JPS5931263A - 糸端部を検索して把持する方法と装置 - Google Patents

糸端部を検索して把持する方法と装置

Info

Publication number
JPS5931263A
JPS5931263A JP58122458A JP12245883A JPS5931263A JP S5931263 A JPS5931263 A JP S5931263A JP 58122458 A JP58122458 A JP 58122458A JP 12245883 A JP12245883 A JP 12245883A JP S5931263 A JPS5931263 A JP S5931263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
bobbin
suction
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58122458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH055745B2 (ja
Inventor
ヨアヒム・ロ−ナ−
ハインツ・カンプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPS5931263A publication Critical patent/JPS5931263A/ja
Publication of JPH055745B2 publication Critical patent/JPH055745B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • B65H67/085Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement end-finding at the take-up package, e.g. by suction and reverse package rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、糸を延長させるために未結器を用いて、巻取
シ部でボビンr(@かれた糸の糸端部を検索して把持す
る方法と装置に関するものである。
この場合巻取り部とは糸ワインダの巻取9部、粗紡・精
紡機械の巻取り部あるいは、単数又は複数の糸が巻上げ
られるその他の巻取り部をいう。また未結器とは例えば
ノツター、スプライサ又はその他の糸結合装置である。
未結器は巻取り部と結合されて1つの構成ユニットを成
していてもよく、あるいは巻取り部から分離されていて
もよい。後者の場合、未結器は例えば移動性を有し、必
要に応じて複数の巻取シ部の未結操作を分担できるよう
に構成されている。
巻取り部が例えば大型ボビンと小型ボビンを巻くため及
び種々異なったタイプのボビンを巻くだめに規定されて
いる場合には、未結時の個々の作業段階の持続時間は、
最も操作しにくいボビンサイズとボビンタイプを基準に
して定められている。従って必然的に、比較的小型のボ
ビン又は比較的操作し易いボビンの場合の未結動作とそ
の準備に要する時間は、必要以上に長くなる。
本発明の課題は、ボビンに巻上げられた糸を延長させる
のに必要な作業段階を促進して最小限度にし、当該巻取
り部の停止時間を短縮し、ひいてはボビン形成を早める
ことである。
この課題は、本発明では8〜求の範囲第1項に記載した
方法と、請求の範囲第6項において前記方法を実施する
ために提案した装置とによって解決される。
本発明の有利な実施態様は請求の範囲の従属請求項に記
載した遡りである。
本発明の実施fllを説明するのに先立って、先ず本発
明の利点と使用可能性について詳説しておく。
糸を延長させるだめの指令が当該巻取り部から発せられ
るが、これは例えば自動ワインダにあっては】出常のこ
とである。しかしこの光延長指令は手動によって発令さ
れてもよい。この指令がひとたび与えられると、未結器
は蟲該巻取り部によって能動化され、同時に該巻取シ部
においてボビンは(なお静止してない限り)静止せしめ
られる。未結器が能動化されると、未結器の糸サクショ
ンノズルが直ちにボビン表面近くにまで導かれる。この
誘導は、まだボビンの惰性(ロ)転中に行なわれる。ボ
ビンの静止後、あるいはボビン静止の見極めがついたら
、糸サクションノズルは、成る限られた時間のあいだサ
クション空気で負荷される。サクション空気による糸サ
クションノズルの負荷は、ボビンがまだ回転してはいる
が、糸サクンヨンノズルに負圧が働いたら即座に静止す
ると予測できるような時点に、すでに開始することがで
きる。ホ゛ビンの静止直後に、しかも糸吸込み動作のあ
いたボビンは逆方向に回転せしめられる。この逆転は、
ボビンに巻きついた糸端部を一層良好に弛め、探索と吸
込みを容易にするだめにほかならない。
サクンヨン時間の制限は秒1]えはタイマー素子によっ
て行なわれる。他の制限方式については後述の辿りであ
る。糸の吸込み動作がうまくいったら、吸込まれた糸端
部は糸サクションノズルによって同定的に保持される。
この固定的な保持は、最も単純な方式では、ザク/コン
空気を更に連続的に作用させることによって行なわれる
。しかし特別の杷持磯構を糸サクソヨ/ノズルに設けて
おくことも可能である。
糸サクションノズルは1列えば1つの円軌道に沿ってボ
ビン表面の近くへ誘導される。いずれにしても、糸サク
ンヨンノズルが辿るべきk 路は、糸サクションノズル
がその出発位置へ尻る際に未結器の未結機構内に糸が挿
入されるように選ばれている。糸サクションノズルが戻
るあいだにボビンも再びtfil止せしめられる。それ
というのは未結機+廊は、ボビンの静止している方か、
一層良好に作動するからである。
糸吸込み動作が成功しない場合もある。きわめて単純な
例では、糸が吸込まれたか否か1μ接には監視されない
。糸が吸込まれていなくても未結機構は作動するが、糸
の結合は形成されない。全未結動作が1回行なわれ不成
功に終ったのち始めて新だな吸込み動作又は耕たな糸結
動作が改めてスタートされる訳であるが、本発明によれ
ば、この場合時間がどのように節減されるかは後述の通
りである。
巻取り部において、全く異なった糸材料によるボビンを
形成せねばならない場合があるときには、規定の吸込み
時間は、最も探索しにくい糸利料を基準にして定められ
る。このことは、比較的探索し易い糸の場合には時間の
損失を音吐しているので、本発明の有利な実施態様では
、糸サクションノズル内における糸端部の存在をセンサ
によって確認し、その確認の上で糸吸込み動作を終了し
かつ未結機構への糸引渡しを開始するようにする。
ところで糸吸込み動作の不成功時に未結機構を空働きさ
せないようにするために、初回の糸吸込み動作に成功し
なかったら直ちに2回目の糸吸込み動作を行なわせるこ
とが可能である。
有利な実施態様では2回目の糸吸込み動作時にボビンは
、制限された時間のあいだ順方向に回転され、次いで静
止せしめられ、糸サクションノズルが、制限された時間
のあいだもう一度すク/ヨン空気で負荷される一方、前
記ボビンは再び逆方向に回転せしめられる。2回目の糸
吸込み動作も成功しなかったために、それ以上糸吸込み
動作を続けようとしない場合には、吸込み糸の有無にか
かわらず糸サクションノズルは次いでその出発位置へ戻
される。糸吸込み動作成功時には、糸ザクジョンノズル
の戻りの際に未結機構への糸引渡しが開始されるが、糸
吸込み動作不成功時にはトラブル信号が発生される。
トラブル信号は通常のように肖該巻取り部で表示される
。トラブル信号の結果、未結器はトラブルの生じた巻取
り部ではもはや作業することができ々い。未結器が複数
の巻取り部に所属している場合には未結器は常に、別の
巻取り部へ移動する。前記トラブルは操作員によって除
かれねばならない。
本発明は、糸を延長するために1つの巻取り部で1つの
ボビンに巻上げられた糸の糸端部を検紫して把持する動
作にだけ関わるものである。
この場合、延長糸つまり第2の糸は例えば、精紡機から
到来する糸、貯蔵容器に収容された糸、あるいは供給用
ボビンに巻かれた糸であってもよい。これらの糸を準備
しかつ導くことは、本発明では、糸供給を確実にする作
業に属し、これらの作業は待ち時間を生せしめないよう
にしかも未結動作の開始までに実施されねばならず、か
つ本発明の直接間わる作業段階と平行して経過せねばな
らない。
次に図面について本発明の実施例を詳説する。
未結器11は、走行駆動装置13を装備した架台12を
有している。走行、駆動装置13は走行ローラ14,1
5を有し、該走行ローラを介して未結器11は支持管1
6に沿って走行可能である。支持管16は糸巻機械の長
手方向に得かれており、図面では該糸巻愼械の1つの定
置の巻取り部17が図示されているにすき゛ない。
この図示の巻取り部17では未結器17が丁度稼1動中
である。
下糸18は、第2図に示すように、繰出しボビン19か
ら糸ガイl’ 20と糸検知器21と糸ブレーキ22と
糸ガイド23を経て未結器11に達している。
上糸24はボビン(・ぐツケージ)25から引出されて
、反転スノξイラル溝26を有する糸ガイドドラム27
を経てやはり未結器11に達している。前記の部分18
〜27は巻取り部】7に所属している。該巻取り部】7
の詳細については後述の通りである。
未結器11は、架台12に固定された2枚の板金29.
30を有し、両板合間に1つの未結機構28が配置され
ている。ぼた未結器l】は、切換え可能なサクション空
気負荷装置31と接続されてボビン250表面近くに近
接可能な糸サクションノズル32を有している。サクシ
ョン空気負荷装置31はザクジョン空気調量装置31I
を備えた切換え弁33を有している。該切換え弁33は
入口ポート(1411でサクンヨン空気源35に、また
出口ボート111υでは専管36を弁しテ糸サクション
ノズル32の、中壁に形)aされた旋回アーム37に接
続されている。
糸サクションノズルの形状及び旋回経路は、吸込んだ糸
を未結機構28へ挿入する装置として同時に働くように
設計されている。糸サクションノズル32の中空の旋回
アーム37の内部には、吸込まれた糸端部に応動するセ
ンサ38が配置されている。該センサ38は、吸込み動
作を終了させるために導線39を介して制御装置40と
接続しており、該制御装置は糸吸込み動作反覆装置41
をも内蔵している。制御装置40からは作用接続線42
が走行駆動装置13へ、作用接続線43がサク/ヨン空
気調量装置34へ、作用接続線44が旋回アーム37用
の旋回装置47へ、作用接続線・15が未結機構28へ
、また作用接続#i!46が第2の糸サクションノズル
49の中空旋回アーム48用の旋回装置680へ達して
いる。前記嬉2の糸サクションノズル49は下糸18を
吸込んで確保する役目を掌る。第2の糸サクションノズ
ル49は、この下糸確保のためにばね負荷されたフラッ
プ50を有し、該フラップは糸吸込み時にはストン、。
51に当接して開くように構成されている。該ストッパ
5Jは巻取り部17の糸ガイド20に固定されている。
寸だ巻取り部17は、前記の部分以外に、ボビン25の
+1111転・逆転・停止に3段切換え可能な駆動装+
i152を有している。該駆動装置52は、糸巻機械の
長手方向に一貫して延在する順転用+Iql+ s 3
と、やはり一貫して延在する逆転用軸54を備えている
。ll−1転用軸53は巻取り部17て1つの摩擦車5
5を保持している。まだ駆動装置52は、矢印56の方
向にシフト可能なりラッチホイール57を備え、8亥ク
ラツチホイールは作用接続線58を介して、巻取り部1
7に配置した制御装置59に接続している。
順転用軸53は常時矢印60の方向に回転し、逆転用軸
54は矢印61の方向に回転する。いまクラッチホイー
ル57が下向シフトされると、該クラッチホイールは摩
JM車55と糸ガイドドラム27とに当接し、それによ
って糸ガイド+トラム27は矢印62の方向に回転する
。この場合糸ガイドドラム27上でボビン25は矢印6
3の方向に転動する。
逆にクラッチホイール57が上向シフトされると、該ク
ラッチホイールは逆転用軸54と糸ガイドドラム27と
に当接し、これによって糸ガイドドラム27は矢印62
とは逆方向に回転し、ひいてはボビン25も矢印63と
は逆方向に回転する。クラッチホイール57は中立位置
つまり不作用位置では他の回転部材と回転連動しない。
ボビン25は、該ボビンの回転運動と、選択的にボビン
の停止とを測定する装置64を有し、該測定装置は作用
接続線65を介して制御装置59と接続している。測定
装ff 64は反射式ライトバリヤ(光電検出装置)か
ら成り、該ライトバリヤは、コントラストの顕著な色彩
の抜数の条片66と協働し、これらの条片は、回転可能
なボビン装着機構67の外筒に配置されている。
鱈?ビン25の回転運動及び(又は)停止を測定する装
置64は糸監視器68によって能動化され、該糸監視器
は、巻取り部17の範囲にお■ いてボビン25に供給される糸の不在を確認するだめの
ものである。
制呻装M59からは作用接続線69か糸監視器68に、
作用接続線70がトラブル信号装置73に、作用接続線
71か繰出しボビントレーサ74に、まだ作用接続線7
2が糸検知器21に達している。
flill !Jl装置59は巻取り部17の稼働スタ
ート装置75を内蔵している。また両制御装置40と5
9との間、ひいては未結器]1と巻取9部17とのj川
は、ml+御装置40に接続さ゛れて端部にマルチ接点
78を有するケーブル76と、制御卸装置59に接続さ
れて端部にマルチ接点79を有するケーブル77とを介
して作用接続している。未結器11が、第1図に示すよ
うに、巻取り部17の前で作業位置に在る場合にたけマ
ルチ接点78と79は閉状態にあり作用接続が形成され
ている。
巻取り部17と未結器11との諸細部は第1図でのみ示
されている。未結機構28に関連した若干の細部は第2
図でしか示されていない、つ捷りこの若干の細部とは、
板金29.30、未結機構28を保持する横桁81、未
結後に糸端部を切断するだめの糸カッタ82.83であ
る。第2図から判るように両板金29.30は左手の終
端区分でだけ架台12と結合されている。従って両旋回
アーム37と48は板金29.30の後方で支障なく旋
回することができる。
第1図にはトラブルのない糸経路が符号8・1で示され
ている。この巻取り部17において、また未結器11に
よって処理される隣接した巻取り部においても糸切れが
発生しない限り未結器11は巻取り部の背後で支持管1
6上を往復走行し、この場合両旋回アーム37.48は
第2図に略示した基本位置にある。1つの巻取り部例え
ば巻取り部17に沿って未結器11が通過する毎にマル
チ接点78と79は互に接触する。しかしながら可制御
装置40と59との間に連絡は生じない。
いま糸切れが発生すると、例えば光電式に働く糸監視器
68が先ず、トラブルのない糸経路84がもはや存在し
ないことを確認する。上糸24の糸端部はボビン25に
直接載着する。下糸18の糸端部は通常糸ブレーキ22
にひっかかった状態にある。糸切れ信号が糸監視器68
から作用接続線69を介して制御装置59に伝達される
。このトラブルの生じた巻取9部17の傍をい捷未結器
11が通過する際、マルチ接点78.79とケーブル7
6.77とを介して可制御装置59と40の間には連絡
が生じる。
走行駆動装置13は停止されかつ未結器11は巻取り部
17の背後に停留する。マルチ接点78.79は可制御
装置40と59を持続的に導通状態にする。こうして未
結器11は巻取9部17によって能動化される。可制御
装置40 、59は、両糸端部を受増って互に結きする
同一目的のために異なった作業動作を惹起させる。
巻取り部17において先ずボビン25は静止せしめられ
る。このために制御装置59は作用接続線58を介して
、駆動装置52のクラッチホイール57を、第1図の図
示位置へもたらす。
これによって糸ガイドドラム27は摩擦車55と接触し
なくなる。糸ガイドドラム27は空転し、遂には静止す
るに至る。これによって、前記空転時間は制動によって
短縮することができる。
未結器11が能動化したのち制御装#40は作用接続線
44を介して旋回アーム37を第2図の図示位置から第
1図の図示位置へ旋回させる。これによって糸サク/ヨ
ンノズル32はボビン25の表面近くまで接近させられ
る。同じく又、制御装#40は作用接続線46を介して
旋回アーム48を、第2図の図示位置から第1図の図示
位置へ旋回させる。その際フラップ50がストッパ51
に当接して第2の糸ザクジョンノズル49全解放する。
旋回アーム37の旋回は矢印85の方向に、また旋回ア
ーム48の旋回は矢印86の方向に行なわれる。
ボビン25が静止すると直ちに、この静止が測1定装置
64によって作用接続線65を介して制御装置59に伝
達され、該制御装置59は作用1接続線58を介して矢
印56の上向き方向にクラッチホイール57をシフトさ
せる。これによってクラッチホイール57は逆転用軸5
4と糸ガイドドラム27とを摩擦接続させる。いまや糸
ガイドドラム27は逆転に切換わり矢印62とは逆方向
に回転する。従ってボビン25も矢印63とは逆方向に
回転する。
ボビン25が静止すると直ちに制御装置40は作用接続
線43を弁してサクノヨン空気調量装置t 34をスイ
ッチ・オンにし、次いで糸サクノヨンノズル32には制
限された時間のあいだサクション空気が供給される。糸
サク/ヨン時間は、予め規定した時間の経過によって制
限されるか又は、センサ38が吸込まれた上糸端部24
′の存在を確認し4線39を介して制fII4I装置4
0に伝達することによって制限されてもよく、いずれに
せよ、制限時間の経過後、制両装置40はサクション空
気調量装置34を再びオフにする。
その間吸込まれた上糸端部24′は糸サクションノズル
32によって把持される。この把持はザクジョン空気に
よって助成されてもよい。有利な実施態様では糸サクシ
ョン時間の経過前に糸サクションノズル32は出発位置
にもどされ、この戻シ中に上糸24が糸結・機構28に
挿入される。その際の光経路が第2図に示されている。
上糸24は、糸ガイドドラム27の反転スパイラル溝2
6内に位置しかつ糸カッタ82の傍を経て糸結機構28
を通シ、開いた糸カッタ83を経て糸サクションノズル
32内に入り込んでいる。
上糸24が前述のようにボビン25から引戻されて糸端
部24′が旋回アーム37内に到達しているあいだに、
下糸18の糸端部18′も第2の糸サクションノズル4
9によって捕捉されてフラップ50によってクランプさ
れている。旋回アーム37を出発位置へ戻し旋回させる
一方、第2の旋回アーム48も第2図に示すように出発
位l′Ifへ戻される。下糸】8は、依然とし7て糸ガ
イドゝ20内に位置し、糸検知器21と糸ブレーキ22
とに挿入され糸ガイド23と糸サクションノズル32の
背面とを経て糸カッタ83の傍を通り糸結機構28に入
り、そこから開いた糸カッタ82を通って糸サクション
ノズル49に1産している。下糸18の糸端部18’は
糸サクションノズル49でフラップ50によって把持さ
れる。従って、繰出しボビン19からの糸供給を確実に
する一切の作業は、本来の結糸動作を開始するり、前に
終了している。
その間に制御叶装置59は駆動装置52を再び空転位−
骨こもたらしている。これによってボビン25は、殊に
有利には遅くとも、上糸2・lを未結磯朽28に挿入し
た時点に、静止せしめられる。
ボビン25の周面に巻付いている上糸24の糸端部24
′の侯系と把持亜びに下糸18の糸端部18′の検索と
把持が達成されたのち、本来の未結動作が制御装置40
により作用接続線45を介して惹起される。未結動作を
終了したのち制御装置40からケーブル7G、マルチ接
点78.79及びケーブル77を介してノξルスが制御
装置59に送出され、該制御装置は次いで稼働スタート
装置75を作動する。稼働スタート装置75は選択的に
手動操作されてもよい。稼働(つまり巻取り作業)スタ
ート装置75の作動によりマルチ接点の接続は断たれ、
巻取9部17は再稼働する。これに対して未結器11は
前進指令を受ける。
万一、糸検索動作がうまくいかなかった場合には旋回ア
ーム37は出発位置へ戻シ旋回を行なわず、糸吸込み動
作反覆装置41が働き、初回の糸検索動作には直ちに第
2回目の糸検索動作が続く。2回目の糸検索動作時にボ
ビン25は静止状態から特定の制限時間のあいだ順転ぜ
しめられ、次いで再び静止される。こうした上で、制限
された時間のあいだ糸サクションノズル32にはザクジ
ョン空気がもう一度供給される。このサクション空気の
負荷中にボビン25は再び逆転せしめられ、次いで糸サ
クションノズル32は、糸把持の如何にかかわらず、出
発位1dへ戻される。これらの動作はすべて、初回の糸
サクション動作についてすでに述べた形式で行なわれる
。2回目の糸サクション動作に成功した場合には糸結機
構28への上糸24の引渡しが開始されるが、この糸サ
クション動作に成功しなかった場合には制御装置59は
作用接続線70を介してトラブル信号装置73において
トラブル信号を送出させる。
旋回アーム48は旋回アーム37とは独自に作動するこ
とができる。旋回アーム48の作動は制御装置59によ
って、しかも糸検知器21と繰出しボビントレーサ74
とに応じて制御される。繰出しボビントレーサ74は、
繰出し7I?ビン19に糸が充分に貯えられているか否
かを検出する。貯え量が充分で々ければ繰出しボビント
レーサ74は作用接続線71を介して制御装置59にノ
ξルスを送出し、該制御装置は両旋回アーム37.48
を出発位置−・、戻シ旋回せしめ、マルチ接点の接続を
解除し、かつトラブル信号装置73においてトラブル信
号を生ぜしめる。未結器11は移動し、差当っては例え
ば手で新たな満管の繰出しボビンが巻取り部17に装着
されねばならない。
糸検知器21は、糸ガイド20と糸ブレーキ22との間
における下糸18の有無を検出する。
下糸が存在していなければ作用接続線72を介してパル
スが制御装置59に送出され、次いで該制御装置はやは
り両旋回アーム37.48を出発位置へ戻させかつ作用
接続線70を介してトラブル信号装置73でトラブル信
号を発生させる。
繰出しボビン19がまだ充分な糸貯え量を有していてか
つ下糸18が糸検知器21の作用範囲になお存在してい
る場合に限り、ボビン25に巻上げられだ糸端部を未結
することが可能である。
未結機構28は例えばスプライサとして4N戟されてい
てもよい。未結を行なったのち両糸カッタ82,83が
作動される。この両糸カッタは、必要以上に長い両方の
糸端部18’、24’を未結部位から切断し、次いで未
結機構28rri糸を再び解放し、こうして糸は光経路
84に沿った位置を占める。次のサクション空気の負荷
時に、切断済み糸端部は未結器11の内部に達し、そこ
から捕集専管(図示せず)へ至る。
本発明は、以上に述べた図示の実施例に限定されるもの
ではない。サクション空気源35は未結器11の外すi
μに位置することもできる。例えば支持管16はサクシ
ョン空気管として1更用されてもよい。この場合は、こ
のサクション空気管に未結器11をその都度接続するこ
とが必要になる。また各巻取り部17に固有の未結器1
1を配属させておくことも可能であり、この場合は、両
制御装置40と59は合体されて、唯1つの制ink直
として構成されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は2つの異なった作業位置で示した本
発明の装置の略示側面図である。 11・・未結器、12・・・架台、13・・・走行駆動
装置、14.15・・・走行ローラ、16・・支持管。 17・・・巻取り部、18・・・下糸、18′・・・糸
端部、19・・・繰出しボビン、20・・・糸ガイド、
21・・・糸検知器、22・・・糸ブレーキ、23・・
・糸ガイド、24・・上糸、24′・・・吸込まれた糸
端部、25・・ボビン、26・・・反転スノξイラル溝
、27 糸ガイドドラム、28・・・未結機構、29.
30・・・板金、31・・・サクション空気負荷装置、
32 糸サクションノズル、33・・・切換え弁、34
・・サクション空気調量装置、35 サクション空気源
、36・・・導管、37・・旋回アーム、38 センサ
、39・・・導線、40・・制御装置、41・・・糸吸
込み動作反覆装置、42 、43 、44 、 =15
.46・・・作用接続線、47・・旋回装置、48・・
旋回アーム、49・・・第2の糸サタンヨンノズル、5
0・・・フラップ、51 ストツノξ、52・・・駆動
装置、53・・・順転用軸、54 ・悪転用軸、55・
14際車、56・・・シフト方向全示す矢印、57・・
・クラッチホイール、58 作用接続線、59・制御装
置、60,61.62・・回転方向を示す矢印、63 
ボビンの転勤方向を示す矢印、64・・・測定装置、6
5・・作用接続線、66・条片、67・・ボビン装着機
構、68・・糸監視器、69.70,71.72・作用
接続線、73トラブル信号装置、74 繰出しボビント
レーサ、75・・稼1動スタート装置首、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 糸を延長させるために未結器を用いて、巻取シ部で
    ボビンに巻かれた糸の糸端部を検索して把持する方法に
    おいて、 (a)巻取9部によって未結器を能動化する一方、 (b)  前記巻取り部でボビンを静止させ、かつ前記
    未結器によって糸サタンヨンノズル庖ゼビン表面の近く
    に寸で接近させ、 (C)前記ボビンの回転が中止すると直ちに前記糸サク
    7ヨンノズルを、制限された時間のあいだサクション空
    気で負荷し、しかも(d)  静止した前記ボビンを糸
    吸込み動作中に逆方向に回転させ、 (e)  吸込んだ糸端部を糸サクションノズルによっ
    て把持し、 (f)  次いで前記糸サクションノズルヲ出発位置へ
    戻し、この戻し中に糸を未結器の未結機構に導入し、 
      − (g)  前記ホ゛ビンを再ひ静止させることを特徴と
    する、糸端部を検索して把持する方法。 2 糸サク7ヨンノズル内における糸端部の存在をセン
    サによって確認し、その確認の上で糸吸込み動作を終了
    しかつ未結機構への糸引渡しを特徴する特許請求の範囲
    第1項記載の方法。 3 初回の糸吸込み動作に成功しなかったら直ちに2回
    目の糸吸込み動作を行なう、特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載の方法。 42回目の糸吸込み動作時に 01)  ボビンを、制限された時間のあいだ順方向に
    回転させ、次いで静止させ、 (b)  糸サクソヨ/ノズルを、制限された時間のあ
    いだもう一度すク/ヨン墾気で負荷する一方、 (c)  前記ボビンを再び逆方向に回転させ、(d)
      吸込み糸の有無にかかわらず糸サクションノズルを
    出発位置へ戻し、かつ、 (e)  糸吸込み動作成功時には未結機構への糸引渡
    しを開始し、あるいは (f)  糸吸込み動作不成功時にはトラブル信号を生
    せしめる、 特許請求の範囲第3項記載の方法。 5 未結動作開始前に、給糸を確実にする一切の作業を
    、待ち時間の発生なしに行なう、特許請求の範囲第1項
    乃至第4項のいずれが1項記載の方法。 6 糸を延長させるために未結器を用いて、巻取り部で
    ボビンに巻かれた糸の糸端部を検索して把持する方法を
    実施する装置において、(、)  巻取シ部(17)が
    、ボビン(25)を順転・逆転・静止に切換え可能な駆
    動装置(52)を有し、 (b)  未結器(11)が、切換え可能なサクション
    空気負荷装置(31)に接続されていてボビン表面近く
    に誘導可能な糸サクションノズル(32)とサク/ヨン
    空気調量装置(34)と未結機構(28)とを有し、 (c)前記糸サクションノズル(32)が、吸込まれた
    糸(24)を前記未結機構(28)内へ挿入する装置と
    して同時に構成されており、(d)  巻取り部(17
    )と未結器(11)とに接続可能な作用接続#i!(5
    8,70,76,77,42〜46)を有する少なくと
    も1つの制御装置(59,40)が設けられていること を特徴とする、糸端部を検索して把持する装(紅。 7(a)未結器(11)が巻取り部(17)によって能
    動化され、 (b)  糸サクションノズル(32)がサク7ヨン位
    置へ変移され、かつこの変移と同時にボビン(25)用
    の駆動装置(52)が静止に切換えられ、 (c)yNヒフの訃正に関連してサクション空気負荷装
    置(31)がスイッチ・オンされ、(d)  前記ボビ
    ン(25)用の駆動装置(52)が逆転に切換えられ、 (e)前記糸サクションノズル(32)が出発位置へ戻
    され、この戻し時に場合によっては、吸込まれて把持さ
    れた糸(24)が未結機構(28)内へ挿入され、 (f)  前記ボビン(25)用の駆動装置(52)が
    ボビン静止に切換えられ、 (g)  場合によっては前記未結機構(28)が作動
    され、次いで巻取)部(17)の稼働が再開されるよう
    な、 前記、経時的な順序(a)〜(g)を維持して成る、特
    許請求の範囲第6項dピ載′の装置。 8 糸サクションノズル(32)が、吸込まれた糸端部
    (24勺に応動するセンサ(38)と接続されており、
    該セ/す(38)が、糸吸込み動作を終了させるために
    匍j暉装置面(4o)と接続されている、特許請求の範
    囲グ6項又は第7項記載の装置。 9 制御装置(40)が、糸吸込み動作反覆装置(l目
    )と接続されている、特許請求の範囲第6項乃至第8項
    のいずれか1項記載の装置。 IO糸吸込み動作反覆装置(41)が、糸サクンヨンノ
    ズル(32)の糸吸込み動作の不成功時にのみ働くよう
    に構成されている、特許請求の範囲第9項記載の装jk
     。 11  駆動装置(52)又はボビン(25)か、該月
    ?ビン(25)の回転運動及び(又は)ボビンの静止を
    計測する測定装置lt(64)を有し、該測定装置が制
    御装置(59)と接続されている、特許請求の範囲第6
    項乃至第10項のいずれか1項記載の装置。 12  ボビンの回転運動及び(又は)静止を開側する
    測定装置(64)が、巻取り部(17)の範囲でボビン
    (25)に供給される糸の不在を確認する糸監視器(6
    8)によって能動化される、特許請求の範囲第11項記
    載の装置。
JP58122458A 1982-07-07 1983-07-07 糸端部を検索して把持する方法と装置 Granted JPS5931263A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32253796 1982-07-07
DE19823225379 DE3225379A1 (de) 1982-07-07 1982-07-07 Verfahren und vorrichtung zum aufsuchen und festhalten eines fadenendes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931263A true JPS5931263A (ja) 1984-02-20
JPH055745B2 JPH055745B2 (ja) 1993-01-25

Family

ID=6167850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122458A Granted JPS5931263A (ja) 1982-07-07 1983-07-07 糸端部を検索して把持する方法と装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4535945A (ja)
JP (1) JPS5931263A (ja)
CH (1) CH659461A5 (ja)
DE (1) DE3225379A1 (ja)
IT (1) IT1170434B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3308454A1 (de) * 1983-03-10 1984-09-20 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Verfahren zum anfordern einer kreuzspulenwechselvorrichtung
DE3542366C2 (de) * 1985-11-30 1995-06-14 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Wiederanspinnen eines Fadens
JPH0755767B2 (ja) * 1987-07-21 1995-06-14 村田機械株式会社 自動ワインダ−における糸継制御方法
DE3817405A1 (de) * 1988-05-21 1989-11-30 Fritz Stahlecker Verfahren und vorrichtung zum spulenwechseln
DE3829165A1 (de) * 1988-08-27 1990-03-01 Zinser Textilmaschinen Gmbh Bedienlaeufer fuer eine textilmaschine
DE4032617A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum automatischen durchfuehren des eine feste schrittfolge aufweisenden fadenverbindens sowie kopswechsels an einer spulstelle einer spulmaschine
DE59008080D1 (de) * 1989-11-14 1995-02-02 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum automatischen Durchführen des eine feste Schrittfolge aufweisenden Fadenverbindens sowie Kopswechsels an einer Spulstelle einer Spulmaschine.
DE4004028C2 (de) * 1990-02-10 2001-06-07 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer Fadenreserve auf einer Kreuzspule
DE4009702C2 (de) * 1990-03-27 2000-04-13 Schlafhorst & Co W Verfahren und Einrichtung zum Lösen und Bereitlegen des Fadenendes einer Textilspule
IT1243473B (it) * 1990-08-01 1994-06-15 Savio Spa Dispositivo e procedimento per la captazione e la preparazione del bandolo per il riattacco in un filatoio open-end
US5765770A (en) * 1992-07-08 1998-06-16 W. Schlafhorst Ag & Co. Method and apparatus for grasping a yarn end on a cheese
DE4222377C2 (de) * 1992-07-08 2002-06-27 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen eines auf einer Kreuzspule angeordneten Fadenendes
DE4231958A1 (de) * 1992-09-24 1994-03-31 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Einlegen von Fadenenden in eine Fadenendenverbindungsvorrichtung
DE4328035A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Vorbereiten von Ablaufspulen für den Umspulprozeß
DE4418743C2 (de) * 1994-05-28 1997-04-24 Rieter Ingolstadt Spinnerei Verfahren zum pneumatischen Aufnehmen des Endes eines auf einer Spule aufgewickelten Fadens
DE4434610B4 (de) * 1994-09-28 2005-07-21 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Wickeln eines Fadens
DE19827605A1 (de) * 1998-06-20 1999-12-23 Schlafhorst & Co W Verfahren und Vorrichtung zum Aufnehmen eines Fadenendes von der Oberfläche einer Kreuzspule
DE19927877A1 (de) * 1999-06-18 2000-12-21 Schlafhorst & Co W Vorrichtung zum automatischen Herstellen von Fadenverbindungen an einer Spulstelle
DE102005014887A1 (de) 2005-04-01 2006-10-05 Saurer Gmbh & Co. Kg Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
JP4277227B2 (ja) * 2006-05-15 2009-06-10 村田機械株式会社 自動ワインダーにおける巻取パッケージの口出し方法及び自動ワインダー
DE102006047288A1 (de) * 2006-10-06 2008-04-10 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Arbeitsstelle einer Textilmaschine
ITMI20070133A1 (it) * 2007-01-29 2008-07-30 Savio Macchine Tessili Spa Sistema di aspirazione per roccatrici
JP2014108846A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Murata Mach Ltd 糸巻取機及び糸巻取機を備えた繊維機械
JP2016011176A (ja) * 2014-06-27 2016-01-21 村田機械株式会社 糸巻取機
JP2016102269A (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 村田機械株式会社 糸巻取機
DE102016108423A1 (de) * 2016-05-06 2017-11-09 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren zum Handhaben eines Fadenendes und Spulstelle
JP2018177389A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 村田機械株式会社 糸巻取機
DE102020124125A1 (de) 2020-09-16 2022-03-17 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Kreuzspulen herstellende Textilmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822193U (ja) * 1971-07-21 1973-03-13
JPS55137228A (en) * 1979-04-07 1980-10-25 Murata Mach Ltd Yarn ending unit
JPS5664953U (ja) * 1979-10-25 1981-05-30

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE923415C (de) * 1951-09-07 1955-02-10 Reiners Walter Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zum Zufuehren von miteinander zu verbindenden Fadenenden zu einem Geraet zum Verbinden der Faden-enden an Spulmaschinen
DE1215563B (de) * 1956-02-17 1966-04-28 Reiners Walter Dr Ing Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten des Ablaufspulenwechsels einer automatischen Spulmaschine
BE566721A (ja) * 1957-04-15
GB916165A (ja) * 1958-02-24
FR1221997A (fr) * 1958-03-10 1960-06-07 Bobinoir automatique
DE1276523B (de) * 1961-12-11 1968-08-29 Reiners Walter Dr Ing Pneumatische Vorrichtung zum Aufsuchen und Abziehen des Fadenanfanges einer Textilspule
DE2531044C2 (de) * 1975-07-11 1986-04-30 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum Suchen eines Fadenendes auf einer Spule
DE2700974A1 (de) * 1977-01-12 1978-07-13 Schlafhorst & Co W Verfahren und vorrichtung zum verbinden von fadenenden

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822193U (ja) * 1971-07-21 1973-03-13
JPS55137228A (en) * 1979-04-07 1980-10-25 Murata Mach Ltd Yarn ending unit
JPS5664953U (ja) * 1979-10-25 1981-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
DE3225379A1 (de) 1984-01-12
IT8348622A0 (it) 1983-07-05
IT1170434B (it) 1987-06-03
JPH055745B2 (ja) 1993-01-25
DE3225379C2 (ja) 1990-11-29
US4535945A (en) 1985-08-20
CH659461A5 (de) 1987-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931263A (ja) 糸端部を検索して把持する方法と装置
US3295775A (en) Method and apparatus for readying the winding operation of yarn supply coils on coil winding machines
US3695017A (en) Automatic yarn piecing apparatus for spindleless spinning machine
US3820730A (en) Automatic doffing apparatus for textile machine having one or more winding units
JP2792879B2 (ja) 紡績運転再開のための方法
US3279710A (en) Yarn-package winding machine with automatic coil exchanging and yarn tying devices
JP2730585B2 (ja) 紡績運転を迅速に再開する方法と装置
US3111280A (en) Coil winding machine with automatic coil-exchanging and yarn-tying devices
JP2710822B2 (ja) 合糸ワインダー
JP4181235B2 (ja) 綾巻パッケージを製造する繊維機械
US5950957A (en) Bobbin winding unit of a textile machine for producing cross-wound bobbins
US4223517A (en) Method and mechanism for elimination of an irregularity in a yarn
JPH0367865A (ja) 無欠陥綾巻パツケージを巻成する方法及び巻成部
JP2014043348A (ja) 巻取り機の作業部において上糸と下糸とを糸継ぎする方法並びに巻取り機の作業部
US3561688A (en) Yarn transfer method in the windup operation
US3913853A (en) Automatic winding machine
JP2001072340A (ja) あや巻きボビンを製作する紡織機械のための糸結装置
JPH1045333A (ja) 綾巻きパッケージを形成する繊維機械の糸巻返し部
JPH0253350B2 (ja)
JP2637169B2 (ja) 予備系を形成するための方法及び装置
EP1236668B1 (en) Yarn setting method to winding tube in automatic winder and automatic winder
US3043529A (en) Apparatus for preparing coils of yarn for further fabrication
JPS6290340A (ja) オ−プンエンド紡績機用の自動紡績開始装置
JPS6229529B2 (ja)
JP2861936B2 (ja) 玉揚方法及びその装置