JPS5929023A - 脱硫装置濾過水の再利用法 - Google Patents

脱硫装置濾過水の再利用法

Info

Publication number
JPS5929023A
JPS5929023A JP57138464A JP13846482A JPS5929023A JP S5929023 A JPS5929023 A JP S5929023A JP 57138464 A JP57138464 A JP 57138464A JP 13846482 A JP13846482 A JP 13846482A JP S5929023 A JPS5929023 A JP S5929023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
desulfurization
gypsum
liquid
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57138464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0436728B2 (ja
Inventor
Tsukasa Nishimura
西村 士
Masakatsu Nishimura
西村 正勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP57138464A priority Critical patent/JPS5929023A/ja
Publication of JPS5929023A publication Critical patent/JPS5929023A/ja
Publication of JPH0436728B2 publication Critical patent/JPH0436728B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカルシウム系吸収液による湿式脱硫法・に関す
るものにして、特にカルシウム系吸収液による湿式脱硫
法における吸収液の石膏を危む(こ至ったスラリを固液
分離して回収された濾過水の軟化処理水の再利用法また
は/および軟化処理生成固形物の再利用法に関するもの
である。
カルシウム系吸収液による湿式脱硫装置番とお0て、ボ
イラ等の排ガス中の硫黄酸化物を吸収したカルシウム系
吸収液は亜硫酸カルシウムを4二成し、一部はさらに排
ガス中の酸素により酸化されて石膏を生成する。この反
応スラリを石膏回収工程でpHを調整、し、空気酸化し
た後、固液分離し、脱水して付着水10%以下の石膏と
して回収される。この際、固液分離した液(濾過水)は
該脱硫装置(こ戻して、再利用することによって、脱硫
装置のIIF水量を低減することに寄与している。し力
)し、この濾過水には石膏が飽和に溶解しており、pH
の変1動および冷却、除しん工程での水の蒸発(ことも
なう液の濃縮がある場合等には、液中の溶解石膏分過飽
和となり、析出が起る。この析出した石膏力く・、塔、
タンク、配管等に付着してスケールとなる。
このため、濾過水にNa2 CO3を添加して、下式(
1)により、Ca2+をCaCO3として固定し、沈殿
させることにより、濾過水を軟化している。
Ca”+80,12+Na2CO3 −+ CaCO3+ 2Na++SO42−・−・・=
 11)この際、固定したCaCO3は微細な粒子状で
取り出されるが、従来は、後述において第2図を参照し
て説明するように、微細な粒子は沈降濃縮した後、スラ
リ状で排水処理装置で処理していたため。
排水量および固形物の処理量を増加させる一因となって
いた。
さらに、この操作による濾過水中のCa  の低減割合
は液のpHに大きく支配されるばかりでなく、本発明者
等の実液の分析によれば、第1図のグラフに示すように
、pH10以下では濾過水中のCa2−)濃度は飽和濃
度を大きく超えて、過飽和になっており、条件変化によ
っては過飽和析出して、スケール生成の要因となること
が明確である。
従って、pHを10以上にして、過飽和度を下げること
が有効である。
従来の濾過水の軟化処理方法を、第2図のフローシート
を参照して、以下に説明する。
ボイラ等の排ガス11は除じん塔1に導びかれ、除しん
塔循環液101によって、除じんと同時に冷却される。
この冷却された、除しん排ガス12は吸収塔2に導び′
かれ、吸収塔循環液105により、硫黄酸化物が吸収、
除去されて、クリーンな脱硫処理ガス13として排出さ
れる。
除じん塔1からは、ばいじんを含有する除しん塔循環液
100の一部が、ばいじんの捕集量に応じ゛で抜き出さ
れ、脱硫排水102として、排水処理装置Aに送られる
。(また、吸収液で除じんする場合も同様の方式となる
。) 吸収塔2は石灰石14が送入される石灰石スラリ槽3か
ら、硫黄酸化物の吸収量に応じて、石灰石スラIJ 1
03が供給される。吸収塔2で反応、生成・したCaS
O3、CaSO4および未反応CaC0aからなるスラ
リ104は吸収塔2での硫黄酸化物に応じてスラリ10
6として抜き出され反応槽4に送られる。
反応槽4ではスラIJ 106中の未反応CaCO3を
硫酸15で石膏とし、スラリのpHを4.5〜5のスラ
IJ 107’として酸化塔5に送られる。酸化塔5で
はスラリ′107中のCaSO3が空気16によって酸
化され石膏と゛なり、スラリ中の固形物はすべて、石膏
ステ1月08となり、シラフナ6で固液分離し、濃縮固
形物スラIJ 109は脱水機7で固形物を脱水し、石
膏110を副生する。脱水された液111はシラフナ6
に戻される。シラフナ6の上澄水(濾過水)112は石
膏が飽和に溶解した液であり、そのまま使用すれば、p
Hの変動および液の濃縮により石膏が過飽和析出してス
ケールとなる。そこで、溶解石膏濃度を下げるため、軟
化処理装置8でNa2CO3(炭酸ソーダ)17を添加
して、溶解石膏を粒状析出させ、沈降、濃縮に適したフ
ロックとするため、凝集剤18を添加して、調質したス
ラリ113として、軟化処理シラフナ9に送られる。こ
こで、CaCO3を主成分とする固形物は固液分離され
、上澄液は処理水として配管114を経て、除しん塔、
吸収塔および石灰石スラリ槽の補給水として配管115
.116および117を経由して再利用される。一方、
軟化処理シックナ9で固液分離後の濃縮固形物スラリ1
18はスラッジタンク10を経て、生成固形物スラリ1
19として、排水処理装置Aで処理される。
本フローにおいて、軟化処理装置8でNaC03(炭酸
ソーダ)17の添加によって濾過水のpHは上昇し、C
aCO3を析出して液中のCa2+濃度は低下する。し
かし、pH10以下ではCa2−1−は飽和溶解度板」
二に存在しており、pH1流量などの条件変化によって
は、軟化装置8のタンク、および配管114.115.
116、−117の内壁でCaCO3が晶析し、スケー
ルとして堆積するため、その対策が必要であった。すな
わち、従来技術による方法は、このような欠点のあるも
のであった。
また、上記の説明かられかるように、従来方式のものに
おいては、脱硫排水として、排水量を増1すばかりでな
(、排水処理装置での固形物の処理量を増加させるとい
う問題点を有するものであった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくし、問
題点を解決した、カルシウム系吸収液を用いる湿式脱硫
法による、脱硫装置濾過水の再利用法を提供するにある
上記の目的の本発明の脱硫装置濾過水の再利用法の第1
の特徴とするところは、カルシウム系吸収液を用いる湿
式脱硫装置における、石膏を回収する際に生成される脱
硫装置濾過水を再利用するための濾過水軟化処理におい
て、該脱硫濾過水に、Na2 CO3とNaOHとを同
時に、または相前後して添加する処理を含んでなること
にある。この場合の処理は、処理液のpHが10以上に
なるようにするのが好ましく、さらに好ましくはpHが
11程度になるようにするのが好ましい。
このように、軟化処理においてNa2CO3以外に強ア
ルカリであるNaOHを添加してpHを10以上に、望
ましくはpHを11程度にすることにより、Ca2+濃
度をさらに下げ、飽和溶解度以下にすると同時にMg2
+などのスケール成分の濃度も低下させて、また、この
ようにして処理した軟化水を脱・硫装置の補給水として
使用し、安定した運転ができるようにする効果をもたら
すものである。
本発明の脱硫装置濾過水の再利用法の第2の特徴とする
ところは、カルシウム系吸収液を用いる湿式脱硫装置に
おける、石膏を回収する際に生成される脱硫装置濾過水
を再利用するための濾過水軟化処理において、生成した
CaCO3またはCa(OH)2よりなる固形物を石灰
石スラリ槽、吸収塔に供給して吸収液スラリとして再利
用するか、または/および石膏回収工程の反応槽で処理
して石膏とすることにより、排水処理装置で処理する排
水量および固形物量を低減する処理操作を含んでなるこ
とにある。
このように、軟化処理において沈殿、濃縮したCaCO
3スラリを石灰石供給工程、吸収工程または石膏回収工
程の反応槽に戻しt、再利用すること、または石膏とし
て処理することにより、脱硫装置の排水量および固形物
の処理量を低減できる効果がもたらされるものである。
以下に本発明を、図面を参照して、実施の態様につき、
さらに具体的に説明する。
先ず、実施の第一の態様につき、第3図のフローシート
を参照して説明する。
脱硫装置において、副生石膏を分離した、シラフナの上
澄液である脱硫装置濾過水112は、軟化処理装置の濾
過水調整タンク81に導びがれ、ここ。
で炭酸ソーダ(Na2C03) 17が添加される。そ
して、本発明における他の必須成分である苛1生ソーダ
(NaOH) 800が該タンクに同時に添加される。
なお、炭酸ソーダ17を添加後、別タンクを設置して苛
性ソーダ800を添加しても同様の効果が得られる。
ここで、強アルカリのみによるpH調整を行なわず、炭
酸ソーダを添加しているのは、反応生成物として炭酸カ
ルシウム(CaC,Oa )を生成させて、液中のCa
2+の溶解度を下げることにしているものである。苛性
ソーダのみの場合は水酸化カルシウムが生成して、炭酸
カルシウムに比べて溶解度が高く、Ca2+の濃度を下
げることができない。また炭酸ソーダのみではpHを1
0以上にすることが困難であるが、苛性ソーダを添加す
ることによりpHを10以上にでき、その際Mg”−な
どの重金属も水酸化物として、沈殿を促進させるととも
に、Ca2.+濃度を著しく下げることができる。
濾過水調整タンク81で処理した濾過水は配管801で
フロック生成タンク82に導びかれ、凝集剤18を添加
して、凝集、沈殿に適したフロックとし、配管802か
ら凝集沈殿シラフナ83に送られる。ここで固液分離さ
れて、上澄液114は処理水として、処理水タンク84
に貯えられ、処理水供給ラインBで脱硫装置に供給され
る。一方、凝集沈殿シラフナ83の固液分離後の濃縮ス
ラリ118は排水処理装置Aに送られ処理される。pH
を10以上に上げるために、苛性ソーダの代りに、水酸
化力ルンウムを使用することも考えられるが、凝集沈殿
シラフナ83からの濃縮固形物スラリ118が増加し、
排水処理装置Aの汚泥量が増加するという欠点がある・
本発明の実施例による軟化処理水のpHとCa2+濃度
の関係を第4図のグラフに示す。濾過水を炭酸ソーダを
添加してpHを8とした後、苛性ソーダを添加したもの
で、pH11以上ではCa  はCaCO3・の飽和溶
解近(まて低下している。
上記のような本発明の方法に対し、従来技術によるもの
においては、炭酸ソ′−ダの添加のみで、濾過水の軟化
処理を行っており、Ca2″−の除去の目的は達成して
いたが、濾過水の条件変化によっては、タンク、配管に
スケールの付着があり、これに対しては、専ら機械的に
スケールを除去することで対処していた。
以上の説明かられかるように、本発明の一態様において
は、濾過水を処理することにより、軟化水中のCa2+
濃度も下がり、過飽和とならないため、タンク、配管へ
のCaCO3のスケール付着が防止できるばかりでなく
、Mg24−などの重金属成分も水酸化物として、同時
に除去することができるため、さらにそれによる、スケ
ーリングの防止効果も大きい。また、軟化水を脱硫装置
に戻して、使用しても、pH1流量などの条件にかかわ
らず、安定した運転をすることができる。
次に、本発明の第二の実施態様につき、第5図のフロー
シートを参照して説明する。
第5図において、太線で示した部分200(固形物スラ
リ)、201.202.2o3(固形物スラリ供給ライ
ン)が本発明の部分であり、その他の細線で示した部分
は従来技術として上述において第2図に示したものと全
く同一である。  ゛ 従来の方法において、上記において第2図を参照して説
明した、軟化処理シラフナ9で固液分離された固形物ス
ラリ119は、スラッジタンク1oを経由して、排水処
理装置Aへ送られていたが、スラリ119の主成分はC
aCO3であることに着目して第5図吟示すように、こ
の場合、符号200で示さ1れている固形物スラリを、
石灰石スラリ槽3、または場合によっては吸収塔2に、
それぞれライン201.202によって供給し、固形物
の有効利用をはかるばかりでなく、排水処理量の低減を
はがっている。
また、生成固形物の性状によっては、吸収]1程に戻さ
ず、ライン203によって石膏回収工程の反応槽4に供
給して、処理し、副生石膏とすることにより、排水処理
量および処理固形物の低減をはかることもできる。
以上のようにして、本発明により、吸収工程がらのスラ
ッジの処理を全(必要とせず、また、スラッジを有効に
利用できる排ガス処理が可能となるものである。
以下に、実施例につき、本発明の第二の実施態様を、さ
らに具体的に説明する。
実施例 1 副生石膏スラリを固液分離した上澄液(濾過水)を軟化
処理する装置の概念フローシートを第6図に示す。
第6図において、濾過水112は軟化処理装置280内
に導入され、Na2CO3水溶液217を添加される。
軟化処理装置における上澄液は処理水114として送り
出され、生成固形物を含むスラリ218はスラッジタン
ク210を経由して固形物スラリ200として送り出さ
れる。
これらの濾過水、処理水、生成固形物スラリの性状は第
1表に示すようなものであった。
第1表 実施例1の濾過水軟化処理の性状生成固形物は
、CaCO3: 95%、MgCO3: 5%であり、
スケーリングなどの障害もなく、吸収剤として、使用す
ることができた。
実施例 2− 第6図のフローシートに従い、実施例1とは異なる性状
の濾過水のものを、実施例Iとは異なる条件で処理した
場合の濾過水、処理水、生成固形物スラリの性状は第2
表に示すようなものであった゛。
第2表 実施例2の濾過水軟化処理の性状生成固形物の
濃度は5%で、その組成はCaCO375%、MgCO
325%であり、石膏回収工程の反応槽に供給して、脱
硫副生石膏と同時処理することができた。
上記の、本発明の第二の実施態様は、脱硫装置の副生石
膏スラリから固液分離した上澄液(濾過水、)にNa2
CO3を添加して、生成するCaCO3を主成分とする
固形物スラリの再利用と、それにともなう脱硫排水の低
減を図ったものである。
以上に説明したように、従来の方法では、軟化処理で生
成した固形物スラリは排水処理装置で処理されていたた
め、これが排水処理量の増加ばかりでな(、排水処理装
置での処理固形物を増加させることになっていた。本発
明においては、これらの不具合な点を解消し、固形物ス
ラリを有効利用するための検討を行った結果、固形物ス
ラリの主成分はCaCO3であることの観点に基づいた
もので、本発明によれば、固形物スラリを石灰石スラリ
槽、または吸収塔に戻して固形物の利用が達成でき、ま
た、石膏回収工程の反応槽で処理することによって、排
水処理量および処理固形物量の低減が達成できた。この
ようにして、本発明によれば、吸収工程からのスラッジ
の処理を全く必要とセス、マタ、スラッジを有効に利用
できる排カスの処理を可能としたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は脱硫装置濾過水のpHとca2+濃度の関係を
示すグラフである。 第2図は従来方法における濾過水の軟化処理装置を有す
、る脱硫装置の70−シートである。 第3図は本発明になる第一の態様の濾過水の軟化処理を
示す脱硫装置のフローシートである。 第4図は濾過水に炭酸ソーダを添加してpHを8とした
後、苛性ソーダを添加した時の処理水中)Ca2+濃度
を示すグラフである。 第5図は本発明になる第二の態様の濾過水を処理して、
生成した固形物スラリの処理を示すフローノートである
。 第6図は本発明の一実施例における濾過水処理の概念を
示すフローシートである。 1・・・除じん塔    2・・・吸収塔3・・・石灰
石スラリ槽 4・・・反応槽5・・・酸化塔     
6・・・シラフナ7・・・脱水機     8・・・軟
化処理装置9・・・軟化処理シラフナ 10・・・スラッジタンク 11・・・排ガス12・・
・除じんガス   13・・・脱硫処理ガス14・・石
灰石     15・・・硫酸16・・・空気    
  17・・・炭酸ソーダ18・・・凝集剤     
81・・・濾過水調整タンク82・・・フロック生成タ
ンク 83・・・凝集沈殿シラフナ 84・・・処理水タンク  110・・・副生石膏11
2・・・濾過水(上澄水) 113・・・調質したスラリ114・・・上澄液配管1
18・・・濃縮固形物スラリ 119・・・生成固形物スラリ 200・・・固形物スラリ 201.202.203・・・固形物スラリ供給ライン
210・・・スラッジタンク 217・・・炭酸ソーダ水溶液 218・・・生成固形物含有スラリ 280・・・軟化処理装置 800・・・苛性ソーダ  801.802・・・配管
代理人弁理士 中村純之助 )たJ□永り fH(−ン 7jp3図 ハ 1−4図 枦説水pH(−)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ボイラ等の排カスを湿式性脱硫装置の除しん塔で
    除じんした後、吸収塔でカルシウムを含有する吸収液と
    気液接触させて脱硫する脱硫処理における、吸収工程で
    生成した亜硫酸カルシウムを空気酸化して石膏とした、
    石膏を含むスラリを固液分離して、石膏を回収する際の
    脱硫装置濾過水の再利用法において:該脱硫装置濾過水
    の軟化処理における、該脱硫濾過水に炭酸ソーダと苛性
    ソーダとを同時に、または相前後して添加して処理した
    液体部分を利用することを含むこと;または/および、
    該脱硫装置濾過水の軟化処理における、生成したCaC
    O3またはCa(OH)2よりなる固形物を石灰石スラ
    リ槽、吸収塔に供給して吸収液スラリとして再利用する
    か、または/および石膏回収工程の反応槽で処理して石
    膏とすることにより、排水処理装置で処理する排水量お
    よび固形物量を低減する処理操作を含んでなること;を
    特徴とする脱硫装置濾過水の再利用法。
  2. (2)前記の脱硫装置濾過水の軟化処理における、該脱
    硫濾過水に炭酸ソーダと苛性ソーダとを同時に、または
    相前後して添加して処理するのは、処理液のpHが10
    以上に、望ましくは11程度になるように処理するもの
    である特許請求の範囲第1項記載の脱硫装置濾過水の再
    利用法。
  3. (3)前記の脱硫装置濾過水の軟化処理における、該脱
    硫濾過水に炭酸ソーダと苛性ソーダとを同時・に、また
    は相前後して添加して処理した、軟化処却後の水は、そ
    の一部または全量を湿式脱硫装置の除しん塔の蒸発補給
    水、ミストエリミネータ(デミスタとも云う)の洗浄水
    、または石灰石の溶解等の補給水として再利用するもの
    である特許請求の範囲第1項または第2項記載の脱硫装
    置濾過水の再利用法。
JP57138464A 1982-08-11 1982-08-11 脱硫装置濾過水の再利用法 Granted JPS5929023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138464A JPS5929023A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 脱硫装置濾過水の再利用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57138464A JPS5929023A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 脱硫装置濾過水の再利用法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5929023A true JPS5929023A (ja) 1984-02-16
JPH0436728B2 JPH0436728B2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=15222639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57138464A Granted JPS5929023A (ja) 1982-08-11 1982-08-11 脱硫装置濾過水の再利用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5929023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530241A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 燃焼機関からの排ガスにおけるsox及びnoxの削減のための、複合洗浄システム及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534169A (en) * 1978-09-04 1980-03-10 Babcock Hitachi Kk Utilization method of water containing bivalent calcium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5534169A (en) * 1978-09-04 1980-03-10 Babcock Hitachi Kk Utilization method of water containing bivalent calcium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015530241A (ja) * 2012-09-25 2015-10-15 アルファ−ラヴァル・コーポレート・アーベー 燃焼機関からの排ガスにおけるsox及びnoxの削減のための、複合洗浄システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0436728B2 (ja) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107619137B (zh) 一种碳化法回收脱硫废水中钙镁的方法
US4000991A (en) Method of removing fly ash particulates from flue gases in a closed-loop wet scrubbing system
KR100487144B1 (ko) 연소 배기 가스의 처리 방법 및 처리 장치
US20060251556A1 (en) Methods and apparatus for recovering gypsum and magnesium hydroxide
JP4972827B2 (ja) 排煙脱硫排水の処理方法
EP0680373B1 (en) Method and apparatus for cleaning gases containing sulphur dioxide
JPS5929023A (ja) 脱硫装置濾過水の再利用法
JP2923112B2 (ja) 排煙脱硫装置の排液処理方法及び装置
JP3709156B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法
KR100324078B1 (ko) 배연탈황배수중의 플루오르 제거 방법
JP4347097B2 (ja) 排水処理システム及びそれを用いた排ガス処理システム
JPH05253575A (ja) フッ素含有水の処理方法
JPH105769A (ja) フッ素含有排水の処理方法
JP3727366B2 (ja) 二酸化硫黄を含むガスを浄化するための方法及び装置
JPS5811094A (ja) 排煙脱硫廃水の処理方法
JPH0910548A (ja) フッ素含有排水の処理方法
EP4317084A1 (en) High-performance pretreatment system for desulfurized wastewater for reverse osmosis membrane
KR20030074424A (ko) 불소함유 폐수의 처리방법 및 장치
JP2000176241A (ja) 排煙脱硫排水中のフッ素イオンの処理方法
JP2002126448A (ja) 燃焼排ガスの処理方法及び処理装置
JPH08173755A (ja) 排煙脱硫排水中のフッ素の除去方法
JPS63336Y2 (ja)
JPH02152518A (ja) 脱硫スラリの処理方法
JPS6242738Y2 (ja)
SE502159C2 (sv) Sätt och anordning att framställa gips med hög renhet