合物は悪臭を有し、揮発
生であるため処理液中の濃度を一定に保つことが困難で
あり、また毒性を有するため取り扱いが困難であつた。
更に又現像促進効果及び感度の増加が小さく、カブリの
増大、スカムの発生、現像銀の粒状の悪化という好まし
くない現象が伴う欠点もあつた。又四級塩化合物を現像
液あるいは乳剤中に添加し、現像促進させる文献及び特
許が知られてい る 。 ( 例
え ば 、T.H.James.PhOtO.
Sci.TOch.vOll9B(1953)35ペー
ジ、米国特許2940851号、同3129100号)
。しかし、このような四級塩化合物は、カラー発色現像
に於いては効果が少なく、反面カブリの増大が一般に観
察される。又上記の欠点を改良した四級塩化合物の特許
もある(米国特許3772021号)が未だ本発明の目
的には充分なものではなかつた。
一方、色素形成速度の促進には上記、四級塩化合物、ア
ミン化合物の他ベンジルアルコール類も利用される。本
発明の目的は、芳香族第一級アミン発色現像薬を使つて
発色現像し、脱銀することなく定着して銀像を色素像よ
りなるカラー写真画像を形成する際、現像速度を高め、
かつ感度を増加させ、力ブリの増大が少なく、粒状の荒
れがない安定で取り扱い易い現像促進剤を用いたカラー
写真画像の形成方法を提供することにある。
本発明は、このような目的のために、ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を下記の一般式で示され中工...:;
K.K÷?:ニ;〒:i?を特徴とする銀像と色素像よ
り成るカラー写真画像の形成方法である。
〔ここで、Rは水素原子、炭素数1〜7のアルキル基、
アルキルフエニル基(アルキルの炭素数は1〜7)ある
いはnは0〜50の整数、mは2〜10の整数、pは1
あるいは2、xはアニオン、Zはヘテロ環を形成するに
必要な原子を示す。
〕Rの具体例としてはメチル、エチル、プロピル、ベン
チル、ヘキシル、ヘプチルなどが含まれる。
xは塩素、臭素、沃素、パラトルエンスルホン酸などが
挙げられる。Zはヘテロ環を形成するに必要な原子を示
し、へゼロ環化合物としては、例えばピリジン、ピリミ
ジン、ピラジン、キノリン、ピラゾール、イミナゾール
、1・2・4−トリアゾール、ベンズイミダゾール、イ
ンドール、ジヒドロインドール、イミダゾリン、ピペラ
ジン、1・4−ジアザビシクロオタタン、モルホリン及
びそれらの置換体が挙げられる。本発明の化合物は従来
の現像促進剤にみられた欠点は全くなく、本発明の目的
を全て達成することができる。
特にカラー放射線感材の処理には、極めて有利なもので
ある。次に本発明に用いられる化合物の若千の具体例を
示す。
これらの化合物は例えば工業化学雑誌第63巻、595
頁、974頁(1960年)、特公昭40−13872
号、同42−4153号、同43−12354号及び米
国特許第3772021号に記載されている方法で合成
することができる。
本発明の実施に当つては、本発明化合物を一種又は二種
以上現像液あるいは前浴等の処理液中に添加しても、写
真乳剤中に添加してもよい。
そのいずれでも効果はあるが処理液中に添加した方がよ
り効果が大きい。又場合によつては写真乳剤中及び処理
液中の両方に添加する。現像液中の添加量は、一般に現
像液11当り0.1〜200gであり、好ましくは0.
1〜10g程度で使用するのがよい。
また写真乳剤中に添加する場合は、一般に、ハロゲン化
銀1モル当り0.01〜20gの範囲で使用するのが適
当である。又本発明の化合物による現像促進効果は、使
用する色素形成カツプラ一が油溶性タイプでも水溶性タ
イプのいずれでも有効であるが、特に後者の場合に顕著
な効果が現われる。本発明の写真感光材料においては、
通常写真感光材料の支持体として用いられるものがすべ
て用いられる。
例えばセルロースナイトレートフイルム、セルロースア
セテートフイルム、セルロースアセテートブチレートフ
イルム、セルロースアセテートフ冶ピオネートフイルム
、ポリスチレンフイルム、ポリエチレンテレフタレート
フイルム、ポリカーボネートフイルム、その他これらの
積層物、紙などがあり、これらの支持体は着色されてい
てもよい。フイルム着色用染料としては、米国特許25
71319号、同3372138号、同3488195
号、同3359230号、同3413257号、同35
30132号、同3487041号等に記載されている
。バライタ又はaオレフインポリマ一特にポリエチレン
、ポリプロピレン等炭素原子2〜10のa−オレフイン
のポリマーを塗布またはラミネートした紙、特公昭47
19068号に示されているような表面を粗面化するこ
とによつて、他の高分子物質との密着性を良化し、且つ
印刷適性をあげたプラスチツクフイルム等の支持体など
も好適である。本発明の写真感光材料には種々の親水性
コロイドが用いられ、写真乳剤用および/又は他の写真
,構成層用のバインダーとして使用する親水性コカイド
には例えばゼラチン、コロイド状アルブミン、カゼイン
、カノレボキシメチノレセノレローズ、ヒドロキシエチ
ルセルローズ等のセルローズ誘導体、寒天、アルギン酸
ソーダ、澱粉誘導体などの糖誘導体、合成親水性コロイ
ド、例えばポリビニルアルコール、ポリN−ビニルピロ
リドン、ポリアクリル酸共重合体、ポリアクリルアミド
またはこれらの誘導体、部分加水分解物等があげられる
必要に応じてこれらのコロイドの二つ以上の5相溶性混
合物を使用する。この中で最も一般的に用いられるのは
ゼラチンであるが、ゼラチンは一部または全部を合成高
分子物質で置きかえることができるほかいわゆるゼラチ
ン誘導体すなわち分子中に含まれる官能基と・してのア
ミノ基、イミノ基、ヒドロオキシ基、力ルボキシル基を
それらと反応し得る基を一個持つた試薬で処理・改質し
たもの或は他の高分子物質の分子鎖を結合させたグラフ
トポリマーで置き換えて使用してもよい。
本発明において使用される写真乳剤層及びその他の層に
は、合成重合体化合物、例えばラテツクス状の水分散ビ
ニル化合物重合体、特に写真材料の寸度安定性を増大す
る化合物などを単独また混合(異種重合体の)で、ある
いはこれらと親水性.の水透過性コロイドと組合せて含
ませてもよい。
重合体には数多くのものがあり、例えば米国特許第23
76005号、同2739137号、同2853457
号、同3062674号、同3411911号、同34
88708号、同3525620号、同3635715
号、同3607290号、同3645740号、英国特
許第1186699号、同1307373号などの中に
記載されている。それらの記載の中でもアルキルアクリ
レート、アルキルメタアクリレート、アクリル酸、メタ
アクリル酸、スルホアルキルアクリレート、スルホアル
キルメタアクリレート、グリシジルアクリレート、グリ
シジルメタアクリレート、ヒドロオキシアルキルアクリ
レート、ヒドロオキシアルキルメタアクリレート、アル
コオキシアルキルアクリレート、アルコオキシメタアク
リレート、スチレン、ブタジエン、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、無水マレイン酸、および無水イタコン酸から
選ばれたコポリマーやホモポリマーが一般的に用いられ
る。場合によつてはこれらビニル化合物が乳化重合され
る場合、親水性の保護コロイド高分子物質共存下に行わ
れた所謂グラフト型乳化重合ラテツクスが用いられても
よい。写真乳剤および/又はその他の写真構成層の硬膜
処理は常法に従つて実施できる。
硬化剤の例にはたとえばホルムアルデヒド、グルタルア
ルデヒドの如きアルデヒド系化合物類、ジアセチル、シ
クロペンタンジオンの如きケトン化合物類、ビス(2−
クロロエチル尿素)、2−ヒドロキシ−4・6−ジクロ
ロ−1・3・5−トリアジン、そのほか米国特許第32
88775号、同第2732303号、英国特許第97
4723号、同第1167207号などに示されるよう
な反応性ハロゲンを有する化合物類、ジビニルスルホン
、5−アセチル−1・3−ジアクリロイルヘキサヒトロ
ー1・3・5−トリアジン、そのほか米国特許第363
5718号、同第3232763号、同第349091
1号、同第3642486号、英国特許第994869
号などに示されているような反応性のボレフインを持つ
化合物類、N−ヒドロキシメチルフタルイミド、その他
米国特許第2732316号、同第2586168号な
どに示されるようなN−メチロール化合物、米国特許第
3103437号等に示されているようなイソシアナー
ト類、米国特許第3017280号、同第298361
1号等に示されているようなアジリジン化合物類、米国
特許第2725294号、同第2725295号等に示
されているような酸誘導体類、米国特許第310070
4号などに示されているようなカルボジイミド系化合物
類、米国特許第3091537号などに示されているよ
うなエポキシ化合物類、米国特許第3321313号、
同第3543292号に示されているようなイソオキサ
ゾール系化合物類、ムコクロル酸のようなハロゲノカル
ボキシアノレデヒド類、ジヒドロキシジオキサン、ジク
ロロジオキサン等のジオキサン誘導体、あるいはまた無
機性硬膜剤としてクロム明バン、硫酸ジルコニウム等が
ある。また上記化合物の代りにプレカーサ一の形をとつ
ているもの、たとえばアルカリ金属ビサルフアイトアル
デ゛ヒト付加物、ヒダントインのメチロール誘導体、第
一級脂肪族二トロアルコールなどを用いてもよい。ハロ
ゲン化銀写真乳剤は通常水溶性銀塩(たとえば硝酸銀)
溶液と水溶性ハロゲン塩(たとえば臭化カリウム)溶液
とを、ゼラチンの如き水溶性高分子溶液の存在下で混合
してつくられる。
このハロゲン化銀としては塩化銀、臭化銀のほかに混合
ハロゲン化銀たとえば塩臭化、ヨ一臭化、塩ヨー臭化銀
等を用いることができる。カラー放射線用感材の場合は
、ヨウ化銀10モル%以下のヨ一臭化銀が好ましい。こ
れらのハロゲン化銀粒子は公知、慣用の方法に従つて作
られる。もちろんいわゆるシングル或はダブルジェット
法、コントロールダブルジェット法などを用いて作るこ
とも有用である。また別々に形成した2種以上のハロゲ
ン化銀写真乳剤を混合してもよい。上記の写真乳剤には
感光材料の製造工程、保存中或いは処理中の感度低下や
カブリの発生を防ぐために種々の化合物を添加すること
ができる。
それらの化合物は4−ヒドロキシ−6−メチル−1・3
・3a・7ーテトラザインデン、3−メチルーベンゾチ
アゾール、1−フエニル一5−メルカプトテトラゾール
をはじめ多くの複素還化合物、含水銀化合物、メルカプ
ト化合物、金属塩類など極めて多くの化合物が古くから
知られている。使用できる化合物は、米国特許第175
8576,号、同2100178号、同2131038
号、同2173628号、同2697040号、同23
04962号、同2324123号、同2394198
号、同2444605〜8号、同2566245号、同
2694716号、同2697099号、同27081
62号、同2728663〜5号、同2476536号
、同2824001号、同,2843491号、同28
86437号、同3052544号、同3137577
号、同3220839号、同3226231号、同32
36652号、同3251691号、同3252799
号、同3287135号、同3326681号、同34
20668号、同3619198号、同3622339
号、同3650759号、英国特・許第893428号
、同403789号、同1173609号、同1200
188号などに記載されている。ハロゲン化銀乳剤は、
また常法によつて化学増感をすることができる。
化学増感剤には、たとえば米国特許第2399083号
、同2540085号、同2597856号、同259
7915号に示されるような塩化金酸塩、三塩化金など
金化合物、米国特許第2448060号、同25400
86号、同2566245号、同2566263号、同
2598079号に示されるような白金、パラジウム、
イリジウム、ロジウム、ルテニウムのような貴金属の塩
類、米国特許第1574944号、同2410689号
、同3189458号、同3501313号等に記載さ
れているような銀塩と反応して硫化銀を形成するイオウ
化合物、米国特許第2487850号、同251869
8号、同2521925号、同2521926号、同2
694637号、同2983610号、同320125
4号に記載されているような第一スズ塩、アミン類、そ
の他の環元性物質などがあげられる。
又、現像促進剤として、第4級アンモニウム塩類、ポリ
エチレングリコール類を添加することも出来る。
写真乳剤は必要に応じ、シアニン、メロシアニン、カル
ボシアニン等のシアニン色素類の単独もしくは組合せ使
用またはそれらとスチリル染料等との組合せ使用によつ
て分光増感や強色増感を行うことができる。
これらの色増感技術は古くから知られており、たとえば
米国特許第2493748号、同2519001号、同
2977229号、同3480434号、同36728
97号、同3703377号、同2688545号、同
2912329号、同3397060号、同36156
35号、同3628964号、英国特許第119530
2号、同1242588号、同1293862号、西ド
イツ特許公開第2030326号、同2121780号
、特公昭43−4936号、同昭44−14030号、
同昭43−10773号、米国特許第3511664号
、同3522052号、同3527641号、同361
5613号、同3615632号、同3617295号
、同3635721号、同3694217号、英国特許
第1137580号、同1216203号などにも記載
がある。その選択は増感すべき波長域、感度等感光材料
の目的、用途に応じて任意に定めることができる。例え
ばカラー放射線感材ではレギユラ一又はオルソの感色性
が一般的であるが、カラー放射線感材を480〜600
mμの波長域に分光増感する場合は、特公昭44−14
030号、特開昭47−33626号、同48−598
28号等に記載の増感色素が好ましく用いられる。
本発明の写真感光材料は写真構成層中に可塑剤として例
えば米国特許第2960404号、同3042524号
、同3520694号、同3656956号、同364
0721号などに記載されている種類のポリオール類を
含むことができる。
本発明の写真感光材料はハロゲン化銀乳剤層のほか通常
の非感光性写真構成層として例えば保護層、フイルタ一
層、中間層、ハレーシヨン防止層、下塗層、バツク層、
帯電防止層、カールバランス層をもつことができる。
カラー放射線感材に於ては、支持体の両側にハロゲン化
銀乳剤層をもつことができる。本発明の写真感光材料は
非感光性写真構成層中に、増白剤として、例えばスチル
ベン、トリアジン、オキサゾールおよびクマリン系化合
物を:紫外線吸収剤として、例えばベンゾトリアゾール
、チアゾリジン、桂皮酸エステル系化合物を:光吸収剤
としての公知の種々の写真用フイルタ一染料及び暗室光
(安全光)に対して感度を低くする為の染料を:スベリ
剤もしくは接着防止剤として、例えば英国特許第132
0564号、同1320565号、米国特許第3121
060号に記載されているような水不溶,性物質および
米国特許第3617286号に記載されているような界
面活性物質を含むことができる。
又、マツト剤として適当な粒径をもつハロゲン化銀、シ
リカ、硫酸ストロンチウムバリウムなどの無機化合物、
ポリメチルメタアクリレートの如き5ポリマーラテツク
スなどを含むことができる。本発明の写真感光材料は写
真乳剤層をはじめとする写真構成層へ、特に写真感材の
最も外側に設けられた帯電防止層へ、帯電防止剤として
、例えば米国特許第2725297号、同297253
5号、同2972536号、同2972537号、同2
972538号、同3033679号、同307248
4号、同3262807号、同3525621号、同3
615531号、同3630743号、同365390
6号、同3655384号、同3655386号、およ
び英国特許第1222154号、同1235075号に
記載されているような親水性ポリマーを、例えば米国特
許第2973263号、同2976148号に記載され
ているような疎水性ポリマーを、例えば米国特許第25
84362号、同第2591590号に記載されている
ようなビグアニド化合物を、例えば米国特許第2639
234号、同2649372号、同3201251号、
同3457076号に記載されているようなスルホン酸
型アニオン化合物を、例えば米国特許第3317344
号、同3514291号に記載されているようなリン酸
エステルと第4級アンモニウム塩類を、例えば米国特許
第2882157号、同2982651号、同3399
995号、同3549369号、同3564043号に
記載されているようなカチオニツク化合物を、例えば米
国特許第3625695号などに記載されているような
ノニツク化合物を、例えば米国特許第3736268号
などに記載されているような両性化合物を、例えば米国
特許第2647836号などに記載されているような錯
化合物を、例えば米国特許第2717834号、同36
55387号などに記載されているような有機塩類を含
ませることができる。本発明のハロゲン化銀写真乳剤に
は、酸化された現像主薬と反応して色索を生成する化合
物、いわゆるカプラーを含ませる。黄色のカプラーには
、一般に開鎖のジケトメチレン系化合物が広く用いられ
る。
それらの例は、たとえば米国特許3341331号、同
2875057号、同3551155号、***特許公開
1547868号、米国特許3265506号、同35
82322号、同3725072号、***特許公開21
62899号、米国特許3369895号、同3408
194号、***特許公開2057941号、同2213
461号、同2219917号、同2261361号、
同2263875号などがある。マゼンタカプラーには
主として5−ピラゾロン系化合物が用いられるが、イン
タゾロン系化合物、シアノアセチル化合物も使用される
その例は、たとえば米国特許2439098号、同26
00788号、同3062653号、同3558319
号、英国特許956261号、米国特許3582322
号、同3615506号、同3519429号、同33
11476号、同3419391号、特願昭48214
54号、同48−56050号、***特許181046
4号、特公昭44−2016号、特願昭48−4597
1号、米国特許2983608号などに記載がある。シ
アンカプラーには主としてフエノーノレまたはナフトー
ルの誘導体が用いられる。
その例はたとえば、米国特許2369929号、同24
74293号、同2698794号、同2895826
号、同3311476号、同3458315号、同35
60212号、同3582322号、同3591383
号、同3386301号、同2434272号、同27
06684号、同3034892号、同3583971
号、***特許公開2163811号、特公昭45−28
836号、特願昭48一33238号、などに記載があ
る。その他発色反応に際して現像抑制作用化合物放出型
のカプラー(いわゆるDIRカプラー)や現像抑制作用
化合物を放出する化合物を添加することもできる。
これらの例は、米国特許3148062号、同3227
554号、同3253924号、同3617291号、
同3622328号、同3705201号、英国特許1
201110号、米国特許3297445号、同337
9529号、同3639417号などに記載されている
。上記のカプラー等は、感光材料に求められる特性を満
足するために同一層に二種類以上を併用することもでき
るし、同一の化合物を異つた2層以上に添加することも
もちろん差支えない。
カラー放射線感材に於ては、その色像の吸収波長域に特
に制限はないが、特に、可視スペクトルの赤色域(60
0〜700mμ)及び緑色域の長波領域(550〜60
0mμ)に主吸収をもつシアン色像又は青色色像が好ま
しい。
この目的のために、カプラーとしては、550〜700
mμのスペクトル波長域に最大吸収をもつキノンイミン
色素を生成するフエノール型又はa−ナフトール型カラ
ーカプラーが特に好ましい。
この目的のカプラーとしては、米国特許2772162
号、同3222176号、同3758308号、同37
37318号、同3591383号、同3476563
号、英国特許1201110号、同1038331号、
同727693号、同747628号、及び特開昭47
−4480号等に記載がある。
又、写真用カラーカプラーの分散方法には、油5溶分散
方式と、水溶分散方式がある。
カラー放射線感材用カプラーとしては、迅速処理適性な
どの点から、カルボキシル基、スルホ基等の親水性基を
有するものが好ましく、又、分散方式としては、水溶分
散方式が好ましい。
油溶分散方式とは、親油性カプラーを高沸点有機溶媒中
に溶解して得られる溶液を直接、写真乳剤中等へ微細な
コロイド粒子として分散させるか、カプラー溶液をひと
まず水性媒体中に分散して得られる溶液を写真乳剤中等
へ添加する。
水溶性カプラーの分散方式として次の様な方法がある。
1種またはそれ以上のパラスト基例えば、炭素原子数5
〜20のアルキル基またはアルキレン基の如き、長鎖脂
肪族基と1種またはそれ以上の塩形成基即ちカルボキシ
ルおよび又はスルホt基をもつたカプラーはアルカリ金
属塩の形で成分に親水特性水溶性基を与えることにより
親水性コロイド組成物中に水性溶液から混入しうるよう
になる。
親水性コロイド媒体中に上記成分を水中または水とアル
コール混合物中のアルカリ金属水酸化物の溶液例えば水
性水酸化ナトリウム、アルコール性水酸化カリウム等に
溶解し次いで得られた溶液を直接、写真乳剤中に又は親
水性コロイド組成物、例えば親水性コロイドの水性溶液
、親水性コロイドを含有する溶融ゲルの中に混入し、そ
の溶液を写真乳剤に添加する。
本発明に於ては、写真像を得るための露光は、l通常の
方法を用いて行えばよい。
すなわち、自然光(日光)、タングステン電灯、螢光灯
、キセノンアーク灯、炭素アータ灯、キセノンフラツシ
ユ灯、陰極線管フライングスポツトなど公知の多種の光
源をいずれでも用いることができる。露光時間は通常カ
メラで用いられる1/1000秒から1秒の露光時間は
もちろん、1/1000秒より短い露光、たとえばキセ
ノン閃光灯や陰極線管を用いた1/104〜1/106
秒の露光を用いることもできるし、1秒より長い露光を
用いることもできる。必要に応じて色フイルタ一で露光
に用いられる光の分光組成を調節することができる。露
光にレーザー光を用いることもできる。医寮用放射線感
材の露光には、X線発振管と螢光増感スクリーンを用い
るのが一般的であるが、本発明でカラー放射線感材に用
いられる螢光増感スクリーンとしては、特に制限はない
が、米国特許3809906号、特開昭49−5299
0号、同49−63424号等に記載されているような
緑色光発光スクリーンが好ましく用いられる。
一般にカラー感光材料を処理するには、発色現像:漂白
:定着工程により処理されるが、本発明に於ては漂白工
程を含まないで処理される。
処理温度は感光材料、処理処方によつて好ましい範囲に
設定され、18℃未満の場合もあるが、18℃以上の場
合が多い。特によく用いられるのは20℃〜60℃、最
近では特に30℃〜60℃の範囲である。特にカラー放
射線感材の発色現像工程は30゜〜50℃で2分以内、
特に1分以内が好ましい。なお一連の処理各工程設定温
度が同一である必要はない。発色現像液はその酸化生成
物がカブラ一と反応して発色生成物を作る化合物、すな
わち、現像主薬を含むPHが8以上、好ましくは9〜1
2のアルカリ水溶液である。上記現像主薬は芳香族環上
に一級アミノ基を持ち露光されたハロゲン化銀を現像す
る能力のある化合物ないしは、このような化合物を形成
する前駆体を意味する。
たとえば、4−アミノ−N−Nジエチルアニリン、3−
メチル−4−アミノN−N−ジエチルアニリン、4−ア
ミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン
、3メチル−4−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロ
キシエチルアニリン、4−アミノ−3−メチルN−エチ
ル−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−
アミノ−N−N−ジメチルアニ,リン、4−アミノ−3
−メトキシN−N−ジエチルアニリン、4−アミノ−3
−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニリ
ン、4−アミノ−3−メトキシ−N−エチル−N−β−
メトキシエチルアニリン、4−アミノ−3−β−メタン
スルホアミドエチル−N−N−ジエチルアニリンやこれ
らの塩(たとえば硫酸塩、塩酸塩、亜硫酸塩、P−トル
エンスルホン酸塩など)が好ましい代表例として挙げら
れる。その他、米国特許2193015号、同2592
364号、特開昭48−64933号、5或はL.F.
A.MasOn著、[PhOtOgraphicPrO
cessingChemistry」 (FOcalP
ressLOndOn版、1966年発行)の226〜
229頁などにも記されている。また上記の化合物は補
助現像薬、例えば3−ピラゾリドン類との併用も好まし
い。5発色現像液には必要に応じて種々の添加剤を加え
る。
その主な例には、アルカリ剤(たとえばアルカリ金属や
アンモニウムの水酸化物、炭酸塩、燐酸塩)、PH調節
あるいは緩衝剤(たとえば酢酸、硼酸のような弱酸や弱
塩基、それらの塩)、現像促進剤(たとえば米国特許2
648604号、同3671247号等に記載されてい
る各種のピリジニウム化合物やカチオン性の化合物類、
硝酸ナトリウム、米国特許2533990号、同257
7127号、同2950970号等に記されているよう
なポリエチレングリコール縮合物やその誘導体類、英国
特許1020033号や同1020:032号記載の化
合物で代表されるようなポリチオエーテル類などのノニ
オン性化合物類、米国特許3068097号記載の化合
物で代表されるようなサルファイドエステルをもつポリ
マー化合物、その他ピリジン、エタノールアミン等有機
アミン類、ベンジルアルコール、ヒドラジン類など)、
カブリ防止剤(たとえば臭化アルカリ、ヨ一化アルカリ
や米国特許2496940号、同2656271号に記
載のニトロベンゾイミダゾール類をはじめ、メルエプト
ベンゾイミダゾール、5−メチノレベンゾトリアゾール
、1−フエニル一5−メルカプトテトラゾール、米国特
許3113864号、同3342596号、同3295
976号、同3615522号、同3597199号等
に記載の迅速処理液用の化合物類、英国特許97221
1号に記載のチオスルフオニル化合物、或いは特公昭4
641675号に記載されているようなフエナジンN−
オキシド類、その他科学写真便覧(丸善)中巻29頁よ
り47頁に記載されているかぶり抑制剤など)、そのほ
か米国特許3161513号、同3161514号、英
国特許1030442号、同1144481号、同12
51558号記載のステインまたはスラツジ防止剤、ま
た米国特許3536487号等で知られる重層効果促進
剤、保恒剤(たとえば亜硫酸塩、酸性亜硫酸塩、ヒドロ
キシルアミン塩酸塩、ホルムサルファイド、アルカノー
ルアミンサルファイド附加物など)がある。又、現像液
中にカプラーを含有せしめてもよい。又、本発明はドイ
ツ特許公開2226770号、同2226771号及び
同2250050号に記載されているコバルト錯塩を用
いたカラー補力法及びドイツ特許公開1813920号
、同1950102号、同1955901号、同196
1029号及び同2120091号に記載されている過
酸化水素を用いたカラー補力法についても同様に適用す
ることができる。
本発明に於ては、定着液について(ま、特に制限はなく
、一般に用いられる迅速処理用定着液が好ましく用いも
れる。
特にカラー放射線感材の場合は、アルカリ性定着液(P
H7以上)が好ましく用いられる。
本発明に於ては、自動現像処理機が好ましく用いられる
が、自現機としては、(1)ローラー搬送タイプ、(2
)ベルト搬送タイプ、(3)チエーン搬送タイプ、(4
)液体ベアリングタイプなどいかなる型式の目現機をも
用いることが出来る。以下に本発明の実施例を示し、具
体的にその効果を説明する。
実施例 1 下記の構造をもつカプラー約3gを、約40℃の約1W
t%水酸化ナトリウム水溶液50ccにとかす。
次に3モル%の沃化銀を含む平均直径1〜2μの沃臭化
銀、約0.04モルを含むゼラチン溶液に、適当量のク
エン酸、及びクロム明バンを添加したコロイド液に、上
北カプラー液を添加、分散し、塗布助剤を加えて、PH
6.5程度の写真用コロイド溶液とする。このコロイド
溶液を180ミクロンの厚さを有するポリエステルフイ
ルムの片面に塗布量が銀に換算して30mg/100−
になるように塗布したものを感光材料とした。これを感
光計を用い、約0.8CMSの露光量で露光した後、次
の組成を有する現像液にて、40℃で30秒間現像し、
定着、水洗、乾燥を行つた。本発明の化合物(2)、(
6)、(8)、01)を上記現像液に添加した。
結果は表−1に示す。本発明の化合物の添加により、カ
ブリの増加なく最高濃度が増加する。
なお、上記表に於ける視覚濃度とは、人間の視感度に合
つた光で測定した濃度(Visual濃度)である。
実施例 2 実施例1と同様の感材を用い、約0.8CMSの露光量
で露光した後、次の組成を有する現像液にて、40℃で
30秒間現像し、定着、水洗、乾燥を行つた。
り一―′4;ハ一 〜

1υυυ1111本発明の化合物(1)、(9)を上記
現像液に使用すると、表2のごとく現像速度を促進する
ことができる。
実施例 3 カプラーを含む感光材料として、3モル%の沃化銀を含
む、平均直径1〜2μの沃臭化銀乳剤に、銀1モルに対
し、1/4モル量の油溶分散したシアンカプラーである
5−〔2−(カルボキシメチル)−4−オクタデセノイ
ルアミド〕−2一(2−フロイルアミド)−フエノール
を乳化混合し、180μの厚さを有するポリエステルフ
イルムの片面に塗布量が銀に換算して、100cIn2
あたり約30mgで塗布したものを感光材料とした。
これを約0.8CMS(7)露光量で露光した後、実施
例2の現像液にて、40℃で30秒間、現像し、定着、
水洗、乾燥を行つた。本発明の化合物(2)、01)を
、実施例2の現像液に使用すると、表3のごとく現像速
度が促進される。実施例 4 実施例1で、カプラーとして下記の構造のものを用いる
以外は実施例1と同様にして感光材料をつくつた。
これを約0.8CMSの露光量で露光した後、次の組成
を有する現像液にて、40℃で30秒間現像し、定着、
水洗、乾燥を行つた。
,47(―′Vr啼′〜―〜JL
VVυ工鳳鳳五本発明の化合物(11を上記現像液に使
用することにより、表4のごとく現像速度を促進するこ
とが2できる。実施例 5 シアンカプラー1−ヒドロキシ−2−ナフトール−N−
オクタデシルアミド−4−スルホン酸を.ハロゲン化銀
に対し銀/カプラーのモル比で5に相当する量含有する
カラー写真乳剤〔沃臭化銀(沃化銀含量2モル%)〕を
塗布したフイルム試料を感光計で露光した。
次に下記の組成の現像液で30℃にて2分処理し、次い
で定着、水洗、乾燥を・行つた。発色現像液 発色現像液には本発明の化合物(2)、(4)、(9)
、(10)及び比較化合物の添加を行つた。
比較化合物(A) 得られた結果を次の表に示す。
本発明の化合物を添加したものはカブリの増加は少く最
高濃度の増加がみられる。
一方、比較化合物囚は最高濃度の増加はなく、カブリの
み著しく増加する。実施例 6 下記の構造をもつカプラー約3gを、約40℃の約1W
t%水酸化ナトリウム水溶液にとかす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式で表わされる化合物の存在下に、画像露
    光されたハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像処
    理することを特徴とする銀像と色素像とから成るカラー
    写真画像を形成させる方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔ここで、Rは水素
    原子、アルキル基、アルキルフェニル基あるいは▲数式
    、化学式、表等があります▼ nは0〜50の整数、mは2〜10の整数、pは1ある
    いは2、Xはアニオン、Zはヘテロ環を形成するに必要
    な原子を示す。 〕。
JP12909975A 1975-10-27 1975-10-27 カラ−写真画像の形成方法 Expired JPS5952422B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12909975A JPS5952422B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 カラ−写真画像の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12909975A JPS5952422B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 カラ−写真画像の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5253426A JPS5253426A (en) 1977-04-30
JPS5952422B2 true JPS5952422B2 (ja) 1984-12-19

Family

ID=15001035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12909975A Expired JPS5952422B2 (ja) 1975-10-27 1975-10-27 カラ−写真画像の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5952422B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918624B2 (en) 2019-06-03 2021-02-16 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Anti-cancer azole compounds

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH672219B5 (ja) * 1985-01-25 1990-05-15 Ciba Geigy Ag
CH672220GA3 (en) * 1985-11-06 1989-11-15 New bis:imidazolium hydantoin salt cpds. - used with anionic dyestuff to increase dyeing yield and wet fastness
WO2011135673A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 荏原ユージライト株式会社 新規化合物およびその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10918624B2 (en) 2019-06-03 2021-02-16 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Anti-cancer azole compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5253426A (en) 1977-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943735B2 (ja) カラ−写真処理方法
JPH036490B2 (ja)
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
US4095982A (en) Method of developing a silver halide photographic light-sensitive material
JPS6024935B2 (ja) カラ−写真処理方法
JPH0215854B2 (ja)
JPS5952422B2 (ja) カラ−写真画像の形成方法
JPS6147941A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6015056B2 (ja) カラ−写真処理方法
US4008087A (en) Photographic light-sensitive material
GB1563004A (en) Process of forming an amplified dye image
JPH0252252B2 (ja)
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0827515B2 (ja) カラ−画像の形成方法
JPS62187339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3483049B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0527104B2 (ja)
JPS6334537A (ja) メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPS61205934A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6113578B2 (ja)
JP3473816B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0414334B2 (ja)
JPS62187842A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0320742B2 (ja)
JPS6250751A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料