JPS595211A - オ−トフオ−カス装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS595211A
JPS595211A JP11359782A JP11359782A JPS595211A JP S595211 A JPS595211 A JP S595211A JP 11359782 A JP11359782 A JP 11359782A JP 11359782 A JP11359782 A JP 11359782A JP S595211 A JPS595211 A JP S595211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
signals
focus
luminous flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11359782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03603B2 (ja
Inventor
Mitsuo Eguchi
満男 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RAITORON KK
Fujinon Corp
Original Assignee
RAITORON KK
Fujinon Corp
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RAITORON KK, Fujinon Corp, Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical RAITORON KK
Priority to JP11359782A priority Critical patent/JPS595211A/ja
Publication of JPS595211A publication Critical patent/JPS595211A/ja
Publication of JPH03603B2 publication Critical patent/JPH03603B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/16Beam splitting or combining systems used as aids for focusing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi原理的に基線距離計式のオートフォーカス装
置に関し、特に2つの像の相関を調らべる際に被写体の
特徴を強調抽出して二値化することにより、より広い範
囲の被写体に対して画像信号の相関を演算できるように
なしたオートフォーカス装置に関する。
従来より、・!ターンマツチング、画像計測制御、オー
トフォーカス装置等、被写体画像の特徴を比較すること
が行なわれるが、この際にアナログ量である画像信号を
二値化する方式が多用されている。これは比較のだめの
処理あるいは比較後の演算処理をディジタル的に行ない
、高速化と正確さを計るもので非常に有効な方式である
ここで、上記二値化の方式として、画像信号を画像信号
の平均輝度レベルで「H」、rLJにコン・やレートす
る方式あるいは画像信号の差分、微分信号を所定レベル
でrHJ、r L J ic コニ/ zj 1/ −
卜する方式等が知られている。
第1図は前者の方式を採用した場合の特徴的被写体に対
する二値化信号の生成結果を示す。
これらの図から明らかなように、比較的コントラストお
よび輝度がある被写体に対する画像信号の場合(1)−
イには非常に良好な二値化信号(1)−口を得ることが
できる。
しかしながら、特徴部分の少ない被写体に対する画像信
号の場合(2)−イや一部に高輝度分布を有する被写体
に対する画像信号の場合(3)−イには、被写体の特徴
部分(○印)が十分に引き出せないという欠点、特に、
2つの像の相関によりフォーカス検出する方式において
は致命的とも言える欠点がある。
第2図は後者の方式を採用した場合の特徴的被写体に対
する二値化信号の生成廠果を示す。
この方式においても、比較的コントラストおよび輝度が
ある被写体に対する映像信号の場合(1)−イには非常
に良好な二値化信号(1)−口を得ることができる。
また、特徴部分の少ない被写体に対する画像信号の場合
(2)−イや(3)−イにもある程度その特徴部を引き
出すことが可能となるが、これらの場合の二値化信号(
2)−口や(3)−口からも理解されるように急な変化
分のみしか取り出せず、画像信号の大まかな特徴部を引
き出せないという欠点がある。
この特徴部もまた、2つの像の相関によりフォーカス検
出する方式においてはデフォーカス時のフォーカス検出
に大きく寄与するものであり、重要な部分である。。
したがって、本発明は従来の二値化方式における上記し
た欠点を除去するために、画像の大まかな部分を保持し
ながら、その特徴を強調する二値化方式を採用し、あら
ゆ−る被写体に対してフォーカス検出能力を増大させた
オートフォーカス装置を提供することを目的とする。
本発明の特徴とするところは、基線距離計式における2
つの像の二値化手段、特にこの二値化の際に、被写体の
特徴を原画像の特徴を保持しながら強調抽出する手段に
ある、上記手段は2つの画像を時系列信号に変換するイ
メージセンサ−からの時系列画像信号の複数個の遅延信
号を発生させる遅延回路とこれら複数個の遅延信号のう
ち1番目の信号Q、を基準としてn(所定の定数)個遅
れた信号Q  およびn個進んだ信号Q  を取1−n
                         
i +nり出しこれらn個遅れおよび進んだ信号の加算
信号Q  +Q   から上記基準信号Qii −n 
    i +n を減算する演算回路とを設けることによって、これらの
特徴抽出処理後に二値化処理を行なうものである。
以下、本発明を添付図面の望ましい一実施例に基づいて
説明する。
第3図は本発明オートフォーカス装置をズームレンズか
らなるビデオカメラに応用した場合の概要斜視図を示す
フォーカスレンズ系およびズームレンズ系からなるアフ
ォーカル系1を介した被写体光束は光分割器2により撮
影用およびフォーカス検出用の光束に部分される。撮影
用光束は結像レンズ3によって撮像管あるいは撮像素子
の撮像面4に被写体の光学像を結像する。
フォーカス検出用の光束、特に了フォーカル系1のA近
傍からの光束は、結像レンズ5によってイメージセンサ
(以下rccDJ 、!:称す)70図中左側に被写体
の光学像を結像し、アフォーカル系1のB近傍からの光
束は、結像レンズ6によってCCD7の図中右側に被写
体の光学像を結像する。
CCDT上に結像された2つの光束による2つの被写体
像は、アフォーカル系1よりの光束が平行光束である場
合すなわち撮像面4上の光学像が正しくフォーカスして
いる場合には、左右の結像位置が所定位置に対応し、上
記光学像が正しくフォーカスしていない場合には、上記
左右の結像位置がフォーカスのズレの前後に対応して前
記所定位置からお互いに左右方向にズレを生じる。
しだがってこの2つの像のズレ量トズレ方向を検出する
ことによりフォーカス位置が検出される。このフォーカ
ス検出方式は基線距離計式として良く知られているもの
である。
前記CCDT上の2つの光学像1jCCD駆動回路8よ
りの転送、77トおよびリセット・母ルスにより時系列
画像信号に変換され二値化器9へと入力される、二値化
器9ii入力されたアナログ量としての時系夕IJ画像
信号を後述する手段によって「H」およびILJの二値
化信号に変換し相関器10に入力する。
この二値化された時系列画像信号は相関器10に含まれ
る2個のし・ゾスタにより光束Aよゆの画像信号と光束
Bよりの画像信号とに分離される。この分離された両画
像信号はお互いの合致度を相関信号として演算回路11
に入力する。
この相関信号は演算回路11に含まれるピーク値ホール
ド回路により最大値が検出され、この演算回路11によ
ってこの最大値までの基準値からのズレ量が算出され駆
動回路12に入力される。
この駆動回路12は前記ズレ量をもとに図示せぬ駆動モ
ータを介してアフォーカル糸1内のフォーカスレンズ系
を光軸方向に駆動制御して、撮像面4上のフォーカスを
自動調整するものである。
以上の構成および説明は基線距離計式の一般的オートフ
ォーカス機構の概要であって、例えば特開昭56−10
1111号公報によって開示されているため詳細な説明
は省略し、以下本発明の主要な特徴とする二値化方式に
ついて詳述する。
第4図は前記二値化器の構成を示すブロック図であって
第3図と同一符号は同一作用物を示すものとする。
CCD7上りの時系列画像信号は、C0D7の転送ノク
ルスによって1ビクセルおきの複数の遅延信号を発生す
る遅延回路90によつて、それぞれ遅延時間の異なった
複数の信号に変換される。
この遅延回路の詳細な回路結線図を第5図に示す。
第5図(イ)において、入力端子INから入力されるC
CD7からの時系列画像信号は、アナログスイッチS1
カオンの時にバッファアン76A1 およびアナログス
イッチS1  を介してコンデンサC2に転送され、前
記スイッチS、がオフの時にこのコンデンサC,K記憶
される。またこのコンデンサC,K記憶された前記画像
信号はアナログスイッチS、およびS3  がオンの時
にアナログスイッチS7、バッファアンfA2およびア
ナログスイッチS、を介してコンデンサC7に転送され
、前記スイッチSs がオフの時にこのコンデンサC7
に記憶される。
したがって前記スイッチS、が少なくともオンしている
間は前記スイッチS、およびS3はオフし、前記スイッ
チS、およびS3が少なくともオンしている間は前記ス
イッチS、はオフしている作用であるだめ、前記C0D
7の転送・!ルスψ1およびψ!によってアナログスイ
ッチS、 、 S2およびS3を制御するのが望ましく
、この場合には回路の省力化が計れる。
上記した転送記憶回路は複数個カスケード接続されてお
り以下同様にしてm番目のコンデンサCmに記憶された
画像信号は、アナログスイッチS(tm−s)  およ
びS(tm−+)がオン+7)時にバッファアンfAm
およびこの両スイッチ、s+7m−5)およびS(2m
−+)  を介してコンデンサCm+1  に転送され
、前記スイッチS(ym−s)およびS (2m−+ 
)  カオ7 (0時にこのコンデンサCm++  K
記憶される。
このよう処して時系列画像信号は転送・やルスψ1およ
びψ、の一周期毎に上記各コンデンサに転送記憶される
こととなる。
したがって前記バッファアンfAm(D出力Qmld転
送・セル7ψ1 がオンの時に前記コンデンサCm−,
に記憶された画像信号が出力されることになり、各パツ
ファアングAm(□−1”g)の出力Qm(m= + 
、−m) tl’iそれぞれ入力された画像信号がm 
−1ビクセル遅延された信号が生成される。
これらの複数の画像信号からi番目の遅延信号Qi を
基準にしく 1− n )番目の遅延信号Qin  と
(1+ n )番目の遅延信号QI+nの3本の出力信
号を取り出し、演算回路においてQi −n  Qi 
+Ql+n  なる演算を行なう。
ここでtはnより大きい任意の正の整数でi = n 
−1−1とすると上記3本の出力信号はQ+ + Ql
+1およびQ21−)1となる。さらにnは比較の対象
とする出力信号の差分を決定するもので第3図に示す実
施例システムのもとて多種多様な被写体について実験し
た結果n中8が望ましいことが判った。
したがって、現実KFi、上記一般式で示した演算回路
91は第5図((イ)に示す出力信号Qm (m=+−
m)  から1番目、9番および177番目、すなわち
時系列画像信号の1ピクセル、9ピクセルおよび17ビ
クセル分遅延された出力信号Q+、QoおよびQ+yを
入力としてQ+−Qa + Q10なる演算を行なうこ
とになる。
次にこの演算効果を第6図(1)を参照して説明する。
第6図(1)−イは上記演算効果を分かり易すくするだ
めに特称な白黒パターンに対する画像信号を示し、第6
図(1)−口はこの画像信号に対するQ+  Qo +
Q+7  なる演算出力を示す。
この図からも理解されるように、上記演算効果は画像信
号の立上り信号および立下り信号の前後においてその差
分信号が発生し、かつ変化の少ない大まかな信号はその
まま保持されるのである。
したがって、第6図(2)−イに示す一般の被写体に対
しては第6図(2)−口に示すように被写体の特徴部お
よび大まかな形状部が抽出されることになる。
次に、第4図にもどって、この演算回路91の出力信号
は増幅器92により増幅され比較回路93の−・方の入
力端子へ入力される。
この場合の増幅信号を第6図(3)に示す。
他方、比較回路93の他方の入力端子には画像信号Q4
が入力されているため、この比較回路93は上記演算出
力を画像信号のレベルに応じて比較し第6図(4)に示
すように二値化信号を得、時系列画像信号の特徴的抽出
が行なわれる。
このよう圧して得られた時系列画像信号の二値化信号は
Aからの光束による画像およびBからの光束による画像
のそれぞれに対応した信号を時系列的に含んでいるため
、相関器10においては、一度図示せぬ内部レジスタに
Aからの二値化信号とBからの二値化信号に分離記憶し
、これら二値化信号のズレ量の度合を、お互いのレジス
タを相対移動させ比較することによって、相関信号とし
て出力する。
この相関信号は、演算回路11によって最大値の位置が
検出され、駆動回路12によってこの位置までフォーカ
スレンズ系を駆動する駆動信号を出力する。
これら、相関器1G、演算回路11および駆動回路12
は本発明の要旨と直接的に関係がないため、周知の回路
構成の一例を採用して概略的に説明したが、これらの構
成は、オートフォーカス装置の駆動系の選択に応じ、例
えば閉ループサーボ駆動系パルス駆動系、表示のみによ
る半自動等に応じ、適宜設計変更されることはぎうまで
もない。
以上説明したよう罠、本発明オートフォーカス装置は、
所定圧離隔てた位置からの2つの光束による光学像をそ
れぞれ時系列画像信号に変換し、この画像信号を二値化
して相関を得るようになしたオートフォーカス製電にお
いて、二値化信号を得る際に、画像の犬まかな部分を保
持しながら、その特徴部を強調することが出来るため、
多種多様な被写体に対してフォーカス検出能力を増大さ
せるど共にフォーカス検出時の演算誤差を極力おさえる
ことができ、デフォーカス時のフォーカス検出能力をも
増大させることができる。
さらに、これら重要な効果を得る二値化器の構成として
は遅延回路、演算回路、増幅回路および比較回路という
一般に多用されている回路構成の組合わせ一回路が用い
られているため工業的製造上非常に有利であり、また非
常に高精度な機能でありながら安価に構成される等の従
来にない高性能なオートフォーカス装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は特徴的被写体に対する時系列画像信号とこの画
像信号の場合の平均輝度レベルによる二値化信号を示す
図、第2図は特徴的被写体に対する時系列画像信号とこ
の画像信号の場合の差分、微分による二値化信号を示す
図、第3図は本発明装置の概要斜視図、第4図は第3図
装置の二値化器のブロック図、第5図は第4図に示す遅
延回路の回路結線図、第6図は本発明装置における二値
化器の二値化信号生成過程を示す図をそれぞれ示す。 1・・・了フォーカル系 2・・・光分割器   3・・・結像レンズ4・・・撮
像面    5.6・・・結像レンズ7・・・イメージ
センサ(CCD) 8・・・COD駆動回路 9・・・二値化器   10・・・相関器11・・・演
算回路  12・・・駆動回路90・・・遅延回路  
91・・・演算回路92・・・増幅回路  93・・・
比較回路A、 、 A2. A、・・・Am・・・バッ
ファアンプS、 、 S7. S、・・・52rrl−
1・・アナログスイッチC,、C,・・・Cm・・・コ
ンデンサー出 願 人  富士写真光機株式会社 ライトロン株式会社 第 /IZI 第2図 O 躬j図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)所定圧離隔てた位置からの2つの光束による被写体
    像をそれぞれ時系列画像信号に変aするイメージセンサ
    −と、この時系列画像信号の特徴を抽出して二値化する
    二値化器と、この二値化信号の特徴比較を行なう相関器
    とを備え前記被写体像のお互いのズレ量を検出するオー
    トフォーカス装置において、 前記時系列画像信号の複数個の遅延信号を発生させる遅
    延回路とこれらの遅延信号間の加減算を行なう演算回路
    とを設けこの演算出力をもって前記時系列画像信号の特
    徴を抽出するように構成したことを特徴とするオートフ
    ォーカス装置。 2)演算回路として複数個の遅延信号のうち前記イメー
    ジセンサ−の1番目の信号を基準として、(1−n )
    、1.(1+n)番目の信号Qi −n 、Ql 、Q
    i+n  をそれぞれ取り出しQト。−Qn+Ql+。 なる演算を行なうことを特徴とするオートフォーカス装
    置。 但し、nは1以上の定数とする。
JP11359782A 1982-06-30 1982-06-30 オ−トフオ−カス装置 Granted JPS595211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11359782A JPS595211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 オ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11359782A JPS595211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 オ−トフオ−カス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595211A true JPS595211A (ja) 1984-01-12
JPH03603B2 JPH03603B2 (ja) 1991-01-08

Family

ID=14616235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359782A Granted JPS595211A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 オ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595211A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100109A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100109A (ja) * 1981-12-09 1983-06-14 Olympus Optical Co Ltd 焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03603B2 (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572299B2 (ja) 映像獲得装置の自動焦点調節方法および装置
JP2002287017A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
CN103238098A (zh) 成像设备和对焦位置检测方法
JP2014215606A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPS61262382A (ja) ビデオカメラ等のオ−トフオ−カス装置
JPS60183879A (ja) 焦点検出装置
JPH05300421A (ja) 自動焦点調節装置
KR100601312B1 (ko) 디지털 스틸 카메라의 자동 노출 보정 장치 및 방법
JP2002365518A (ja) 撮影レンズのピント状態検出装置
JP2009069740A (ja) 撮像装置
JP4972902B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP3631541B2 (ja) ステレオ画像による物体の移動追跡方法
JPS595211A (ja) オ−トフオ−カス装置
JP4871664B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2603212B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP2004038114A (ja) オートフォーカスカメラ
JPH0628399B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP3361619B2 (ja) 電子カメラの合焦位置検出装置
JP4085720B2 (ja) デジタルカメラ
JP2002311327A (ja) 多点測距装置
JP2006227605A (ja) 撮像装置、合焦移置検出方法、及び情報処理装置が読み取り可能な記憶媒体
JP2603211B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JP2010286577A (ja) 電子カメラ
JP2605005B2 (ja) カメラにおける自動追尾装置
JPH03220515A (ja) 焦点位置検出方式