JPS5939913B2 - 圧電性磁器の製造方法 - Google Patents

圧電性磁器の製造方法

Info

Publication number
JPS5939913B2
JPS5939913B2 JP53101212A JP10121278A JPS5939913B2 JP S5939913 B2 JPS5939913 B2 JP S5939913B2 JP 53101212 A JP53101212 A JP 53101212A JP 10121278 A JP10121278 A JP 10121278A JP S5939913 B2 JPS5939913 B2 JP S5939913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porcelain
αsb
composition
pbtio
polygons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53101212A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5527672A (en
Inventor
敏夫 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53101212A priority Critical patent/JPS5939913B2/ja
Priority to DE19792932870 priority patent/DE2932870A1/de
Priority to SU792806600A priority patent/SU1068029A3/ru
Priority to NLAANVRAGE7906251,A priority patent/NL186935C/xx
Priority to US06/067,420 priority patent/US4255272A/en
Publication of JPS5527672A publication Critical patent/JPS5527672A/ja
Publication of JPS5939913B2 publication Critical patent/JPS5939913B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はPb(SnaSbl二a)03−PbTiO
2−PbzrO3系(鬼≦α≦%)の磁器組成物からな
る圧電性磁器の製造方法に関するものである。
従来より圧電性磁器としてチタン酸ジルコン酸鉛系(P
b(Tl,Zr)(1),系)、チタン酸鉛系PbTi
O3系)などがあることは知られている。これらの圧電
性磁器は弾性表面波フイルタ、弾性表面波遅延線、弾性
表面波デイスクリミネータなどの弾性表面波素子、セラ
ミツクフイルタ、セラミツク共振子、セラミツク振動子
、圧電点火素子、圧電セラミツクトランスなどの用途に
使用されている。このような圧電性磁器は通常次のよう
な工程を経て製造されている。
原料調合→湿式混合→脱水→乾燥→仮焼→湿式粉砕(バ
インダー混合も兼ねる)→脱水→整粒→成型→焼成製造
工程でもつとも重要な焼成工程ではPbOの蒸発を防ぐ
ため、通気性がなく、しかもPbOと反応性が小さい材
質の匣に入れて行なう必要があり、たとえば高純度のア
ルミナ質、あるいはマグネシア質の匣が使用されている
また、PbOの蒸発を防ぐため、PbO粉末あるいはP
bO.zrO2混合粉末を匣中に入れて鉛雰囲気中で焼
成している。しかし従来の製造工程で焼成された圧電性
磁器は空孔が残り、その平均空孔径は普通一般に見られ
るもので5〜15μであつた。
このように磁器に大きな空孔が多く残ると、緻密で機械
的強度の大きな磁器が得られないため不都合な点が見ら
れ、空孔が小さく、磁器破壊強度の大きなものが必要で
ある。
たとえば空孔が少なくかつ小さい圧電性磁器が必要な理
由を表面波フイルタを例にして以下に説明する。
第1図は弾性表面波フイルタの構造を示したもので、圧
電性磁器1を基板として、その上にくし歯状電極(イン
ターデイジタル電極)2,3を形成したものである。
たとえば表面波速度を2400m/Secとすれば、5
8MHzでの波長は約41μとなり、各々のくし歯状電
極の幅aは約10μとなる。しかもTripleTra
nsitEchO(参考文献:PROPERTIESO
FSPLIT−CONNECTEDANDSPLIT−
1S0LATEDMULTISTRIPC0UPLER
S1A.J.DeVr1eseta1.″1975UI
tras0nicsSymp0siumpr0ceed
1ngs″IEEECat.#75CH0994−4S
U)を抑制するのに有効なスプリツト電極4を用いよう
とすれば、約5μの幅の電極4aを安定に形成する必要
がある。したがつてくし歯状電極2,3特にスプリツト
電極4の切断を防ぐには磁器表面の空孔が2μ以下の空
孔の少ない磁器が必要になる。次に破壊強度の大きな圧
電性磁器が必要な理圧をセラミツク振動子、セラミツク
フイルタを例にして以下にそれぞれ説明する。まずセラ
ミツク振動子については、このセラミツク振動子に高電
圧を印加して大振幅を得ようとする場合、引張応力が磁
器自体の引張強度を上回ると磁器そのものが破壊するた
め、大出力型の振動子には引張応力に抗しきれる破壊強
度の大きな磁器が必要となる。
またセラミツクフイルタ、この中で梯子型のセラミツク
フイルタは第2図に示すように、第1共振子aと第2共
振子bで構成されており、第1共振子と第2共振子bの
対数Aを増やせば保証減衰量を確保できるが、この対数
を増やすにつれてフイルタが大型化する。
フイルタを小型化するには対数を増やさずに保証減衰量
を大きくとらなければならないことになるが、この解決
手段として第1共振子と第2共振子の容量比を大きくす
る方法がある。
これには各各の共振子の容量を大きく異ならせればよい
ことになる。しかしながら、チタン酸ジルコン酸鉛系磁
器では、共振周波数の温度特性がよく、誘電率に大きな
差をもたせることができる組成は限られており、このた
め共振子の素子の厚みを変えて容量を調節する方法が一
般に行なわれている。
この際素子の破壊強度を保つて容量比をいかに大きくと
るかが重要となる。実際にケース内に収納した梯子型の
フイルタの落下試験を行うと、共振子の厚みと落下試験
による共振子の破壊とは正の相関関係があり、このこと
からも共振子の破壊強度を大きくすることが必要となる
さらに、使用温度が100〜200℃の高温用振動子で
は、すでに上記したように破壊強度の大きな磁器が必要
であると同時に、耐熱衝撃性を持つ磁器が必要で、この
場合磁器内部に存在する空孔が問題となる。
他方、厚み閉じ込め型セラミツクフイルタでは、中心周
波数と素子の厚みとは逆比例の関係にあり、たとえば中
心周波数が10.7MHzでは素子の厚みは約200μ
、27MHzでは約80μ、58MHzでは約40μと
なり、素子の破壊強度の大きさが最終製品の良品率に大
きく影響する。
ここで素子の破壊強度に大きく影響を与えるものは、結
晶粒子径と空孔が考えられ、結晶粒子径の小さいもの、
空孔の少いものが望ましい。以上説明したように用途の
広い圧電性磁器には空孔が小なく、磁器強度の大きいと
いう特徴を兼ね備えたものが必要である。
この発明はPb(SnaSbl−。
)03−PbTiO2一PbzrO3系(!≦α≦颯)
について、空孔が少なく破壊強度の大きな圧電性磁器を
提供することを目的とするものである。すなわち、この
発明の要旨とするところは、Pb(SnaSbl−1)
02−PbTiO2寸BzrO3の磁器組成物からなり
、かつ焼結した磁器の結晶粒径が10μ以下になる組成
系において、その成型体を鉛雰囲気を維持しながら酸素
濃度80容量%以上の酸素雰囲気中で焼成することを特
徴とするものである。
第3図はこの発明の磁器組成物について主成分の組成範
囲を示したものである。
図において、多角形A,B,C,D,Eはこの磁器組成
物の基本的範囲を示している。
ただし、AE線上はこの磁器組成物の組成範囲には属さ
ない。多角形A,F,G,Hに囲まれる範囲は振動子用
材料、特に高温用の振動子用材料として最適であり、高
温での使用に耐えうる。ただし、AH線上はこの磁器組
成物の組成範囲には属さない。多角形1,J,K,L,
G,Mに囲まれる範囲は電気機械結合係数(Kp,Kt
)が200k)を越える範囲を示し、高結合材料として
好適である。多角形N,B,C,O,L,Pに囲まれる
範囲は弾性表面波素子用材料として好適なもので、低誘
電率(高インビーダンス)で、弾性表面波の電気機械結
合係数(KsKw)が8%以上の値を示す。また、上記
した組成にMn,Mg,Crの1種以上をMnO2,M
gO,Cr2O3に換算してそれぞれ0,05〜5.0
重量%添加することにより特性を改善することが可能と
なる。さらにPbの20原子%以下をBa,Ca,Sr
,Cdの1種以上で置換することもこの発明範囲内のも
のである。
この発明において特許請求の範囲を限定した理由は次の
とおりである。
すなわち、Pb(SnaSl−α)03が0.01モル
未満では、後述するように高濃度酸素雰囲気中で焼成す
る際に反応中間体として酸素欠陥を持つパイロクロア型
結晶相が見られず、焼成促進に寄与しないからである。
また、Pb(SnaSbl−a)03が0.40モルを
越えるど電気機械結合係数(Kp)が5%未満になると
ともに、ペロブスカイト相中にパイロクロア相が残存し
焼結が困難となる。
また、PbTiO2が0.01モル未満では圧電性が得
られなくなる。
さらにPbzrO3が0.96モルを越えると圧電性が
得られなくなる。
αをW≦α≦颯としたのは、この範囲を外れると焼結が
著しく困難となる。
これは反応中間体として後述するように焼結に寄与する
パイロクロア相のほかに新たなパイロクロア相が発生し
たり(αくV4)、新たなペロブスカイト相が発生(α
〉颯)するからである。すなわちW≦α≦颯では反応中
間体であるパイロクロア相は単一相になつている。副成
分としてMn,Mg,Crの1種以上を添加した場合、
MnO2,MgO,Cr2O3に換算して0.05〜5
.0重量%としたのは、Mnが0.05重量%未満であ
れば機械的品質係数の向上が見られず、たとえば表面波
フイルタを構成した場合伝搬ロスが大きくなる。
またMnが5.0重量%を越えると焼結が困難になると
ともに分極しにくくなる。Mgが0.05重量%未満に
なれば粒成長の抑制効果がなく、フイルタ、共振子など
の中心周波数、共振周波数の温度特性の改善効果が見ら
れなくなり、5.0重量%を越えると焼結が困難になる
とともに分極しにくくなる。Crが0.05重量%未満
では熱エージングに対する特性改善効果がなく、5.0
重量%を越えると焼結しにくくなるとともに分極しにく
くなる。このように副成分が0.05重量%未満では添
加効果が現われないが、0.05重量%未満添加しても
主成分の特性を損うものではなく、このようなことも特
許請求の範囲に含まれるものである。
このPb(SnaSbl−(x)03−PbTlO3P
bzrO3系では、生成反応の過程において酸素欠陥を
持つ立方晶パイロクロア型結晶のPb2sn2asb2
−2。
07−。
が生成され、この相は高温まで安定で、最終的な磁器の
微細構造に種々の影響を与える。すなわち、後述する内
容および第10図〜第21図から明らかなように、焼結
過程で結晶粒界付近に生成したと考えられるPb2sn
2asb2−2a07−。
相の酸素欠陥およびペロブスカイト相の酸素八面体の酸
素格子を通して閉空孔内の酸素ガスが拡散することによ
り焼結が進むものと判断される。この場合焼結過程にお
いて生ずるパイロクロア相に発生した酸素欠陥は結晶内
、結晶粒界での酸素の動きをより動きやすくするものと
考えられ、空孔が少なく緻密な磁器を生成するのに役立
つものと推察される。そして焼結が終了した段階でパイ
ロクロア相はペロブスカイト相に組み込まれるものと考
えられる。また、焼結した磁器の結晶粒径が10μ以下
になる組成系に限定したのは、結晶粒径が10μを越え
ると密閉された空孔中の酸素がパイロクロア相中の酸素
欠陥およびペロブスカイト構造の酸素八面体の酸素格子
を通して完全に磁器外へ拡散してゆく前に焼結が終り、
空孔の少ない磁器が得られないからである。さらに磁器
の結晶粒径が10μ以下とは、得られた磁器の誘電、圧
電特性が最もよい値を持つときの焼成条件における結晶
粒径を意味する。
ここで焼成される成型体とは閉空孔(ClOsedpO
re)が存在しないものを意味し、未焼成のものだけで
なく一度焼成したものでも結晶粒子間を酸素で置換でき
るものはこの発明による効果が得られる。さらにまた成
型体を鉛雰囲気を維持しながら空気中の酸素濃度(約2
0容量010)の4倍以上の80容量%の高濃度酸素雰
囲気中で焼成するのは、このような焼成雰囲気になると
急激にパイロクロア相中の酸素欠陥の移動度が大きくな
り、その結果空孔が少なく破壊強度の大きな磁器が得ら
れるからである。
以下この発明を実施例に従つて詳細に説明する。
実施例 1素原料として、PbO,TiO2,ZrO2
,snO2,Sb2O2,MnO2,Mg(0H)2,
Cr203,Bac02,cac03,src02,c
dc03を用意し、第1表に示す比率の磁器組成物が得
られるように秤量して20時間ミルにて湿式混合した。
脱水、乾燥したのち空気中700〜900℃で仮焼を行
い、有機バインダとともに湿式粉砕した。脱水、整粒し
たのち成型圧力1000kg/CTiで1辺50關、厚
さ1.2mmの角板、および直径22mm1厚さ1.2
mmの円板に成型した。次に第4図のようなアルミナ管
管状炉を用いて焼成した。
図において、11はアルミナ管、12はアルミナ管11
内に収容された匣で、この匣内に成型体とPbO蒸発を
防止するためのPbO.zrO2粉末が入つている。1
3はアルミナ管11の周囲に配置されたヒータ、14,
15はアルミナ管11の両端を封止した栓体、16は空
気と酸素の導入管、17はアルミナ管11内のガスを導
出する導出管、18は熱″屯対である。
焼成条件について、酸素濃度は第1表に示す条件とし、
また焼成温度は1250℃前後で2時間焼成した。
アルミナ管11に導入するガス流量は1〜1001/時
間の範囲で、鉛雰囲気で匣中に維持されるように選んだ
次に上記した条件により得られた磁器から拡がり振動モ
ードの共振子、厚み縦振動モードの共振子および表面波
フイルタを以下に示す条件で作成した。
(1)拡がり振動モードの共振子 圧電磁器円板の両面に銀電極を焼き付け、20〜200
℃の温度の絶縁油中に浸漬し、3.0〜4.0K/Mm
の直流電界を印加して分極処理し、拡がり振動の共振子
を作成した。
(2)厚み縦振動モードの共振子 圧電磁器円板を平面研磨して厚みを200〜300μと
し、円板の両而に銀電極を蒸着した。
この電極に3.0〜4,0KV/Mmの直流″電界を印
加して分極した。次にこの屯極をエツチングして電極直
径が1〜2mmの対向電極に加工して厚み縦振動の共振
子を作成した。(3)表面波フイルタ 圧電磁器角板の片面を鏡面研磨し、表面の粗さを1μ以
下とした。
次に角板の両面に金を蒸着し、20〜200℃の温度の
絶縁油に浸漬して3.0〜4.0K/MTILの直流電
界を印加して分極処理した。そして第5図に示すように
くし歯状゛直極のみを残して金を除去し、w=1.5m
7!L,a=53μM,d/2−λ/2−106μM,
′=10m7!L,N(電極の対数)=20のトランス
デユーサ電極Tを形成した。
このようにして作成した拡がり振動モードの共振子につ
いて、誘電率(ざ。
3)、電気機械結合係数(Kp)および機械的品質係数
(Qmp)を測定した。
また、厚み縦振動モードの共振子について、まず150
℃の乾燥器中に1時間保持して第1回目の熱エージング
を行い、電気機械結合係数(Ktつ、機械的品質係数(
Qmt)を測定した。
次に第2回目の熱エージングを行つて電気機械結合係数
(Kt2)を測定した。なお、第1回目の熱エージング
は分極処理した直後に圧電特性を一定値に安定させるた
めに通常行なわれているものであり、第2回目の熱エー
ジングが試料自体の熱エージング特性を示すものである
。さらに表面波フイルタについて、表面波励振の 2電
気機械結合係数(KsAw)、中心周波数の温度係数(
FO.sAw)、分極方向およびそれに垂直な方向の誘
電率の相乗平均(ε338,,)1/2の値、くし歯状
電極の容量から求めるインピーダンス値(IZI)およ
び表面波の伝搬ロスを測定した。
〉拡がり振動モードの共振子、厚み縦振動モードの
共振子について、誘電率(ε33ε,1)はキヤパシタ
ンスブリツジで測定し、電気機械結合係数(Kp,Kt
)、機械的品質係数(Qmp,Qmt)はIRE標準回
路で測定した。 5表面波フイル
タの電気機械結合係数(KsAw)は圧電磁器の表面波
伝搬路に導電性金属層を載せた場合と載せない場合の音
速の差(△υ)をもとに次式より求めたものである。こ
こで△υ:伝搬路に導電性金属層を載せた場合と載せな
い場合の音速の差υ:伝搬路に導電性金属層を載せない 場合の音速 表面波フイルタの中心周波数の温度係数は次式より求め
た。
ここでF2O℃ :20℃における中心周波数の値Fm
ax:一20℃〜+80℃の温度範囲において最大の中
心周波数の値 Fmm:一20℃〜+80℃の温度範 囲において最小の中心周波数の値 表面波フイルタの伝搬ロスは次のように測定した。
まず、第6図に示すように圧電磁器基板S上にトランス
デューサ電極T1を形成し、このトランスデユーサ電極
T1から距離11,12(11Xl2)離れたところに
トランスデユーサ電極T2,T3を形成し、中心周波数
が10MHzの表面波フイルタを作成した。なお、この
表面波フイルタの作成方法、トランスデユーサ電極の形
状はすでに上記した表面波フイルタの構成と同じである
。伝搬ロスはトランスデユーサ電極T1で励振した表面
波がトランスデユーサ電極T2,T3に到達するまでの
伝搬ロスをそれぞれ求めたときの値をLl,L2(DB
/CTn単位で表現)とし、次式より求めた。また第2
表にはキユリ一点が290℃以上の特にキユリ一点の高
いものについて、その温度を明示した。
なお、第1表、第2表において※印を付したものはこの
発明範囲外のものである。
第1表、第2表から明らかなように、この発明によれば
、第3図で示した多角形A,B,C,D,Eに囲まれた
範囲内において電気機械結合係数(Kp)が5%以上の
ものが得られている。
従来よりPb(SnlSbll)02−PbTiO3−
PbZrO2がすでに提案されているが、焼成の可能な
範囲が狭く、またα量が変化するたびにPb(SnaS
bl−a)03量を変化させなければならないなど不都
合な点があつたが、この発明によれば焼結可能な範囲が
広がる。第7図はPb(SnaSbl−a)03につい
て、Sn,Sbの原子%量を変化させたときにおける磁
器の焼結性との関係を調べたものである。図中のイは緻
密な焼結体が得られることを示し、岨ま焼結しないもの
を示している。A領域は空気中で焼結できる領域である
が、この発明によればB領域まで焼結領域が広がつてい
る。また、すでに述べた理由により、空孔が小さく緻密
で破壊強度の大きな磁器が得られ、機械的品質係数が向
上するとともに、たとえば表面波フイルタを構成した場
合、伝搬ロスの小さいものが得られるとともに、厚み閉
じ込め振動モードのフイルタ、共振子では薄肉化でき、
高周波領域での利用も可能となる。
しかも熱による応力を受けにくくなり、熱衝撃に強いと
いう特徴を有し、たとえば高電力(ハイパワー)用振動
子として使用する場合、高電圧を印加しても空孔内部で
のコロナ放電が抑制され、大きな機械的エネルギーが取
り出せる。第3図の多角形A,B,C,D,Eの範囲内
において、多角形A,F,G,Hに囲まれた範囲内は高
温振動子用材料として有用な範囲である。
また多角形1,J,K,L,G,Mに囲まれた範囲内は
高結合用材料として有用な範囲である。さらに多角形N
,B,C,O,L,Pに囲まれた範囲内は弾性表面波素
子用材料として有用な範囲である。第2表中、特性のデ
ータを記載していないのはその用途に不適当なためであ
る。
次に示す実施例は上記した各用途に使われる例について
説明したものである。
実施例 2 この実施例では弾性表面波素子のうち、弾性表面波フイ
ルタ用の圧電性磁器について説明したもので、実施例1
の試料番号19,31について検討した。
試料の作成は実施例1と同じであるが、酸素濃度は第3
表に示す条件で処理した。
また比較のため試料番号19,31について加圧圧力3
50kg/d加圧焼成温度1200℃、加圧焼成時間2
時間の条件でホツトプレス試料を作成した。得られた試
料について焼結密度、ビツカース硬度、抗折強度、結晶
粒径および平均空孔径を狽リ定し、その結果を第3表に
示した。まず、焼成後にそれぞれの磁器の両面および周
面を研磨し、表面上に薄いワツクス層を付着させて焼結
密度の測定試料とした。
密度の測定はヘキサクロール−1,3−ブタジエン(2
0℃での密度1.682g/〜)を浸漬液としてアルキ
メデス法により行つた。
密度は各試料20〜50個の平均値をとり標準偏差値を
求めた。密度を測定したのち、各試料の片面を鏡面研磨
して空孔(ボア)径の測定を反射顕微鏡で行つた。
さらに平均粒子径測定のため鏡面研磨試料を鉛雰囲気中
で1200℃前後、1時間熱エツチングを行い走査型電
子顕微鏡用試料を作つた。また試料の強度の測定は塑性
変形に対する抵抗性を知るためビツカース硬度計(明石
製作所微少硬度計MOdel−MVK)によりビツカー
ス硬度を次式より求めた。
θ=136め d一圧痕の対角線長さ P=印加荷重 次に万能試験機により3点曲げ法による抗折強度を測定
した。
抗折強度測定用の試料の形状は長さ15〜30mm1幅
3〜5mm1厚み0.5〜3mmであつた。また結晶粒
径は100μ平方当たりの各結晶粒の大きさを走査型電
子顕微鏡で測かり、その平均値を求めたものである。
平均空孔径は反射顕微鏡写真で100μ平方当たりの空
孔のみの断面積および数から空孔1個当たりの空孔断面
積を求め、空孔を球と仮定して算出した。実施例 3 この実施例ではセラミツク振動子用の圧電性磁器につい
て説明する。
試料としては試料番号25,27および34のものを用
い、第3表に示した酸素濃度で実施例2と同様にして作
成した。
このうち試料番号25,34は高温用セラミツク振動子
に適したものである。比較のため各試料につき実施例2
と同様にホツトプレスした試料を作成した。
これらの試料につき焼結密度、ビツカース硬度、抗折強
度、結晶粒径および平均空孔径を測定し、その結果を第
3表に示した。
測定条件は実施例2と同じである。また、試料番号27
−1,27−2について、単位面積当たりの印加電力(
発振時間:0.0.1秒)を〜1100W/CTiiと
変化させ、試料数10個についてセラミツク振動子の破
壊発生量を調べたところ第8図に示すような結果が得ら
れた。
さらにまた試料番号34−1,34−2について、室温
〜250℃間で熱衝撃試1験を行つた。
試験条件は室温と250℃に20分間放置したのち操作
時間約2秒で両温度間をサイクルさせた。試料数は36
個であつた。熱破壊発生量とサイクル数との関係を第9
図に示した。
第8,9図から酸素濃度の大きな値の酸素雰囲気中で焼
成した場合、セラミツク振動子としてハイパワーもので
熱衝撃に強い磁器が得られることがわかる。実施例 4 この実施例ではセラミツクフイルタ用の圧電性磁器につ
いて説明する。
試料としては試料番号18,28のものを用い第3表に
示した酸素濃度で実施例2と同様にして作成した。
試料番号18は拡がり振動モード用にのもの、試料番号
28は厚み閉じ込め振動モード用のものである。比較の
ため各試料につき実施例2と同様にホツトプレスした試
料を作成した。
これらの試料につき焼結密度、ビツカース硬度、抗折強
度、結晶粒径および平均空孔径を測定し、その結果を第
3表に示した。
測定条件は実施例2と同じである。なお、従来より知ら
れている組成として、0.48PbT103−0.52
PbZr03にAl2O2O.5重量%、SiO2O.
5重量%を同時に添加した系の圧電性磁器について、第
3表に示したように酸素濃度で処理したもの、ホツトプ
レスしたものについて実施例2と同様に各特性について
測定し、その結果も第3表に合わせて示した。
なお、上記したビツカース硬度、抗折強度、結晶粒径、
平均空孔径のデータは試料数10個の平均値である。
表中の※印はこの発明範囲外のものである。第10図〜
第13図は鏡面研磨した磁器表面の反射顕微鏡写真であ
り、第10図は試料番号19一1(×1000)、第1
1図は試料番号19−2(X2OO)、第12図は試料
番号19−3(×1000)、第13図は参考例1(X
2OO)、のものである。
図からこの発明のもの(実施例19−1)は、ホツトプ
レスしたもの(実施例19−3)と同じ程度に空孔径が
小さくその数も少ないことがわかる。
第14図〜第21図は走査型電子顕微鏡写真であり、第
14図、第15図は実施例19−1、第16図、第17
図は実施例19−2、第18図、第19図は実施例19
−3、第20図、第21図は参考例1のものである。
図から明らかなように、実施例19−1のように結晶粒
径が10μ以下の組成では、この発明によるものについ
て平均空孔径の小さいものが得られ、その数も少ないこ
とがわかる。
また参考例1のように空気中で組成された場合、結晶粒
径が10μを越えるものについてこの発明を適用しても
平均空孔径が大きく、その数も多いと云える。上記した
実施例2〜4、参考例から明らかなようにこの発明によ
れば、平均空孔径が小さく、その数も激減しており、ビ
ツカース硬度、抗折強度などから破壊強度もホツトプレ
ス法で得られた圧電性磁器とほぼ同じ程度のものが得ら
れており、耐衝撃性を有するだけでなく熱衝撃に強く、
すぐれた圧電性磁器であることがわかる。なお、この圧
電性磁器製造に用いられる素原料としては加熱によつて
酸化物となる化合物、たとえば水酸化物、炭酸塩、修酸
塩などを用いてもよい。
さらにZrO2中に含まれるHfはZrと等価と考えら
れる。また原料に含まれる不純物や製造工程で混入する
、たとえばAl2O3,SiO2などの不純物が入るこ
とがあるが、このようなことは、この発明において許容
される。さらにこの発明の付随的効果として、従来Pb
Oを含む成形体を製造する場合、工業的には有機バイン
ダ混入が必要で、成型体を焼成する場合、バインダーの
燃焼によつてCO,CO2ガス成分など発生しやすい、
またPbOの蒸発を抑えるためにすでに述べた匣に入れ
て焼成する必要がありバインダー燃焼によるCOガスが
PbOを還元する現象があり、酸素不足気昧の状態とな
つて焼結に悪影響を与えるが、この発明によれば十分に
酸化が行なわれ、さらに複合酸化物中の原子価も酸化数
の高いものとなり、比抵抗、Tanδのバラツキが小さ
くなり、これにより誘電圧電定数のバラツキも小さくな
るだけでなく、さらには各特性を20〜50%向上させ
るという効果をもたらす。
以上のようにこの発明によれば、Pb(SnaSbl−
a)03−PbTiO3−PbZrO3系圧電性磁器の
焼成可能な範囲を広げることができる。また平均空孔径
が小さく、その数も減少しており、緻密な磁器が得られ
、耐衝撃性を有し熱による応力を受けにくいなどの特徴
を有するため熱衝撃に強く、高電圧を印加することが可
能になる。さらに素子の厚みを薄くできることになり、
高周波領域での利用が可能となる。また、この発明方法
により得られた圧電性磁器は圧電特性上機械的品質係数
の向上がみられるなどすぐれた特性が得られ、たとえば
表面波フイルタを構成した場合伝搬ロスが従来の空気中
焼成のものにくらべυ〜穐程度小さなものが得られるな
ど、工業上非常に有用なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は弾性表面波フイルタの概略斜視図、第2図は梯
子型セラミツクフイルタの回路図、第3図はこの発明に
かかる圧電性磁器の主成分の組成範囲を示す三元図、第
4図はこの発明を実施するために用いるアルミナ管管状
炉の概略断面図、第5図は表面波フイルタの電極構造を
説明するための平面図、第6図は表面波フイルタの伝搬
ロスを測定する構造を示す側面図、第7図はSn,Sb
量と焼結性の関係図、第8図は印加電力とセラミツク振
動子の平壊発生量の関係図、第9図は熱破壊発生量とサ
イクル数との関係図、第10図〜第13図は反射顕微鏡
写真、第14図〜第21図は走査型電子顕微鏡写真であ
る。 11・・・・・・アルミナ管、12・・・・・・匣、1
3・・・・・・ヒータ、16・・・・・・導入管、17
・・・・・・導出管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 Pb(Sn_αSb_1_−_α)O_2−PbT
    iO_2−PbZrO_2で構成され、これを、xPb
    (Sn_αSb_1_−_α)O_2−yPbTiO_
    2−zPbZrO_2ただし、x+y+z=1.001
    /4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが次に示
    される多角形A、B、C、D、Eで囲まれる組成範囲内
    にある磁器組成物からなり、かつ焼結した磁器の結晶粒
    径が10μ以下になる組成系において、その成型体を鉛
    雰囲気を維持しながら酸素濃度80容量%以上の酸素雰
    囲気中で焼成することを特徴とする圧電性磁器の製造方
    法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、AE線上は除く) 2 磁器組成物は、Pb(Sn_αSb_1_−_α)
    O_2−PbTiO_2−PbZrO_2で構成され、
    これをxPb(Sn_αSb_1_−_α)O_2−y
    PbTiO_2−zPbZrO_2x+y+z=1.0
    0 1/4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが
    次に示される多角形A、F、G、Hで囲まれる組成範囲
    内であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    圧電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、AH線上は除く) 3 磁器組成物はPb(Sn_αSb_1_−_α)O
    _2−PbTiO_3−PbZrO_3で構成され、こ
    れをxPb(Sn_αSb_1_−_α)O_2−yP
    bTiO_2−zPbZrO_3x+y+z=1.00
    1/4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが次
    に示される多角形I、J、K、L、G、Mで囲まれる組
    成範囲内であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の圧電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 4 磁器組成物は、Pb(Sn_αSb_1_−_α)
    O_2−PbTiO_2−PbZrO_2で構成され、
    これをxPb(Sn_αSb_1_−_α)O_2−y
    PbTiO_2−zPbZrO_2x+y+z=1.0
    0 1/4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが
    次に示される多角形N、B、C、O、L、Pで囲まれる
    組成範囲内であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の圧電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 5 Pbの20原子%以下をBa、Ca、Sr、Cdの
    1種以上で置換したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項〜第4項記載の圧電性磁器の製造方法。 6 Pb(Sn_αSb_1_−_α)O_3−PbT
    iO_2−PbZrO_3で構成され、これをxPb(
    Sn_αSb_1_−α)O_3−yPbTiO_3−
    zPbZrO_3ただし、x+y+z=1.00 1/
    4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが次に示さ
    れる多角形A、B、C、D、Eで囲まれる組成範囲内に
    あるものを主成分とし、幅成分としてMn、Mg、Cr
    の1種以上をMnO_2、MgO、Cr_2O_2に換
    算してそれぞれ0.05〜5.0重量%含有している磁
    器組成物からなり、かつ焼結した磁器の結晶粒径が10
    μ以下になる組成系において、その成型体を鉛雰囲気を
    維持しながら酸素濃度80容量%以上の酸素雰囲気中で
    焼成することを特徴とする圧電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、AE線上は除く) 7 磁器組成物は、Pb(Sn_αSb_1_−_α)
    O_3−PbTiO_3−PbZrO_3で構成され、
    これをxPb(Sn_αSb_1_−_α)O_3−y
    PbTiO_3−zPbZrO_3x+y+z=1 1
    /4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが次に示
    される多角形A、F、G、Hで囲まれる組成範囲内にあ
    るものを主成分とし、幅成分としてMn、Mg、Crの
    1種以上をMnO_2、MgO、Cr_2O_3に換算
    してそれぞれ0.05〜5.0重量%含有しているもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の圧
    電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、AH線上は除く) −PbZrO_3で構成され、これを xPb(Sn_αSb_1_−_α)O_2−yPbT
    iO_2−zPbZrO_2x+y+z=1.00 1
    /4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが次に示
    される多角形I、J、K、L、G、Mで囲まれる組成範
    囲内にあるものを主成分とし、副成分としてMn、Mg
    、Crの1種以上をMnO_2、MgO、Cr_3O_
    2に換算してそれぞれ0.05〜5.0重量%含有して
    いるものであることを特徴とする特許請求の範囲第6項
    記載の圧電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 9 磁器組成物は、Pb(Sn_αSb_1_−_α)
    O_2−PbTiO_2−PbZrO_3で構成され、
    これをxPb(Sn_αSb_1_−_α)O_3−y
    PbTiO_3−zPbZrO_3x+y+z=1.0
    0 1/4≦α≦3/4と表わしたとき、x、y、zが
    次に示される多角形N、B、C、O、L、Pで囲まれる
    組成範囲内にあるものを主成分とし、副成分としてMn
    、Mg、Crの1種以上をMnO_2、MgO、Cr_
    2O_3に換算してそれぞれ0.05〜5.0重量%含
    有しているものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載の圧電性磁器の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 10 Pbの20原子%以下をBa、Ca、Sr、Cd
    の1種以上で置換したことを特徴とする特許請求の範囲
    第6項〜第9項記載の圧電性磁器の製造方法。
JP53101212A 1978-08-17 1978-08-17 圧電性磁器の製造方法 Expired JPS5939913B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53101212A JPS5939913B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 圧電性磁器の製造方法
DE19792932870 DE2932870A1 (de) 1978-08-17 1979-08-14 Verfahren zur herstellung von piezoelektrischen keramikmaterialien
SU792806600A SU1068029A3 (ru) 1978-08-17 1979-08-16 Способ изготовлени пьезоэлектрического керамического материала
NLAANVRAGE7906251,A NL186935C (nl) 1978-08-17 1979-08-16 Werkwijze voor het maken van piezoelektrische keramische lichamen.
US06/067,420 US4255272A (en) 1978-08-17 1979-08-17 Method for producing piezoelectric ceramics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53101212A JPS5939913B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 圧電性磁器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5527672A JPS5527672A (en) 1980-02-27
JPS5939913B2 true JPS5939913B2 (ja) 1984-09-27

Family

ID=14294597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53101212A Expired JPS5939913B2 (ja) 1978-08-17 1978-08-17 圧電性磁器の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4255272A (ja)
JP (1) JPS5939913B2 (ja)
DE (1) DE2932870A1 (ja)
NL (1) NL186935C (ja)
SU (1) SU1068029A3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7903964A (nl) * 1979-05-21 1980-11-25 Philips Nv Pieezo-elektrisch lichaam voor een elektromechanisch omvormingselement.
US4565642A (en) * 1982-07-14 1986-01-21 Hitachi, Ltd. Piezoelectric substances
US4542107A (en) * 1983-05-30 1985-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dielectric ceramic compositions
JPS61236176A (ja) * 1985-04-11 1986-10-21 Murata Mfg Co Ltd 圧電性磁器組成物
JPS61276279A (ja) * 1985-05-30 1986-12-06 Nippon Denso Co Ltd 圧電磁器組成物
US4832893A (en) * 1986-12-17 1989-05-23 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing a PLZT compound
US4990324A (en) * 1986-12-17 1991-02-05 Nippondenso Co., Ltd. Method for producing two-component or three-component lead zirconate-titanate
DK0395912T3 (da) * 1989-05-02 1993-12-06 Lonza Ag Sintringsdygtigt zirconiumoxidpulver og fremgangsmåde til dets fremstilling
US5527501A (en) * 1991-06-25 1996-06-18 Nippon Soken Inc. Process for producing piezoelectric ceramic sheet and dielectric ceramic sheet
US5308807A (en) * 1992-07-15 1994-05-03 Nalco Chemical Company Production of lead zirconate titanates using zirconia sol as a reactant
US5433917A (en) * 1993-09-16 1995-07-18 The Penn State Research Foundation PZT ceramic compositions having reduced sintering temperatures and process for producing same
JP3162584B2 (ja) * 1994-02-14 2001-05-08 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
JP3385999B2 (ja) * 1999-04-08 2003-03-10 株式会社村田製作所 圧電磁器組成物、それを利用した圧電ブザーおよび圧電アクチュエータ
JP3678234B2 (ja) * 2002-07-25 2005-08-03 株式会社村田製作所 積層型圧電部品の製造方法、及び積層型電子部品
JP2005072113A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179594A (en) * 1965-04-20 Pzt piezoelectric wave filteh ceramics
DE1223290B (de) * 1962-01-03 1966-08-18 Clevite Corp Keramik fuer ein piezolelektrisches Filter
FR1375303A (fr) * 1963-09-20 1964-10-16 Clevite Corp Compositions céramiques ferroélectriques améliorées
US3856693A (en) * 1972-12-18 1974-12-24 Bell Telephone Labor Inc Method for producing lead zirconate titanate polycrystalline ceramics
JPS5432516B2 (ja) * 1973-09-04 1979-10-15
GB1456616A (en) * 1973-12-12 1976-11-24 Murata Manufacturing Co Ferroelectric ceramic composition
US4210546A (en) * 1974-10-09 1980-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric ceramic compositions
JPS5436759B2 (ja) * 1974-10-09 1979-11-10
JPS5436757B2 (ja) * 1974-10-09 1979-11-10

Also Published As

Publication number Publication date
NL7906251A (nl) 1980-02-19
JPS5527672A (en) 1980-02-27
US4255272A (en) 1981-03-10
SU1068029A3 (ru) 1984-01-15
DE2932870A1 (de) 1980-02-28
NL186935C (nl) 1991-04-02
DE2932870C2 (ja) 1989-01-19
NL186935B (nl) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ishii et al. Morphotropic phase boundary and electrical properties of bisumuth sodium Titanate–Potassium niobate solid-solution ceramics
JPS5939913B2 (ja) 圧電性磁器の製造方法
KR100282598B1 (ko) 압전 세라믹 조성물
TW200532956A (en) Piezoelectric ceramic composition
JPS6022835B2 (ja) 圧電性磁器の製造方法
JP4281726B2 (ja) 圧電磁器組成物、圧電磁器および圧電セラミック素子
JP3686382B2 (ja) 圧電セラミック組成物及びこれを用いた圧電機器
JP3750507B2 (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電セラミック素子
KR101043041B1 (ko) 초음파 진동자용 무연 압전세라믹스 조성물
KR100685327B1 (ko) 압전자기 조성물, 압전소자
JP4449331B2 (ja) 圧電磁器およびそれを用いた圧電磁器素子
JP4992796B2 (ja) 発振子
JP2005119945A (ja) 圧電磁器組成物
JP3597400B2 (ja) 圧電磁器組成物
US3640866A (en) Piezoelectric ceramic compositions
KR0144694B1 (ko) 압전 세라믹
JP2004002051A (ja) 圧電磁器組成物、圧電セラミック素子および圧電磁器組成物の製造方法
JPS5841790B2 (ja) 酸化物圧電材料
JP2003192434A (ja) 圧電磁器組成物およびそれを用いた圧電素子
JPH08333158A (ja) 圧電磁器組成物とこれを用いた圧電共振子の製造方法
JP2000159574A (ja) 圧電磁器
JPH11209176A (ja) 圧電磁器組成物およびその製造方法
JPH10167821A (ja) 圧電磁器組成物
JP3228648B2 (ja) 圧電磁器組成物
JPS5831750B2 (ja) 酸化物圧電材料