JPS5939843A - グリオキサ−ルの製造方法 - Google Patents

グリオキサ−ルの製造方法

Info

Publication number
JPS5939843A
JPS5939843A JP57149351A JP14935182A JPS5939843A JP S5939843 A JPS5939843 A JP S5939843A JP 57149351 A JP57149351 A JP 57149351A JP 14935182 A JP14935182 A JP 14935182A JP S5939843 A JPS5939843 A JP S5939843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene glycol
phosphorus
glyoxal
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57149351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249292B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Toyoda
豊田 芳昭
Kazuo Wakimura
脇村 和生
Tadaharu Hase
羽勢 忠晴
Nobumasa Arashiba
荒柴 伸正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57149351A priority Critical patent/JPS5939843A/ja
Priority to PCT/JP1983/000283 priority patent/WO1984000955A1/ja
Priority to US06/597,067 priority patent/US4555583A/en
Priority to DE19833390191 priority patent/DE3390191C2/de
Publication of JPS5939843A publication Critical patent/JPS5939843A/ja
Publication of JPH0249292B2 publication Critical patent/JPH0249292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はエチレングリコールの気相酸化によるグリオキ
サールの製造に関し、さらに詳しくはエチレングリコー
ルを気相酸化してグリオキサールを製造するに当、す、
触媒として銀触媒を用いるとともに、反応抑制剤として
リンもしくはリン化合物を存在させることにより、高収
率で目的のグリオキサールを得るよう圧した方法に関す
るものである。
グリオキサールの製造方法としては、アセチレン又はエ
チレンの酸化、アセトアルデヒドの硝酸酸化、エチレン
グリコールの酸化による方法などが一般に知られている
。しかし工業的には主としてアセトアルデヒドの硝酸酸
化法が採用されている。
このアセトアルデヒドの硝酸酸化法は、酸化剤として、
反応するアセトアルデヒドと少なくとも等モル量の硝酸
を必要とするので、未反応の硝酸の混入が避けられず、
また不純物となる有機酸が比較的多量に副生じ、そのた
め煩雑な分離精製工程が不可欠となることが難点であっ
た。
一方、エチレングリコールを酸化してグリオキサールを
製造する方法については種々の提案がある。例えば、銅
及び/又は銀とリンからなる酸化触媒を用い酸素により
酸化する方法(特公昭48−1、i 64号)、リンと
銅、リンと銀又はリンと銅及び銀とを含有する触媒の存
在下、エチレングリコールの変換率を約90%以下に低
減させない範囲の蓋の臭素化合物を原料混合気体に混合
して行う酸化方法(特開昭52−17408号)がある
また、銅を含む触媒を用いる方法(米国特許第2.33
9,282号)、Cu −Si −Mn合金反応管を用
いる、銅を含む触媒にハロゲン系化合物を共存させて酸
化する方法などが提案されている。しかし、これらの合
金系触媒を用いる方法は触媒の調製が難しい上に、高い
反応成績を維持できる寿命が短かく、しかも触媒の再生
処理が複雑であるため、工業的にあまり有利な方法では
なかった。
サラに、エチレングリコールの酸化による方法として、
一定の粒径(0,1〜2.5 +u )の銀結晶の存在
下で酸化を行う方法(特開昭54−103809号)、
銅含有触媒を用い、反応条件下で気化するリン化合物の
共存下で酸化を行う方法C特開昭55−55129号)
なども提案されている。しかし、これらの方法によるグ
リオキサールの収率自体はそれほど高いものではなく、
工業的製法として満足できるものではなかった。
しかし、エチレングリコールの気相酸化法によるグリオ
キサールの製造方法自体は、アセトアルデヒドの硝酸酸
化法に比較し、安価な天然ガスを原料ペースとした酸化
エチレンの誘導体であるエチレングリコールを原料ソー
スとするので、経済性にすぐれ、工業的製造方法として
有利である。
そこで本発明者らは、エチレングリコール(D気相酸化
によるグリオキサールの製造方法について、従来法の欠
点を克服するため鋭意検討を重ねた結果、銀触媒の存在
下、微量のリンもしくはリン化合物を反応抑制剤として
添加することにより、飛躍的に反応成績が向上すること
を見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った
すなわち本発明は、エチレングリコールを気相酸化して
グリオキサールを製造するに鮨り、エチレングリコール
及び分子状酸素を含有するガスをリン又はリン化合物の
共存下に、高温で銀触媒と接触させ、酸化を行うことを
特徴とするグリオキサールの製造方法を提供するもので
ある。
本発明において、リン又はリン化合物は、あらかじめエ
チレングリコールに所定量混合しておいて反応に供して
よいし、エチレングリコールとは別に、単独にあるいは
溶液として反応系に添加してもよい。リン化合物として
は、オルトリン酸アンモニウム、リン酸水素ニアンモニ
ウム、オルトリン酸二水素アンモニウム、亜リン酸二水
素アンモニウムなどの無機リン化合物及びモノ、ジ又は
トリメチルホスフィンなどの第一ないし第三ホスフィン
、亜リン酸メチル、亜リン酸エチルなどの亜リン酸エス
テル、メチルホスホン酸ジメチルエステル、エチルホス
ホン酸ジエチルエステルナトの各種有機リン化合物が有
効に使用できるものとしてあげられる。しかし沸点の高
いリン化合物は、蒸発器温度を特に高くする必要を生じ
させ、あるいは蒸発器にこれらのリン化合物が滞留して
分解蓄積することにより装置材料の腐食を生じさせ、発
生した鉄錆などが反応層に飛来し、反応に悪影響を及ぼ
す可能性があるため好ましくない。したかって、より好
ましくは、比較的低沸点の有機リン化合物、例えば亜リ
ン酸メチル、亜リン酸エチル、リン酸メチル、リン酸エ
チルなどが用いられる。
このリン又はリン化合物の添加量はエチレングリコール
に対して、リンに換算して1〜50 ppmの範囲が適
当である。このリン又はリン化合物の添加により、これ
らを添加しない場合に比べて、−酸化炭素、二酸化炭素
のような酸化生成物及びホルムアルデヒドのような分解
生成物の生成が著しく抑制され、目的生成物であるグリ
オキサールの収率が著しく向上する。なお、本発明方法
においてリン又はリン化合物の添加を一時的に中断する
と、ただちに−酸化炭素、二酸化炭素あるいはホルムア
ルデヒドの生成割合が増大する。したがって、このこと
は、添加したリン又はリン化合物が、触媒上に蓄積し作
用しているというよりは、気相中で有効に作用している
ことを推定させる。
このリン又はリン化合物の添加量が、リンに換算して5
0 ppmを越えると反応中間体のグリコ−ルアルデヒ
ドの生成量が増加し、さらにエチレングリコールの転化
率が低下し、未反応のエチレングリコールが増加するの
で好ましくない。またその添加量が1 ppm未満では
、効果が不十分で本発明の目的に副わなくなる。このよ
うな銀触媒系に対する反応抑制剤の使用は、例えば前掲
の特開昭54−103809号にハロゲン系炭化水素、
ノ10ゲン、あるいはハロゲン化水素の例が開示されて
いるが、これらに比べて、本発明のリン又はリン化合物
の添加効果は顕著であり、その改良されたグリオキサー
ルの高収率からみて、工業的製法としての利点は非常に
大きい。
次に、本発明方法においては、エチレングリコール1モ
ルに対し分子状酸素を0.7〜2.0モルの割合で用い
るのが好ましい。2モルを越えて酸素が存在すると二酸
化炭素、−酸化炭素のような酸化生成物及びホルムアル
デヒドのような分解生成物が著しく増加し、グリオキサ
ールの収率が低下する。また、酸素が0.7モル未満で
は酸化生成物は減少するが、未反応のエチレングリコー
ルが増加するため経済的に好ましくない。その上、反応
温度の低下により安定した反応の維持が難かしくなるの
で実用的ではない。分子状酸素としては、純酸素を用い
ても、空気を用いてもよいが、経済的には後者を用いる
のがよい。
本発明においては、グリオキサールを高収率で得るため
に5エチレングリコール及び分子状酸素を不活性ガスで
希釈して反応を行わせる。不活性ガスとしては、公知の
窒素、ヘリウム、アルゴンなどの希ガス、炭酸ガスある
いは水蒸気などが用いられる。また、この反応の排出ガ
スを再循環して使用することもできる。不活性ガスによ
る希釈は、エチレングリコール1モルに対して少なくと
も5モル混合することKより行う。不活性ガスが5モル
未満では、二酸化炭素、−酸化炭素などの酸化生成物が
増大し、グリオキサールの収率が低下する。
本発明方法の気相酸化は、反応温度450〜650℃が
適肖である。450℃に満たない反応温度ではエチレン
グリコールの転化率が低く、大量の未反応エチレングリ
コールを分離回収して再循環しなければならない。また
グリコールアルデヒドの生成量が増大する。一方反応温
度が650℃を越えると酸化生成物としての二酸化炭素
、−酸化炭素が増大し、好ましくない。
次に触媒としては、あらゆる種類の結晶銀を用いること
ができるが、電気分解法で得られる粒径0.1〜2.5
uの鎖結晶を用いるのが好ましい。
本発明方法は、銀触媒層を上から下向流に、原料のエチ
レングリコール及び酸素を含有するガスを通して行うこ
とができる。この際銀触媒層は粒径に応じ少なくとも3
層に分けて充填したものを用いるのが好ましい。すなわ
ち、最上層には粒径0、1〜0.3511a+の銀粒子
を10〜30重量%、その次の層には粒径0.35〜0
.85mgの銀粒子を35〜65重量%、最下層には粒
径o、85〜2.5nの銀粒子を5〜55重量%充填す
るのが好ましい。また、さらに層数を多くして上記と同
様に上から下に向かって銀粒子が粗になるように分布を
変えた充填を行ってもよい。
この銀触媒層における反応ガスの滞留時間は0.03秒
を越えないのが好ましい。滞留時間がこれより長いと二
酸化炭素、−酸化炭素のような酸化生成物やホルムアル
デヒドのような分解生成物が増加する。
触媒層を出た反応生成ガスはできるだけ速やかに冷却す
る。すなわち、高温度領域での滞留が長時間に及ぶとグ
リオキサールの分解などが進み好ましくない。冷却され
たガスは必要に応じ、分縮し、未反応のエチレングリコ
ールの回収が行われる。エチレングリコールを含まない
かあるいは製品として問題にならない程度の微量のエチ
レングリコールで、あえて除去するまでもない場合には
熱交換機で冷却凝縮させたのち、通常の水による吸収操
作によりガス成分と分離する。こうして得られたグリオ
キサールの水溶液には不純物として有機酸や微量のホル
マリンが含まれている。しかし、ホルマリンは、通常の
水蒸気吹込によるストリッピング法により簡単に除去さ
れる。この際、ギ酸や酢酸などの低沸点の有機酸の一部
も除去される。
こうして得られたグリオキサール水溶液に含まれる有機
酸は製品の安定性を保つために必要な適度な蛍となって
いる。こうして、アセトアルデヒドの硝酸酸化法で得ら
れるグリオキザール水溶液の場合のような有機酸類除去
のための陰イオン交換樹脂による処理を省略することが
できる。したがって、あとは必要に応じて脱色処理、陽
イオン交換樹脂による処理を行うだけでよい。
なお、先に分離したガス成分はvトガスと(7て排出す
るか、あるいは不活性ガスとして本反応に一部再循環し
て利用する。
このように、本発明方法によれば、エチレングリコール
な酸化してグリオキサールを高収率で得ることができる
。また生成物の分離精製工程が簡略化できるという利点
を有する。したがって本発明方法はグリオキサールの工
業的製造方法として好適である。
次に本発明方法を実施例に基づきさらに詳細に説明する
実施例1 反応器に通常の電気分解法で得た銀粒子を次のように3
8g充填した。充填層はまず最下層にふるい分けにより
得た粒径0.84〜1.5順の銀粒子を20g1次に同
じく粒径0.35〜0.84朋の銀粒子を10g、最上
層として同じく粒径0.16〜0.35+u+の銀粒子
を8g敷き、充填層高さを約30順に形成した。
この反応器に1蒸発器、予熱器を経て、原料ガスとして
、エチレングリコール162 g/hr−水蒸気162
 g/hr1空気280t/h、窒素800t/hrの
組成を有し、エチレングリコールに対して26.8pp
m(Pとして5 ppm )の亜リン酸トリエチルを含
有するガスを下向流で供給し、反応温度501℃で反応
させた。反応ガスを冷却したのち生成物を水吸収基にて
捕集した。
その結果はエチレングリコールの転化率100チ、グリ
オキサールの収率80.4%であった。
次に、反応中に、原料ガスへの亜リン酸!・リエチルの
添加を中止して生成物を分離捕集し分析したところ反応
温度は509℃となり、エチレングリコール転化率10
0チで、グリオキサール収率は53.5チに低下した。
比較例1 亜リン酸トリエチルの代り圧、エチレングリコールに対
してエチレンジクロリド50 ppm (塩素として3
5.8ppm)を添加し、反応温度を498℃とした以
外は実施例1と同様にして反応を行わせた。
その結果エチレングリコール転化率loom、グリオキ
サール収率60.896であった。
比較例2 亜リン酸トリエチルの代りに、エチレングリコールに対
して、ブロモホルム50 ppm (臭素トして47 
ppm )を添加し、反応温度を505℃とした以外は
実施例1と同様にして反応を行わせた。
その結果エチレングリコールの転化率100%、グリオ
キサールの収率62.1 %であった。
実施例2 エチレングリコ−〃に対し亜リン酸トリエチル48.3
ppm(Pとして9ppm)を添加し、反応温度を49
8℃とした以外は実施例1と同様にして反応を行った。
その結果エチレングリコール転化率99.1%、グリオ
キサール収率84.3%であり、リン化合物の添加によ
るグリオキサールの大幅な収率向上の効果が認められた
実施例3 エチレングリコールに対してリン酸トリメチル22.7
 ppm (Pとして5ppm)を添加し、反応温度を
497℃とした以外は実施例1と同様にして反応を行っ
た。
その結果エチレングリコール転化率99.0%、グリオ
キサール収率77.8%であり、グリオキサールの収率
が大幅に向上した。
実施例4 エチレングIJ :l−ルに対し、 ”C(C2H50
) 2 POCH2COOC2H536,2ppm (
Pとして5ppm)を添加。
し、反応温度を500℃とした以外は実施例1と同様に
して反応を行った。
その結果エチレングリコール転化率99.9%、グリオ
キサール収率si、o*であった。
実施例5 エチレングリコール九対してリン酸水素ニアンモニウム
((NH4)2HPO4)  12.8 ppm (P
として3ppm)を添加し、反応温度を505℃とした
以外は実施例1と同様にして反応を行った。
その結果、エチレングリコール転化率100%、グリオ
キサール収率70.2%であった。
実施例6 エチレングリコールに対してトリエチルホスフィ719
.1 ppm (Pとして5 ppm )を添加し、反
応温度を505℃とした以外は実施例1と同様にして反
応を行わせた。
その結果、エチレングリコール転化率100チ、グリオ
キサール収率70.7%であった。
特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレングリコールを気相酸化してグリオキサー
    ルを製造するに当り、エチレングリコール及び分子状酸
    素を含有するガスをリン又はリン化合物の共存下に、高
    温で銀触媒と接触させ、酸化を行うことを特徴とするグ
    リオキサールの製造方法。
  2. (2)  リン又はリン化合物が、エチレングリコール
    に対し、リンに換算して1〜50 pI)m存在する特
    許請求の範囲第1項記載のグリオキサールの製造方法。
JP57149351A 1982-08-30 1982-08-30 グリオキサ−ルの製造方法 Granted JPS5939843A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149351A JPS5939843A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 グリオキサ−ルの製造方法
PCT/JP1983/000283 WO1984000955A1 (en) 1982-08-30 1983-08-30 Process for producing glyoxal
US06/597,067 US4555583A (en) 1982-08-30 1983-08-30 Preparation process for glyoxal
DE19833390191 DE3390191C2 (de) 1982-08-30 1983-08-30 Verfahren zur Herstellung von glyoxal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57149351A JPS5939843A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 グリオキサ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939843A true JPS5939843A (ja) 1984-03-05
JPH0249292B2 JPH0249292B2 (ja) 1990-10-29

Family

ID=15473219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57149351A Granted JPS5939843A (ja) 1982-08-30 1982-08-30 グリオキサ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192632U (ja) * 1985-05-23 1986-11-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555129A (en) * 1978-07-24 1980-04-22 Basf Ag Manufacture of glyoxal from ethyleneglycol

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555129A (en) * 1978-07-24 1980-04-22 Basf Ag Manufacture of glyoxal from ethyleneglycol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61192632U (ja) * 1985-05-23 1986-11-29
JPH0416580Y2 (ja) * 1985-05-23 1992-04-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0249292B2 (ja) 1990-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2102379C1 (ru) Способ получения уксусной кислоты
FR2553089A1 (fr) Procede pour produire de la diethylenetriamine a partir de la monoethanolamine
US4260822A (en) Process for the production of unsaturated acids
CN1064663C (zh) 二甲醚和氯甲烷混合物的制备及用水作萃取剂的分馏方法
US4503261A (en) Preparation of glyoxal
WO2006072766A1 (en) Process for the manufacture of ethylene oxide
US4261905A (en) Method for preparing furfuryl alcohol
JPS5939843A (ja) グリオキサ−ルの製造方法
US4555583A (en) Preparation process for glyoxal
JP2912443B2 (ja) グリオキザールの製造方法
US3838019A (en) Inhibition of polymer formation during distillation of crude vinyl acetate
JPH0542436B2 (ja)
US4154964A (en) Process for the purification of a phenol
JPS60199846A (ja) グリオキサ−ルの製造方法
US4562285A (en) Process for producing terephthalic acid
JP2009292774A (ja) アクロレイン及びアクリル酸の製造方法
JPH0859205A (ja) ヨウ化水素酸の製造方法
JP2004359614A (ja) アクリル酸の製造方法
JPS5826837A (ja) グリオキサ−ルの製法
JPH0425259B2 (ja)
GB2143526A (en) Preparing 3,3,3-trifluoro-2-trifluoromethylpropene
JPS60100533A (ja) グリオキサ−ルの製造法
CN105308016B (zh) 用于联合生产乙酸和乙酸酐的方法
JPS6343130B2 (ja)
US4283339A (en) Preparation of dioxane and co-products