JPS5944622B2 - カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト - Google Patents

カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト

Info

Publication number
JPS5944622B2
JPS5944622B2 JP53096449A JP9644978A JPS5944622B2 JP S5944622 B2 JPS5944622 B2 JP S5944622B2 JP 53096449 A JP53096449 A JP 53096449A JP 9644978 A JP9644978 A JP 9644978A JP S5944622 B2 JPS5944622 B2 JP S5944622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
carbon atoms
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53096449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540402A (en
Inventor
真作 藤田
勇 伊藤
茂敏 小野
徹 原田
喜展 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP53096449A priority Critical patent/JPS5944622B2/ja
Priority to GB7926984A priority patent/GB2029852B/en
Publication of JPS5540402A publication Critical patent/JPS5540402A/ja
Priority to US06/293,897 priority patent/US4358526A/en
Publication of JPS5944622B2 publication Critical patent/JPS5944622B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/24Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing both hydroxyl and amino directing groups
    • C09B29/28Amino naphthols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/10Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from coupling components containing hydroxy as the only directing group
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C8/00Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
    • G03C8/02Photosensitive materials characterised by the image-forming section
    • G03C8/08Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds
    • G03C8/10Photosensitive materials characterised by the image-forming section the substances transferred by diffusion consisting of organic compounds of dyes or their precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラー拡散転写法用写真感光シートに関する
ものである。
特にマゼンタ色像の色再現と色相を改良したカラー拡散
転写法用ハロゲン化銀写真感光シートに関するものであ
る。
アルカリ性条件下での現像の結果として、自分自身の拡
散性の度合と異なる拡散性を有するアゾ色素化合物を与
えるアゾ色素画像形成化合物を用い、このアゾ色素化合
物又はアゾ色素画像形成化合物を受像層に転写せしめて
そこに転写色素画像をつくる事はカラー拡散転写写真法
の分野で従来からよく知られている。
例えば、マゼンタ色素を放出する色素画像形成化合物の
例としては、特開昭50−115528号、同49−1
14424号、米国特許3,932,380号、同3,
931,144号等に記載されたものである。
しかし、これらの先行文献に具体的に記載されているマ
ゼンタ色素放出色素画像形成化合物を用いた場合、転写
色素の安定性が不十分であつたり(例えば耐光性が不十
分であつて、暗所でのカラー画像の褪色も大きかつた八
さらには色素部分の転写が不十分であるなどの技術的問
題点があつた。例えば.転写色像の暗褪色について述べ
ると、後述する米国特許3,362,819号に開示さ
れているような重合酸(たとえばポリアクリル酸、アク
リル酸とアクリル酸ブチルのコポリマーなど)を中和層
に用いる場合には、存在するセノマ一(アクリル酸ある
いはアクリル酸ブチルなど)が転写発像の暗褪色を悪化
させることがわかつている。
特に、アクリル酸ブチルマノマ一の残存は、先行特許(
例えば米国特許3,932,380号)より得られるマ
ゼンタ画像の暗褪色を非常に悪化させることが、その後
の研究で明らかとあつた。ところが、中和層用重合酸を
つくるに際してこのような残存モノマーを、画像の堅牢
性に影響しない程度の量に抑えることは技術的に非常に
むずかしい。したがつて、このようなモノマーと反応し
にくい色素化合物を放出する色素画像形成化合物の開発
が望まれている。本発明の目的は、第1に暗褪色性の少
ないマゼンタ色褪を与えるカラー拡散転写法用写真感光
シートの提供にある。
第2に、転写した画像の色相の艮好なカラー拡散転写法
用写真感光シートの提供にある。
第3に、暗褪色性は少ないが色相がやや短波吸収である
マゼンタ色素放出色素画像形成化合物と暗褪色性が少く
且つ色相が長波吸収である色素放出色素画像形成化合物
とを併用したカラー拡散転写法用写真感光シートの提供
にある。
第4に画像の色再現に右いて、黒色のしまりが優れたカ
ラー拡散転写法用写真感光シートを提供することである
本発明者らは、種々検討した結果、下記一般式(1)で
表わされるア゛ゾ色素画像形成比合物を少くとも一種含
有するカラー拡散転写法用写真感光シートが上記のごと
き諸目的を効果的に達成し、十分に満足できる写真性能
を有していることを見出した。
〔ただし X1は−J−NR2−または−NR2−J一(ただしR
2は水素原子、アルキル基または置換アルキル基を表わ
し;Jは−SO2−または−CO−を表わし;R1はア
ルキル基を表わし;X2は、−R3−(L)k−(R4
)l−(ただしX2がX1と結合する場合、X1はR3
と結合する。
R3右よびR4は同じでも異なつていてもよく、それぞ
れアルキレン基、置換アルキレン基、フエニレン基、置
換フエニレン基を表わし;Lは−0−,一CO−、−S
O2NH−、−CONH−、−NH一SO2−、−NH
−CO−、−SO2−または−SOを表わし;kは0ま
たはlを表わし;2はk=1の場合]を表わし、k=0
の場合1または0を表わす)を表わし;1?よびjは、
それぞれ0またはlを表わし;Yは、アルカリ性条件下
どの現像処理の結果、式(1)で表わされるアゾ色素画
像形成化合物とは拡散性の異なるアゾ色素化合物を与え
る成分を表わす〕R1のアルキル基は直鎖でも、分岐し
ていてもよく、又脂環式のものでもよい。
又R2は直鎖でも分岐していてもよい。R1又はR2で
表わされるアルキル基は好ましくは炭素数1〜8(より
好ましくは炭素数1〜4)のもの(例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基など
リが適している。特に好ましくはR1がメチル基の場合
がずぐれている。R2で表わされる置換アルキル基は、
そのアルキル残基の炭素数がl〜8(より好ましくは炭
素数1〜4)のものが優れている。
R2で表わされる置喚アルキル基の置換基としては、炭
素数1〜8(好ましくは1〜4)のアルコキシ基などが
あげられる。R3またはR4で表わされるアルキレン基
は、直鎖でも分岐していてもよく、好ましくは炭素数1
〜8(より好ましくは炭素数1〜4)のものが適してい
る。
R3またはR4で表わされる置換アルキレン基は、その
アルキレン残基の炭素数が1〜8(より好ましくは炭素
数1〜4)のものであり、その置換基としては、シアノ
基、アルコキシ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基やスル
ホ基などをあげることができる。R3またはR4におけ
る置換フエニレン基の置換基としてはアルコキシ基、置
換アルコキシ基、ハロゲン原子、アルキル基、置換アル
キル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、スル
フアモイル基などを挙げることができる。式(1)の化
合物としては現像処理の結果、酸化されて自己壊裂して
拡散性色素を与えるような非拡散性画像形成物質(色素
放出レドツクス化合物)が挙げられる。
この型の化合物に有効なYはN一置換スルフアモイル基
である。例えば、Yとして次の式(A)で表わされる基
を挙げることができる。式中、βはベンゼン環を形成す
るに必要な非金属原子群を表わし、該ベンゼン環に炭素
環もしくはヘテロ環が縮合して例えばナフタレン環、キ
ノリン環、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン環
、クロマン環等を形成してもよい。更に上記ベンゼン環
又は該ベンゼ7環に炭素環もしくはヘテロ環が縮合して
形成された環には、ハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、ニトロ基、ア
ミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アミド
基、シアノ基、アルキルメルカプト基、ケト基、カルボ
アルコキシ基、ヘテロ環基等が置換していてもよい。α
は−0G1又は−NHG2で示される基を表わす。ここ
にG1は水素原子又は加水分解されて水酸基を生ずる基
を表わし、好ましくは水素原子、一0G3又は−C−0
−G3で示される基である。ここでG3はアルキル基特
にメチル基、エチル基、プロピル基の如き素原子数1〜
18のアルキル基、クロルメチル基、トリフルオロメチ
ル基等の炭素原子数1−18のハロゲン置換アルキル基
、フエニル基、置換フエニル基を表わず。又、G2は水
素原子、炭素原子数1〜22個のアルキル基又は加水分
解可能な基を表わす。ここに上記G2の加水分解可能な
基として好ましいものは、T一CG4、−SO2G5又
は−SOG5で示される基である。
ここにG4は、メチル基の如き炭素原子数1〜4のアル
キル基;モノ、ジ若しくはトリクロロメチル基やトリフ
ルオロメチル基の如きハロゲン置換アルキル基;アセチ
ル基の如きアルキルカルボニル基;アルキルオキシ基;
ニトロフエニル基やシアノフエニル基の如き置換フエニ
ル基;低級アルキル基若しくはハロゲン原子で置換され
た又は未置換のフエニルオキシ基;カルボキシル基;ア
ルキルオキシカルボニル基;アリールオキシカルボニル
基;アルキルスルホニルエトキシ基又はアリールスルホ
ニルエトキシ基を表わす。又G5は置換又は未置換のア
ルキル基又はアリール基を表わす。更にbは0.I又は
2の整数である。
但し上記αには上述の如き−NHG2のG2として上述
した一般式(A)で示される化合物を不動性かつ非拡散
性にあるアルキル基に該当するものが導入されているこ
とがあるが、その場合を除いて、即ちが−0G1で示さ
れる基である時及びαが一NHG2で示されかつG2が
水素原子、炭素原子数1〜8のアルキル基、又は加水分
解可能な基であるときにはbはl又は2、好ましくはl
である。
Ballはバラスト基を表わず。バラスト基1こついて
は、後に詳しく説明する。この種のYの具体例は、特開
昭48−33826右よび特開昭53−50736に述
べられている。
この型の化合物に適するYの別の例として、次の式(B
)で表わされる基が挙げられる。式中、Ball、α,
bは式(A)の場合と同義であり、I′は炭素環たとえ
ばベンゼン環を形成するのに必要な原子団を表わし、該
ベンゼン環に、更に炭素環もしくは複素環が縮合してナ
フタレ7環、キノリン環、5,6,7,8−テトラヒド
ロナフタレン環クロマン環等を形成してもよい。
更に上記各種の環にハロゲン原子、アルキル基、アルコ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、ニトロ基 ア
ミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アミド
基、シアノ基、アルキルメルカプト基、ケト基、カルボ
アルコキシ基、ヘテロ環基等が置換していてもよい。こ
の種のYの具体例は、特開昭51−113624右よび
米国特許4053312に記載されている。さらにこの
型の化合物に適するYの別の例として、次の式(C)で
表わされる。式中、Ball、α,bは式(A)の場合
と同義であり、lはヘテロ環たとえばピラゾール環、ピ
リジン環などを形成するに必要な原子団を表わすし、該
ヘテロ環に更に炭素環もしくは、ヘテロ環が縮合してい
てもよく、さらに上記の各種の環に式Q3)に於いて述
べた環への置換基と同じ種類の置換基などが置換してい
てもよい。この種のYの具体例は特開昭51−104,
343に記載されている。さらにこの型のfヒ合物に有
効なYとして式(D)で表わされるものがある式中、γ
は好ましくは水素原子又はそれぞれ置換基を有するもし
くは無置換のアルキル基、アリール基もしくはヘテロ環
基、または−CO−G6を表わし;G6は−0G7、−
S−G7またはシクロアルキル基またはアリール基を表
わし、しかしてこのアルキル基、シクロアルキル基およ
びアリール基は置換基をもつていてもよい。
G8は前記G7基と同じ基を表わし、あるいはG8は、
脂肪酸または芳香族カルボン酸またはスルホン酸から導
かれたアリル基を表わし、G9は水素もしくは非置換ま
たは置換アルキル基を表わす);δは、縮合ベンゼン環
を完成させるために必要な残基を表わし、しかしてこの
縮合ベンゼン環はlまたはそれ以上の置換基をもつてい
てもよく;かつγ?よび/またはδにより完成された前
記縮合ベンゼン環上の置換基はバラスト基であるかまた
はバラスト基を含むものである。この種のYの具体例は
、特開昭5【−104,343および同53一46,7
30に記載されている。さらにこの型の化合物に適する
Yとして式(8)で表わされる基があげられる。
式中、Ballは式(4)の場合と同義でありεは酸素
原子または−Nσ基(Cy′は水酸基または置換基を有
してもよいアミノ基を表わず)であり、とくに5が=N
σ基の場合にはσはI{2N−σなるカルボニル試薬を
ゲット基と脱水反応せしめた結果形成される=C=N−
σ基におけるσが代表的であり、その際のH2N−σな
るfヒ合物としてはたとえばヒドロキシルアミン、ヒド
ラジン類、セミカルバジド類、チオセミカルバジル類等
があり、具体的にはヒドラジン類としてはヒドラジンフ
エニルヒドラジンあるいはそのフエニル基にアルキル基
.アルコキシ基2カルボアルコキシ基、ハロゲン原子等
の置換基を有する置換フエニルヒドラジンさらにはイソ
ニコチン酸ヒドラジン等をあげることができる。
またセミカルバジド類としてはフエニルセミカルバジド
またはアルキル基、アルコキシ基、カルボアルコキシ基
、ハロゲン原子等の置換基を有する置換フエニルセミカ
ルバジド等をあげることができ、チオセミカルバジド類
についてもセミカルバジドと同様の種々の誘導体をあげ
ることができる。また式中のβ2は5員環、6員環ある
いは7員環の飽和又は不飽和の非芳香族炭fヒ水素環で
あり、具体的にはたとえばシクロペンタノン、シクロヘ
キサノン、シクロヘキサノン、シクロペンチノン、シク
ロヘプタノン、シクロヘプテノン等を代表的なものとし
て挙げることができる。
また、さらにこの5員乃至7員の非芳香族炭化水素環の
適当な位置で他の環と融合して縮合環を形成してもよい
ここに他の環は芳香族性を示ずと否とに拘らず、又炭化
水素環であると複素環であるとに拘らず種々の環であつ
てよいが、縮合環を形成するときは、例えばインダノン
、ベンツシクロヘキセノン、ベンツシクロヘキテノン等
の如く、ベンゼンと上記5員乃至7員の非芳香族炭化水
素環が融合してなる縮合環の場合が本発明にδいてより
好ましい。上記5員乃至7員の非芳香族炭化水素環又は
上記縮合環は、アルキル基、アリール基、アルキルオキ
シ基、アリールオキシ基、アルキルカルボニル基、アリ
ールカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールス
ルホニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、アミノ基、アル
キルアミノ基、アリールアシノ基、アミド基、アルキル
アミド基、アリールアミド基、シアノ基、アルキルメル
カプト基、アルキルオキシカルボニル基等の置換基をl
以上有してもよい。
GlOは水素原子、弗素、塩素、臭素等のハロゲン原子
を表わず。
この種のYの具体例としては特開昭53−38[9に記
載がある。その他の本発明の化合物のYとしては、例え
ば特公昭48−32,129、同48−39,165、
特開昭49−64,436、米国特許3,443,94
3などに記載されているものがあげられる。
式(1)で表わされる別の型の化合物としては、アルカ
リ性条件下では自己閉環するなどして拡散性色素を放出
するが、現像薬酸化体と反応すると、色素放出を実質的
に起こさなくなるような非拡散性画像形成化合物があげ
られる。
この型の化合物に有効なYとしては、例えば式(8)に
あげたものがあげられる。
Ri3 式中、dはヒドロキシル基、第1級もしくは第2級アミ
ノ基、ヒドロキシアミノ基、スルホンアミド基等の酸化
可能な求核性基あるいはそのプリカーサ一であり、好ま
しくはヒドロキシル基である。
α2は、ジアルキルアミノ基もしくはdに定義した基の
任意のものであり、好ましくはヒドロキシル基である。
Gl4は−CO−、−CS一等の求電子性基であり好ま
しくは−CO−である。Gl5は酸素原子、硫黄原子、
セレン原子、窒素原子等であり、窒素原子である場合は
水素原子、炭素原子1−10個を含むアルキル基もしく
は置換アルキル基、炭素原子6〜20個を含む芳香族化
合物残基で置換されていてもよい。好ましいGl5は酸
素原子である。Gl3は炭素原子1〜3個を有するアル
キレン基であり、aは0またはlを表わし好ましくは0
である。Gl3は炭素原子1〜40個を含む置換もしく
は未置換のアルキル基、又は炭素原子6〜10個を含む
置換もしくは未置換のアリール基であり、好ましくはア
ルキル基である。Gl6、Gl7及びGl8は各々水素
原子、ハロゲン原子、カルボニル基、スルフアミル基、
スルホンアミド基、炭素原子1−40個を含むアルキル
オキシ基もしくはGl3と同義のものであり2G16と
Gl7は共に5乃至7員の環を形成してもよい。′Y.
Gl7はAl3I 一(Gl2)a−N−Gl4−Gl5−であつてもよい
ただしGl3,Gl6,Gl7及びGl8のうちの少く
とも一つはバラスト基を表わず。この種のYの具体例は
、特開昭51−63,618に記載がある。この型の化
合物に適するYとして、さらに式(Qで表わされる基が
あげられる。式中、Ball、β1は式(3)のそれら
と同じであり、Gl9はアルキル基(置換アルキル基を
含む)である。
この種のYの具体例については、特開昭53一3553
3に記載がある。
この型の化合物に適するYとして、さらに式lで表わさ
れる基がある。
式中、Bll2β1は式(B)のそれらの同じであり、
Gl9は式(6)のそれと同じである。
この種のYの具体例については、特開昭49−111,
628および同52−4819に記載がある。式(1)
であられされるさらに別の型の化合物としては、ハロゲ
ン化銀によつて酸化された発色現像薬の酸化物とカツプ
リング反応を行う際に拡散性色素を放出する非拡散性化
合物(色素放出カプラー)があげられる。
これに有効なYとしては、米国特許3,227,550
号にあげられている基が代表的である。例えばYとして
式(])で表わされるものがあげられる。(B1卜℃0
up)t−Link(J) 式中、COupは発色現像剤の酸化物とカツプリングし
うるカプラー残基、例えば5−ピラゾロン基カプラー残
基、フエノール型カプラー残基、ナフトール型カプラー
残基、インダノン型カプラー残基あるいは開鎖ケトメチ
レンカプラー残基等を表わず。
Bllはバラスト基を表わす。LinkはCOup部分
の活性点に結合して?り、上記式(J)で表わされる基
をYとして有する式(1)で表わされる色素画像形成化
合物が発色現像剤の酸化物とカツプリング反応を行なう
際に、COup部分との間の結合が開裂しうる基を表わ
し、例えばアゾ基、アゾキシ基、−0−、−Hg−、ア
ルキリデン基、−S−、−S−S−もしくは−NHSO
2等を挙げることができる。
tはLinkがアルキリデン基である場合はI又は2を
Linkが上記のその他の基である場合にはlを表わす
。上記式(J)により示されるYの中で好ましいものは
COupがフエノール型カプラー残基、ナフトール型カ
プラー残基もしくはインダノン型カプラー残基でありL
inkが−NHSO2−のものである。式(1)であら
れされるさらに別の型の化合物としては、当初アルカリ
条件下では拡散性であるが、現像処理により酸化されて
非拡散性になる化合物(色素現像薬)があげられる。こ
の型の化合物に有効なYとしては米国特許2,983,
606号にあげられたものが代表的である。上記の化合
物の中で特に望ましいのは色素放出レドツクス化合物で
あり、Yとして有効な基(まN一置換スルフアモイル基
である。
N一置換スルフアモイル基のN一置換基としては炭素環
基あるいはヘテロ環基が ましい。N一炭素環置換スル
フアモイル基の例としては、上記のうち、式(A)?よ
び(自)で表わされるものが特に好ましい。N−ヘテ口
環置換(0?よび(D)で表わされるものが特に好まし
い。更にこれらのうち、Yは次の一般式()で表わされ
る基が特に好ましい。n口 〔ただしBallはバラスト基を示し; Tは置換ベンゼン核又は置換ナフタレン核を含むベンゼ
ン核又は置換ナフタレン核を完成するに必要な原子群を
表わし、;−NHSO2一基は、式中、ヒドロキシル基
に対しo−またはp一位を占める。
Tがナフタレン核を表わす場合、Ballはナフタタレ
ン核の少くとも一方の環に結合する。上記のベンゼン核
やナフタレン核には、例えばアルキル基(好ましくは炭
素数1〜7のもの、特に好ましくは炭素数1〜4のもの
)やハロゲン原子(塩素原子など)などの置換基が結合
していてもよく、又ベンゼン核にヘテロ環又は非芳香性
の炭素環(これらの環には更に置換基がついていてもよ
い)が縮合していてもよい。
〕バラスト基は色素画像形成化合物を、アルカリ性処理
液中で現像する間に?いても、非拡散性にし得る様な有
機バラスト基であり、これは炭素原子数8から32まで
の疎水性基を含む基であることが好ましい。
このような有機バラスト基は色素画像形成fヒ合物に直
接ないしは連結基(例えばイミノ結合、エーテル結合、
チオエーテル結合、カルボンアミド結合、スルホンアミ
ド結合、ウレイド結合、エステル結合、イミド結合、カ
ルバモイル結合、スルフアモイル結合等の単独又は組合
せ)を介して結合する。バラスト基の具体例のいくつか
を以下に記す。
アルキル基及びアルケニル基(例えば、ドデシル基、オ
クタデシル基)、アルコキシアルキル基(例えば特公昭
39−27563号に記載されているが如き3−(オク
チルオキシ)プロキル基、3−(2−エチルウンデシル
オキシ)プロピルね、アルキルアリール基(例えば、4
−ノニルフエニル基、2,4−ジ一Tert−ブチルフ
エニル基)、アルキルアリロキシアルキル基(例えば、
2,4ジ一Tert−ペンチルフエノキシメチル基、α
一(2,4−ジ一Tert−ペンチルフエノキシ)プロ
ピル基、l−(3−ペンタデシルフエノキシ)−エチル
基、等)、アシルアミドアルキル基(例.えば米国特許
第3,337,344号及び同3,418,129号に
記載されているが如き基、2一(N−ブチルヘキサデカ
ンアミド)エチル基、等)、アルコキシアミール及びア
リールオキシアリール基(例えば、4−(n−オクタデ
シルオキシ)フエニル基、4−(4−n−ドデシルフエ
ニオキシ)フエニル基、等、アルキルないしアルケニル
の長鎖脂肪族基とカルボキシルないしはスルフオ基とい
つた水可溶化基を併せもつ残基(例えば、l−カルボキ
シメチル−2−ノナンデニル基、1−スルホヘプタデシ
ル基、等)、エステル基で置換されたアルキル基(例え
ば、1−エトキシカルボニルヘプタデシル基、2−(n
−ドデシルオキシカルボニル)エチル基、等)、アリー
ル基またはヘテロ環基で置換されたアルキル基(例えば
2−〔4−(3−メトキシカルボニルウンアイコサンア
ミド)フエニル〕エチル基、2−〔4一(2−n−オク
タデシルスクシンイミド)フエニル〕エチル基、等)、
?よびアリールオキシアルコキシカルボニル基で置換さ
れたアリール基(例えば、4−〔2−(2,1−ジ一T
ert−ペンチルフエニルオキシ)−2−メチルプロピ
ルオキシカルボニル〕フエニル基、等)。上記有機バラ
スト基の中でとくに好ましいものは、以下の一般式で表
わされるように、連結基と結合したものである。
ここで、R5は炭素数1から10、好ましくは炭素数1
から6のアルキレン基、例えば、プロピレン基、ブチレ
ン基を表わし、R6は水素原子又は炭素数]から10、
好ましくは感炭数1から6のアルキル基、例えば、Te
rt−アミル基を表わし、nはlから5の整数(好まし
くはl又は2)を表わず。
R7は、炭素数4から30、好ましくは10から20ま
でのアルキル基、例えば、ドデシル基、テトラデシル基
、ヘキサデシル基を表わす。R8は炭素数8〜30、好
ましくは10〜20のアルキル基(例えばヘキサデシル
基、オクタデシル基等)又は炭素総数8以上の置換アル
キル基(アルキル残基は炭素数1以上である。置換基と
しては例えばカルバモイ基などである。)を表わず。式
()で表わされるスルフアモイル基の具体例としては次
のようなものが挙げられる。
さらにサーチ・デイスクロージヤ(Resear一Ch
DisclOsure)、130巻、[3021号(1
975、2月発行)記載の基もYとして有効である。
本発明のさらに好ましいfヒ合物は上記一般式(1)に
より表わされ、かつ式中の表示がそれぞれ下記の如き化
合物である:〔X1は−J−NR2−または−NR2−
J−(ただしR2は水素原子;Jは−SO2または一C
O−を表わずし;R1は炭素数L−4のアルキル基を表
わし;X2lま、−R3−LK−(R4−)l(ただし
、R3?よびR4は同じでも異なつていてもよく、それ
ぞれフエニレン基又は置換フエニレン基を表わし;Lは
−0−、−CO−一SO2NH−、−CONH−、一N
HSO,一、−NH−CO−、−SO2−または一SO
−を表わし;kは0または1を表わし;2はk=1の場
合1を表わし、k=0の場合1または0を表わす)を表
わし;i=j=lであり;Yは式()で表わされるスル
フアモイル基を表わず。
〕本発明の特に好ましい化合物は、上記一般式(1)に
て表わされ、しかも、式中の表示がそれぞれ下記に示す
ものである:〔X1は−J−NR2または−NR2−J
−(ただしR2は水素原子;Jは−SO2−または−C
O−を表わす)を表わし;R1は炭素数【〜4のアルキ
ル基を表わし;X2は−R3−LK−(R4)i基、但
しR3はフエニレン基を表わし、R4はR9−0−Rl
O−0−(ただし、R9は炭素数1−1のアルキル基で
あり、RlOは炭素数1−4のアルキレン基である)が
置換した置換フエニレンを表わし;Lは−SO2NH−
を表わし;i=15J=11k−12=lを表わし;Y
は式()で表わされるスルフアモイル基を表わす。
本発明の別の特に好ましい化合物は、上記一般式(1)
にて表わされ、かつ式中の表示がそれぞれ下記の如き化
合物である。
〔X1は、−CON田イ表わし; R1は炭素数1−1のアルキル基を表わし;X2が−R
3−(つまりk=2=0)で且つR3はフエニレン基ま
たは置換フエニレン基を表わし;i=j=lであり;Y
は式()で表わされるスルフアモイル基を表わす。
以下本発明の化合物を便宜上レドツクス化合物で代表し
て説明するが、他の型のfヒ合物もこのレドツクス化合
物に準じて合成できるし、又、使用できる。
本発明のfヒ合物のうち、Yが前記の式(A),(B)
,(0,(D)又は(8)で表わされる基のときは、ア
ルカリ条件下で酸化されることによつて、次式(至)で
表わされる新規色素化合物を放出する。(ただし、記号
は式(1)と同義である。
)本発明の化合物の一般的合成法の例としては、式(4
)で表わされるスルホニルハライドと、式(ニ)で表わ
されるアミンとの縮合反応があげられる。〔ただし.R
l,Xl,X2,i,jは式(1)の場合と同義であり
:Xはハロゲン原子であり;T,Bllは式()の場合
と同義であり;0X)式のNH2はヒドロキシル基に対
してoまたはp位を占める噸他の型の色素画像形成化合
物も、この方法に準 ,じて合成できる。これらの縮合
反応は、通常塩基性物質の存在下に行なうことが望まし
い。
かかる塩基性物質の例としては、アルカリ金属あるいは
アルカリ土類金属の水酸化物(たとえば水酸化ナトリウ
ム、水酸4化カリウム、水酸化バリウム、水酸化カルシ
ウムなど)、脂肪族アミン(たとえばトリエチルアミン
など)、芳香族アミン(たとえばN,N−ジエチルアニ
リンなど)、ヘテロ芳香族アミンたとえば(ピリジン、
キノリン、α−,β−,またはγーピフリン、ルチジン
、コリシン.4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン
など)、Bよびへゼロ環塩基(1,5−ジアザビシクロ
〔4,3,0〕ノネン一5;1,8−ジアザビシクロ〔
5,I,0〕ウンデセンー7など)があげられる。Xが
塩素の場合、すなわち式(至)のfヒ合物がスルホニル
クロライドである場合には、特に上記のうちヘテロ芳香
族アミン(好ましくはピリジン)が優れている。式QX
)で示されるアミンは、例えば、特開昭51一1136
24号、同50−115528号、同49−11442
4号、米国特許3,932,380号、同3,931,
144号に記載されたもの、「リサーチ・ディスクロー
シャー(ReserchDisc一10sure)誌1
30巻13024号に記載されたものが代表的である。
次に本発明の化合物の具体的合成剤を挙げるが、ここに
具体的に記載のない化合物についても、この合成法に準
じて容易に合成できる。
合成例 1化合物1の合成 (02−(N−4−メトキシエトキシ−3−スルホ−ア
ニリノカルバモイル)−1−ナフトールの合成2−フエ
ノキシカルボニル一1−ナフトール13.29にl−ア
ミノ−4−メトキシエトキシーベンゼン一3−スルホン
酸14.29、DMF5OdSよびピリジン6dを加え
た溶液を撹拌しつつ150℃に加温した。
2時間撹拌した後60℃まで冷却しメタノール150d
を加え晶析した。
析出した結晶口集後メタノール120dで洗浄した。収
量 89m.p.200℃以上 (2) 2−(N−4−メトキシエトキシ−3−スルホ
−アニリノカルバモイル)−4−(2,4−ジメタンス
ルホニルーフエニルアゾ)−1−ナフトールの合成濃硫
酸5dに亜硝酸ソーダ0.76f!を加え、撹拌しなが
ら70℃に加温した。
30分撹拌した後0℃まで冷却して、酢酸8T111と
プロピオン酸2dの混合液を5℃以下で滴下した。
さらに5℃でl−アミノ−2,4−ジメタンスルホニル
ベンゼン2.59を加え3時間撹拌した。
これに氷水20aを加えた後、上記(1)で得たナフト
ール誘導体4yを2%カセイソーダ水溶液30m1に溶
解した溶液を滴下して5℃でl時間撹拌した。析出した
結晶を口集後アセトニトリル307r11で洗浄した。
収量 6,29m.p.200℃以上 (3) 2−(N−4−メトキシエトキシ−3−クロロ
スルホニル−アニリノカルバモイル)−4一(2,4−
ジメタンスルホニルーフエニルアソ)一l−ナフトール
の合成上記(2)で得たナフトール誘導体6f1にアセ
トニトリル10WL1?よびオキシ塩化リン6dを加え
た溶液を撹拌しつつ6m1のN,N−ジメチルアセトア
ミドを滴下した。
80℃で1時間撹拌し、氷水200dに注加し結晶を析
出させた。
析出した結晶を口集後アセトニトリル20m1で洗浄し
た。収量 59m.p.200℃以上 (4)化合物(1)の合成 上記(3)で得たナフトール誘導体9.49に2−アミ
ノ−4−ヘキサデシロキシ一5−メチルーフエノール塩
基塩5.39、N,N−ジメチルアセトアミド60m1
Bよぴピリジン35m′を加え25℃でl時間撹拌した
後75%メタノール水溶液200m1!を加え晶折させ
た。
析出した結晶を口集した後酢酸エチル60m!,で再結
晶した。収量 89m.p.158〜165℃合成例2
化合物2の合成 上記臼成例1の(3)で得たナフトール誘導体4.99
に2−(3−アミノ−6−メトキシエトキシベンゼン−
1−スルホンアミド)−4−ヘキサデシロキシ一5−メ
チルーフエノール4.1g、N,N−ジメチルアセトア
ミド25dりよびピリジン4dを加え25℃でl時間撹
拌した後75%メタノール水溶液100111を加え晶
析させた。
析出した結晶を口集した後酢酸エチル20d1メタノー
ル10d?よび水10aの混合溶液で再結晶した。収量
39m.p.230〜232℃?成例3fヒ合物3め
介成 (1) 2−(N−1−スルホアニリノカルバモイノリ
一I−ナフトールの台成2−フエノキシカルボニル一1
−ナフトール13.29にスルフアニル酸8.69、D
MF2Od?よびトリエチルアミンI4dを加え、17
0℃で5時間撹拌した。
その後、減圧濃縮し、メタノールを加え晶析した結晶を
戸別した。収量 12.59m.p.200℃以上!)
2−(N−4ニスルホアニリ′カルバモイノの一1−
(2,1−ジメタンスルホニルーフエニルアゾ)−1−
ナフトールの台成濃硫酸10dに亜硝酸ソーダ1.5g
を加え、撹拌しながら70℃に加温した。
30分撹拌した後、0℃まで冷却して、酢酸20dと8
5%リン酸6aを加えた。
さらに5℃以下でl−アミノ−2,4−ジメタンスルホ
ニルベンゼン5.09を加え、3時間撹拌した。これに
氷水40dを加えた後、この溶液に上記台成例3の(1
)で得た2−(N一1−スルホアニリノカルバモイル)
−1−ナフトール6.59を2%カセイソーダ水溶液2
0m11に溶解した溶液を5℃以下で滴下した。その後
、5℃以下で1時間撹拌した。析出した結晶を戸別した
後、アセトニトリル50m1で洗浄した。収量 9.0
9m.p.200℃以上3) 2−(N−4−クロロス
ルホニル−アニリノカルバモイル)−1−(2,4−ジ
メタンスルホニルーフエニルアゾ)−1−ナフトールの
合成上記台成例3の(2)で得たナフトール誘導体9.
0gにアセトニトリル30d右よびN,N−ジメチルア
セトアミド13.7dを加え、50℃以下でオキシ塩化
リン6.8mI3を滴下した。
その後、70℃で15分間撹拌し、ついで室温で1時間
撹拌し、氷水200dに注加した。析出した結晶を枦別
した後、アセトニトリル30m1,に洗浄した。収量
2.19m.p.200℃以上 (4)化合物3の合成 上記合成例3の(3)で得たナフトール誘導体2.L9
に. 2−(3−(3−アミノ−6−メトキシエトキシ
ベンゼンスルホンアミド)−4ーヘキサデシロキシ一5
−メチルーフエノール2.09?よびN,N−ジメチル
アセトアミド10dを加えた溶液に室温でピリジン0.
6dを滴下した後、l時間撹拌した。
その後、メタノール50m1を加え、析出した結晶を淵
別した後、アセトニトリル再結晶した。収量 1.59
m.p.170〜175℃合成例4化合物4の合成 (1) 2−(N−3−スルホ・アニリノカルバモイノ
リ一l−ナフトールの合成2−フエノキシカルボニル一
1−ナフトール13.29にメタニル酸8.6f1sD
MF20dおよびトリエチルアミン14dを加え、17
0℃で5時間撹拌した。
その後、減圧濃縮し、メタノールを加え晶析した結晶を
戸別した。収量 9.29rr1.,.200℃以上(
2) 2−(N−3−スルホアニリノカルバモイノリ一
4−(2,4−ジメタンスルホニルーフエニルアゾ)−
1−ナフトールの合成濃硫酸10Tn1,に亜硝酸ソー
ダ1.59を加え、撹拌しながら70℃に加温した。
30分撹拌した後、0℃まで冷却して、酢酸20TfL
1と85%リン酸6aを加えた。
さらに5℃以下でl−アミノ−2,4−ジメタンスルホ
ニルベンゼン5.09を加え、3時間撹拌した。これに
氷水40dを加えた後、この溶液に上記訃成例4の(1
)で得た2−(N−3−スルホアニリノカルバモイル)
−1−ナフトール6.59を2%カセイソーダ水溶液2
0TIIIに溶解した溶液5℃以下で滴下した。その後
、5℃以下で1時間撹拌した。析出した結晶を酒別した
後、アセトニトリル50Tr1tで洗浄した。収量 8
.0f1m.p.200℃以上 (3) 2−(N−3−クロロスルホニル−アニリノ
工カルバモイル)−4−(2,4−ジメタンスホニルー
フエニルアゾ)−1−ナフトールの台成上記台成例4の
(2)で得たナフトール誘導体8.09にアセトニトリ
ル30m1,右よびN,N−ジメチルアセトアミド14
.0TI11を加え、50℃5以下でオキシ塩化リン7
.0dを滴下した。
その後、50℃で1時間撹拌し、ついで室温でl時間撹
拌し、氷水200aに注加した。析出した結晶を淵別し
た後、アセトニトリル30dで洗浄した。収量 5.1
9m.p.200℃以上 (4)化合物4の合成 上記合成例4の(3)で得たナフトール3.09に、2
−アミノ−4−ヘキサデシロキシ一5−メチルーフエノ
ール塩酸塩1.99?よびN,N−ジ 4・メチルアセ
トアミド20dを加えた溶液に室温でピリジン2.3a
を滴下した後、2時間撹拌した。
その後、メタノール50m1を加え、析出した結晶をT
PyjUした後、メタノールで再結晶した。収量 2.
09m.p.238〜213でCB成例5化合物5の台
成上記合成例4の(3)で合成したナフトール誘導体2
.19に2−(3−アミノ−6−メトキシエトキシベン
ゼンスルホンアミド)−1−ヘキサデシロキシ一5−メ
チルフエノール2.0g?よびN,N−ジメチルアセト
アミド15dを加え、室温でピリジン0.7Tn1,を
滴下した後、l時間撹拌した。
その後、メタノール30m1を加え、析出した結晶を枦
別した後、メタノールで再結晶した。収量 1.39m
.P.135〜145℃合成例6化合物6のむ成 上記合成例3の(3)で?成したナフトール誘導体5.
09に2−アミノ−4−ヘキサデシロキシ一5ーメチル
フエノール:塩酸塩3.29?よびN,N−ジメチルア
セトアミド20dを加え、室温でピリジン3.8m1を
滴下した後、90分撹拌した。
その後、メタノール50dを加え、析出した結晶を戸別
した後、N,N−ジメチルアセトアミドとメタノールの
混合溶媒から再結晶した。収量 3.39m.p.13
5〜145℃合成例7化合物7の合成 (1) 1−(2,1−ジメタンスルホニルーフエニル
アゾ)−5−(3−スルホベンゼン−1−スルホンアミ
ド)−1−ナフトールの合成5−(3−スルホベンゼン
−1−スルホンアミド)−1−ナフトール15.59に
アセトン100dを加え撹拌しながら109のl−アミ
ノ−2,1−ジメタンスルホニルーベンゼンより得たジ
アゾ液(台成例1の(2)と同じ方法)を5℃で加えl
時間撹拌した。
析出した結晶を口取し、メタノーヌ100m1で洗浄し
た。収量 21.59m.p.200℃以上 (2) 4−(2,4−ジメタンスルホニルーフエニル
アゾ)−5−(3−クロロスルホニルベンゼン−1−ス
ルホンアミド)−1−ナフトールの合成上記む成例7の
(1)で得たナフトール誘導体109にアセトニトリル
60d石よびオキシ塩化リン10m′を加えた溶液を撹
拌しつつ10m1のN,・N−ジメチルアセトアミドを
滴下した。
80℃でl時間撹拌し、氷水300Nに注加して結晶を
析出させた。
析出した結晶を口集後アセトニトリル50m1!で洗浄
した。収量 89m.p.200℃以上 (3)化き物7の合成 上記台成例7の(2)で得たl−ナフトール誘導体89
1こ2−(3−アミノ−6−メトキシエトキシベンゼン
−1−スルホンアミド)−4−ヘキシデシロキシ一5−
メチルーフエノール6.7gN,N−ジメチルアセトア
ミド35m1およびピリジン5m1を加え25℃で1時
間撹拌した後75%メタノール水溶液150m1,を加
え晶析した。
析出した結晶を口集後カラム精製した。収量 59m.
p.133〜目8精C減色法による天然色の再現には、
ある波長範囲に選択的分光感度をもつ忍剤と同波長範囲
に選択的な分光吸収をもつ色素を供与する化汗物との組
合せの少なくとも二つからなる感光要素が使用される。
特に、青感性ハロゲン化銀乳剤と黄色の色素を供与する
化合物との組合せ単位、緑感性ハロゲン化義乳剤とマゼ
ンタ色素を供与する化合物との組?せ単位並びに赤感性
ハロゲン化銀乳剤とシアン色素を供与する化合物との組
合せ単位からなる感光要素は有用である。上記色素を供
与する化合物として本発明の拡散性色素放出レドツクス
化合物が使用しうることはいうまでもない。これらの乳
剤と色素供与fヒ合物との組台せ単位に於て、ハロゲン
化銀乳剤層と該色素供与化合物含有層とを面対面の関係
で層状に重ねて塗布してもよいし、或いはハロゲン化銀
と色素供与化合物とをバインダー中で各々粒子の形で混
合して一層として塗缶してもよい。本発明の好ましい態
様に?いては、式(1)で表わされる色素画像形成化合
物と、次式(X):〔式中、Q1は水素原子、ハロゲン
原子.SO2NRl3Rl4で表わされるスルフアモイ
ル基(ここでRl3は、水素原子、アルキル基、又は置
換アルキル基を表わし、Rl4は、水素原子、またはR
l4aであり、Rl4aはアルキル基、置換アルキル基
,アルケニル基、シクロアルキル基、アラルキル基、ア
リール基またはヘテロ環基を示す。
Rl3とRl4は直接または酸素原子を介して連結して
環を形成していてもよい)、−SO2Rl5〔Rl5は
アルキル基、置換アルキル基またはアラルキル基、(好
ましくはベンジル基)を表わす〕、カルボキシル基、一
COORl6(Rl6はアルキル基、置換アルキル基、
フエニル基、置換フエニル基を表わす)、または−CO
NRl3Rl4(Rl3,Rl4は上記と同義で・ある
)を表わし:Q2は、0Hに対して5位または8位にあ
り、水酸基又は−NH−CORl4aもしくは−NHS
O2Rl4a(式中Rl4aは上記と同義)の基を表わ
し;RllaとRllbは同ででも異つていてもよく2
それぞれ炭素数2以上のアルキレン基(但し、アセター
ル結合を形成するものは含まない);Rl2aとRl2
bは同じでも異つていてもよく、それぞれアルキル基又
は置換アルキル基;mは0又は1である。Yは式(1)
と同義である。
で表わされる色素画像形成化合物とを同一層に含ませ、
その層とハロゲン化銀乳剤層とを面対面の関係で層状に
重ねて塗布して組台せ単位を作る。
また、式(1)のF5介物を含む層と,式(X)の化澄
物を含む層を別の層とし、少なくとも1つのハロゲン化
銀乳剤層と面対面の関係で層状に重ねて塗布して組合わ
せ単位を作つてもよい式(1)?よび(Xの化合物に組
台わされるハロゲン化銀乳剤層は、好ましくは緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層である。式()の化合物と、式)の化
合物を同一層に含ませることは、溶解性の向上、乳化剤
の安定性の向上などのすぐれた効果をもたらす。式(1
)の化合物と式閃の化合物は、色再現を損わない範囲で
任意の割合に混合してもよい。好ましくは以下に述べる
モル?で、即ち式(1)の化合物を約1〜約99%に対
して、式(X)の化合物を約99〜約1%の割合に混台
するのがずぐれて?り、より好ましくは式(1)の化合
物約1〜約70%に対して、式(X>0)化臼物を約9
9〜約30%混合するのがずぐれている。特に好ましく
は、式(1)の化合物約1〜約30%の割合で混合する
のが本発明の目的に適している。式00について以下に
詳しく説明する。
(以下の説明に於てRlla及びRl2は特に表示のな
い限り、それぞれRlla.l!.Rllb並びにRl
2aとRl2bを意味するものとして記載する。
)Rllで表わされる炭素数2以上のアルキレン基は、
直鎖でも分枝していてもよく、好ましくは炭素数2〜8
のものが適している。(ただし分枝アルキレン基のうち
アセタール結合を形成するものは含まない。Rllの特
に好ましい例として、−(CH2)p−(ただしpは2
〜4の整数)で表わされる直鎖アルキレン基やc{H(
C日.)CH〔、−CH2−CH2−DH−など炭素数
3〜4の分枝アルキレン基をあげることができる(アセ
タール結合を形成するものは含まない)。原料の入手の
し易さからRllが−CH2CH2{ある場合が殊に有
利である。Rllがメチレン基である場合、−0−CH
2−0−R2の如くアセタール結合となるため、化学的
に(特に酸性で)不安定であり、合成途上に分解してし
まうので好ましくない。−0−Rll−0−Rl2基の
2個の酸素原子が、Rllの中の同一炭素原子に結合し
ている場合(アセタール結むとなつている場合)も、同
じ理由で好ましくない。Rl2で表わされるアルキル基
は、直鎖でも分枝してもよく6好ましくは炭素数1〜8
のものである。Rl2としては、合成上の見地から無置
換アルキル基が好ましく、その特に好ましい例としては
、.炭素数1〜4の直鎖または分枝アルキル基(例えば
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基
、n−ブチル基など)があげられる。置換アルキル基の
置換基として例えばアルコキシ基(例えばメトキシ、エ
トキシなど)やジアルキルアミノ基(例えばジエチルア
ミノなど)等を挙げる事ができる。Q1のうち、式−S
O2NRl3Rl4で表わされるスルフアモイル基の場
き、Rl3としては水素原子や炭素数1〜8(より好ま
しくは炭素数1〜4)のアルキル基またはアルキル残基
の炭素数1〜8(より好ましくは炭素数1〜4)の置換
アルキル基が好ましい。
Rl4としては水素、炭素数1〜8(より好ましくは炭
素数1〜4)のアルキル基、アルキル残基が炭素数1〜
8(より好ましくは炭素数1〜4)の置換アルキル基、
炭素数1〜8(より好ましくは炭素数1〜4)のアルケ
ニル基、炭素数3〜8(より好ましくは5〜8)のシク
ロアルキル基、ベンゼン基、炭素数7〜12個の置換ベ
ンジル基、フエニル基、炭素数6〜9の置換フエニル基
、5−アルキル−1,3−ジオキサン−5−イル基が好
ましい。又.Rl3とRl4とが、直接または酸素を介
して結合して、5〜6員環を形成していてもよい。この
内1R13,R14が共に水素原子であるか、または2
R13,R14の少なくとも一方が水素原子であり、他
方が炭素数1〜4のアルキル基である場合が、安価で入
手し易い点や転写性に富む点から特に好ましい。一CO
NRl3Rl4の基についても同様である。
一SO2Rl5基の場合には、Rl5としてはアルキル
部分が炭素数1〜8のアルキル基または置換アルキル基
、ベンジル基が好ましい。特に炭素数1〜4のアルキル
基およびベンジル基が、安価で入手しやすい点と転写性
に富む点から好ましい。一COORl6のRl6の好ま
しい例は、炭素数1〜8(より好ましくは炭素数1〜4
)のアルキル基、アルキル残基が炭素数1〜8(より好
ましくは炭素数1〜4)の置換アルキル基、フエニル基
、炭素数6〜9の置換フエニル基があげられる。上記の
Rl3〜Rl6?よびRl4aICおける置換アルキル
の置換基の例としては、シアノ基、アルコキシ基、ヒド
ロキシ基、カルボキシ基、スルホ基、テトラヒドロフリ
ル基などを挙げることができる(ただし、置換基として
フエニルや置換フエニルは含まない)。更にRl4aと
Rl6における置換フエニル基の置換基としては例えば
ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、スルホ基
、スルフアモイル基、アルキル基、アルコキシ基を挙げ
ることができる。Rl4aの置換ベンジル基は置換基を
好ましくは1個または2個含み、その置換基としては、
ヒドロキシ基、ハロゲン原子、カルボキシ基、スルホ基
、スルフアモイル基、アルキル基、アルコキシ基、メチ
レンジオキシ基など(好ましくは、ヒドロキシ基、炭素
数1−4のアルコキシ基、メチレンジオキシ基)をあげ
ることができる。
このような置換ベンジル基の具体例としては、o−、m
−、またはp−ヒドロキシベンジル基、o−、m−、ま
たはp−メトキシベンジル基、3−ヒドロキシー4−メ
トキシベンジル基、4−ヒドロキシ−3−メトキシベン
ジル基、2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル基、2
,5−ジメトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベン
ジル基、メチレンジオキシベンジル基などをあげること
ができる。式(X)の化合物のうち、好ましいものを表
示すると、次の通りである。
〔式中、RllaとRllbは−CH2CH2−であり
;Rl2aとRl2bは同じでも異つていてもよく、そ
れぞれ炭素数1〜4の直鎖または分枝アルキル基(例え
ばメチル基、エチル基、n−プロピル基イソプロピル基
、n−ブチル基など)であり;Q1は、水素原子または
、−SO2NRl3Rl4で表わされるスルフアモイル
基(ただしRl3およびRl4は同じでも異なつていて
もよく、それぞれ水素原子またはRl4aであり、Rl
4aは炭素数]〜4のアルキル基、またはアルキル残基
が炭素数1〜4の置換アルキル基を表わし、該置換アル
キルの置換基としてはシアノ基、アルコキシ基、ヒドロ
キシル基、カルボキシル基、スルホ基などである。
またRl3とRl4とが直接または酸素を介して5〜6
員環を形成していてもよい。)を表わし;※A−1Q2
は水素原子または5位に置換した 一NHSO2Rl4a基(Rl4aは上記と同義である
)を表わし;mは式(X)のそれと同義であり; Yは前記の式(A),(B),(C),(4))又は(
E)で表わされる基を表わす。
〕式(X)の化む物のうち、特に好ましいものを表示す
ると次の通りである。
〔式中、Rlla.(!:Rllbは−CH2CH2−
であり;Rl2aとRl2bは炭素数1〜4の直鎖アル
キル基であり;Q1は、水素原子または−SO2NRl
3Rl4で表わされるスルフアモイル基(ただしRl3
およびRl4と共に水素原子か、又はその一方が水素原
子で他方が炭素数1〜4のアルキル基を表わす)であり
;Q2は水素原子または5位に置換した。
一NHSO2Rl4a基(Rl4aは炭素数1〜4のア
ルキル基、またはアルキル残基が炭素数1〜4の置換ア
ルキル基を表わす。
該置換アルキル基の置換基としてはシアノ基、アルコキ
シ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ基などであ
る。)を表わし;mは、一般式(X)のそれと同義であ
り;Yは、一般式()で表わされる基を表わす。
〕式(X)で表わされる色素画像形成化合物の具体例を
次に示す。(ただしR2=CH3) A−2 化訃物A−1の式においてR2=C2H5の化合物A−
3 A−4 (ただし R3=H) A−5 化合物A−4の式において R3=CH3の化合物A−
6 化合物A−4の式に石いてR3=n−C4H9の化合物
A−7 (ただし R2=CH3) A−8 化合物A−7の式において R3=C2H,の化合物(
ただし R2=CH3) A 化合物A−9の式に?いてR2=C2H5の化合※ ?物 A−1 A−13 化合物A−12の式にぉいてR2=C2H5の化合物A
−14 A−15 (ただしR3=H) A−16 化合物A−15の式においてR3=CH3の化合物A−
17 化合物A−15の式において R3=C4H,−nの化
合物A−18 (ただしR2=CH3) A−19 化合物A−18の式において R2=C2H5の化物A
−20 A−21 (ただし R3=H) A−22 化合物A−21の式においてR3= CH3の化合物A
−23 化合物A−21の式においてR3= n−C4H,の化
合物A−24 A−25 化合物A−4の式において R3= C2H,一A−2
6化合物A−4の式において A− 27 化合物A−4の式において R3=−CH(CH3)2
A−28A−29 A−30 (ただし R3=H,R4=シクロペンチル)A−31
化合物A−30の式において、R3=H、R4=シクロ
ヘキシル A−32 化合物A−30の式に石いて R3=H A−33 化合物A−30の式において、 R3=H A−34 化合物A−30の式において、 R6=−CH2−CH=CH2 R3=H2 A−36 本発明の感光シートは処理中に著しい寸度変化を起さな
い平面状の物質(具体的には写真用支持体として知られ
ているもの等)に、本発明の色素放出レドツクス化合物
と組台わされた感光性ハロゲン化銀写真乳剤層を少くと
も一層、直接または間接に塗布しているものである。
好ましい重層構成では、露光滴から青感件の組台せ単位
、緑感件の組合せ単位、赤感性の組台せ単位が順次に配
置され、特に組合せ単位に高感度ハロゲン化銀乳剤が使
用されている場合には青感性の組むせ単位と緑感性の組
台せ単位との間に黄色フイルタ一層が配置されるとよい
黄色フイルタ一層は黄色のコロイド銀分散物、油溶性黄
色色素の分散物、塩基性重?体に媒染された酸性色素も
しくは酸性重合体に媒染された塩基性色素等を含む。各
組台せ単位は相互に中間層によつて隔離されていること
が有利である。中間層は感色性の異る組台せ単位間に起
る好ましくない相互作用を防止する。中間層は例えばゼ
ラチン、ポリアクリルアミド、ポリ酢酸ビニルの部分加
水分解物の如さ親水件ポリマー、米国特許第3,625
,685号に記載されている親水性ポリマーと疎水性ポ
リマーのラテツクスから形成される細孔をもつポリマー
又は米国特許3,384,483号に記載されているア
ルギン酸カルシウム酸カルシウムのように処理組成物に
よつて次第に親水性を増加するポリマーなどのポリマー
の単独又は組合せによつて構成される。各組合せ単位外
へ現像薬の酸化体が拡散しないようにするために、現像
薬の酸化体を捕捉するような作用をもつ化合物(例えば
2,5−ジ(Sec−ドデシル)ハイドロキノン2,5
−ジ(t−ペンタデシル)ハイドロキノンなどの混色防
止剤など)を中間層に含有させてもよい。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、塩化銀臭化銀、
塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀もしくはこれらの混合
物の親水件コロイド状分散物であつて、ハロゲン組成は
感光材料の使用目的と処理条件に応じて選択されるが、
臭化銀、または沃化物含量が[0モル?以下(塩化吻含
量が30%以下であり)、残余が臭化物であるような沃
化銀ないし塩沃臭化銀乳剤が特に好ましい。
本発明には粒子表面に潜像を形成し易い乳剤も、また米
国特許2,592,550号、同3,206,313号
等に記載されているような内部潜像型乳剤のみならず直
接ポジ乳剤も使用することができる。
本発明に使用するハロゲン化銀乳剤は、所望に応じて分
光増感色素によつて拡大された感色性をもち得る。
本発明に用いる色素放出レドツクス化合物は、担体であ
る親水性コロイド中に化合物の型に応じて種々の通常の
方法で分散することができる。
例えばスルホ基、カルボキシル基のような解離性基をも
つ化き物は水もしくはアルカリ件水溶液に溶解してから
親水性コロイド溶液に加えることができる。水性媒体に
溶け難く、有機溶媒に溶け易・い色素放出レドツクス化
合物は、その有機溶媒中に溶解して得られる溶液の形で
親水性コロイド溶液に加え、撹拌などによつて微細な粒
子に分散させる。このような分散方法の詳細こついては
、米国特許2,322,027号、同2,801,17
1号、同2,949.360号、同3,396,027
号に記載されている。色素放出レドツクス化合物の分散
を安定化し、色素像形成を促進するために、色素放出レ
ドツクス化合物を実質的に水に不溶で、沸点が常圧で約
200℃以上の高沸点溶媒に溶解して感光要素中に組入
れることが有利である。この目的に適する高沸点溶媒と
しては、高級脂肪酸のトリグリセリド、ジーオクチルチ
アジペートのような脂肪族エステル;ジ一n−ブチルフ
タレートのようなフタール酸エステル;トリ−0−クレ
ジルフオスフエート、トリ−n−ヘキシルフオスフエー
トのようなリン酸エステル;N,N−ジエチルラウリル
アミドの如きアミド;2,4−ジ一n−アミルフエノー
ルの如きヒドロキシfヒ合物等がある。さらに色素放出
レドツクス化合物の分散を安定化した色素像形成を促進
するために、感光シート中に色素放出レドツクス化合物
と共に親溶媒性のポリマーを組込むことが有利である。
この目的に適する親洛媒性のポリマーとしては、シエラ
ツク;フエノール・ホルムアルデヒド縮合物;ポリ−n
一ブチルアクリレート;n−ブチルアクリレートとアク
リル酸とのコポリマー;n−ブチルアクリレートとスチ
レンとメタクルアミドの共重合物等がある。これらポリ
マーは色素放出レドツクス化ノ台物と共に有機溶媒に溶
解してから、ゼラチン等の写真用親水性コロイド中に分
散してもよく、また色素放出レドツクス化合物の親水性
コロイド分散物に、乳化重む等の手段で調製した該ポリ
マーのヒドロゾロの形で添加してもよい。
色素放出レドツクス化合物の分散は界面活性剤を乳化助
剤として用いることによつて著しく助けられる。本発明
に使用する色素放出レドツクス化合物の分散に有用な界
面活性剤としては、トリイソプロピルナフタリンスルフ
オン酸ナトリウム、ジノニルナフタレンスルフオン酸ナ
トリウム、p−ドデシルベンゼンスルフオン酸ナトリウ
ム、ジ不クチルホサクシネート、ナトリウム塩、セチル
硫酸ナトリウム塩、特公昭39−4,293および英国
特許1,138,514号に公示されているアニオン界
面活性剤があり、これらアニオン活性剤とアンヒドロヘ
キシトールの高級脂肪酸エステルとの併用は、米国特許
3,676,111号に公示されているように特に良好
な乳化能を示ず。さらに特公昭43一13837号、米
国特許2,992,104号、同3,044,873号
、同3,061,428号、同3,832,【73号な
どに開示された分散方法も本発明の化合物の分散に有効
である。本発明の色素放出レドツクス化合物を用いて、
カラー拡散転写画像を得るための方法の例として、次の
各プロセスを含むものがあげられる。
(A)本発明の色素放出レドツクス化合物と組合わされ
た感光性ハロゲン化銀乳剤層の少なくともl層(以下、
感光仕ハロゲン化銀乳剤層の少なくともl層(以下、感
光要素という)を有する支持体よりなる感光シートをイ
メージワイスに露光すること。
(8)上記感光性ハロゲン化銀乳剤層上に、アルカリ件
処理組成物を延展して、ハロゲン化銀現像薬の存在下に
各感光性ハロゲン化銀の現像を行なうこと。
(C)その結果露光量に応じて生じた現像薬の酸化体が
、色素放出レドツクス化合物をクロス酸化すること。
l))上記色素放出レドツクスfヒ合物の酸化体を開裂
させて、拡散性色素を放出せしめること。
(匂 放出された色素がイメージワイスに拡散して受像
層(感光層と直接または間接に接している)上に転写画
像を形成すること。上記プロセスにおいて、色素放出レ
ドツクス化α物をクロス酸F5できるものである限り、
どのようなハロゲン化銀現像薬でも使用することができ
る。
このような現像薬は、アルカリ件処理組成物の中にむま
せてもよいし、感光要素の適当な層にむませてもよい。
本発明において使用しうる現像薬の例をあげると次の通
りである。ハイドロキノン類、アミノフエノール類(例
えば、N−メチルアミノフエノール)、ピラゾリドン類
(例えばフエニドン、l−フエニル一3−ピラゾリドン
)、ジメゾン(1−フエニル一4,4−ジメチル−3−
ピラゾリドン)、1−フエニル一4−メチル−4−オキ
シメチル−3−ピラゾリドン)、フエニレンジアミン類
(例えばN,N−ジエチル−p−フエニレンジアミン、
3−メチルーN,N−ジエチル−p−フエニレンジアミ
ン、3−メトキシ−N−エトキシ−p−フエニレンジア
ミン)など。
ここにあげたもののなかで、フエニレンジアミン類など
のカラー現像薬よりも一般に受像層のスライン形成を軽
減する性質を具えている白黒現像剤が、特に好ましい。
本発明の感光シートに使用しうる受像層、中和層、中和
速度調節層(タイミング層)や処理組成物等については
例えば特願昭52−61533号に記載のものが適用で
きる。
本発明の写真感光シートは写真フイノレム・ユニツトの
形態である場合、即ち、イメージ・ワイスに露光した後
、一対の並置された押圧部材の間にそのフイルムユニツ
トを通過せしめることにより写真処理を行ない得るよう
に構成されているフイルムユニツトである場合が好まし
い。
重ね合わせて一体化したタイプであつて、本発明を適用
するに当つて最も推奨すべきフイルム・ユニツトの実施
態様は、ペルキー特却第 、757,959号に
開示されている。
この態・様によれば透明な支持体の上に、受像層、実質
的に不透明な光反射層(たとえばTiO2層とカーボン
ブラツク層)、そして前記した単数又は複数の感光層が
順次塗布されて?り、これzこさらに透明なカバーシー
トが面対面に重ねられている。遮光のための不透明化剤
(たとえばカーボンブラツク)を含むアルカリ性処理組
成物を収容する破裂可能な容器は、上記感光層の最上層
(保護層)と透明なカバーシートに隣接して配置される
。このようなフイルムユニツトを、透明なカバーシート
を介して露光し、カメラから取り出す際に押圧部材によ
つて容器を破裂させ、処理組成物(不透明化剤を含む)
を感光層とカバーシートとの間に一面にわたつて展開す
る。これにより、感光要素はサンドイツチの形で遮光さ
れ、明所で現像が進行する。これらの実施態様のフイル
ムユニツトlこは、いずれも先に述べたように中和機構
を組込む事が推奨される。
なかでも、カバーシートに中和層を設ける(所望により
更にタイミング層を処理液が展開される側に設ける)事
が好ましい。
また、本発明の色素放出レドツクス化合物を使用するこ
とができる別の有用な積層一体化形態は、米国特許3,
415,644号、同3,415,645号、同3,4
15,646号、同3,647,187号、及び同3,
635,707号、ドイツ特許出願(0LS)2,12
6,980号に記載されている。
実施例 1 透明ポリエチレンテレフタレートフイルム支持体上に下
記の層を、列挙した順序で被覆することにより一体化さ
れた積層多色感光要素を作つた。
(1)コポリ〔スチレン−N−ビニルベンジル−ジメチ
ル−p−クロロベンジルアンモニウムクロライド〕3.
09/イとゼラチン3.09/イを含む受像層。(2)
二酸化チタン229/Crlとゼラチン2.29/イを
含む白色反射層。
(3)カーボンブラツク2.79/イとゼラチン2.7
9/イを含む不透明層。
(4)下記のシアン色素放出レドツクス化合物0.70
9/イ、N,IN−ジエチルラウリルアミド0.39/
イおよびゼラチン1.19/イを含む層。
(5)赤感性内部潜像型沃臭化銀乳剤(沃化銀含有率2
モル?、ゼラチン1.1g/イ、銀1.49/イ)と2
−メチル−3−(2−ホルミルエチル)−ベンゾチアゾ
リウムプロマイド(0.0229/イ)及び2.5−ジ
一t−オクチルハイドロキノン(0.069/Trl)
を含む層。
(6)ゼラチン(1.89/イ)と2,5−ジオクチル
ハイドロキノン(0.8y/イ)を含む層。(7)前記
化合物7(マゼイン色素放出レドツクス化合物)(0.
889/イ)、N,N−ジエチルラウリルアミド(1.
39/イ)とゼラチン(1.5f!/Trl)を含む層
。(8)緑感性内部潜像型沃臭化銀乳剤(沃化銀含蓚率
2モル?、ゼラチン1.19/M3銀1』f!/イ)2
,5−ジオクチルハイドロキノン(0.039/イ)と
2−メチル−3−(2−ホルミルエチル)−ベンゾチア
ゾリウムプロマイド(0.0199/Trl)を含む層
(9)ゼラチン(1.59/イ)と2,5−ジオクチル
ハイドロキノン(0.69/イ)を含む層。
(代)下記のイエロ一色素放出レドツクス化合物(0.
99/イ)、N,N−ジエチルラウリルアミド(1.5
f1/イ)、ゼラチン1.59/イ)及び2,5−ジ一
t−ブチルハイドロキノンン(0.019/イ)を含む
層,(自)青感性内部潜像型沃臭化銀乳剤(沃化銀含有
率2モル?、ゼラチン1.19/イ、銀1.49/イ)
、2,5−ジ一t−オクチルハイドロキノン(0.03
9/イ)と2−メチル−3一(2−ホルミルエチノリー
ベンゾチアゾリウムプロマイド(0.0179/イ)を
含む層。
(自)ゼラチン0.6f!/Trlを含む層(自)透明
ポリエチレンテレフタレートフイルム支持体上に下記の
層を、下記した順序で被覆することにより作つたカバー
シート。
(1)ポリアクリル酸(109/イ)からなる中和層。
(2)アセチルセルロース(109/イ)からなるタイ
ミング層との感光シートには下記の組成の処理液を含む
容器が密封して組込まれている。
しかし、この容器は1対の並置圧縮ローラーの間を通過
すると所定の箇所が容易に破裂して処理液を前記層(自
)とカバーシート(自)の間に延展させうるように設計
・配置されている。上記感光シートをカメラに入れて撮
影してからローラーの間を通過させて下記の組成の処理
液を展開させると、やがて転写色素画像が得られた。
この転写画像の転写件と堅牢性は艮好であつた。化合物
4より放出される色素化崗C:で また、前記の化合物
7の替りに、やはり本発明の前記化む物1,3,4,5
,6(マゼンタ色素放出レドツクスfヒ合物)をそれぞ
れ用いても、化合物7の場合と同様に良好な結果が得ら
れた。
粘性処理液の組成実施例 化合物1より放出される色素化鱒A: を10−3M(7)N,N−ジメチルホルムアミド(D
MF)溶液とした。
この溶液0.25dをDMFll.5mlにて稀釈し、
次いでアクリル酸ブチルLO−1M(7)DMFl.2
5aど…5.05の緩衝液(BrittOn−RObi
nsOn緩衝液)12.5wL1との混合液を加えた。
これを室温(25〜25℃)にて放置し、可視吸収極大
波長に?ける吸光度の減小を測定した。この測定値より
、色素F5台物Aの残存率を求めた。また残存率の減小
が擬一次であるとして擬一次反応速度定数kを求めた。
同様(こして化合吻3より放出される色素化合物B:化
合物7より放出される発素化鱒E:化合物6より放出さ
れる色素化?物D: および色素化合物F: についてkを求めた。
比較のため、特開昭50−115528に記載の化合物
より放出される比較用化年吻GおよびH1こついても同
様の手順でkを求めた。
表1に結果を示す。比較用化合物G 比較用化合物H 表1から明らかなように、化合物A−Fは比較用化合物
GおよびHよりも格段すぐれた堅牢住をもつている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感光性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも一層有し、
    かつ該乳剤層の少なくとも一つが、一般式( I )▲数
    式、化学式、表等があります▼( I )〔ただし X^1は−J−NR^2−または−NR^2−J−(た
    だしR^2は水素原子、アルキル基または置換アルキル
    基を表わし;Jは−SO_2−または−CO−を表わす
    )を表わし、;R^1はアルキル基を表わし;X^2は
    、−R^3−(L)_k−(R^4)_l−(ただしX
    ^2がX^1と結合する場合、X^1はR^3と結合す
    る。 R^3およびR^4は同じでも異なつていてもよく、そ
    れぞれアルキレン基、置換アルキレン基、フェニレン基
    、置換基を表わし、Lは−O−、−CO−、SO_2N
    H−、CONH−、−NH−SO_2−、−NH−CO
    −、−SO_2−または−SO−を表わし;kは0また
    は1を表わし、lはk=1の場合1を表わし、k=0の
    場合1または0を表わす)を表わし;iおよびJは、そ
    れぞれ0または1を表わし;Yは、アルカリ性条件下で
    の現像処理の結果、式( I )で表わされるアゾ色画像
    形成化合物とは拡散性の異なるアゾ色素化合物を与える
    成分を表わす。 〕で表わされる化合物の少くとも一つと組合わされてい
    ることを特徴とする写真感光シート。
JP53096449A 1978-08-07 1978-08-07 カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト Expired JPS5944622B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096449A JPS5944622B2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
GB7926984A GB2029852B (en) 1978-08-07 1979-08-02 Photographic light sensitive sheet for the colour diffusion transfer process
US06/293,897 US4358526A (en) 1978-08-07 1981-08-18 Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53096449A JPS5944622B2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540402A JPS5540402A (en) 1980-03-21
JPS5944622B2 true JPS5944622B2 (ja) 1984-10-31

Family

ID=14165320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53096449A Expired JPS5944622B2 (ja) 1978-08-07 1978-08-07 カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4358526A (ja)
JP (1) JPS5944622B2 (ja)
GB (1) GB2029852B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444261Y2 (ja) * 1987-06-09 1992-10-19

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079353A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−写真感光材料
JPS6093434A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−感光材料
JPS61273542A (ja) * 1985-05-30 1986-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−感光材料
US6277537B1 (en) * 1991-12-06 2001-08-21 Eastman Kodak Company Dye diffusion image separation systems with thermal solvents

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4268606A (en) * 1974-02-05 1981-05-19 Eastman Kodak Company Azo dye compounds and photographic materials
US3932380A (en) * 1974-02-05 1976-01-13 Eastman Kodak Company Magenta image-providing phenylazo-naphthyl dyes
JPS5953533B2 (ja) * 1977-11-01 1984-12-25 富士写真フイルム株式会社 カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444261Y2 (ja) * 1987-06-09 1992-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5540402A (en) 1980-03-21
GB2029852B (en) 1982-11-10
GB2029852A (en) 1980-03-26
US4358526A (en) 1982-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619884A (en) Photographic products employing nondiffusible N',N'-diaromatic carbocyclic--or diaromatic heterocyclic--sulfonohydrazide compounds capable of releasing photographically useful groups
EP0059269B1 (en) Photographic elements containing blocked dyes or blocked dye releasing compounds and processes for using them
CA1056374A (en) Photographic materials and compounds useful therein
GB2090990A (en) Photographic recording material
US4245028A (en) Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process
US4250246A (en) Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process
JPS5944622B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
US4268624A (en) Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process
JPS604977B2 (ja) カラ−拡散転写法
GB1593728A (en) Photographic light-sensitive sheet material for the colour diffusion transfer process
JP3150346B2 (ja) 画像記録材料
US4255509A (en) Photographic light-sensitive sheet for the color diffusion transfer process
JPS6136218B2 (ja)
US4340661A (en) Photographic light sensitive sheet for color diffusion transfer process
US4368251A (en) Color diffusion transfer photographic light-sensitive sheet
JPS632101B2 (ja)
JPS5944618B2 (ja) カラ−拡散転写法
JP3222978B2 (ja) カラー拡散転写感光材料
JPS5944624B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPS5945137B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPS5944621B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPS5944623B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPS6015266B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPS5944625B2 (ja) カラ−拡散転写法用写真感光シ−ト
JPH0132219B2 (ja)